意外とインテリアにおいて優先順位が低く思われがちな「天井」。壁面や家具類と違って、どうしたらおしゃれになるのかがピンとこない……という方もいるのではないでしょうか?でもしかし!案外天井の面積は床よりも多く目に入るものなのです。天井に工夫をして少し変えるだけで、インテリアがとってもおしゃれになるんですよ!ぜひこの機会にご覧ください♪
天井の役割
室内の温度調整
出典: roomclip.jp
そもそもなぜ天井があるのでしょうか?疑問に感じたことはありませんか?
家の屋根は、傾斜がある場合がほとんどですよね。もし天井がない場合、室内の温度にばらつきが生じてしまい、室内が均一に温まりにくいという症状があらわれてしまいます。
天井があり、室内の広さがまとまることで、空調や暖房が効きやすくなり温度調整がしやすくなるというメリットがあるんですね。
明るさの確保♪
出典: roomclip.jp
屋根裏には構造材や断熱材など、さまざまな部材があつまってごちゃごちゃとして見えるもの。天井があれば、そのような見苦しいものを隠し、室内が明るくなったように感じさせてくれます。
天井の色によっても雰囲気が変わり、落ち着きがあったり、明るい雰囲気になったりして室内の印象が清々しくなるんです。意外とそんな効果があるなんて、考えたこともありませんでしたよね。全てに意味があるんですね。面白い♪
屋根裏からの埃の落下防止
出典: roomclip.jp
屋根裏には、家を構成するさまざまな材料が詰め込まれています。
隙間や凹凸も多いため、そのままになると埃もたまり、床まで落ちてしまうのは不衛生ですよね。天井は、そんな埃をガードする役割を果たしてくれて、室内を清潔に保ってくれているのです。意外にも、ありがたい役割を果たしてくれているんですね。
風水的に良い天井
もしも、風水を重視したいという方は「どんな天井が風水的に良くないのか?」が気になるのではないでしょうか。インテリアによってもさまざまな工夫を凝らすことができる天井ですが、知らないで風水に関する良くないこと・ものを取り入れないように、事前に知っておくことが大切です。
梁が出ていないこと
出典: roomclip.jp
最近おしゃれなインテリアで良く登場するのが、天井に梁が出ているお家。カフェのような雰囲気でとっても素敵ですよね!
しかし風水を重視して考えると、「角」は風水的に良くないものとされています。ですので、梁のように角で構成されているものが家の中にあるのは、運気としては良くないものととらえる方もいるようです。
ナチュラルインテリアや、おしゃれなお家には大人気の梁ですが、もしも風水を重視したい場合は角のある梁はよく考えたほうがいいでしょう。
高ければ高いほど良い
出典: roomclip.jp
天井が高いと、圧迫感なく伸び伸びと暮らすことができます。なので、風水的には低い天井は凶とされていることが多いです。
建築部材には規格があるので、規格に中途半端に合わない天井の高さを希望すると材料に無駄が出るため、コスト的に割高になる場合があります。それでも風水を重視したい場合は、一応それも念頭に置いておくとよいでしょう。
斜め天井は避けて
出典: roomclip.jp
人間からはオーラの気が円状に出ていると言われています。勾配天井は、そのオーラの円状を妨げてしまう恐れがあるので、オーラに偏りが出て凶とされていることがあります。
空間を有効的に利用ができて広々とおしゃれなインテリアを実現できる勾配天井ですが、風水を重視したい場合は諦めたほうがよさそうです。
天井と壁紙
壁紙よりも明るい天井
出典: roomclip.jp
では、天井の色はどのように選ぶのが良いのでしょうか?壁よりも天井が明るい色の場合は、天井が高く見えるためお部屋の印象が明るく感じます。
真っ白のクロスは味気なくて苦手、という場合の方は、壁を好きな色にして落ち着きを与え、天井を明るめの色にすると良いでしょう。
こんなブルーの壁と組み合わせると、北欧インテリアのようでとっても素敵ですよね♪こんな空間で仕事がしたい!
