IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > レシピ > ハーブの魅力を知ろう♪育て方から意外な使い方まで大公開

ハーブの魅力を知ろう♪育て方から意外な使い方まで大公開

2018年8月16日2211 Views

アロマに料理に虫除けにと大活躍のハーブですが、みなさんはそのハーブを育てていますか?今回は、初心者さんでも気軽に育てられるハーブをピックアップしてご紹介します。育て方の他に、ユニークな使い方もご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

ハーブのことをもっと知ろう♪

ハーブの語源はラテン語

Drying herbs

出典: www.xrimaonline.gr

ハーブとは、主にヨーロッパで料理や薬、香料などに用いられ続けてきた植物のことを総称する言葉です。
ラテン語で「草」または「野草」を意味する「herba」がその語源とされています。

では、そのハーブの魅力と歴史をサラッと確認してみましょう♪

食材としてのハーブ

Brettstevens

出典: italianfood.about.com

上でご紹介した通り、ハーブは昔からヨーロッパで料理に使われてきました。
日本でも気軽に食べれるイタリア料理も、さまざまな料理にハーブを使っていますよね。

今では、料理の見た目を良くするためだったり、スパイスとして使われたりしているハーブですが、昔は食べ物を腐らせないようにするための保存料だったり、古くなって味が落ちた食べ物を少しでも美味しく食べられるようにすることを目的に使われていたんです。

薬としてのハーブ

Essential oils

出典: www.wellcarestrategies.com

ハーブは現在でも、風邪の予防や喉の痛みなどの対処法に使われていますよね。中には内服薬や外服薬として医薬品として用いられているものも存在するんですよ。

そんなハーブですが、昔は飲む塗る以外の方法でも医療に使われていたとのこと!

いったいどのように使われていたかといいますと、疫病を寄せ付けないための「香り」として使われていたのです。

昔のヨーロッパでは、強い香りで病が防げると考えられていたため、ポプリやサシェ(匂い袋)、香油が重宝されていました。
ハーブもこれらの材料として使われ、病から身を守るための予防薬として使われていたんです。

香料としてのハーブ

Healing yoga picture

出典: www.longbeachschoolofyoga.com

ハーブには単純に香料として女性に好まれてきたという一面もあります。

現代では、ハーブの香りにヒーリング効果を求める方も多いですよね。
ラベンダーやカモミールの香りに、心を落ち着かせてくれる効果があるという話をみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?

この説は科学で証明されるずっと前から信じられていたんです。

虫除けとしてのハーブ

Insect repellent spray on1

出典: www.mosquitotraps.com

ハーブには、防虫効果のあるものが存在するってご存知ですか?
ゼラニウムなんかが、蚊よけのハーブとして有名ですよね。

最近では、やぶ蚊対策にハーブを植えるだけでなく、健康や環境に配慮してハーブで防虫剤を作りだす方も増えてきました。

そんな風に虫除け効果のあるハーブですが、中世の頃にはもうこの防虫効果は認識されており、寝室でダニ対策としても使われていたんですって。

ハーブを育てるにあたって

ハーブを育てるのはとっても簡単

Basilic eb100731 104 l750 h534 c

出典: www.rustica.fr

ハーブも品種によって育て方にバラツキがありますので、ハーブの育て方はこうだ!と言い切ってしまうことはできません。

ですが、ほとんどのハーブは、土地の痩せた地中海地方が原産地ですから、肥料をあまり必要としません。
むしろ肥料を控えめにし、あまり手間を加えない方が良いとまで言われているくらいなんですよ。

どうですか?ハーブ栽培の敷居の低さに驚いていただけたでしょうか??

でも土には注意!

Herb garden

出典: www.thefashionspot.com

気軽に育てられるハーブですが、しかし1つだけ共通して注意しなければいけないことがあります。
それが「土」です。
それでは、どう注意すればいいか見てみましょう!

