IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > お弁当 > 「みそだま」が超使える!かんたん&便利な作り方を紹介♪

「みそだま」が超使える!かんたん&便利な作り方を紹介♪

2018年9月13日2458 Views

外でお昼を食べるときや忙しい朝食どきにも、お味噌汁を飲むと心がホッとしますよね。あたたかい汁物を飲むとお腹も満たされ、元気になるという人も多いのではないでしょうか。インスタントの即席お味噌汁も便利ですが、やっぱり手作りのお味噌汁が飲みたいですよね。そんな願いを叶えてくれる「みそだま」をご紹介します。

「みそだま」って何?

手作りインスタント味噌汁のもと

7a1cd72bb2e384732278c23adbf4174379b3e9ba.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「おべんとうのお供に!手づくりインスタントお味噌汁の素、お味噌汁玉のつくり方」by シラサカアサコ さん

「みそだま」は自分好みの具を入れて作る、お味噌汁のもとのことです。お湯を注ぐだけなので、時間がないときや外出先でも手軽に汁物を楽しむことができます。

インスタントより美味しくて、節約にもなる「みそだま」。どうやって作るのか、さっそくチェックしてみましょう!

みそだまの作り方

Fdf3bc4a6b5c23372caa21c11faff46d1b12d094.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「忙しい時にも味噌玉!」by 桃世真弓 さん

【材料】
みそ大さじ8、乾燥カットわかめ、万能ねぎ、長ねぎのみじん切りなど、お好みの具を適量、かつお節ひとつかみ

【作り方】
1. 材料すべてを混ぜ合わせて8等分にして丸め、ひとつずつラップにくるみます。

2. 完成したら冷蔵庫で保存します。お味噌汁にするときは、みそだまを器にいれ、好みの濃さになるまでお湯を注ぎます。

※ 冷蔵庫で約1週間保存が可能です。

96a3f42613035de03c1cbaa56c4cb6cc878475f0.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「作っておくと、便利です。」by masaki☆ さん

お湯を注げば、お味噌汁の完成です♪

アレンジも自由自在

キノコとワカメのスープ玉

8b14a8bddc85a172ead65d33fcdc117624de26f2.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「お湯を注ぐだけ♪天然だし キノコとワカメの<スープ玉>」by まんまるらあて さん

かつお節とキノコのうまみがおいしいスープです。レシピではエノキを使っていますが、ほかのキノコでも楽しめます。和風で何にでも合わせやすい味なので、みそだまアレンジ初心者におすすめです。

レシピ詳細はこちら

ブロッコリー&チーズのスープ玉

6cc329b7a92f62a97dd362e077eeacd9d3cbc0d8.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「お湯を注ぐだけ♪<スープ玉>ブロッコリー&チーズ」by まんまるらあて さん

ブロッコリーやにんじんなど、冷凍できる野菜も活用できます。オニオンチーズを使えば、オニオングラタンスープのような風味を楽しめますよ◎

レシピ詳細はこちら

じゃがいもスープ玉

F5f012d7419da551d1c1dec929029bac

出典: cookpad.com

小松菜としいたけを使った、栄養たっぷり、体も温まるスープです。牛乳に入れてレンジで加熱するだけで、野菜たっぷりのじゃがいもスープが楽しめます。

ポタージュのような食感になるので、洋風の食事やおうちカフェ風に楽しんでみるとすてきです♪

レシピ詳細はこちら

みそだま活用レシピ

味噌チゲ

Tumblr nuvg4qyuni1uxei3fo1 1280

出典: c1express.hateblo.jp

和風の味噌汁にひとあじ加えて、チゲ風のスープを楽しめます。お家で食べるときは、じゃがいもやきのこ、春雨などを足して具だくさんにするとおいしいですよ。

【材料】
みそ大さじ1、中華だし、コチュジャン、にんにくチューブ、豆腐少々

【作り方】
1. みそと中華だし、コチュジャン、にんにくチューブを混ぜてみそだまを作ります。

2. 豆腐とお好みの具をお椀に入れます。

3. 熱湯をまわし入れて混ぜたら完成です。

味噌汁かけ焼きおにぎり

Tumblr nuvl3rsz0b1uxei3fo1 1280

出典: c1express.hateblo.jp

「味噌汁かけごはん」をちょっとアレンジしたレシピです。お酒を飲むときの〆料理や、受験勉強のおともにどうぞ。

【材料】
好みのみそだま、ごはん1杯分、ごま油(お好みで)

【作り方】
1. みそだまを作ります。

2. みそだまをご飯の中に入れて、おにぎりを作ります。

3. フライパンで素焼き、またはごま油を使って焦げ目がうっすら付くまで焼きます。

4. 焼きあがったおにぎりをお椀の中にいれて、熱湯を注いだら完成です。おにぎりを崩しながら、よくかき混ぜていただきます。

ネットで話題に

Yzhmha5y normal
PlumeriaPua @PlumeriaPua
みそ玉作ってみた。1個お味見…うん、お味噌汁だ(^-^) https://t.co/pmHnfGv0KN

