IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 畳縁で和室の雰囲気が一変!種類や意外な使い方まで

畳縁で和室の雰囲気が一変!種類や意外な使い方まで

2017年3月14日7140 Views

みなさん、畳縁をご存知でしょうか?畳の端の、布地の部分を畳縁と言います。和室に欠かせない畳ですが、畳縁を変えるだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。今回は、和室の印象を左右する畳縁の種類や、色柄の選び方、また畳縁の意外な使い方をご紹介いたします。

畳縁について知っておこう

畳縁ってどんなもの?

和室と聞いて真っ先に思いつくのが、畳ではないでしょうか。
和室に欠かせない畳を彩る「畳縁」というものをご存知でしょうか?
「畳縁」は「たたみべり」と読み、畳の端にくっついている青や緑の布地の部分を指します。

どうして畳縁を踏んじゃいけないの?

小さい頃、畳縁を踏んではいけないと教わった方も多いのではないでしょうか。
一般に、畳縁は踏まないのがマナーとされているようです。

では、どうして畳縁を踏んではいけないのでしょうか。
由来は諸説ありますが、畳縁には身分を示す文様や家紋が刺繍されることがあり、
そんな事情から畳縁を踏まないのが礼儀であるというマナーが広まったという説があります。

モダン畳や半畳畳にもつけられる?

「和モダン」に欠かせないモダン畳や半畳畳。畳縁の無いモダン畳や半畳畳ですが、
もちろん畳縁をつけることができます。畳縁は、傷みやすい畳のフチを保護する役割もあり、
畳縁をつけることで耐久性が増すというメリットもあります。
オシャレな畳縁で、モダン畳や半畳畳を彩ってみてはいかがでしょうか。

畳縁の選び方

畳縁といっても、様々な色や柄があります。機能としてはどれも同じですが、
せっかくなのでお部屋に合ったものをチョイスしたいですね。
畳縁を選ぶ際に最も迷うと思われるのが、色。
一般に、薄めの色を選ぶとお部屋を広く見せる効果が。逆に濃い目の色を選ぶと、
フォーマルな印象を与えると言われているようです。

色別の雰囲気や、選び方、適したお部屋をご紹介いたします。

◇緑
落ち着いた緑色は、畳縁の人気色です。
畳自体の色と良く合い、お部屋の印象を上手にまとめてくれます。

◇青
爽やかな印象を与える青色は、畳縁の人気色のひとつです。
青色には清潔感を感じさせる効果もあるため、清潔感を出したいお部屋にピッタリです。
涼しげな印象から、夏場に売上が増えるという話も。

◇茶
畳の色に赤系の色は合わないのでは?と思いがちですが、
意外なことに茶色は畳の色とよくマッチします。
青や黒ほど主張せず、かといって緑ほど溶けこむこともせず、
ほどよい塩梅の柔らかな印象に仕上がります。

◇黒
黒地の畳縁は、フォーマルな印象を強く与えます。きちんと感を演出したい客間などにおすすめです。また、濃色全般に言えることですが、濃い色の畳縁はお部屋のアクセントにもなるため、部屋全体の印象をキリッとまとめてくれる効果もあります。
淡色だとお部屋の印象がぼやけてしまうのが心配、という方は、濃色を選ぶとGOOD。

オススメの畳縁

畳縁には、様々な柄があります。たくさんありすぎて、目移りしてしまいそうですね。
畳縁の柄を選ぶ際のポイントや、人気の柄をご紹介いたします。

基本のスタンダードタイプ

菱、菊、亀甲、あるいはそれらを組み合わせた柄が最も一般的に用いられる柄です。
生地の色は、青、緑、茶、黒といった「和」の風合いあふれる落ち着いたテイストのものが多く、その上に金の刺繍が施されているものがスタンダードです。

58 work00001 tw640

出典: www.ohmiyaberi.co.jp

シックな無地

無地の畳縁ならば、シックで落ち着いた印象を与えることができます。
刺繍のあるタイプに比べ、様々な色が用意されている場合が多く、選択肢が広がります。
また、生地の素材感を活かした畳縁が多いのも特徴です。
落ち着いた印象のある無地ですが、裏を返せば地味な印象になりやすいということ。
そのため、ツヤのある錦糸を使用するなど、工夫をこらしたいところですね。

71 work00006 tw640

出典: www.ohmiyaberi.co.jp

近代的な柄物

伝統的な菱型や菊以外にも、小花柄や市松模様といったモダンな畳縁も増えています。
また、畳縁自体の色も、ピンクや鮮やかな原色など、過去の常識では考えられないような色が。中には、アーガイルなどのオシャレなチェック柄の畳縁も。

畳縁の色柄を上手に選び、常識にとらわれない「和モダン」を目指してはいかがでしょうか。

7 work00004 tw640

出典: www.ohmiyaberi.co.jp

人気の白馬シリーズ

畳縁のロングセラーして有名な白馬シリーズ。オーソドックスで伝統的な色柄が揃っており、
畳縁の柄に迷った場合にはこれを選べば間違いなし!
UVカット仕様のものもあるので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

意外な使い方

畳縁を使ったバッグ

畳縁を使った、意外なアイテムをご紹介いたします。
まずは、畳縁を使用したバッグ。カラフルでオシャレでいながら、「和」のテイストあふれるデザインになっています。流れるようなデザインが、畳縁の美しさを引き出しています。
畳縁を使用しているとは、言われるまで気付かなさそうですね。