土選びの基準

01 1425198256 1temperatureandsoil

出典: www.boldsky.com

例外はあるにしろ、ほとんどのハーブは保水性と通気性のある「弱アルカリ性」の土を好む傾向にあります。
ですので、まずは酸性の土をリストから外しましょう!…と、簡単に言えればいいのですが、あいにく日本の土は酸性。

いきなり行き詰ってしまった感がありますが、大丈夫!ちゃんとハーブ用に改良された土が市場に出回っています。

ここでは適当に土を選ぶと失敗しそう…ということさえ押さえていただければOKです。

市販の土で即解決!

75245

出典: www.engei.net

最近では日本でもハーブ栽培が盛んになってきましたので、こちらの写真のような、ハーブの栽培を目的とした土が普通に売られています。
ハーブ用に改良されたものは、それと分かるようにパッケージに記されていますので、見つけやすいですよ。

初心者さん向きのハーブ一覧

ビギナーさん御用達ハーブ♪

Plantes aromatiques plein soleil

出典: www.ideesdecomaison.com

語源からも伺える通り、多くのハーブは丈夫で、育てるのに苦労がいりません。
今回は、その中でも特に簡単に育てられ、かつ利用法の多い品種についてご紹介します。
まずは、ご紹介するハーブの一覧をご覧ください♪

初心者さん向けハーブ一覧
・ミント
・バジル
・ローズマリー
・ラベンダー
・カモミール

ミントを育てよう♪

ミントはこんなハーブ

660

出典: www.maison.com

はじめにご紹介するのは、すっきりした清涼感ある香りが魅力のハーブ「ミント」。

ミントは、生命力がとても強く、めったなことでは枯れることがないので、はじめてのハーブに最適です。
と言いますか、雑草並に強いハーブですので、ある程度なら放っておいても育ちます。
旅行好きのご家庭でも育てていける、本当にお世話の楽なハーブです。

データ

6 peppermint

出典: www.littlethings.com

名前:ミント
性質:多年草
日光:日向~半日蔭
元肥:必要なし
追肥:必要なし
水やり:普通~やや多めに
種まき:春
収穫:だいたい3~11月
注意するベき病気:サビ病

育て方

600xnxrooting peppermint sm.jpg.pagespeed.ic.lwkriqyiqc

出典: www.theteatalk.com

水やり
・土が乾いたら、たっぷり水をやりましょう。

肥料
・基本的に肥料は必要ありませんが、元気がないときはあげてみましょう。
ただし与えすぎはNG!香りを豊かにするためには、肥料は控えめに。
薄めた液体肥料を与えるくらいがおすすめです。

ミントは乾燥に弱く水を多めに必要としますが、生命力の強い品種なので、数日なら水をやれなくても枯れることはありません。

注意

Fgpjddqg9s0zkqa.large

出典: www.instructables.com

ミントを育てるときに、注意すべきことが2つあります。

1つは通気性をよくすること。
通気性が悪いとさび病にかかってしまいますので、気を付けて下さい。

もう1つは植え方。
ミントは雑草並の繁殖力があります。
ですので、軽い気持ちでお庭に植えないこと!他の植物の場所にまで出張して元気に育ち、抜いても抜いても延々生えてくれちゃいます。
お庭に植えたい場合は、仕切りを設け隔離するようにしてください。

使い方いろいろ:ミントで作るヨーグルトソース

Greek yogurt sauce herbs

出典: soffiawardy.com

ミントはデザートの飾り付け以外にも、お料理に使えます。
例えば、インド料理で活躍するミントとヨーグルトのソース。
パコラやサモサに添えられてくるグリーンのソースの正体は、実はこれなんです。

ヨーグルトとミントをミキサーにかけ、塩コショウとレモン汁で味を調えるだけで完成しますから、ぜひお試しください。
また、お好みで唐辛子などのスパイスを混ぜてもピリっとして美味しいですよ♪

サモサ以外にも、タンドリーチキンのソースやサラダのドレッシング代わりに使ってお楽しみください。

※ヨーグルトは日本のサラッとしたフルーティーなものではNG。ギリシャかインドの濃厚なヨーグルトを使いましょう!

