酸素系漂白剤?聞いたことはあるけど、使い方がよくわからない……。そんなかたも多いのでは?酸素系漂白剤は、漂白だけではなく、除菌や消臭効果もある優れものです。今回は、酸素系漂白剤の使い方や、様々な活用方法をご紹介いたします。
酸素系漂白剤ってなに?
酸素系漂白剤とは?基本的なこと
酸素系漂白剤とは、その名の通り漂白剤の一種です。
一口に漂白剤と言っても、いろいろ種類があります。
塩素系、酸素系、還元系……。
その中でも、水に溶かすことによって酸素を発生させ、その力で漂白するタイプの漂白剤のことを「酸素系漂白剤」といいます。
出典: homeheaven.com.au
安心して使える成分なの?
酸素系漂白剤の主な成分は、炭酸ナトリウムと過酸化水素です。
どちらも、「発生した酸素の力で消毒する」という仕組みになっています。
漂白剤というと、変なニオイがしたり有毒な気体が発生したり、ちょっと危険なんじゃない?……なんて思いがちですが、発生するのは酸素のみ。そのため、安心してご使用いただけます!
塩素系との違いは?
漂白剤と聞くと、多くの人がまっさきに思い浮かべるであろう「塩素系漂白剤」。
塩素系漂白剤の主成分は、次亜塩素酸ナトリウムなど。
これは、漂白する力が大変強く、衣服などを真っ白にしたい時に適しています。しかし、強力であるがゆえに、色柄物の衣服などに使用してしまうと、色落ちしてしまうという弱点も……。
それに対して酸素系漂白剤は、漂白力は塩素系漂白剤に一歩譲るものの、色柄物にも安心して使えるというメリットがあるため、安心してどんどん使うことができます。
また、塩素系漂白剤には、酸性の洗剤(クエン酸や、トイレ用洗剤など)と混ぜると人体に有毒な塩素ガスが発生するという危険な特徴も。「混ぜるな危険」という表示に気づかず、うっかり洗剤を混ぜて事故になるケースも多くあります。
しかし、酸素系漂白剤にはこういった危険なガスを発生させるような成分は含まれていないため、安心して使えます。
このように、強力な反面、少々扱いが難しいのが塩素系漂白剤の特徴です。
酸素系漂白剤は、効き目がマイルドな代わりに、安心して使用できるのが特徴。
時と場合によって、賢く使い分けていきたいですね!
シャボン玉石けん 酸素系漂白剤
¥329 (税込)
酸素系漂白剤には、あのキツイニオイがない
塩素系漂白剤には、特有の鼻を刺すような刺激臭があります。うっかり手にこぼしてしまい、臭いが取れなくなってしまった!……なんていう経験をしたかたもきっと多いはず。
しかし、この酸素系漂白剤には、あのキツイニオイがありません。
塩素系漂白剤の刺激臭の原因は、主成分である次亜塩素酸ナトリウムです。
一方、酸素系漂白剤の主成分は、炭酸ナトリウムと過酸化水素。これらはほとんどニオイがしないため、お掃除していてもイヤなニオイに悩まされることがありません。また、食器や調理器具など、ニオイがついて欲しくないものにも安心して使えます。
酸素系漂白剤の上手な使い方
お洗濯
酸素系漂白剤が大活躍できる上手な使い方、お洗濯!
塩素系漂白剤と違って色柄物にも安心して使えるので、酸素系漂白剤の利点を存分に活かすことができるのです。また、酸素系漂白剤には除菌効果もあるので、日々のお洗濯に取り入れれば衣服を清潔に保つことができます。
こんな時、酸素系漂白剤が大活躍します!
*食べこぼしなどのシミ落とし
*バスタオルの生臭いニオイ
*エリ・そで口の黄ばみ
*赤ちゃん用品の除菌・消臭
出典: vidaeestilo.terra.com.br
◇使い方
1.汚れのひどい部分に、あらかじめ酸素系漂白剤を塗っておきます。
2.洗濯機に、洗剤といっしょに酸素系漂白剤を入れます。
3.あとはそのまま洗うだけ!
