IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 雑貨 > インテリア雑貨 > 塗料の種類で迷わない!選び方と使い方。失敗しないコツまとめ。

塗料の種類で迷わない!選び方と使い方。失敗しないコツまとめ。

2017年2月8日2935 Views

セルフペインティングをしよう!とホームセンターの塗料売り場に行って、その数の多さにどれを選べばいいか戸惑った経験がある人も多いはず。
何に塗るかによって選ぶ塗料の種類も違ってきます。ここでは、イメージ通りに仕上げることのできる塗料のおすすめ・選び方・塗り方をご紹介します!

塗料について知ろう!どんな種類がある?

セルフペインティングをするには、まずペンキが必要です。ホームセンターに行けば、棚一面に塗料が並んでいますね。

さあ、どれを選べばいいのかな?まずは、塗料について知ることからはじめましょう♪

■塗料・とりょう・(英)paint

塗料というのは、ペンキやニス・オイルステインなど、ものの表面に塗りつける材料の総称です。

DIYの中でも手軽にできると人気のペイントですが、塗料を塗ることで3つの効果があります。

1) きれいにする・好みのテイストにする:視覚的効果
2) 防腐・防水・耐火・殺菌など:保護的効果
3) 遮熱・撥水・蓄光など:機能的効果

どんなものに塗るかによって、2)や3)の効果も気にしてみたいですね。
もちろん、お好みのカラーのチョイスにもこだわって!

Experience img06

出典: ksart.jp

これまで有機溶剤で希釈して使わなければならなかったのですが、環境・健康・利便性等に配慮して、水で希釈できるタイプの塗料(水性塗料)の種類が増えました。

オーガニックタイプの水性塗料も登場!
おかげで、家庭でも手軽にペインティングを楽しむことができるように!!

■塗料に含まれる成分

Fc030228

出典: www.kestrel.jp

成分:
塗膜形成成分(乾性油、樹脂、セルロースなど)
添加剤(増粘剤、乳化剤、乾燥剤、消泡剤など)
溶剤(流動性の調整剤)
顔料(彩色や特殊機能)

■塗料の種類は大きく分けて3つ!

塗料の中に含まれている顔料などを何(塗膜形成成分)で溶かしているかによって、3つに分類されています。

水性塗料

塗料の成分である顔料などを水で希釈した塗料です。
においが少なく、環境にも良いとされ、室内の壁・家具などのペイントや、ガーデニングなどのDIYにも気軽に利用されています。

・環境

Mizucolor1

出典: 20tsubo.blogspot.jp

塗料の主成分は水。
有害物質を含まない水性塗料は「環境対応型次世代塗料」呼ばれることもあります。

・におい

Dsc08056

出典: ksart.jp

においが少ないので、室内のペインティングにも向いています。

オーガニック系の塗料なら、小さなお子様にも安心して使えます。一緒に塗るのも楽しそう!

・耐久性

Img 1?1274182218

出典: blogs.yahoo.co.jp

水性塗料にも油性塗料に劣らない耐久性のあるものも!外壁やガーデニングにも使えます。

ただし、耐久性の出るのはしっかりと乾いた状態でのこと。お天気がよく、しっかりと乾かすことができる日に作業しましょう。
完全に乾くまでには2~3日間を想定しておくとよいでしょう!