Cwgqchku8aaxmly

twitter出典:
twitter.com

みそだま人気を受けて、こんなふうにたくさん作る人もいるようです。忙しいときにお湯を注ぐだけでできるので、お味噌汁をよく飲む人は作っておいて損はないですよ♪

Sspklg79 normal
透明 @toumeinanairo
切り干し大根と干し椎茸で、早速みそ玉を作りました。#あさイチ
twitter出典:
twitter.com

切り干し大根など、乾物を活用するとおいしいみそだまができます。定番のワカメやネギなどの他に、スーパーの乾物コーナーに売っている具材をチェックしてオリジナルのみそだまを作ってみましょう。

Veq7ehla normal
しらす @pypypyc
ただのみそ玉をムーミンのマスキングテープでとめただけで、ちょっと可愛く見える。十六茶のやつ。 https://t.co/SJZZBJgsCG

Cvxjjlvukaamv79

twitter出典:
twitter.com

みそだまの口の部分をしっかり留めておく役割はもちろん、ちょっとしたプレゼント風にも見えるマスキングテープ活用術です。具材を変えたみそだまを作って、色違いでわかるように目印にしても便利ですよ。

77cc19lu normal
たかなしめぐみ(断罪済) @megmiu_aria
みそ玉作っておくと、お椀にポイッしてお湯を注ぐだけで即席お味噌汁になるから、ちょっとした時にとても便利!!!٩(๑º ロ º)۶
twitter出典:
twitter.com

やはり「お湯を注ぐだけ」というところがポイントが高く評価されています。毎回お鍋で味噌汁を作るのは手間でも、混ぜて丸めておくだけなら手軽にできちゃいますね♪

Cayiid52 normal
りす @honey_shippo
みそ玉(インスタント味噌汁の素)作りました〜(^◇^) http://t.co/pYQ4MUXrwz

Cornypeveae4z66

twitter出典:
twitter.com

お麩やネギなど大き目の具を入れると、食べ応えがありそうなみそだまになります。日によって具を変えられるので、単調にならなくて飽きずに楽しめますよ◎

Qhbsqxj2 normal
もりんが @moringa9834
手作り麦味噌でみそ玉作りちう。 天草の乾燥ワカメ、いりゴマ、震災前のおぼろ昆布、分葱を入れて丸めて冷凍。 汁物好きな夫に(*^_^*)
twitter出典:
twitter.com

みそだま上級者になると、手作りのお味噌でみそだまをつくるようです。汁物好きな人にはたまりませんね。みそは冷凍できるので、保存がきくのも嬉しいです。まとめて作るのも手間がかからないので、お弁当にすぐ添えられていいですね。

C1df84a8620b6f354eb21dcec19cefa4 normal
黒ぶちメガネ @m_kuro_megane
甚々だし茶漬け♡やっと食べれた〜〜\(^o^)/優しい味で美味しい!みそ玉も良い!! http://t.co/eqXdwlYRBu

Cpzpkqpuwaesz89

twitter出典:
twitter.com

だし茶漬けにも、みそだまが活躍します!軽食や夜食にもぴったりの、優しい味のメニュー。見ているだけで食欲が湧いてきます。お酒の〆にも良さそうです♪

手作りインスタント味噌汁のもと

7a1cd72bb2e384732278c23adbf4174379b3e9ba.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「おべんとうのお供に!手づくりインスタントお味噌汁の素、お味噌汁玉のつくり方」by シラサカアサコ さん

「みそだま」は自分好みの具を入れて作る、お味噌汁のもとのことです。お湯を注ぐだけなので、時間がないときや外出先でも手軽に汁物を楽しむことができます。

インスタントより美味しくて、節約にもなる「みそだま」。どうやって作るのか、さっそくチェックしてみましょう!

Fdf3bc4a6b5c23372caa21c11faff46d1b12d094.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「忙しい時にも味噌玉!」by 桃世真弓 さん

【材料】
みそ大さじ8、乾燥カットわかめ、万能ねぎ、長ねぎのみじん切りなど、お好みの具を適量、かつお節ひとつかみ

【作り方】
1. 材料すべてを混ぜ合わせて8等分にして丸め、ひとつずつラップにくるみます。

2. 完成したら冷蔵庫で保存します。お味噌汁にするときは、みそだまを器にいれ、好みの濃さになるまでお湯を注ぎます。

※ 冷蔵庫で約1週間保存が可能です。

96a3f42613035de03c1cbaa56c4cb6cc878475f0.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「作っておくと、便利です。」by masaki☆ さん

お湯を注げば、お味噌汁の完成です♪

キノコとワカメのスープ玉

8b14a8bddc85a172ead65d33fcdc117624de26f2.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「お湯を注ぐだけ♪天然だし キノコとワカメの<スープ玉>」by まんまるらあて さん