日々のお洗濯の時に、洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れるだけで簡単に除菌効果が得られるので、とってもお手軽です。酸素系漂白剤の分量はお洗濯物の量によって変わってくるので、表示をよく見て使用しましょう。
また、特に汚れやニオイの気になるものは、あらかじめ酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯につけておき、それからお洗濯しましょう。
なお、酸素系漂白剤には粉末と液体の2種類があります。
粉末の酸素系漂白剤は、使う前に水に溶かす必要がありますが、濃度を自由に調整できるのでお掃除に適しています。
一方、液体の酸素系漂白剤は、水に溶かしておく必要がなく、濃度も適度に調整されていますので、お洗濯などに使いやすくなっています。
用途に合わせて、適宜使い分けるようにしましょう。
ワイドハイターEXパワー 大サイズ 本体 1000ml
¥422 (税込)
ワイドハイター 粉末タイプ 750g
¥468 (税込)
キッチン 食器・調理器具
キッチンには、食器や調理器具、布巾など、清潔に保っておきたい箇所がたくさんありますね。塩素系漂白剤でも消毒はできるのですが、食器に塩素のニオイがついてしまうのがちょっと……と思ったことはありませんか?
そんな時こそ酸素系漂白剤!酸素系漂白剤ならば、ニオイを気にせずに気軽に使うことができます。
出典: www.holzhaeuser-betriebshygiene.de
◇使い方
1.粉末酸素系漂白剤を、ぬるま湯に溶かします。2リットルあたり、大さじ1程度の粉末酸素系漂白剤が目安です。
2.その中に、除菌したい食器や調理器具を入れ、一晩つけ置きします。
3.つけ置きが終わったら、よくすすぎましょう。
たったこれだけの手間で、普段使っている調理器具が驚くほどピカピカになります!布巾のイヤなニオイや、急須にこびりついた茶渋、お弁当箱の消毒もこれで完璧。
キッチン 冷蔵庫の除菌
除菌・消臭効果のある酸素系漂白剤ならば、冷蔵庫の除菌もお手の物。
カビやイヤなニオイの温床になりやすい冷蔵庫を、酸素系漂白剤でスッキリお手入れ!
◇使い方
1.2リットルのぬるま湯に、大さじ1程度の粉末酸素系漂白剤を溶かします。
2.布巾を1で作成した液に漬け、よく絞ります。
3.冷蔵庫内を水拭きします。
冷蔵庫の中を酸素系漂白剤でお手入れすると、イヤなニオイの発生や、カビ、雑菌の繁殖を防ぐことができます。定期的にお手入れするようにしましょう。
洗濯機
えっ、お洗濯じゃなくて、洗濯機の掃除?
そうなのです!なんと、酸素系漂白剤は洗濯槽のクリーナーとしても使えるのです。酸素の力で漂白する酸素系漂白剤は、カビ取りとしても優秀です。
洗濯機から、カビ臭いニオイはしませんか?何度洗濯を繰り返しても、服やタオルから変なニオイがする……。そんな時は、洗濯槽自体が汚れているのかもしれません。
洗濯槽は、定期的にお手入れしましょう!