乾いてしまう前なら、水で洗い流すこともできます。手や服についたときや、刷毛を洗うときは乾く前に洗いましょう。

・作業性

20150904234821

出典: tsurubamisha.hatenablog.com

水性塗料は直接塗装できないことも。その場合は下塗りしてからペイントしましょう!
下塗り剤が必要な分、油性塗料に比べコストがかかりますね。

保管する場合にも、特に注意しなくても大丈夫。扱いやすいのもいいところです。

油性塗料

油性塗料は有機溶剤(シンナーなど)で希釈した塗料です。
耐久性があるので、外壁の塗装や車の塗装などに主に使われています。

・環境

Fotolia 82780022 subscription monthly m

出典: gaiheki-kakekomi.com

有機溶剤を多く使うので、環境にいいとは言えませんね。ただ最近、環境への影響を抑えた弱溶剤を使ったものも出ています。

・におい

%e9%98%b2%e6%af%92%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af

出典: kfurniture.ti-da.net

シンナーなどの溶剤が使われることの多い油性塗料は、独特の刺激臭が発生します。

外壁塗装などの作業前には、近隣への配慮も必要です。もちろん、自分の身を守ることもお忘れなく!
専用のマスクなどを装着しましょう。

室内での使用は不向きとされています。

・耐久性

Upkeep outerwall71a

出典: www.upkeep-outerwall.com

雨水に強く、耐久性があるので、外壁の塗装や、屋外の鉄部・ウッドデッキなどに使うといいでしょう。

・作業性

Kyoeisi

出典: kyoeitoso.net

専用の溶剤を混ぜて使います。密着度の高い塗料なので、下塗りは必要ありません。

使用後、塗料が余ってしまったら、塗料の表面にうすめ液で膜を作った状態で保管しましょう。表面が乾いて固まってしまうのを防いでくれます!

ラッカー系塗料

ラッカー系塗料はニトロセルロースが主成分。ホームセンターなどで見かけるスプレータイプの塗料はラッカー系です。
専用のうすめ液を使う必要のないスプレータイプがおすすめ!

プラモデルなどに使われることが多い塗料。乾きが早く、艶が出るのが特徴です。

Levin kuri7

出典: www.mokeden.jp

塗料の種類の選び方

室内用や手軽なDIYには水性塗料が使いやすそうですが、水性塗料の中にも種類がたくさんあります!また、人気のオイルステインも気になりますね!

■機能で選ぶ?

壁や家具などの大物からインテリア雑貨などの小物にまで、いろんなものに手軽に塗ることができる!こだわりの機能を持った塗料を選びましょう。

機能はコストにも影響するので、塗料選びはまず機能にこだわってみるといいですよ!

人にも環境にも優しい塗料は子どもにも安心!キッチンにも

ミルク原料で作った天然由来の水性塗料なら、子ども部屋にも安心して使えますね。

マットでナチュラルな雰囲気に仕上がります。

ミルクペイント/ターナー
バターミルクペイント/オールドビレッジ

簡単DIYに!壁紙の上からでもペイントしよう

002 1024x683

出典: tsukuruba.com

人にも環境にも優しい環境対応型水性塗料。ホルムアルデヒド等級の最上位規格・Fフォースターの安全環境対応型塗料だから、室内にも安心して塗れます。

直接壁紙に塗れるので手軽!

Hip ( ヒップ )
J-COLOUR/富士塗料興業
1247

出典: housy.jp

子どももお手伝いできるほど簡単!

DIY FACTORY リフォームペイント
Fd5efff1557cc57b7715b92646a87902

出典: www.okuta.com

トイレなどお部屋の中でも小さい面積の壁のペイントからはじめるのがおすすめです。

慣れてきたら、大きな壁面や洗面など壁面にものが取り付けられている面にもチャレンジしてみましょう!

1ed8ce3042eb3790c3adc769033d55ca1

出典: www.okuta.com

イマジン ウォール ペイント
グラフィティーペイント ウォール&アザーズ

オリジナルのチョークボードが作れる黒板塗料

Wedding photoprops 14

出典: jyoshikoredou.com

自分で黒板が作れる!
書いたり消したりできるチョークボードはおしゃれインテリアに欠かせません。

797 s4

出典: www.self-reform.com

冷蔵庫に塗るのもかわいい♪
チョークで書き込めば在庫管理ができますね!

カラー黒板も素敵です。

イマジンチョークボードペイント/ターナー
Img 5403

出典: anniesloanjapan.blogspot.jp

イギリス・オックスフォードに直営店を持つアニースローン。
25年前に誕生し、世界中に口コミで広がりました。チョークペイントの老舗。

アニースローンチョークペイント/アニースローン
E335a983e5e4c1d175ea8cc81d58aeb1

出典: renoverisu.jp

色だけでなく質感も選べるオーストラリア生まれの塗料・ポーターズペイント。チョークボードペイントは、マットな質感を出したいときにも使える塗料です。

チョークボードペイント/ポーターズペイント
Mg

出典: net-kenzai.jp

磁石もくっつく黒板塗料なら、書き込めるカレンダーを作ったりアレンジの幅が広がります!