壁紙よりも暗い天井
出典: roomclip.jp
壁よりも天井の色が暗い場合は、部屋が横に広がって見えるので目線を遠くに移し、実際よりも広く感じさせる効果があります。また、天井の色が落ち着いた色になっていることで、囲まれているような雰囲気になり心身がリラックスできる効果も期待できます。
ブラウン系や黒系、また板貼りをしたりするのも、最近はおしゃれなインテリアとしても大人気ですよね!
壁紙と同じ色の天井
出典: roomclip.jp
壁と天井が同じ色の場合は、一体感を感じるので空間がよりすっきりとして見えます。一番多いのはホワイトで統一すること。明るく広々として見え、どんなインテリアにもぴったりとマッチします。
また、室内に見せ梁がある場合は、その木の温もりがアクセントになって素敵な雰囲気になります。
薄いベージュ系のクロスも、汚れが目立ちにくいのでおすすめです。その場合も、薄めであれば同じ色のクロスで統一感を出しましょう。
柄壁紙には無地の天井
出典: roomclip.jp
柄物の場合は、部屋の形や柄の方向性によって天井にも貼ってしまうとつぎはぎのようなおかしな印象になってしまうことがあります。なので、柄物のクロスは天井には避けましょう。
壁に柄のあるクロスを貼った場合は、天井を無地にすることで壁のクロスを際立たせることができ、洗練された印象になります。ただ単に白!と決め付けるのではなく、柄と共通の色や質感のものを選ぶとより統一感が出ておしゃれになりますよ!
天井のクロスを貼り替える
天井がなんだか薄汚れて感じるので張り替えをしたいなあ……という方もいるのではないでしょうか。でも、ずっと上を向いて作業しないといけないクロス貼りの作業は結構大変なもの。
そこで!クロスの上から貼れるタイプのものが発売されていますので、負担を少しでも軽く、綺麗な天井を手に入れることができる、その方法をご紹介していきます。
天井の埃をふき取る
出典: roomclip.jp
まずは天井に付いている埃を拭き取ります。綺麗に見えていても、天井には案外汚れがついていることがほとんどです。まずはホウキなどで埃を落とし、水拭きや空拭きをしてクロスの接着が良いように綺麗にしましょう。
この作業を怠ると、せっかく貼ったクロスが剥がれてしまう原因になるので、ちょっと面倒でもしっかり行ってみてくださいね。
割り付け
出典: www5e.biglobe.ne.jp
通常のクロスはロール状になっていて、切りながら調整する製品ですが、パネル状のクロスは一枚一枚が決まった大きさになっている製品です。天井の大きさに合わせて、無駄が出ないように何枚必要かを割付をして数えると良いでしょう。
また、どこから貼っていくとうまく割付ができるか、綺麗に仕上がるかも合わせて考えるようにしましょう。
クロスを貼る
出典: www.diy-shop.jp
お部屋の形状にもよりますが、必ずしも角の隅から貼らなければいけないことはありません。端から貼って斜めになっていた……ということがないように、中央から貼る方法もおすすめです。
一枚一枚があらかじめ小さなサイズになっていることで、様子を見ながら貼り付けることがしやすい製品はとってもありがたいですね。
仕上げ
出典: 3830cloth.com
大体貼ることができたら、斜めになった部分や、余ったクロスはカットしながら全体の天井に収めていきます。上を向いての作業なのでちょっと辛いこともあるかもしれません。
でも、綺麗になった天井を見上げると今までの苦労なんて吹き飛んでしまいますよね。天井が清潔で明るくなると心まで明るくなるものです。ちょっとのことですが、毎日過ごす空間。気持ちが良い過ごし方ができるようになりますよ♪
注意点
出典: 3830cloth.com
クロスの継ぎ目は、手で仕上げるよりも専用のローラーを使って仕上げていくとピッタリとくっつき、継ぎ目が目立ちにくい綺麗な仕上がりになります。
また、脚立や踏み台に乗っての作業になりますので、くれぐれもバランスを崩して落ちないように気をつけてくださいね。ずっと上を向いていると、めまいの原因になったり、ついふらふらとすることもあります。適度に休憩を挟みながら、ゆっくり作業してみてください。
天井照明の選び方
ダウンライト
出典: roomclip.jp
次に、インテリアの印象を左右する照明についてご紹介していきます。
天井に埋め込んで、すっきりとした印象になるダウンライト。こちらはモダンなインテリアや、室内をすっきりと仕上げたいときに選ぶと良いでしょう。最近はLED製品がほとんどで、球切れも心配せず明るさを保つことができ省エネです。