出典: www.decoist.com
◇使い方
1.最高水位までぬるま湯をはった洗濯槽に、酸素系漂白剤を溶かします。水10リットルあたり、100グラム程度の粉末酸素系漂白剤が目安です。
2.洗濯機を5分間まわし、1~2時間程度放置します。
3.浮いてきたゴミを網などですくって、すすぎ~脱水まで行います。
4.その後、3の行程を2回程度、ゴミが出てこなくなるまで行います。
酸素系漂白剤の量は、洗濯機の大きさに合わせて加減してください。また、汚れがひどい場合には2の過程で一晩ほど置いておきましょう。
もちろん、日々のお洗濯に酸素系漂白剤を使用していれば、それだけで洗濯槽のお掃除効果があります。
浴室 目地のカビに
浴室といえば、カビ汚れ。
湿気がたまるお風呂場は、年中カビが生えやすい場所です。特に、目地にこびりついたカビは、なかなか落ちにくくてイヤになっちゃいますよね。
酸素系漂白剤は、カビ取りにも優れた性能を発揮します。
出典: johnnyonthespotservices.com
◇使い方
1.粉石けんと粉末酸素系漂白剤を1:1の比率で混ぜ、ぬるま湯を足してペースト状にします。
2.カビが生えている部分に1で作成したペーストを塗っておきます。
3.一晩放置し、ブラシでこすります。
4.水でよく洗い流しましょう。
粉石けんを用意する必要がありますが、おすすめしたいカビ取り方法です。
もし粉石けんが入手できなかった場合、ぬるま湯に溶いた粉末酸素系漂白剤をカビている部分に吹き付けておくだけでも効果があります。この場合も、一晩置いたあとにブラシでこすり、水でよく洗い流しましょう。
浴室 浴槽の湯沸かし穴に
浴室の汚れの中でも、見落としがちな浴槽の湯沸かし穴。
専用の洗剤と器具を買ってお手入れされるかたが多いと思うのですが、こんなところにも酸素系漂白剤が使えてしまいます。
出典: rainforestplumbing.com
◇使い方
1.浴槽の湯沸かし穴が浸かる程度に水を張ります。(2つ穴の場合は、両方の穴が浸かるまで水を入れてください)
2.粉末酸素系漂白剤100gを浴槽の水に溶かします。
3.10分ほどお風呂を沸かします。ゴミが出てこなくなればOKです。
4.お湯を抜いて、浴槽内部をよくすすぎましょう。
汚れがひどい場合には、3の行程でお風呂を沸かした後、一晩置いておきましょう。その時、汚れを落としたい洗面器なども一緒に入れておくと、一石二鳥です。
酸素系漂白剤の量は、浴槽の大きさに合わせて調整してくださいね。
トイレ
イヤなニオイがこもりやすいトイレ。ちょっと手入れをサボっただけで、すぐに汚れがたまってニオイが……。
消臭効果のある酸素系漂白剤は、そんなトイレのお手入れにもおすすめです。
出典: youngsdrainservices.co.uk
◇使い方
1.トイレットペーパーに、ぬるま湯で溶いた酸素系漂白剤を染み込ませます。
2.便器の汚れに沿って、トイレットペーパーを貼り付けておきます。
3.一晩放置し、貼り付けたトイレットペーパーと一緒に汚れをブラシでこすり落としてしまいましょう。
こんなお手軽な方法で便器の汚れを落とせてしまいます。除菌はもちろん、消臭効果もある酸素系漂白剤。定期的にお手入れをして、快適なトイレを保てるようにしましょう。
水回り全般 排水口
ぬめりやカビの温床となる排水口。
台所、洗面所、お風呂など、色々なところにあってお手入れも大変な排水口ですが、酸素系漂白剤を使えば簡単にお手入れができちゃいます。
出典: www.chellascommoncents.com
◇使い方
1.まずは、ブラシなどで簡単に排水口のゴミや汚れを落としておきます。
2.排水口のまわりに酸素系漂白剤を100gほど撒きます。
3.カップ1杯のお湯を使って、2で撒いた酸素系漂白剤を排水口の中にゆっくりと流し込んでいきます。
4.排水口の中に酸素系漂白剤が行き渡ったら、そのまま1時間ほど放置します。
5.お湯を勢い良く流します。
排水口の大きさに合わせて、酸素系漂白剤の量は加減してください。汚れがひどい場合には、一晩ほど放置したあとに、ブラシなどでこすり洗いをしましょう。
また、あらかじめパイプ内を温めておくとより効果的です。
カビやぬめりを防止するためにも、酸素系漂白剤をどんどん活用していきたいところですね。
酸素系漂白剤の使い方 コツと注意点
注意したい事 金属に注意!
酸素系漂白剤は、金属と反応して変色させる性質があります。(ステンレスは例外です)
そのため、金属製の食器や、金属の飾りのついた衣服などには使用できません。もしうっかり使用してしまうと、色がくすんでしまうことも。
また、衣服の中には「含金属染料」と呼ばれる、金属を使用した染料が使用されていることもあります。色柄物にも使えることが強みの酸素系漂白剤ですが、この「含金属染料」が使用されている場合は例外です。染料に使われている金属と反応して、色落ちさせてしまうことがあります。
漂白の際には、含金属染料が使用されていないかを確認するようにしましょう。
注意したい事 手あれに注意!