マグネットペイント/Paint+
マグネットペイント/ターナー

耐久性があるから屋外に最適

20120622025154

出典: sachibon1118.blog.so-net.ne.jp

耐水性、耐候性に優れた水性塗料なら、ガーデニングにも使えます!
しっかり乾燥してから効果を発揮するので、お天気と相談してスケジュールを決めましょう。

ローズガーデンカラーズ
リボス自然健康塗料 カルデット

木に自然な風合いを。オイルステインにこだわりたい!

木の風合いを生かしてペイントをするなら、オイルステインがおすすめ。木の内部に浸透しながら着色をしていきます。劣化を防いだり、防腐機能のあるものもあるので、屋外の木部に利用可能なものもあります!

Oil stain 2

出典: eco-speaker.sblo.jp

BRIWAX ブライワックス
UROCO OIL 純国産天然油性自然塗料

■カラーで選ぶ?

こだわりの機能の塗料が見つかったら、その中からお好みのカラーを選びましょう。
各メーカー・商品ごとに取り揃えられている色味も少しづつ違います。いろいろ比較しながら選ぶ時間も楽しいですね!

Bloomingville autumnwinter 1

出典: thedesignerpad.com

淡い色を選べば、お部屋全体が落ち着いた空間に。

992816 dk3bdj04 c

出典: maisonboheme.blogspot.jp

ビビットな色は、お部屋の印象をぐっと引き締めます。
それだけで、インテリアになる!

色選びが楽しくなる♪おすすめの塗料は?

111

出典: www.anzentoryo.jp

252色から好きな色を選べるチョークボードペイント。
落書きできるだけではなく、家具や幅木に傷がつきにくい硬い塗料です。

DIAMOND 450 チョークボードペイント
445599f395d2a4dea7354443035f3473780f0371.60.1.8.2

出典: review.rakuten.co.jp

塗ったところが金属ようになります!

イマジン メタリックペイント
612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

リメ缶などをジャンクな感じに仕上げたいときには、クラック用の塗料を下塗りしてから水性塗料を重ね塗りしましょう。

イマジン クラックベース

<上級者編>自分のお好みのカラーを調色!

Dsc03244

出典: takaratoryo-staff.seesaa.net

75893007 o1

出典: www.mixing-colors.jp

お好きな色が見つからなかったら… 
調色してぴったりの色をオーダーメイドしましょう。
好きな量を購入できるのもいいですね。

TAKARA Chalk Bord Paint

どんなところに塗るのかによって、使う量もさまざまですね。小物や大きなペイントのアクセントカラーとして使う場合に便利な小容量タイプ?壁面などにもたっぷり使える大容量タイプ?用途に合わせて必要量を用意しましょう。

・塗装の手順

塗料が決まったら、次はいよいよ塗装です!
今回は壁紙を塗る手順に沿ってご紹介していきます。

準備するもの

Pct paintgoods main

出典: shop.room-bloom.com

はじめてペインティングにトライするなら、まずコレを揃えよう!

バスケット・ネット
ローラーハンドル
ローラースポンジ-6インチ
刷毛
マスカー
マスキングテープ

Mono07066053 060804 04

出典: www.monotaro.com

マスカーは、ビニールにマスキングテープがついた状態のアイテム。塗料の飛び散りを防ぐのにとっても便利!

はじめての方なら、必ず揃えておきたい便利グッズです。

手順を説明

お部屋の印象を決める壁のペイントは絶対失敗したくないもの。はじめての方でも失敗しない絶対押さえておきたいコツを簡潔にご紹介します。

成功には下準備の丁寧さが大切なようですよ。手順を参考に、お天気の良い晴れた日に換気をしながらLET’S PAINTING!

■STEP1 養生には手を抜かない!

Img65948318

出典: walldecorationstore.jp

塗料を塗らない部分に養生しましょう。
床から天井に向かってマスキングテープを貼っていきます。

剥がれにくく取りやすくなるように、途中で切らず一気に貼っていきます。

Img65948316

出典: walldecorationstore.jp


・幅木がある場合や天井は、壁から1mm程度隙間を空けてマスキングテープを貼るときれいに仕上がります。

・角はテープをくるりんと方向転換して張るとテープの切れ目ができず、はがすときも簡単!

