IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 部屋のドアを引き戸にリフォーム!そのメリットと事例をご紹介

部屋のドアを引き戸にリフォーム!そのメリットと事例をご紹介

2016年10月31日2467 Views

リフォームと一口にいっても、より便利に見た目もよく変身させるためには、それなりのリサーチが必要になってきます。そこで今回は、ドアを引き戸にリフォームする場合のメリットや事例をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

部屋のドアを引き戸にリフォームするメリット

12th ave homes

出典: www.decoist.com

引き戸にするとどんなメリットがあるのでしょうか?

スペースを有効に使える

20150722154828

出典: re-estate.net / RENOVESTATE

リノベエステイト
プロリノベエステイト

引き戸の一番のメリットは、扉を開けた時に可動域で場所をとらないということです。開き戸の開閉には、ドアの前に扉が全開できるだけの大きな面積が必要になります。

そのため、ドアを開く側に家具を置いてしまうとドアの開閉ができないので、家具を配置できるスペースが限られてしまいます。
これが引き戸であれあば、開閉のための面積が少なくて済むので、今まで置くことのできなかった場所に家具を置くことができるようになり、レイアウトが自由になります。さらに収納が増えるなど、面積の有効活用につながるのです。

トイレや洗面所など、面積が限られる場所の活用がおすすめです。

ドアを開放するとひと続きの部屋になる

23e52c20aef11bc1b3a9f099afcb58f8 520x390

出典: juutakudesign.com

引き戸、開けて使うと部屋同士がつながり、一つの部屋のように使うことができます。

そのため、面積が限られている部屋を仕切って使うときには大変便利です。
その時の用途や生活スタイルに合わせて、部屋の広さや見せ方をコントロールできるので、自分に合ったレイアウトにいつでも変更できます。

普段は解放的に使って、急な来客時や生活感を出したくない場面にはさっと閉めて使うなど、さりげなく目隠しすることもできます。

開閉音が静か

004 kouichi kimura gable house

出典: www.interioresminimalistas.com

開き戸の場合よくありがちなのが、そんなに力を入れたつもりがないのに「バタン!」と大きな音が出てしまうことです。
風通しの良い部屋では、ドアストッパーが欠かせいアイテムですよね。

それが引き戸であれば、開閉音も静かで安心。もちろん風でいきなり閉まることも無いので、開きかけの状態で少し開けておくことも可能です。
通風しやすいことや、部屋の中の状態を確認しやすいなどのメリットもあります。

お年寄りや小さい子どもも使いやすい

20150320180007

出典: www.so1architect.com / Kai Nakamura

株式会社 山崎壮一建築設計事務所
プロ株式会社 山崎壮一建築設計事務所

基本的に引き戸は、バリアフリーの造りになっています。バリアフリーと聞くと高齢者だけに必要だと感じる方が多いかと思います。

しかし実際は「障害となるものを無くして安全な生活ができるように」工夫されているもの。高齢者だけでなく、妊娠中の方や子どもがいる家庭にとっても、バリアフリーは役立つものなのです。

引き戸は、ドアの開閉の際の力が少なくて済むこと、子どもでも簡単に開閉できることなど、開き戸の問題点をすべて解消してくれます。
また段差のない造りになっているので、つまづいて転ぶ心配もありません。

引き戸にリフォームするときの費用は?

20150526150346

株式会社マルト
プロ株式会社マルト

引き戸のリフォームと一口に言っても、その方法はさまざま。
引き戸を引き込むスペースを壁の中に造り、引き戸をしまいこんでしまう場合、壁の解体工事が必要になってきます。
そうなると壁の中の柱を撤去したりと、工事自体も大規模なものに……。
自然と費用もアップしていきます。

相場としては5万円~10万円以上と幅があり、内訳は、建具で1万5千円~10万円超、工費は2万~3万程。

また、壁の解体工事なしで簡単にする場合やドアを再利用すれば、費用も3千~1万円と大幅カットすることができるようです。

引き戸のリフォームのポイントは?

短期間で済む

20150404133359

出典: www.ken-do.co.jp / けんどう

建道株式会社 一級建築士事務所
プロ建道株式会社 一級建築士事務所

引き戸にリフォームするためには、引き戸が引き込めるだけのスペースさえあれば簡単に短期間に済ませることができます。

まず現在の引き戸を撤去し、部屋に新たに枠(敷居、鴨居など)を設けます。そこに引き戸を入れれば完成。
ここまででまったく問題がなければ、解体工事なしでのリフォームが可能になります。

壁の中に扉を引き込む形にするのであれば、費用と工事期間共にアップすることになるので、用途や予算など、優先順位を決めて計画を立てるのが良いでしょう。

使っているドアを利用して使える

12317706 865188006935277 1495730182 n
12107607 992520167503822 390723787 a
inamorim