また、電球色から昼白色へとシーンによって色を変えたいときにもこの機能がついているダウンライトを選ぶと、より過ごし方のバリエーションが広がります。
シーリングライト
出典: roomclip.jp
天井に穴を開けることが難しい場合や、賃貸マンションなどで気軽にインテリアに変化を与えたいときには、このシーリングライトがおすすめです。ぶらさがらないので、頭をぶつける心配もありません。
ひと昔前までは、おもちのようなシンプルで白いものが一般的でしたが、最近はインテリアに合わせてつけることのできるおしゃれなタイプの照明器具がたくさん発売されています。お好みに合わせて選んでみてくださいね♪
出典: roomclip.jp
多灯タイプのシーリングライトは、それぞれ角度を変えて照らす方向を調整でき、おもちの照明は明るすぎて苦手な場合でも、このタイプであれば明るさを調整できます。
賃貸マンションでも、ちょっと雰囲気を変えてインテリアを楽しみたいときにはライトを変えてみるのも一つの方法ですよ!
ペンダント
出典: roomclip.jp
天井からぶら下がるタイプの照明器具を、ペンダントライトと言います。シーリングライトでは味気なく感じるとき、カフェのような雰囲気を演出したいときにはこのペンダントライトがおすすめですよ。
また、ダイニングやカウンター、棚のある場所でテーブルの上や棚の上を照らしたいときには光源と距離が近くなるので、ペンダントライトのほうが雰囲気も明るさも確保できる場合が多いです。
出典: roomclip.jp
デザインバリエーションも豊富で、インテリアにマッチする照明が見つけやすいペンダントライト。
かっこいい系や可愛い系、シンプルでモダンなものまで、きっとあなたのお気に入りのものを見つけることができるはずです!小型のものは、棚の近くやキッチン、トイレに。大型のものは、ダイニングテーブルや和室にと用途に応じても大活躍です!
シャンデリア
出典: roomclip.jp
キラキラとした装飾が印象的で華やかなシャンデリア。いつか自分の家にも取り入れてみたいという方も多いのではないでしょうか?
アンティークな雰囲気のインテリアや、ちょっと殺風景で華やかさを取り入れたいときに、また非日常を味わいたいときにシャンデリアはとっても最適な照明器具です。
出典: roomclip.jp
陰影が壁に映る様子や、きらめきの美しさは見ているだけでうっとりします。洋風のお部屋限定に思われがちですが、古民家風インテリアにも実は以外とアクセントになって素敵になります♪
洋風の家だと、わりとありがちな印象になっても、和風のお部屋にシャンデリアがあるととっても斬新ですよね。まるでカフェのような雰囲気ですね。
シーリングファンの魅力♪
部屋の温度差を減らす
出典: roomclip.jp
吹き抜けや、海外インテリアでプロペラがついた天井を見かけたことはありませんか?あのプロペラが「シーリングファン」です。おしゃれのためと思いがちですが、実はシーリングファンを取り付けるメリットは他にもあるんです。
空気を快適に循環させ、家の中の温度差を均一にしてくれるという重大な任務を果たしています。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まるものですが、シーリングファンによって暖房、冷房の空気を均一に部屋に届ける効果があります。
高い節電効果
出典: roomclip.jp
暖房や冷房が均一に部屋に回ると、無駄に部屋を温めたり冷やしたりすることがなく、高い節電効果、省エネ効果が期待できます。寒暖差の激しい地域や、吹き抜けで暖房上へ逃げてしまうことのないように、シーリングファンを使って効率よく過ごすことができます。
ただおしゃれだけのためではなく、このような効果を持っていたとは知らなかった方も多いのではないでしょうか?インテリアプラス省エネ効果でイイコトづくめ♪とってもおトクです。
季節に応じて回転方向を変えてみて
出典: roomclip.jp
そしてシーリングファンは、メーカーの製品によって正転、逆転と回る向きを選択できる機能が付いています。これは、季節によって暖かい空気を送り込んだり、冷たい空気を逃したりする目的が異なるためです。
暖房時と冷房時で回転する方向を調整して、より効率よく空気を循環させて心地よく毎日を暮らしていきましょうね♪
出典: roomclip.jp
そもそもなぜ天井があるのでしょうか?疑問に感じたことはありませんか?