酸素系漂白剤は安全性の高い漂白剤ではありますが、たんぱく質を溶かす作用があります。直接手で触れると、皮膚の弱いかたは手荒れを起こしてしまう可能性も。
使用の際にはビニールやゴム製の手袋を着用するようにしましょう。
また、使い終わった後は、手や掃除機具を水でよくすすぐようにしましょう。
出典: www.crateandbarrel.com
注意したい事 誤飲に注意!
酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤のようなニオイがありません。水に溶かした酸素系漂白剤を、そうと知らずに小さな子どもが口にしてしまうことも……。
酸素系漂白剤をご使用の際には、小さな子どもの手の届かない場所で作業するようにしましょう。
ちょっとしたコツで更に便利
酸素系漂白剤には、水と混ざることにより酸素を発生させる性質があります。
この酸素を発生させる現象は、冷水よりお湯のほうがよく起きるので、酸素系漂白剤を使用する際には40℃程度のぬるま湯を使うのがいいとされています。
もちろん、用意できない場合は水道水でも構いませんが、知っておくとより酸素系漂白剤の力を発揮させられるでしょう。
酸素系漂白剤とは、その名の通り漂白剤の一種です。
一口に漂白剤と言っても、いろいろ種類があります。
塩素系、酸素系、還元系……。
その中でも、水に溶かすことによって酸素を発生させ、その力で漂白するタイプの漂白剤のことを「酸素系漂白剤」といいます。
出典: homeheaven.com.au
酸素系漂白剤の主な成分は、炭酸ナトリウムと過酸化水素です。
どちらも、「発生した酸素の力で消毒する」という仕組みになっています。
漂白剤というと、変なニオイがしたり有毒な気体が発生したり、ちょっと危険なんじゃない?……なんて思いがちですが、発生するのは酸素のみ。そのため、安心してご使用いただけます!
漂白剤と聞くと、多くの人がまっさきに思い浮かべるであろう「塩素系漂白剤」。
塩素系漂白剤の主成分は、次亜塩素酸ナトリウムなど。
これは、漂白する力が大変強く、衣服などを真っ白にしたい時に適しています。しかし、強力であるがゆえに、色柄物の衣服などに使用してしまうと、色落ちしてしまうという弱点も……。
それに対して酸素系漂白剤は、漂白力は塩素系漂白剤に一歩譲るものの、色柄物にも安心して使えるというメリットがあるため、安心してどんどん使うことができます。
また、塩素系漂白剤には、酸性の洗剤(クエン酸や、トイレ用洗剤など)と混ぜると人体に有毒な塩素ガスが発生するという危険な特徴も。「混ぜるな危険」という表示に気づかず、うっかり洗剤を混ぜて事故になるケースも多くあります。
しかし、酸素系漂白剤にはこういった危険なガスを発生させるような成分は含まれていないため、安心して使えます。
このように、強力な反面、少々扱いが難しいのが塩素系漂白剤の特徴です。
酸素系漂白剤は、効き目がマイルドな代わりに、安心して使用できるのが特徴。
時と場合によって、賢く使い分けていきたいですね!
シャボン玉石けん 酸素系漂白剤
¥329 (税込)
塩素系漂白剤には、特有の鼻を刺すような刺激臭があります。うっかり手にこぼしてしまい、臭いが取れなくなってしまった!……なんていう経験をしたかたもきっと多いはず。
しかし、この酸素系漂白剤には、あのキツイニオイがありません。
塩素系漂白剤の刺激臭の原因は、主成分である次亜塩素酸ナトリウムです。
一方、酸素系漂白剤の主成分は、炭酸ナトリウムと過酸化水素。これらはほとんどニオイがしないため、お掃除していてもイヤなニオイに悩まされることがありません。また、食器や調理器具など、ニオイがついて欲しくないものにも安心して使えます。
酸素系漂白剤が大活躍できる上手な使い方、お洗濯!
塩素系漂白剤と違って色柄物にも安心して使えるので、酸素系漂白剤の利点を存分に活かすことができるのです。また、酸素系漂白剤には除菌効果もあるので、日々のお洗濯に取り入れれば衣服を清潔に保つことができます。
こんな時、酸素系漂白剤が大活躍します!