詳しいレシピ

バジルを育てよう♪

バジルはこんなハーブ

3680839443 0c1a798e3e

出典: www.fuoriborgo.com

続いてご紹介するのは、イタリアンでお馴染みの「バジル」。
香り豊かで、鮮やかな緑が特徴のバジルは日光が大好きなハーブ。お日様の光をさんさんと浴びて、ツヤやかな葉をつけ、芳醇な香りを放つようになっていきます。
また、ミント同様に生命力の強さも持ち合わせていますので、初心者さんでも安心して育てることが可能です。

データ

3680839675 73ffe729b1

出典: www.fuoriborgo.com

名前:バジル
性質:一年草
日光:日向
元肥:必要(培養土を使う場合は必要なし)
追肥:月1~2回
水やり:多め
種まき:4~6月
収穫:夏
注意するべき病気:軟腐病

育て方

1408517800 basil%20seedlings

出典: www.seedsofeaden.com

水やり
・朝と晩、1日に2回水をたっぷりあげましょう。

肥料
・バジルはちょっと変わり種で、栄養豊富な土を好みます。
ですので、肥料を与えた栄養のある土を使って栽培しましょう。
また、液肥による追肥も大事。特に収穫期に入る初夏からは、肥料を切らさない様に注意してください。

使い方いろいろ:ジェノベーゼ

Feb2015 herbngarden

出典: www.thehealthjournals.com

バジルは繁殖力が強いので、需要<供給になりがち。
そんなときは、パスタやピザで大活躍する「ジュノベーゼ」にして保存しましょう。

ジェノベーゼの作り方
バジル、松の実、ニンニクをペースト状にし、そこにオリーブオイル、チーズ、黒コショウを加え混ぜ合わせ、塩で味を調えて完成。

詳しいレシピ

使い方いろいろ:バジルオイル

Basil oil

出典: www.pitchforkdiaries.com

ジュノベーゼもいいけれど、オイルにするのもおすすめ。
とっても簡単なので、ぜひ試してくださいね。

作り方
よく洗い、丁寧に水分を拭き取ったバジルをニンニクと一緒に煮沸消毒したビンにいれ、そこにオリーブオイルを注ぎ冷蔵庫でしばらく保存して完成。

オリーブオイルはエキストラバージンがおすすめです。カプレーゼなどにかけて召し上がってください♪

詳しいレシピ

ローズマリーを育てよう♪

ローズマリーはこんなハーブ

Growing rosemary 3

出典: www.gardeninginfozone.com

お魚やお肉の臭みを消してくれるローズマリー。その香りには、記憶力を高めたり集中力を高めたりする効果があるとされています。
受験生にぴったりのハーブですね。

そんなローズマリーは、夏の暑さも冬の寒さもなんのその!一年中きれいな緑を絶やさない強いハーブです。
また、水はけと日当たりがよければ、特に世話をせずとも、スクスク育ってくれる手間いらずなハーブでもあります。

データ

How to grow rosemary

出典: upknorth.com

名前:ローズマリー
性質:常緑小低木
日光:日向
元肥:必要なし
追肥:月1ていど(しなくてもOK)
水やり:少なめ
種まき:3~4月、9~10月
収穫:年中
注意するべき病気:なし