■STEP2 養生は念入りに!

Img65948339

出典: walldecorationstore.jp

マスキングテープにかぶせ気味にマスカーを貼り付けて、ビニールを引き出していきます。
床や塗らない壁の汚れをしっかりと防止!

養生をしっかりとやっておけば、後は楽しいペイント作業です。

14083726523 20d356c0f6 k

出典: ichco.wordpress.com

ドアの取っ手部分などもしっかり養生しておきましょう。

■STEP3 落書きもOK?ペイントを楽しもう

10428124 275773545938337 5996023618486590125 o

出典: ichco.wordpress.com

まずは、刷毛を使ってペイントする部分を縁取り、ローラーを使って大きな部分を塗っていきます。

同じ色を塗り重ねるので、落書きも楽しみながら!?ペイントを楽しみましょう!

乾けばちゃんと落書きは消えますからご安心を。

Img65948344 1

出典: walldecorationstore.jp

刷毛にはたっぷりと塗料をつけて、扇形に開くように壁紙に押し付けます。そのままスーッとラインを引いていきましょう。

Img65948349 2

出典: walldecorationstore.jp

天井部分から床に向かって塗り進めるときれいに仕上がります!

広い面なら上下で2ブロックに分けると、塗りやすいです。

■STEP4 全体が乾いたら2度塗りを

14040179136 b7b9f61880 k

出典: ichco.wordpress.com

1度塗りから1~2時間もすれば、塗料が乾いてきます。
同じ手順で2度塗りをし、仕上げていきましょう。

1度塗りで見つけた塗り残しの部分も、このときしっかりとカバーしながら塗ってくださいね。だんだんローラーも使いこなして楽しくなってくるはず♪

■STEP5 全体が乾ききる前に養生をはがします

2度塗りを終えたら、全体が乾ききる前(約50分後)に養生をはがしましょう。

Housing

出典: suumo.jp

手や洋服についた塗料は、乾く前に水でしっかりと洗い流しましょう。
水性塗料は乾く前ならきれいに落とせます。

■完成!大好きなお部屋に

Okawara select 05 120x120

出典: room-bloom.com

自分たちで塗った壁。
ますますおうちに愛着が湧いてきますね。

・失敗しないコツ

細かいところから塗るのがコツ

140929 foyer bloom3 09 thumb 400xauto 54930

出典: www.stereosound.co.jp

コンセントカバーなどはしっかりと養生して、刷毛を使って丁寧に塗りましょう。

えいえい!と大きなところから塗ってしまいたいところですが、まずは小さなところをしっかりと埋めていくのがきれいに仕上げるコツです。

ローラーに含ませる量に注意!

140929 foyer bloom3 05 thumb autox600 54925

出典: www.stereosound.co.jp

スポンジローラーに塗料をたっぷり含ませてから、ネットを使って塗りつけ量を調整します。

量が多すぎると塗料が垂れてしまったりするので、ネットに押し付けながらスポンジから塗料を落としましょう。

塗料が足りない!!なんてことにならないように

9122c53716e5ab8ac3ebbbb3e1878c291

出典: www.1townhouse.com

2度塗り途中で「塗料が足りない」なんてことにならないように、適量の塗料を用意してからはじめましょう!

目安は以下の通り。参考にしてみてくださいね。
【6帖】
1面2度塗り 2L
4面2度塗り 5L

【8帖】
1面2度塗り 2L
4面2度塗り 6L

もっとペイントを自由に!

1

出典: www.livelovediy.com

マスキングテープを使ってブロッキングすれば、ボーダーなどのデザインペイントもできますよ!

お好みの壁にアートしちゃいましょう♪

Experience img06

出典: ksart.jp

これまで有機溶剤で希釈して使わなければならなかったのですが、環境・健康・利便性等に配慮して、水で希釈できるタイプの塗料(水性塗料)の種類が増えました。

オーガニックタイプの水性塗料も登場!
おかげで、家庭でも手軽にペインティングを楽しむことができるように!!