かつお節とキノコのうまみがおいしいスープです。レシピではエノキを使っていますが、ほかのキノコでも楽しめます。和風で何にでも合わせやすい味なので、みそだまアレンジ初心者におすすめです。

ブロッコリー&チーズのスープ玉

6cc329b7a92f62a97dd362e077eeacd9d3cbc0d8.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「お湯を注ぐだけ♪<スープ玉>ブロッコリー&チーズ」by まんまるらあて さん

ブロッコリーやにんじんなど、冷凍できる野菜も活用できます。オニオンチーズを使えば、オニオングラタンスープのような風味を楽しめますよ◎

じゃがいもスープ玉

F5f012d7419da551d1c1dec929029bac

出典: cookpad.com

小松菜としいたけを使った、栄養たっぷり、体も温まるスープです。牛乳に入れてレンジで加熱するだけで、野菜たっぷりのじゃがいもスープが楽しめます。

ポタージュのような食感になるので、洋風の食事やおうちカフェ風に楽しんでみるとすてきです♪

味噌チゲ

Tumblr nuvg4qyuni1uxei3fo1 1280

出典: c1express.hateblo.jp

和風の味噌汁にひとあじ加えて、チゲ風のスープを楽しめます。お家で食べるときは、じゃがいもやきのこ、春雨などを足して具だくさんにするとおいしいですよ。

【材料】
みそ大さじ1、中華だし、コチュジャン、にんにくチューブ、豆腐少々

【作り方】
1. みそと中華だし、コチュジャン、にんにくチューブを混ぜてみそだまを作ります。

2. 豆腐とお好みの具をお椀に入れます。

3. 熱湯をまわし入れて混ぜたら完成です。

味噌汁かけ焼きおにぎり

Tumblr nuvl3rsz0b1uxei3fo1 1280

出典: c1express.hateblo.jp

「味噌汁かけごはん」をちょっとアレンジしたレシピです。お酒を飲むときの〆料理や、受験勉強のおともにどうぞ。

【材料】
好みのみそだま、ごはん1杯分、ごま油(お好みで)

【作り方】
1. みそだまを作ります。

2. みそだまをご飯の中に入れて、おにぎりを作ります。

3. フライパンで素焼き、またはごま油を使って焦げ目がうっすら付くまで焼きます。

4. 焼きあがったおにぎりをお椀の中にいれて、熱湯を注いだら完成です。おにぎりを崩しながら、よくかき混ぜていただきます。

みそだま人気を受けて、こんなふうにたくさん作る人もいるようです。忙しいときにお湯を注ぐだけでできるので、お味噌汁をよく飲む人は作っておいて損はないですよ♪

切り干し大根など、乾物を活用するとおいしいみそだまができます。定番のワカメやネギなどの他に、スーパーの乾物コーナーに売っている具材をチェックしてオリジナルのみそだまを作ってみましょう。

みそだまの口の部分をしっかり留めておく役割はもちろん、ちょっとしたプレゼント風にも見えるマスキングテープ活用術です。具材を変えたみそだまを作って、色違いでわかるように目印にしても便利ですよ。

やはり「お湯を注ぐだけ」というところがポイントが高く評価されています。毎回お鍋で味噌汁を作るのは手間でも、混ぜて丸めておくだけなら手軽にできちゃいますね♪

お麩やネギなど大き目の具を入れると、食べ応えがありそうなみそだまになります。日によって具を変えられるので、単調にならなくて飽きずに楽しめますよ◎

みそだま上級者になると、手作りのお味噌でみそだまをつくるようです。汁物好きな人にはたまりませんね。みそは冷凍できるので、保存がきくのも嬉しいです。まとめて作るのも手間がかからないので、お弁当にすぐ添えられていいですね。

だし茶漬けにも、みそだまが活躍します!軽食や夜食にもぴったりの、優しい味のメニュー。見ているだけで食欲が湧いてきます。お酒の〆にも良さそうです♪

コツ・ポイント

いかがでしたか。あたたかいお味噌汁は寒い冬の強い味方。まとめて作っておくと、ちょっとした保存食としても役に立ちますよ。手作りのお味噌汁は人のあたたかさや、お味噌を通じた健やかさを感じられるのもいいところです。好きな具材を使って楽しんでくださいね。ネギなどの野菜を入れる場合は、できるだけ早めに使うことを忘れずに保存してください。

この記事に関係する

  • 日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • インスタグラムにも最適なダウンローダー
    インスタグラムにも最適なダウンローダー
  • Huawei matebook E レビュー
    Huawei matebook E レビュー
  • 睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • ノートパソコンをおすすめする2つの理由
    ノートパソコンをおすすめする2つの理由
  • 長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!

カテゴリ: お弁当, レシピ, 手作り, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us