5083 0 m 01 dl
出典:  www.kaguraya.com

5083-0 Series

W・開口部430×H175×D180mm

¥30,240 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.kaguraya.com

がま口などの小物

こちらは、畳縁を使用したポーチ。
畳の面影が少し残っている、なんともユニークで個性的なポーチです。

181 1 m 01 dl
出典:  www.kaguraya.com

181-1 Series

開口部W330・底部W230×H160・マチ100mm

¥6,480 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.kaguraya.com

和室と聞いて真っ先に思いつくのが、畳ではないでしょうか。
和室に欠かせない畳を彩る「畳縁」というものをご存知でしょうか?
「畳縁」は「たたみべり」と読み、畳の端にくっついている青や緑の布地の部分を指します。

小さい頃、畳縁を踏んではいけないと教わった方も多いのではないでしょうか。
一般に、畳縁は踏まないのがマナーとされているようです。

では、どうして畳縁を踏んではいけないのでしょうか。
由来は諸説ありますが、畳縁には身分を示す文様や家紋が刺繍されることがあり、
そんな事情から畳縁を踏まないのが礼儀であるというマナーが広まったという説があります。

「和モダン」に欠かせないモダン畳や半畳畳。畳縁の無いモダン畳や半畳畳ですが、
もちろん畳縁をつけることができます。畳縁は、傷みやすい畳のフチを保護する役割もあり、
畳縁をつけることで耐久性が増すというメリットもあります。
オシャレな畳縁で、モダン畳や半畳畳を彩ってみてはいかがでしょうか。

畳縁といっても、様々な色や柄があります。機能としてはどれも同じですが、
せっかくなのでお部屋に合ったものをチョイスしたいですね。
畳縁を選ぶ際に最も迷うと思われるのが、色。
一般に、薄めの色を選ぶとお部屋を広く見せる効果が。逆に濃い目の色を選ぶと、
フォーマルな印象を与えると言われているようです。

色別の雰囲気や、選び方、適したお部屋をご紹介いたします。

◇緑
落ち着いた緑色は、畳縁の人気色です。
畳自体の色と良く合い、お部屋の印象を上手にまとめてくれます。

◇青
爽やかな印象を与える青色は、畳縁の人気色のひとつです。
青色には清潔感を感じさせる効果もあるため、清潔感を出したいお部屋にピッタリです。
涼しげな印象から、夏場に売上が増えるという話も。

◇茶
畳の色に赤系の色は合わないのでは?と思いがちですが、
意外なことに茶色は畳の色とよくマッチします。
青や黒ほど主張せず、かといって緑ほど溶けこむこともせず、
ほどよい塩梅の柔らかな印象に仕上がります。

◇黒
黒地の畳縁は、フォーマルな印象を強く与えます。きちんと感を演出したい客間などにおすすめです。また、濃色全般に言えることですが、濃い色の畳縁はお部屋のアクセントにもなるため、部屋全体の印象をキリッとまとめてくれる効果もあります。
淡色だとお部屋の印象がぼやけてしまうのが心配、という方は、濃色を選ぶとGOOD。

畳縁には、様々な柄があります。たくさんありすぎて、目移りしてしまいそうですね。
畳縁の柄を選ぶ際のポイントや、人気の柄をご紹介いたします。

菱、菊、亀甲、あるいはそれらを組み合わせた柄が最も一般的に用いられる柄です。
生地の色は、青、緑、茶、黒といった「和」の風合いあふれる落ち着いたテイストのものが多く、その上に金の刺繍が施されているものがスタンダードです。

58 work00001 tw640

出典: www.ohmiyaberi.co.jp

無地の畳縁ならば、シックで落ち着いた印象を与えることができます。
刺繍のあるタイプに比べ、様々な色が用意されている場合が多く、選択肢が広がります。
また、生地の素材感を活かした畳縁が多いのも特徴です。
落ち着いた印象のある無地ですが、裏を返せば地味な印象になりやすいということ。
そのため、ツヤのある錦糸を使用するなど、工夫をこらしたいところですね。

71 work00006 tw640

出典: www.ohmiyaberi.co.jp

伝統的な菱型や菊以外にも、小花柄や市松模様といったモダンな畳縁も増えています。
また、畳縁自体の色も、ピンクや鮮やかな原色など、過去の常識では考えられないような色が。中には、アーガイルなどのオシャレなチェック柄の畳縁も。

畳縁の色柄を上手に選び、常識にとらわれない「和モダン」を目指してはいかがでしょうか。

7 work00004 tw640

出典: www.ohmiyaberi.co.jp

畳縁のロングセラーして有名な白馬シリーズ。オーソドックスで伝統的な色柄が揃っており、
畳縁の柄に迷った場合にはこれを選べば間違いなし!
UVカット仕様のものもあるので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

畳縁を使った、意外なアイテムをご紹介いたします。
まずは、畳縁を使用したバッグ。カラフルでオシャレでいながら、「和」のテイストあふれるデザインになっています。流れるようなデザインが、畳縁の美しさを引き出しています。
畳縁を使用しているとは、言われるまで気付かなさそうですね。

5083 0 m 01 dl
出典:  www.kaguraya.com

5083-0 Series

W・開口部430×H175×D180mm

¥30,240 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.kaguraya.com

こちらは、畳縁を使用したポーチ。
畳の面影が少し残っている、なんともユニークで個性的なポーチです。

181 1 m 01 dl
出典:  www.kaguraya.com

181-1 Series

開口部W330・底部W230×H160・マチ100mm

¥6,480 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.kaguraya.com

コツ・ポイント

いかがでしたか?今回は、和室に欠かせない畳縁についてご紹介いたしました。和室というと、少し古風でレトロな印象を抱きがちですが、最近では、古風な柄からモダンな柄まで、様々な畳縁が揃っています。畳縁を変えることで、簡単に印象を変えることができます。みなさんも、これを機に「和モダン」を目指してみてはいかがでしょうか。

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • matbook14r5
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us