DIYでは一般的に木ネジを使いますが、使用箇所に応じ、たくさんの種類が存在します。ベストなのは、用途別に、ホームセンターの店員さんに選んでもらうこと。しかし、自分で素材の特性を理解すれば、日々の生活をワンランクアップさせることができますよ。
ネジ、どれを買えばいいの?毎回探すのが大変

出典: www.homemate-research-homecenter.com
DIYで本棚を作ろう!と意気揚々にホームセンターへ。売り場に着いた途端、横一面に広がる種類に圧倒された経験はありませんか?どれを選んでいいか分からない……。
困ったときは、お店のスタッフさんに用途を説明してからおすすめを購入するのが一番ですが、同じ種類でも大きさや長さに違いがあります。毎回、製作物によって用途が変わるので、そのときどきで種類を選ばなければなりません。簡単なDIYでしたら、大体の目安があるのです。
ネジの素材と構造を知れば、選ぶのはカンタン
いろいろな素材がある

出典: homepage1.nifty.com
適切な素材を選択することで、その後のパフォーマンスに大きな差が出ますよ。
■「鉄」……最もポピュラーな素材で種類が豊富です。加工も容易で、材料費や製品単価が比較的安いのが特徴です。
■「ステンレス」……鉄に続きポピュラーな素材です。加工技術が進化し、昔に比べるとかなり加工しやすくなりました。
■「アルミニウム」……1円玉でお馴染みのアルミニウム。純アルミやアルミ合金など、種類が豊富です。
■「チタン」……最近注目を浴びている金属です。人の体に優しく、重さの割に強度に優れています。その特性を生かし、メガネや航空機などに用いられています。価格は高めです。
■「真鍮(しんちゅう)」……銅65%、亜鉛35%の合金です。銅は殺菌効果があり、耐食性に優れています。加工も容易で、装飾品や金管楽器、水回りなどに使われています。
長さと太さの目安

出典: www.kyodo.co.jp
DIYで「木材を使用する場合」の目安をご紹介します。
■「長さ」……締結する板の厚さの2倍以上、3倍以内が目安です。
※材料の厚みによって変わりますが、合計の板厚よりも長いものは意味がありません。出っ張った先でケガをする可能性もあるので、それよりは短いものになります。
■「太さ」……板厚の3分の1以下
※太いと強度が増しますが、太すぎると木材が割れてしまう可能性があります。下穴を開けるなどして、適切な太さを選択しましょう。
構造はどうなっているの?

出典: www.chingyun.tw
基本構造は2つに分かれています。
■「オネジ」(画像左)…円筒形、または円錐の外面にある。
■「メネジ」(画像右)…円筒形、または円錐の内面にある。
ボルトの違い

出典: www.athome-academy.jp
例外もありますが、JIS(製品規格)では、ボルトもネジという大きな概念の一つと捉えています。ボルト類は、DIYではそんなに出番がありません。中には人の手で持ち上がらないくらい大きなボルトもあり、建設には欠かせないものとなっています。
代表的な規格ネジ8つ

出典: www.kotaro269.com
ここでは標準品の名前や寸法・用途・特徴などを分かりやすく説明します。
タッピング類
単体で相手材に締結することができるのでとても便利です。
タッピングネジ1種

出典: www.rakuten.ne.jp
1種以外に、2種や3種と種類がありますが、1種は木材・薄鋼板・ハードボード・石綿などに使用されます。
先端は尖っており、木ネジの代わりに使用することも可能です。
木ネジ

出典: www.resc.co.jp
木材を締結するのに使用されます。先端が尖っていて、頭部は十字穴がよく使用されています。下穴を開けるときは、太さの70%くらいの大きさを目安にして「キリ」や「ドリル」などで穴を開けましょう。
また、大きく分けて2種類あります。
■「全ネジ」(画像上)……木材の表面に金属のフックを取り付けるような場合に適しています。
■「半ネジ」(画像下)……頭部の近くはただの針金です。木材同士を密着させる場合に適しています。
小ネジ類
ドライバーで締めるものがほとんどです。頭部や頭部の直径にそれぞれ特徴があります。
ナベ小ネジ

出典: www.monotaro.com
一番よく使われています。鍋のような丸みのある頭部の形が特徴です。安価で使用用途も広いため、家電製品や車両などさまざまな場所で使われています。
現在では、ほとんどプラスドライバーで締め付ける十字穴タイプになっています。
皿小ネジ

出典: www.aoki-neji.co.jp
上面が平らになっているのが、最大の特徴です。取り付けたとき、出っ張りをなくすことができるので、扉の蝶番(ちょうつがい)など、多くの住宅設備に使われています。
丸皿小ネジ

出典: partsex-ctlg.yahata-hd.com
頭部にやや丸みをつけた形状が特徴です。窓のサッシやスイッチ板などに多く使われます。最近では、デザインの観点から使用されることも多いようです。
トラス小ネジ

出典: www.konoe.co.jp
丸い形の頭部形状で、頭部の直径が大きいのが特徴です。部材と接地面積が大きいので、緩み止めの効果も期待できます。パソコンデスクの支柱などに使用されています。
バインド小ネジ

出典: www.dcm-ekurashi.com
頭部の縁の部分が丸く、頭部の直径が大きいのが特徴です。締結した部材の陥没を防ぐことができます。
電気ストーブの裏側や、コンセントプラグの中の電線を締結したりするのが代表的な用途となっています。

出典: www.homemate-research-homecenter.com

出典: homepage1.nifty.com

出典: www.kyodo.co.jp

出典: www.chingyun.tw

出典: www.athome-academy.jp

出典: www.kotaro269.com

出典: www.rakuten.ne.jp

出典: www.resc.co.jp

出典: www.monotaro.com

出典: www.aoki-neji.co.jp

出典: partsex-ctlg.yahata-hd.com

出典: www.konoe.co.jp

出典: www.dcm-ekurashi.com
コツ・ポイント
いかがでしたか?サイズや種類がとっても豊富でしたね。用途別に正しい種類を選ぶことで、製品を長く使うことができたり、強度を保ったりすることができます。またDIYでは、デザイン性を上げることも可能となりますよ。日々の生活に活かせるので、ホームセンターの売り場に行って種類を選ぶのが楽しくなりそうですね。