引き戸にリフォームする際、今まで使っていたドアはどうするの?捨てるにはなんだかもったいないような気もする……というように、お世話になったドアを撤去する寂しさを感じることがあるかもしれません。もちろん、現在使っているドアを再利用することも可能です。

そのためにはまず、ドアのノブの取っ手を外します。その際に開いている穴を広げて、襖の取っ手を取り付けます。これでリメイク引き戸の完成です。
新しい建具を準備する費用をカットでき、工程も少なく簡単にできるので、とってもおすすめですよ。

DIYで出来ることも

P1020088s17 thumbnail2

出典: tezukurikoubouuchi.seesaa.net

簡単に作るには、「短期間で済む」でご紹介したように、扉を引き込むスペースを確保し、扉を移動させるためのパーツを取り付ければ手頃にDIYできます。

天井までいっぱいのスペースを活用する場合でご紹介すると、
まず、扉が動く範囲をカバーできる長さの角材を、壁から扉の厚さ+数ミリ離して天井に設置します。
床には、同じ長さで厚さ薄めの角材を設置。

これなら数分で、さらにコストも安く抑えてDIYが可能です。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

引き戸のリフォーム事例をご紹介!

白×白でまとめる

09d76cdd3c6e33f29c536018438c020784a26d3d

出典: roomclip.jp

白い壁に合わせて、引き戸も白に統一。
スッキリみえる素敵DIYですね。

狭いスペースを有効活用

B1e1b327371c9e435a93830f600c17101575f19e

出典: roomclip.jp

ドア一枚のスペースを引き戸にしたアレンジ例です。

引き戸が収まるスペースに、棚や小窓を設置。
上級者テクでおしゃれ度アップ間違い無しです。ぜひ参考にしてみて♪

淡い色合いでレトロに

A88b9a9dbbbe9c21be5b81977d7fe3fee62d9ad2

出典: roomclip.jp

板を使った引き戸は、淡い色でレトロにイメチェンを。
柱や壁との相性も抜群です。

脱衣所には引き戸が正解

Ca5af71e37301d986d627f12e220d52c6c49e61d

出典: roomclip.jp

スペースが限られている脱衣所は、引き戸にすることでとっても使い勝手がよくなります。
多少家具を置いても広々使えますよ。

ドアのそばにドア!を回避

150712 04

出典: wood-depot.com

ドアのすぐそばにドアがあると、模様替えがしにくかったり、開閉の際に注意が必要ですよね。
そんなお悩みもこれでバッチリ解決です♪

12th ave homes

出典: www.decoist.com

引き戸にするとどんなメリットがあるのでしょうか?

20150722154828

出典: re-estate.net / RENOVESTATE

リノベエステイト
プロリノベエステイト

引き戸の一番のメリットは、扉を開けた時に可動域で場所をとらないということです。開き戸の開閉には、ドアの前に扉が全開できるだけの大きな面積が必要になります。

そのため、ドアを開く側に家具を置いてしまうとドアの開閉ができないので、家具を配置できるスペースが限られてしまいます。
これが引き戸であれあば、開閉のための面積が少なくて済むので、今まで置くことのできなかった場所に家具を置くことができるようになり、レイアウトが自由になります。さらに収納が増えるなど、面積の有効活用につながるのです。

トイレや洗面所など、面積が限られる場所の活用がおすすめです。

23e52c20aef11bc1b3a9f099afcb58f8 520x390

出典: juutakudesign.com

引き戸、開けて使うと部屋同士がつながり、一つの部屋のように使うことができます。

そのため、面積が限られている部屋を仕切って使うときには大変便利です。
その時の用途や生活スタイルに合わせて、部屋の広さや見せ方をコントロールできるので、自分に合ったレイアウトにいつでも変更できます。

普段は解放的に使って、急な来客時や生活感を出したくない場面にはさっと閉めて使うなど、さりげなく目隠しすることもできます。

004 kouichi kimura gable house

出典: www.interioresminimalistas.com

開き戸の場合よくありがちなのが、そんなに力を入れたつもりがないのに「バタン!」と大きな音が出てしまうことです。
風通しの良い部屋では、ドアストッパーが欠かせいアイテムですよね。

それが引き戸であれば、開閉音も静かで安心。もちろん風でいきなり閉まることも無いので、開きかけの状態で少し開けておくことも可能です。
通風しやすいことや、部屋の中の状態を確認しやすいなどのメリットもあります。

20150320180007

出典: www.so1architect.com / Kai Nakamura

株式会社 山崎壮一建築設計事務所
プロ株式会社 山崎壮一建築設計事務所

基本的に引き戸は、バリアフリーの造りになっています。バリアフリーと聞くと高齢者だけに必要だと感じる方が多いかと思います。

しかし実際は「障害となるものを無くして安全な生活ができるように」工夫されているもの。高齢者だけでなく、妊娠中の方や子どもがいる家庭にとっても、バリアフリーは役立つものなのです。

