IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 賃貸物件にかかる初期費用ってどれくらい?引っ越し前に知っておくべきポイント

賃貸物件にかかる初期費用ってどれくらい?引っ越し前に知っておくべきポイント

2016年8月14日1381 Views

マンションやアパートを借りるとき、避けては通れない初期費用。お部屋の様子や立地も大事ですが、初期費用がいくらかかるかをちゃんと考えずに物件を決めてしまうと、後々後悔することになります。引っ越し前に知っておくべき初期費用と、費用を抑えるポイントをまとめてみました。

初期費用の相場はどれくらい?

初期費用とは

How to pack your house moving boxes

出典: aplications.jerichocleaningservice.com

まず、初期費用とは賃貸物件を借りる契約時に必要となる「前家賃」「敷金」「礼金」「仲介手数料」のことを指します。その他にも、火災保険」に加入しなければならない場合もあります。それぞれどのようなものなのか、下記で説明していきます。

前家賃(約1カ月分)

Apartment for rent

出典: freshome.com

賃貸物件の家賃は、基本的に前払い制です。月の途中で入居すると、物件によっては日割り家賃も加わるため、初期費用の負担が大きくなる場合があります。

例えば、入居する月の8日から契約であれば、8日から末日までの日割り家賃のみですみますが、15日からの入居の場合などは、15日から末日までの日割り家賃プラス「翌月の家賃」も支払う必要があります。入居日も考えて引っ越しの計画を立てる必要があります。

敷金(約1〜3カ月分)

Keeping check of your items when moving home 300x200

出典: www.volitionremovalslondon.com

家主・管理会社に預けるお金をいいます。家賃の滞納や原状回復費用などに備えて、担保として支払われます。実際に費用が発生した場合は、こちらから差し引かれて、退去時に残った分が返金されます。敷金の相場は、家賃の約1〜3カ月分になります。

礼金(約1〜3カ月分)

こちらは、家主または管理会社にお礼として支払うお金です。なので「戻ってこないお金」になります。礼金の相場も、家賃の約1〜3カ月分となります。

ここ最近では、敷金・礼金はゼロという物件が増えています。初期費用を抑える場合はとても助かりますが、部屋のクリーニング代など、退去時に高額な諸経費を請求されるケースもあります。また、このような物件は周辺環境や建物の状況が悪く、なかなか借り手がつかないという理由もありますので、物件の状況をきちんと見て契約する必要があります。

仲介手数料(約1カ月分)

不動産会社に支払う手数料です。貸主との直接契約が可能であれば、不要となることもあります。一般的には、仲介手数料は家賃1カ月分という場合が多いようです。

火災保険料(約15,000~20,000円)

E0128030 1035139

出典: hanayamate.exblog.jp

損害保険会社に支払うお金です。火事や水漏れなどが原因で、借主に与えた損害を担保する保険です。保険料は保険会社によりますが、2年で15,000円~20,000円が一般的です。

初期費用は家賃の6〜7倍が目安!

082805853

出典: allabout.co.jp

家賃が70,000円のところに決めたとして、上記のかかる費用を計算してみましょう。
◇前家賃   1カ月分 70,000円
◇敷金    2カ月分 140,000円
◇礼金    2カ月分 140,000円
◇仲介手数料 1カ月分 70,000円
◇火災保険料      20,000円
合計で……440,000円となりました!
およそ家賃の6〜7倍が初期費用としてかかるようになります。

初期費用を抑えるポイント

引っ越しの料金や家具・電化製品・生活雑貨など、まだまだ考えなければいけない出費はたくさんあります。やっぱり初期費用は抑えたいですよね!少しでも初期費用が安くなるポイントをあげてみました。

①交渉してみよう

Imgres %e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc 331 1024x555

出典: f-library.com

初期費用のなかには、交渉次第で金額を少なくできるものあがります。まず、「礼金」は家主にお礼として支払う費用となりますので、退去時に支払う保証金と違って後々トラブルにもなりにくく、入居時の最初にかかる費用なので、値切り交渉もしやすくなります。「仲介手数料」も、同じ理由で交渉次第で安くできる場合があります。また、「敷金」の場合は、預けるお金を低く設定することで費用を抑えることができます。

②初期費用ゼロの物件を探す

Woman surfing web

出典: trialx.com

上記の敷金・礼金ゼロのところで説明したように、退去時に気を付ければならないこともありますが、中には入居時の初期費用を抑えるため、月々の家賃分に初期費用が含まれているケースもあります。また、UR賃貸住宅や特定優良賃貸住宅(特優賃)の物件は、礼金・仲介手数料は不要ですので、こちらから物件を探すのもねらい目です。ただしこの場合は、入居に際し資格要件があります。

③支払いの方法を確認する(分割・カード払い等)

Rental agreement form with signing hand and keys and pen

出典: www.freeths.co.uk

不動産会社によっては、初期費用の分割払いや家賃のカード支払いを受け付けているところもあります。前もって、支払方法を不動産会社に確認しておきましょう。どうしても初期費用の負担が大きい場合は、分割払いで月々の計画を立てて支払っていくのも1つの方法です。