育て方

Rosemary sweetbeetandgreenbean

出典: www.craftsy.com

水やり
・毎日水やりをする必要はありません。鉢植えの土が乾燥し色が白っぽくなったら、たっぷりと与えてください。

肥料
・やせた土地でも十分に育つ強い品種です。特に肥料は必要がありませんが、育ちが悪いときには、緩効性の化成肥料か薄めた液肥をあげてください。

使い方いろいろ:ローズマリーソルト

Salts

出典: seattlefromscratch.wordpress.com

流行りのハーブソルトを摘んだローズマリーで手作りちゃいましょう♪

作り方
細かく刻んだローズマリーを、丁寧に洗い、水分を入念に拭き取ります。そして塩と一緒に乳鉢にいれ、乳棒でかき混ぜ、容器に入れ保管して完成です。

詳しい作り方

使い方いろいろ:ボディスクラブ

Dsc0850 1024x718

出典: www.ispyplumpie.com

美肌効果のあるローズマリーですから、ボディケアに使ってみましょう♪

必要な物
・塩 1/2カップ
・ココナッツオイル 1/4カップ
・レモンの皮と果汁
・ローズマリーの小枝 3本

作り方
1.塩とココナッツオイルをかき混ぜます。
2.細かく刻んだレモンの皮と果汁を加え、またかき混ぜます。
3.細かく刻んだローズマリーを加え、よくかき混ぜて完成。

使用するお塩は、エプソムソルトがおすすめですが、シーソルトや岩塩、普通のお塩などでも代用できるみたいです。
メイソンジャーなどのお好きな容器に入れてお使いください。
また、防腐剤を使っていなので数週間で使い切ってくださいね。

詳しい作り方(英語)

ラベンダーを育てよう♪

ラベンダーはこんなハーブ

Lavender plant flower garden 0

出典: www.utile.fr

心を落ち着かせてくれることで有名なラベンダー。
こちらも生命力の強いハーブで、水やりの手間も追肥の手間もかかりません。
しかし、高温多湿の環境は大の苦手ですから、梅雨時期だけは、用心深く見守ってあげる必要があります。

データ

081814 lavender istock 600

出典: www.philly.com

名前:ラベンダー
性質:常緑小低木
日光:日向~半日蔭
元肥:必要なし
追肥:必要なし
水やり:少なめ
植え付け:3~4月
収穫:5~10月
注意するベき病気:ウドンコ病

育て方

Fotolia 6243694 subscription l

出典: www.utile.fr

水やり
・やりすぎ厳禁!
植木鉢の土が乾き、白く変色しはじめてから水をやるようにしてください。

肥料
・基本必要がありません。

使い方いろいろ:ラベンダーシュガー

Lavender sugar two ways maureen abood

出典: www.maureenabood.com

香りが魅力のハーブですから、とことん香りを楽しみましょう♪
今からご紹介するラベンダーシュガーでクッキーなどを焼くと、口の中にふわりとラベンダーの香りが広がって、幸せな気分になれますよ。

用意する物
・ラベンダーの花 大さじ1
・砂糖 1カップ
・空き瓶

作り方
1.空き瓶にラベンダーと砂糖を入れ、混ぜ合わせます。
2.ラベンダーの香りが砂糖に移るように、上下に振りながら1週間ほど待って完成。

とっても簡単に作れますね。6か月ほど持つそうです。
また、ラベンダーは茎が付いたままでもOKなうえ、ドライ処理したラベンダーでも作ることができます。

詳しい作り方(英語)

カモミールを育てよう♪

カモミールはこんなハーブ

出典: www.granny-miller.com

最後にご紹介するのは、ラベンダーと並んで癒しのハーブとして有名な「カモミール」。
甘酸っぱいリンゴのような香りと可愛らしい花が特徴のハーブです。

夏に弱く、アブラムシが湧きやすいので少々注意が必要になります。

データ

Dd367 how to grow chamomile11rs

出典: lifeovereasy.com

名前:カモミール
性質:1年草、2年草
日光:日向
元肥:必要
追肥:必要なし
水やり:やや多め
植え付け:3~4月(ローマン種)、9~10月(ジャーマン種)
収穫:3~11月
アブラムシに注意