引き戸は、ドアの開閉の際の力が少なくて済むこと、子どもでも簡単に開閉できることなど、開き戸の問題点をすべて解消してくれます。
また段差のない造りになっているので、つまづいて転ぶ心配もありません。

20150526150346

株式会社マルト
プロ株式会社マルト

引き戸のリフォームと一口に言っても、その方法はさまざま。
引き戸を引き込むスペースを壁の中に造り、引き戸をしまいこんでしまう場合、壁の解体工事が必要になってきます。
そうなると壁の中の柱を撤去したりと、工事自体も大規模なものに……。
自然と費用もアップしていきます。

相場としては5万円~10万円以上と幅があり、内訳は、建具で1万5千円~10万円超、工費は2万~3万程。

また、壁の解体工事なしで簡単にする場合やドアを再利用すれば、費用も3千~1万円と大幅カットすることができるようです。

20150404133359

出典: www.ken-do.co.jp / けんどう

建道株式会社 一級建築士事務所
プロ建道株式会社 一級建築士事務所

引き戸にリフォームするためには、引き戸が引き込めるだけのスペースさえあれば簡単に短期間に済ませることができます。

まず現在の引き戸を撤去し、部屋に新たに枠(敷居、鴨居など)を設けます。そこに引き戸を入れれば完成。
ここまででまったく問題がなければ、解体工事なしでのリフォームが可能になります。

壁の中に扉を引き込む形にするのであれば、費用と工事期間共にアップすることになるので、用途や予算など、優先順位を決めて計画を立てるのが良いでしょう。

12317706 865188006935277 1495730182 n
12107607 992520167503822 390723787 a
inamorim

引き戸にリフォームする際、今まで使っていたドアはどうするの?捨てるにはなんだかもったいないような気もする……というように、お世話になったドアを撤去する寂しさを感じることがあるかもしれません。もちろん、現在使っているドアを再利用することも可能です。

そのためにはまず、ドアのノブの取っ手を外します。その際に開いている穴を広げて、襖の取っ手を取り付けます。これでリメイク引き戸の完成です。
新しい建具を準備する費用をカットでき、工程も少なく簡単にできるので、とってもおすすめですよ。

P1020088s17 thumbnail2

出典: tezukurikoubouuchi.seesaa.net

簡単に作るには、「短期間で済む」でご紹介したように、扉を引き込むスペースを確保し、扉を移動させるためのパーツを取り付ければ手頃にDIYできます。

天井までいっぱいのスペースを活用する場合でご紹介すると、
まず、扉が動く範囲をカバーできる長さの角材を、壁から扉の厚さ+数ミリ離して天井に設置します。
床には、同じ長さで厚さ薄めの角材を設置。

これなら数分で、さらにコストも安く抑えてDIYが可能です。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

白×白でまとめる

09d76cdd3c6e33f29c536018438c020784a26d3d

出典: roomclip.jp

白い壁に合わせて、引き戸も白に統一。
スッキリみえる素敵DIYですね。

狭いスペースを有効活用

B1e1b327371c9e435a93830f600c17101575f19e

出典: roomclip.jp

ドア一枚のスペースを引き戸にしたアレンジ例です。

引き戸が収まるスペースに、棚や小窓を設置。
上級者テクでおしゃれ度アップ間違い無しです。ぜひ参考にしてみて♪

淡い色合いでレトロに

A88b9a9dbbbe9c21be5b81977d7fe3fee62d9ad2

出典: roomclip.jp

板を使った引き戸は、淡い色でレトロにイメチェンを。
柱や壁との相性も抜群です。

脱衣所には引き戸が正解

Ca5af71e37301d986d627f12e220d52c6c49e61d

出典: roomclip.jp

スペースが限られている脱衣所は、引き戸にすることでとっても使い勝手がよくなります。
多少家具を置いても広々使えますよ。

ドアのそばにドア!を回避

150712 04

出典: wood-depot.com

ドアのすぐそばにドアがあると、模様替えがしにくかったり、開閉の際に注意が必要ですよね。
そんなお悩みもこれでバッチリ解決です♪

コツ・ポイント

いかがでしたか?引き戸にリフォームするとメリットがこんなにもたくさんあるんですね。基本的に洋風の内装が一般的な現在ですが、最近は引き戸の良い点が注目され、リフォームも人気になりつつあります。スペースの有効活用やバリアフリーなど、便利で安全な生活には欠かせないかもしれませんね。産後や老後など、実用的な面でも大活躍間違いなしです。

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • robot-1797548_960_720-2
    協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • matbook14r5
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • 1-header
    日本の中央銀行の政策が世界の為替動向に与える影響

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us