家の屋根は、傾斜がある場合がほとんどですよね。もし天井がない場合、室内の温度にばらつきが生じてしまい、室内が均一に温まりにくいという症状があらわれてしまいます。
天井があり、室内の広さがまとまることで、空調や暖房が効きやすくなり温度調整がしやすくなるというメリットがあるんですね。
出典: roomclip.jp
屋根裏には構造材や断熱材など、さまざまな部材があつまってごちゃごちゃとして見えるもの。天井があれば、そのような見苦しいものを隠し、室内が明るくなったように感じさせてくれます。
天井の色によっても雰囲気が変わり、落ち着きがあったり、明るい雰囲気になったりして室内の印象が清々しくなるんです。意外とそんな効果があるなんて、考えたこともありませんでしたよね。全てに意味があるんですね。面白い♪
出典: roomclip.jp
屋根裏には、家を構成するさまざまな材料が詰め込まれています。
隙間や凹凸も多いため、そのままになると埃もたまり、床まで落ちてしまうのは不衛生ですよね。天井は、そんな埃をガードする役割を果たしてくれて、室内を清潔に保ってくれているのです。意外にも、ありがたい役割を果たしてくれているんですね。
もしも、風水を重視したいという方は「どんな天井が風水的に良くないのか?」が気になるのではないでしょうか。インテリアによってもさまざまな工夫を凝らすことができる天井ですが、知らないで風水に関する良くないこと・ものを取り入れないように、事前に知っておくことが大切です。
出典: roomclip.jp
最近おしゃれなインテリアで良く登場するのが、天井に梁が出ているお家。カフェのような雰囲気でとっても素敵ですよね!
しかし風水を重視して考えると、「角」は風水的に良くないものとされています。ですので、梁のように角で構成されているものが家の中にあるのは、運気としては良くないものととらえる方もいるようです。
ナチュラルインテリアや、おしゃれなお家には大人気の梁ですが、もしも風水を重視したい場合は角のある梁はよく考えたほうがいいでしょう。
出典: roomclip.jp
天井が高いと、圧迫感なく伸び伸びと暮らすことができます。なので、風水的には低い天井は凶とされていることが多いです。
建築部材には規格があるので、規格に中途半端に合わない天井の高さを希望すると材料に無駄が出るため、コスト的に割高になる場合があります。それでも風水を重視したい場合は、一応それも念頭に置いておくとよいでしょう。
出典: roomclip.jp
人間からはオーラの気が円状に出ていると言われています。勾配天井は、そのオーラの円状を妨げてしまう恐れがあるので、オーラに偏りが出て凶とされていることがあります。
空間を有効的に利用ができて広々とおしゃれなインテリアを実現できる勾配天井ですが、風水を重視したい場合は諦めたほうがよさそうです。
出典: roomclip.jp
では、天井の色はどのように選ぶのが良いのでしょうか?壁よりも天井が明るい色の場合は、天井が高く見えるためお部屋の印象が明るく感じます。
真っ白のクロスは味気なくて苦手、という場合の方は、壁を好きな色にして落ち着きを与え、天井を明るめの色にすると良いでしょう。
こんなブルーの壁と組み合わせると、北欧インテリアのようでとっても素敵ですよね♪こんな空間で仕事がしたい!
出典: roomclip.jp
壁よりも天井の色が暗い場合は、部屋が横に広がって見えるので目線を遠くに移し、実際よりも広く感じさせる効果があります。また、天井の色が落ち着いた色になっていることで、囲まれているような雰囲気になり心身がリラックスできる効果も期待できます。
ブラウン系や黒系、また板貼りをしたりするのも、最近はおしゃれなインテリアとしても大人気ですよね!