育て方

Dd367 how to grow chamomile5rs

出典: lifeovereasy.com

水やり
・やや多湿を好むハーブですので、土が乾かないように注意しましょう。
ただ、常時湿った土を好むわけでもありませんので、土が乾いてたら、たっぷりと水を与える感じがベストです。

肥料
・最初の植え付け時に肥料を与えておけば基本的に追肥は必要ありません。

使い方いろいろ:カモミールティー

167374152 xs

出典: www.livestrong.com

リラックスしたいときには、カモミールティーがおすすめ。
今回はフレッシュバージョンの淹れ方をご紹介します。

淹れ方
・キレイに洗ったカモミールの花を5~8枚程度カップに入れ熱湯を注ぎ、3~5分蒸らせばできあがりです。

とっても簡単ですね。

※妊娠中は飲むのを控えてください。

詳しい作り方

ハーブの語源はラテン語

Drying herbs

出典: www.xrimaonline.gr

ハーブとは、主にヨーロッパで料理や薬、香料などに用いられ続けてきた植物のことを総称する言葉です。
ラテン語で「草」または「野草」を意味する「herba」がその語源とされています。

では、そのハーブの魅力と歴史をサラッと確認してみましょう♪

食材としてのハーブ

Brettstevens

出典: italianfood.about.com

上でご紹介した通り、ハーブは昔からヨーロッパで料理に使われてきました。
日本でも気軽に食べれるイタリア料理も、さまざまな料理にハーブを使っていますよね。

今では、料理の見た目を良くするためだったり、スパイスとして使われたりしているハーブですが、昔は食べ物を腐らせないようにするための保存料だったり、古くなって味が落ちた食べ物を少しでも美味しく食べられるようにすることを目的に使われていたんです。

薬としてのハーブ

Essential oils

出典: www.wellcarestrategies.com

ハーブは現在でも、風邪の予防や喉の痛みなどの対処法に使われていますよね。中には内服薬や外服薬として医薬品として用いられているものも存在するんですよ。

そんなハーブですが、昔は飲む塗る以外の方法でも医療に使われていたとのこと!

いったいどのように使われていたかといいますと、疫病を寄せ付けないための「香り」として使われていたのです。

昔のヨーロッパでは、強い香りで病が防げると考えられていたため、ポプリやサシェ(匂い袋)、香油が重宝されていました。
ハーブもこれらの材料として使われ、病から身を守るための予防薬として使われていたんです。

香料としてのハーブ

Healing yoga picture

出典: www.longbeachschoolofyoga.com

ハーブには単純に香料として女性に好まれてきたという一面もあります。

現代では、ハーブの香りにヒーリング効果を求める方も多いですよね。
ラベンダーやカモミールの香りに、心を落ち着かせてくれる効果があるという話をみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?

この説は科学で証明されるずっと前から信じられていたんです。

虫除けとしてのハーブ

Insect repellent spray on1

出典: www.mosquitotraps.com

ハーブには、防虫効果のあるものが存在するってご存知ですか?
ゼラニウムなんかが、蚊よけのハーブとして有名ですよね。

最近では、やぶ蚊対策にハーブを植えるだけでなく、健康や環境に配慮してハーブで防虫剤を作りだす方も増えてきました。

そんな風に虫除け効果のあるハーブですが、中世の頃にはもうこの防虫効果は認識されており、寝室でダニ対策としても使われていたんですって。

ハーブを育てるのはとっても簡単

Basilic eb100731 104 l750 h534 c

出典: www.rustica.fr

ハーブも品種によって育て方にバラツキがありますので、ハーブの育て方はこうだ!と言い切ってしまうことはできません。

ですが、ほとんどのハーブは、土地の痩せた地中海地方が原産地ですから、肥料をあまり必要としません。
むしろ肥料を控えめにし、あまり手間を加えない方が良いとまで言われているくらいなんですよ。

どうですか?ハーブ栽培の敷居の低さに驚いていただけたでしょうか??

でも土には注意!