Fc030228

出典: www.kestrel.jp

成分:
塗膜形成成分(乾性油、樹脂、セルロースなど)
添加剤(増粘剤、乳化剤、乾燥剤、消泡剤など)
溶剤(流動性の調整剤)
顔料(彩色や特殊機能)

・環境

Mizucolor1

出典: 20tsubo.blogspot.jp

塗料の主成分は水。
有害物質を含まない水性塗料は「環境対応型次世代塗料」呼ばれることもあります。

・におい

Dsc08056

出典: ksart.jp

においが少ないので、室内のペインティングにも向いています。

オーガニック系の塗料なら、小さなお子様にも安心して使えます。一緒に塗るのも楽しそう!

・耐久性

Img 1?1274182218

出典: blogs.yahoo.co.jp

水性塗料にも油性塗料に劣らない耐久性のあるものも!外壁やガーデニングにも使えます。

ただし、耐久性の出るのはしっかりと乾いた状態でのこと。お天気がよく、しっかりと乾かすことができる日に作業しましょう。
完全に乾くまでには2~3日間を想定しておくとよいでしょう!

乾いてしまう前なら、水で洗い流すこともできます。手や服についたときや、刷毛を洗うときは乾く前に洗いましょう。

・作業性

20150904234821

出典: tsurubamisha.hatenablog.com

水性塗料は直接塗装できないことも。その場合は下塗りしてからペイントしましょう!
下塗り剤が必要な分、油性塗料に比べコストがかかりますね。

保管する場合にも、特に注意しなくても大丈夫。扱いやすいのもいいところです。

・環境

Fotolia 82780022 subscription monthly m

出典: gaiheki-kakekomi.com

有機溶剤を多く使うので、環境にいいとは言えませんね。ただ最近、環境への影響を抑えた弱溶剤を使ったものも出ています。

・におい

%e9%98%b2%e6%af%92%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af

出典: kfurniture.ti-da.net

シンナーなどの溶剤が使われることの多い油性塗料は、独特の刺激臭が発生します。

外壁塗装などの作業前には、近隣への配慮も必要です。もちろん、自分の身を守ることもお忘れなく!
専用のマスクなどを装着しましょう。

室内での使用は不向きとされています。

・耐久性

Upkeep outerwall71a

出典: www.upkeep-outerwall.com

雨水に強く、耐久性があるので、外壁の塗装や、屋外の鉄部・ウッドデッキなどに使うといいでしょう。

・作業性

Kyoeisi

出典: kyoeitoso.net

専用の溶剤を混ぜて使います。密着度の高い塗料なので、下塗りは必要ありません。

使用後、塗料が余ってしまったら、塗料の表面にうすめ液で膜を作った状態で保管しましょう。表面が乾いて固まってしまうのを防いでくれます!

Levin kuri7

出典: www.mokeden.jp

ミルク原料で作った天然由来の水性塗料なら、子ども部屋にも安心して使えますね。

マットでナチュラルな雰囲気に仕上がります。

002 1024x683

出典: tsukuruba.com

人にも環境にも優しい環境対応型水性塗料。ホルムアルデヒド等級の最上位規格・Fフォースターの安全環境対応型塗料だから、室内にも安心して塗れます。

直接壁紙に塗れるので手軽!

1247

出典: housy.jp

子どももお手伝いできるほど簡単!

Fd5efff1557cc57b7715b92646a87902

出典: www.okuta.com

トイレなどお部屋の中でも小さい面積の壁のペイントからはじめるのがおすすめです。

慣れてきたら、大きな壁面や洗面など壁面にものが取り付けられている面にもチャレンジしてみましょう!

1ed8ce3042eb3790c3adc769033d55ca1

出典: www.okuta.com

Wedding photoprops 14

出典: jyoshikoredou.com

自分で黒板が作れる!
書いたり消したりできるチョークボードはおしゃれインテリアに欠かせません。

797 s4

出典: www.self-reform.com

冷蔵庫に塗るのもかわいい♪
チョークで書き込めば在庫管理ができますね!