④キャンペーン情報をチェックする

Surfing net

出典: www.modernwomenworld.com

時季や物件によっては、不動産会社が行っているキャンペーンや、情報検索サイトが行っているキャンペーンがあります。中には、敷金・礼金などが無料になる場合もありますが、その場合は違約金の期間が延びたりという条件が付くことが多いようです。

How to pack your house moving boxes

出典: aplications.jerichocleaningservice.com

まず、初期費用とは賃貸物件を借りる契約時に必要となる「前家賃」「敷金」「礼金」「仲介手数料」のことを指します。その他にも、火災保険」に加入しなければならない場合もあります。それぞれどのようなものなのか、下記で説明していきます。

Apartment for rent

出典: freshome.com

賃貸物件の家賃は、基本的に前払い制です。月の途中で入居すると、物件によっては日割り家賃も加わるため、初期費用の負担が大きくなる場合があります。

例えば、入居する月の8日から契約であれば、8日から末日までの日割り家賃のみですみますが、15日からの入居の場合などは、15日から末日までの日割り家賃プラス「翌月の家賃」も支払う必要があります。入居日も考えて引っ越しの計画を立てる必要があります。

Keeping check of your items when moving home 300x200

出典: www.volitionremovalslondon.com

家主・管理会社に預けるお金をいいます。家賃の滞納や原状回復費用などに備えて、担保として支払われます。実際に費用が発生した場合は、こちらから差し引かれて、退去時に残った分が返金されます。敷金の相場は、家賃の約1〜3カ月分になります。

こちらは、家主または管理会社にお礼として支払うお金です。なので「戻ってこないお金」になります。礼金の相場も、家賃の約1〜3カ月分となります。

ここ最近では、敷金・礼金はゼロという物件が増えています。初期費用を抑える場合はとても助かりますが、部屋のクリーニング代など、退去時に高額な諸経費を請求されるケースもあります。また、このような物件は周辺環境や建物の状況が悪く、なかなか借り手がつかないという理由もありますので、物件の状況をきちんと見て契約する必要があります。

不動産会社に支払う手数料です。貸主との直接契約が可能であれば、不要となることもあります。一般的には、仲介手数料は家賃1カ月分という場合が多いようです。

E0128030 1035139

出典: hanayamate.exblog.jp

損害保険会社に支払うお金です。火事や水漏れなどが原因で、借主に与えた損害を担保する保険です。保険料は保険会社によりますが、2年で15,000円~20,000円が一般的です。

082805853

出典: allabout.co.jp

家賃が70,000円のところに決めたとして、上記のかかる費用を計算してみましょう。
◇前家賃   1カ月分 70,000円
◇敷金    2カ月分 140,000円
◇礼金    2カ月分 140,000円
◇仲介手数料 1カ月分 70,000円
◇火災保険料      20,000円
合計で……440,000円となりました!
およそ家賃の6〜7倍が初期費用としてかかるようになります。

引っ越しの料金や家具・電化製品・生活雑貨など、まだまだ考えなければいけない出費はたくさんあります。やっぱり初期費用は抑えたいですよね!少しでも初期費用が安くなるポイントをあげてみました。

Imgres %e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc 331 1024x555

出典: f-library.com

初期費用のなかには、交渉次第で金額を少なくできるものあがります。まず、「礼金」は家主にお礼として支払う費用となりますので、退去時に支払う保証金と違って後々トラブルにもなりにくく、入居時の最初にかかる費用なので、値切り交渉もしやすくなります。「仲介手数料」も、同じ理由で交渉次第で安くできる場合があります。また、「敷金」の場合は、預けるお金を低く設定することで費用を抑えることができます。

Woman surfing web

出典: trialx.com

上記の敷金・礼金ゼロのところで説明したように、退去時に気を付ければならないこともありますが、中には入居時の初期費用を抑えるため、月々の家賃分に初期費用が含まれているケースもあります。また、UR賃貸住宅や特定優良賃貸住宅(特優賃)の物件は、礼金・仲介手数料は不要ですので、こちらから物件を探すのもねらい目です。ただしこの場合は、入居に際し資格要件があります。

Rental agreement form with signing hand and keys and pen

出典: www.freeths.co.uk

不動産会社によっては、初期費用の分割払いや家賃のカード支払いを受け付けているところもあります。前もって、支払方法を不動産会社に確認しておきましょう。どうしても初期費用の負担が大きい場合は、分割払いで月々の計画を立てて支払っていくのも1つの方法です。

Surfing net

出典: www.modernwomenworld.com

時季や物件によっては、不動産会社が行っているキャンペーンや、情報検索サイトが行っているキャンペーンがあります。中には、敷金・礼金などが無料になる場合もありますが、その場合は違約金の期間が延びたりという条件が付くことが多いようです。

コツ・ポイント

賃貸物件を借りる際は、初期費用の契約条件や不動産会社からの説明をしっかり聞くことが大事です。家賃相場や建物の状況を見て、値段交渉ができるかどうかを判断してくださいね。損な引っ越しをしないために、情報取集と慎重な物件探しを心掛けましょう。素敵なお部屋に出会うためには、じっくり焦らずが基本です!

この記事に関係する

  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us