Herb garden

出典: www.thefashionspot.com

気軽に育てられるハーブですが、しかし1つだけ共通して注意しなければいけないことがあります。
それが「土」です。
それでは、どう注意すればいいか見てみましょう!

土選びの基準

01 1425198256 1temperatureandsoil

出典: www.boldsky.com

例外はあるにしろ、ほとんどのハーブは保水性と通気性のある「弱アルカリ性」の土を好む傾向にあります。
ですので、まずは酸性の土をリストから外しましょう!…と、簡単に言えればいいのですが、あいにく日本の土は酸性。

いきなり行き詰ってしまった感がありますが、大丈夫!ちゃんとハーブ用に改良された土が市場に出回っています。

ここでは適当に土を選ぶと失敗しそう…ということさえ押さえていただければOKです。

市販の土で即解決!

75245

出典: www.engei.net

最近では日本でもハーブ栽培が盛んになってきましたので、こちらの写真のような、ハーブの栽培を目的とした土が普通に売られています。
ハーブ用に改良されたものは、それと分かるようにパッケージに記されていますので、見つけやすいですよ。

ビギナーさん御用達ハーブ♪

Plantes aromatiques plein soleil

出典: www.ideesdecomaison.com

語源からも伺える通り、多くのハーブは丈夫で、育てるのに苦労がいりません。
今回は、その中でも特に簡単に育てられ、かつ利用法の多い品種についてご紹介します。
まずは、ご紹介するハーブの一覧をご覧ください♪

初心者さん向けハーブ一覧
・ミント
・バジル
・ローズマリー
・ラベンダー
・カモミール

ミントはこんなハーブ

660

出典: www.maison.com

はじめにご紹介するのは、すっきりした清涼感ある香りが魅力のハーブ「ミント」。

ミントは、生命力がとても強く、めったなことでは枯れることがないので、はじめてのハーブに最適です。
と言いますか、雑草並に強いハーブですので、ある程度なら放っておいても育ちます。
旅行好きのご家庭でも育てていける、本当にお世話の楽なハーブです。

データ

6 peppermint

出典: www.littlethings.com

名前:ミント
性質:多年草
日光:日向~半日蔭
元肥:必要なし
追肥:必要なし
水やり:普通~やや多めに
種まき:春
収穫:だいたい3~11月
注意するベき病気:サビ病

育て方

600xnxrooting peppermint sm.jpg.pagespeed.ic.lwkriqyiqc

出典: www.theteatalk.com

水やり
・土が乾いたら、たっぷり水をやりましょう。

肥料
・基本的に肥料は必要ありませんが、元気がないときはあげてみましょう。
ただし与えすぎはNG!香りを豊かにするためには、肥料は控えめに。
薄めた液体肥料を与えるくらいがおすすめです。

ミントは乾燥に弱く水を多めに必要としますが、生命力の強い品種なので、数日なら水をやれなくても枯れることはありません。

注意

Fgpjddqg9s0zkqa.large

出典: www.instructables.com

ミントを育てるときに、注意すべきことが2つあります。

1つは通気性をよくすること。
通気性が悪いとさび病にかかってしまいますので、気を付けて下さい。

もう1つは植え方。
ミントは雑草並の繁殖力があります。
ですので、軽い気持ちでお庭に植えないこと!他の植物の場所にまで出張して元気に育ち、抜いても抜いても延々生えてくれちゃいます。
お庭に植えたい場合は、仕切りを設け隔離するようにしてください。

使い方いろいろ:ミントで作るヨーグルトソース

Greek yogurt sauce herbs

出典: soffiawardy.com

ミントはデザートの飾り付け以外にも、お料理に使えます。
例えば、インド料理で活躍するミントとヨーグルトのソース。
パコラやサモサに添えられてくるグリーンのソースの正体は、実はこれなんです。

ヨーグルトとミントをミキサーにかけ、塩コショウとレモン汁で味を調えるだけで完成しますから、ぜひお試しください。
また、お好みで唐辛子などのスパイスを混ぜてもピリっとして美味しいですよ♪

サモサ以外にも、タンドリーチキンのソースやサラダのドレッシング代わりに使ってお楽しみください。

※ヨーグルトは日本のサラッとしたフルーティーなものではNG。ギリシャかインドの濃厚なヨーグルトを使いましょう!