カラー黒板も素敵です。

Img 5403

出典: anniesloanjapan.blogspot.jp

イギリス・オックスフォードに直営店を持つアニースローン。
25年前に誕生し、世界中に口コミで広がりました。チョークペイントの老舗。

E335a983e5e4c1d175ea8cc81d58aeb1

出典: renoverisu.jp

色だけでなく質感も選べるオーストラリア生まれの塗料・ポーターズペイント。チョークボードペイントは、マットな質感を出したいときにも使える塗料です。

Mg

出典: net-kenzai.jp

磁石もくっつく黒板塗料なら、書き込めるカレンダーを作ったりアレンジの幅が広がります!

20120622025154

出典: sachibon1118.blog.so-net.ne.jp

耐水性、耐候性に優れた水性塗料なら、ガーデニングにも使えます!
しっかり乾燥してから効果を発揮するので、お天気と相談してスケジュールを決めましょう。

Oil stain 2

出典: eco-speaker.sblo.jp

Bloomingville autumnwinter 1

出典: thedesignerpad.com

淡い色を選べば、お部屋全体が落ち着いた空間に。

992816 dk3bdj04 c

出典: maisonboheme.blogspot.jp

ビビットな色は、お部屋の印象をぐっと引き締めます。
それだけで、インテリアになる!

111

出典: www.anzentoryo.jp

252色から好きな色を選べるチョークボードペイント。
落書きできるだけではなく、家具や幅木に傷がつきにくい硬い塗料です。

445599f395d2a4dea7354443035f3473780f0371.60.1.8.2

出典: review.rakuten.co.jp

塗ったところが金属ようになります!

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

リメ缶などをジャンクな感じに仕上げたいときには、クラック用の塗料を下塗りしてから水性塗料を重ね塗りしましょう。

Dsc03244

出典: takaratoryo-staff.seesaa.net

75893007 o1

出典: www.mixing-colors.jp

お好きな色が見つからなかったら… 
調色してぴったりの色をオーダーメイドしましょう。
好きな量を購入できるのもいいですね。

Pct paintgoods main

出典: shop.room-bloom.com

はじめてペインティングにトライするなら、まずコレを揃えよう!

バスケット・ネット
ローラーハンドル
ローラースポンジ-6インチ
刷毛
マスカー
マスキングテープ

Mono07066053 060804 04

出典: www.monotaro.com

マスカーは、ビニールにマスキングテープがついた状態のアイテム。塗料の飛び散りを防ぐのにとっても便利!

はじめての方なら、必ず揃えておきたい便利グッズです。

■STEP1 養生には手を抜かない!

Img65948318

出典: walldecorationstore.jp

塗料を塗らない部分に養生しましょう。
床から天井に向かってマスキングテープを貼っていきます。

剥がれにくく取りやすくなるように、途中で切らず一気に貼っていきます。

Img65948316

出典: walldecorationstore.jp


・幅木がある場合や天井は、壁から1mm程度隙間を空けてマスキングテープを貼るときれいに仕上がります。

・角はテープをくるりんと方向転換して張るとテープの切れ目ができず、はがすときも簡単!

■STEP2 養生は念入りに!

Img65948339

出典: walldecorationstore.jp

マスキングテープにかぶせ気味にマスカーを貼り付けて、ビニールを引き出していきます。
床や塗らない壁の汚れをしっかりと防止!

養生をしっかりとやっておけば、後は楽しいペイント作業です。

14083726523 20d356c0f6 k

出典: ichco.wordpress.com

ドアの取っ手部分などもしっかり養生しておきましょう。

■STEP3 落書きもOK?ペイントを楽しもう

10428124 275773545938337 5996023618486590125 o

出典: ichco.wordpress.com

まずは、刷毛を使ってペイントする部分を縁取り、ローラーを使って大きな部分を塗っていきます。

同じ色を塗り重ねるの

この記事に関係する

  • 協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
    協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
  • 新居の準備に必要な5つの重要ポイント
    新居の準備に必要な5つの重要ポイント
  • 自分に合った椅子の選び方
    自分に合った椅子の選び方
  • 電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
    電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ

カテゴリ: インテリア雑貨, リフォーム, 記事 関連キーワード: DIY, ネット, バスケット, マスキングテープ, 樹脂

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us