出典: roomclip.jp
壁と天井が同じ色の場合は、一体感を感じるので空間がよりすっきりとして見えます。一番多いのはホワイトで統一すること。明るく広々として見え、どんなインテリアにもぴったりとマッチします。
また、室内に見せ梁がある場合は、その木の温もりがアクセントになって素敵な雰囲気になります。
薄いベージュ系のクロスも、汚れが目立ちにくいのでおすすめです。その場合も、薄めであれば同じ色のクロスで統一感を出しましょう。
出典: roomclip.jp
柄物の場合は、部屋の形や柄の方向性によって天井にも貼ってしまうとつぎはぎのようなおかしな印象になってしまうことがあります。なので、柄物のクロスは天井には避けましょう。
壁に柄のあるクロスを貼った場合は、天井を無地にすることで壁のクロスを際立たせることができ、洗練された印象になります。ただ単に白!と決め付けるのではなく、柄と共通の色や質感のものを選ぶとより統一感が出ておしゃれになりますよ!
天井がなんだか薄汚れて感じるので張り替えをしたいなあ……という方もいるのではないでしょうか。でも、ずっと上を向いて作業しないといけないクロス貼りの作業は結構大変なもの。
そこで!クロスの上から貼れるタイプのものが発売されていますので、負担を少しでも軽く、綺麗な天井を手に入れることができる、その方法をご紹介していきます。
出典: roomclip.jp
まずは天井に付いている埃を拭き取ります。綺麗に見えていても、天井には案外汚れがついていることがほとんどです。まずはホウキなどで埃を落とし、水拭きや空拭きをしてクロスの接着が良いように綺麗にしましょう。
この作業を怠ると、せっかく貼ったクロスが剥がれてしまう原因になるので、ちょっと面倒でもしっかり行ってみてくださいね。
出典: www5e.biglobe.ne.jp
通常のクロスはロール状になっていて、切りながら調整する製品ですが、パネル状のクロスは一枚一枚が決まった大きさになっている製品です。天井の大きさに合わせて、無駄が出ないように何枚必要かを割付をして数えると良いでしょう。
また、どこから貼っていくとうまく割付ができるか、綺麗に仕上がるかも合わせて考えるようにしましょう。
出典: www.diy-shop.jp
お部屋の形状にもよりますが、必ずしも角の隅から貼らなければいけないことはありません。端から貼って斜めになっていた……ということがないように、中央から貼る方法もおすすめです。
一枚一枚があらかじめ小さなサイズになっていることで、様子を見ながら貼り付けることがしやすい製品はとってもありがたいですね。
出典: 3830cloth.com
大体貼ることができたら、斜めになった部分や、余ったクロスはカットしながら全体の天井に収めていきます。上を向いての作業なのでちょっと辛いこともあるかもしれません。
でも、綺麗になった天井を見上げると今までの苦労なんて吹き飛んでしまいますよね。天井が清潔で明るくなると心まで明るくなるものです。ちょっとのことですが、毎日過ごす空間。気持ちが良い過ごし方ができるようになりますよ♪
出典: 3830cloth.com
クロスの継ぎ目は、手で仕上げるよりも専用のローラーを使って仕上げていくとピッタリとくっつき、継ぎ目が目立ちにくい綺麗な仕上がりになります。
また、脚立や踏み台に乗っての作業になりますので、くれぐれもバランスを崩して落ちないように気をつけてくださいね。ずっと上を向いていると、めまいの原因になったり、ついふらふらとすることもあります。適度に休憩を挟みながら、ゆっくり作業してみてください。
出典: roomclip.jp
次に、インテリアの印象を左右する照明についてご紹介していきます。
天井に埋め込んで、すっきりとした印象になるダウンライト。こちらはモダンなインテリアや、室内をすっきりと仕上げたいときに選ぶと良いでしょう。最近はLED製品がほとんどで、球切れも心配せず明るさを保つことができ省エネです。
また、電球色から昼白色へとシーンによって色を変えたいときにもこの機能がついているダウンライトを選ぶと、より過ごし方のバリエーションが広がります。
出典: roomclip.jp
天井に穴を開けることが難しい場合や、賃貸マンションなどで気軽にインテリアに変化を与えたいときには、このシーリングライトがおすすめです。ぶらさがらないので、頭をぶつける心配もありません。
ひと昔前までは、おもちのようなシンプルで白いものが一般的でしたが、最近はインテリアに合わせてつけることのできるおしゃれなタイプの照明器具がたくさん発売されています。お好みに合わせて選んでみてくださいね♪
出典: roomclip.jp
多灯タイプのシーリングライトは、それぞれ角度を変えて照らす方向を調整でき、おもちの照明は明るすぎて苦手な場合でも、このタイプであれば明るさを調整できます。
賃貸マンションでも、ちょっと雰囲気を変えてインテリアを楽しみたいときにはライトを変えてみるのも一つの方法ですよ!