バジルはこんなハーブ

3680839443 0c1a798e3e

出典: www.fuoriborgo.com

続いてご紹介するのは、イタリアンでお馴染みの「バジル」。
香り豊かで、鮮やかな緑が特徴のバジルは日光が大好きなハーブ。お日様の光をさんさんと浴びて、ツヤやかな葉をつけ、芳醇な香りを放つようになっていきます。
また、ミント同様に生命力の強さも持ち合わせていますので、初心者さんでも安心して育てることが可能です。

データ

3680839675 73ffe729b1

出典: www.fuoriborgo.com

名前:バジル
性質:一年草
日光:日向
元肥:必要(培養土を使う場合は必要なし)
追肥:月1~2回
水やり:多め
種まき:4~6月
収穫:夏
注意するべき病気:軟腐病

育て方

1408517800 basil%20seedlings

出典: www.seedsofeaden.com

水やり
・朝と晩、1日に2回水をたっぷりあげましょう。

肥料
・バジルはちょっと変わり種で、栄養豊富な土を好みます。
ですので、肥料を与えた栄養のある土を使って栽培しましょう。
また、液肥による追肥も大事。特に収穫期に入る初夏からは、肥料を切らさない様に注意してください。

使い方いろいろ:ジェノベーゼ

Feb2015 herbngarden

出典: www.thehealthjournals.com

バジルは繁殖力が強いので、需要<供給になりがち。
そんなときは、パスタやピザで大活躍する「ジュノベーゼ」にして保存しましょう。

ジェノベーゼの作り方
バジル、松の実、ニンニクをペースト状にし、そこにオリーブオイル、チーズ、黒コショウを加え混ぜ合わせ、塩で味を調えて完成。

使い方いろいろ:バジルオイル

Basil oil

出典: www.pitchforkdiaries.com

ジュノベーゼもいいけれど、オイルにするのもおすすめ。
とっても簡単なので、ぜひ試してくださいね。

作り方
よく洗い、丁寧に水分を拭き取ったバジルをニンニクと一緒に煮沸消毒したビンにいれ、そこにオリーブオイルを注ぎ冷蔵庫でしばらく保存して完成。

オリーブオイルはエキストラバージンがおすすめです。カプレーゼなどにかけて召し上がってください♪

ローズマリーはこんなハーブ

Growing rosemary 3

出典: www.gardeninginfozone.com

お魚やお肉の臭みを消してくれるローズマリー。その香りには、記憶力を高めたり集中力を高めたりする効果があるとされています。
受験生にぴったりのハーブですね。

そんなローズマリーは、夏の暑さも冬の寒さもなんのその!一年中きれいな緑を絶やさない強いハーブです。
また、水はけと日当たりがよければ、特に世話をせずとも、スクスク育ってくれる手間いらずなハーブでもあります。

データ

How to grow rosemary

出典: upknorth.com

名前:ローズマリー
性質:常緑小低木
日光:日向
元肥:必要なし
追肥:月1ていど(しなくてもOK)
水やり:少なめ
種まき:3~4月、9~10月
収穫:年中
注意するべき病気:なし

育て方

Rosemary sweetbeetandgreenbean

出典: www.craftsy.com

水やり
・毎日水やりをする必要はありません。鉢植えの土が乾燥し色が白っぽくなったら、たっぷりと与えてください。

肥料
・やせた土地でも十分に育つ強い品種です。特に肥料は必要がありませんが、育ちが悪いときには、緩効性の化成肥料か薄めた液肥をあげてください。

使い方いろいろ:ローズマリーソルト

Salts

出典: seattlefromscratch.wordpress.com

流行りのハーブソルトを摘んだローズマリーで手作りちゃいましょう♪

作り方
細かく刻んだローズマリーを、丁寧に洗い、水分を入念に拭き取ります。そして塩と一緒に乳鉢にいれ、乳棒でかき混ぜ、容器に入れ保管して完成です。

使い方いろいろ:ボディスクラブ

Dsc0850 1024x718

出典: www.ispyplumpie.com

美肌効果のあるローズマリーですから、ボディケアに使ってみましょう♪

必要な物
・塩 1/2カップ
・ココナッツオイル 1/4カップ
・レモンの皮と果汁
・ローズマリーの小枝 3本

作り方
1.塩とココナッツオイルをかき混ぜます。
2.細かく刻んだレモンの皮と果汁を加え、またかき混ぜます。
3.細かく刻んだローズマリーを加え、よくかき混ぜて完成。

使用するお塩は、エプソムソルトがおすすめですが、シーソルトや岩塩、普通のお塩などでも代用できるみたいです。
メイソンジャーなどのお好きな容器に入れてお使いください。
また、防腐剤を使っていなので数週間で使い切ってくださいね。

ラベンダーはこんなハーブ

Lavender plant flower garden 0

出典: www.utile.fr

心を落ち着かせてくれることで有名なラベンダー。
こちらも生命力の強いハーブで、水やりの手間も追肥の手間もかかりません。
しかし、高温多湿の環境は大の苦手ですから、梅雨時期だけは、用心深く見守ってあげる必要があります。

データ

081814 lavender istock 600

出典: www.philly.com

名前:ラベンダー
性質:常緑小低木
日光:日向~半日蔭
元肥:必要なし
追肥:必要なし
水やり:少なめ
植え付け:3~4月
収穫:5~10月
注意するベき病気:ウドンコ病

育て方

Fotolia 6243694 subscription l

出典: www.utile.fr

水やり
・やりすぎ厳禁!
植木鉢の土が乾き、白く変色しはじめてから水をやるようにしてください。

肥料
・基本必要がありません。

使い方いろいろ:ラベンダーシュガー

Lavender sugar two ways maureen abood

出典: www.maureenabood.com

香りが魅力のハーブですから、とことん香りを楽しみましょう♪
今からご紹介するラベンダーシュガーでクッキーなどを焼くと、口の中にふわりとラベンダーの香りが広がって、幸せな気分になれますよ。

用意する物
・ラベンダーの花 大さじ1
・砂糖 1カップ
・空き瓶

作り方
1.空き瓶にラベンダーと砂糖を入れ、混ぜ合わせます。
2.ラベンダーの香りが砂糖に移るように、上下に振りながら1週間ほど待って完成。

とっても簡単に作れますね。6か月ほど持つそうです。
また、ラベンダーは茎が付いたままでもOKなうえ、ドライ処理したラベンダーでも作ることができます。

カモミールはこんなハーブ

出典: www.granny-miller.com

最後にご紹介するのは、ラベンダーと並んで癒しのハーブとして有名な「カモミール」。
甘酸っぱいリンゴのような香りと可愛らしい花が特徴のハーブです。

夏に弱く、アブラムシが湧きやすいので少々注意が必要になります。

データ

Dd367 how to grow chamomile11rs

出典: lifeovereasy.com

名前:カモミール
性質:1年草、2年草
日光:日向
元肥:必要
追肥:必要なし
水やり:やや多め
植え付け:3~4月(ローマン種)、9~10月(ジャーマン種)
収穫:3~11月
アブラムシに注意

この記事に関係する

  • 寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
    寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
  • architecture-2576906_960_720
    自分に合った椅子の選び方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • One-Piece-Bounty-Rush
    多機能化する最新スマホの性能とゲーム業界をリードするスマホゲーム

カテゴリ: レシピ, 手作り, 記事, 食材

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us