出典: roomclip.jp
天井からぶら下がるタイプの照明器具を、ペンダントライトと言います。シーリングライトでは味気なく感じるとき、カフェのような雰囲気を演出したいときにはこのペンダントライトがおすすめですよ。
また、ダイニングやカウンター、棚のある場所でテーブルの上や棚の上を照らしたいときには光源と距離が近くなるので、ペンダントライトのほうが雰囲気も明るさも確保できる場合が多いです。
出典: roomclip.jp
デザインバリエーションも豊富で、インテリアにマッチする照明が見つけやすいペンダントライト。
かっこいい系や可愛い系、シンプルでモダンなものまで、きっとあなたのお気に入りのものを見つけることができるはずです!小型のものは、棚の近くやキッチン、トイレに。大型のものは、ダイニングテーブルや和室にと用途に応じても大活躍です!
出典: roomclip.jp
キラキラとした装飾が印象的で華やかなシャンデリア。いつか自分の家にも取り入れてみたいという方も多いのではないでしょうか?
アンティークな雰囲気のインテリアや、ちょっと殺風景で華やかさを取り入れたいときに、また非日常を味わいたいときにシャンデリアはとっても最適な照明器具です。
出典: roomclip.jp
陰影が壁に映る様子や、きらめきの美しさは見ているだけでうっとりします。洋風のお部屋限定に思われがちですが、古民家風インテリアにも実は以外とアクセントになって素敵になります♪
洋風の家だと、わりとありがちな印象になっても、和風のお部屋にシャンデリアがあるととっても斬新ですよね。まるでカフェのような雰囲気ですね。
出典: roomclip.jp
吹き抜けや、海外インテリアでプロペラがついた天井を見かけたことはありませんか?あのプロペラが「シーリングファン」です。おしゃれのためと思いがちですが、実はシーリングファンを取り付けるメリットは他にもあるんです。
空気を快適に循環させ、家の中の温度差を均一にしてくれるという重大な任務を果たしています。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まるものですが、シーリングファンによって暖房、冷房の空気を均一に部屋に届ける効果があります。
出典: roomclip.jp
暖房や冷房が均一に部屋に回ると、無駄に部屋を温めたり冷やしたりすることがなく、高い節電効果、省エネ効果が期待できます。寒暖差の激しい地域や、吹き抜けで暖房上へ逃げてしまうことのないように、シーリングファンを使って効率よく過ごすことができます。
ただおしゃれだけのためではなく、このような効果を持っていたとは知らなかった方も多いのではないでしょうか?インテリアプラス省エネ効果でイイコトづくめ♪とってもおトクです。
出典: roomclip.jp
そしてシーリングファンは、メーカーの製品によって正転、逆転と回る向きを選択できる機能が付いています。これは、季節によって暖かい空気を送り込んだり、冷たい空気を逃したりする目的が異なるためです。
暖房時と冷房時で回転する方向を調整して、より効率よく空気を循環させて心地よく毎日を暮らしていきましょうね♪
コツ・ポイント
天井を演出する方法は、実に何通りものパターンがあります。色を変える、素材を変える、高さを変える、照明を変える……こんなに方法があったなんて、みなさん知っていましたか?また、以外と変化があると気がつきやすく、印象ががらりと変わるのが天井です。床や壁のように、ラグや家具に隠れることなくいつも見えている天井だからこそ、ちょっと工夫を加えてインテリアをもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。あなたの素敵な生活を祈っています。