*食べこぼしなどのシミ落とし
*バスタオルの生臭いニオイ
*エリ・そで口の黄ばみ
*赤ちゃん用品の除菌・消臭
出典: vidaeestilo.terra.com.br
◇使い方
1.汚れのひどい部分に、あらかじめ酸素系漂白剤を塗っておきます。
2.洗濯機に、洗剤といっしょに酸素系漂白剤を入れます。
3.あとはそのまま洗うだけ!
日々のお洗濯の時に、洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れるだけで簡単に除菌効果が得られるので、とってもお手軽です。酸素系漂白剤の分量はお洗濯物の量によって変わってくるので、表示をよく見て使用しましょう。
また、特に汚れやニオイの気になるものは、あらかじめ酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯につけておき、それからお洗濯しましょう。
なお、酸素系漂白剤には粉末と液体の2種類があります。
粉末の酸素系漂白剤は、使う前に水に溶かす必要がありますが、濃度を自由に調整できるのでお掃除に適しています。
一方、液体の酸素系漂白剤は、水に溶かしておく必要がなく、濃度も適度に調整されていますので、お洗濯などに使いやすくなっています。
用途に合わせて、適宜使い分けるようにしましょう。
ワイドハイターEXパワー 大サイズ 本体 1000ml
¥422 (税込)
ワイドハイター 粉末タイプ 750g
¥468 (税込)
キッチンには、食器や調理器具、布巾など、清潔に保っておきたい箇所がたくさんありますね。塩素系漂白剤でも消毒はできるのですが、食器に塩素のニオイがついてしまうのがちょっと……と思ったことはありませんか?
そんな時こそ酸素系漂白剤!酸素系漂白剤ならば、ニオイを気にせずに気軽に使うことができます。
出典: www.holzhaeuser-betriebshygiene.de
◇使い方
1.粉末酸素系漂白剤を、ぬるま湯に溶かします。2リットルあたり、大さじ1程度の粉末酸素系漂白剤が目安です。
2.その中に、除菌したい食器や調理器具を入れ、一晩つけ置きします。
3.つけ置きが終わったら、よくすすぎましょう。
たったこれだけの手間で、普段使っている調理器具が驚くほどピカピカになります!布巾のイヤなニオイや、急須にこびりついた茶渋、お弁当箱の消毒もこれで完璧。
除菌・消臭効果のある酸素系漂白剤ならば、冷蔵庫の除菌もお手の物。
カビやイヤなニオイの温床になりやすい冷蔵庫を、酸素系漂白剤でスッキリお手入れ!
◇使い方
1.2リットルのぬるま湯に、大さじ1程度の粉末酸素系漂白剤を溶かします。
2.布巾を1で作成した液に漬け、よく絞ります。
3.冷蔵庫内を水拭きします。
冷蔵庫の中を酸素系漂白剤でお手入れすると、イヤなニオイの発生や、カビ、雑菌の繁殖を防ぐことができます。定期的にお手入れするようにしましょう。
えっ、お洗濯じゃなくて、洗濯機の掃除?
そうなのです!なんと、酸素系漂白剤は洗濯槽のクリーナーとしても使えるのです。酸素の力で漂白する酸素系漂白剤は、カビ取りとしても優秀です。
洗濯機から、カビ臭いニオイはしませんか?何度洗濯を繰り返しても、服やタオルから変なニオイがする……。そんな時は、洗濯槽自体が汚れているのかもしれません。
洗濯槽は、定期的にお手入れしましょう!
出典: www.decoist.com
◇使い方
1.最高水位までぬるま湯をはった洗濯槽に、酸素系漂白剤を溶かします。水10リットルあたり、100グラム程度の粉末酸素系漂白剤が目安です。
2.洗濯機を5分間まわし、1~2時間程度放置します。
3.浮いてきたゴミを網などですくって、すすぎ~脱水まで行います。
4.その後、3の行程を2回程度、ゴミが出てこなくなるまで行います。
酸素系漂白剤の量は、洗濯機の大きさに合わせて加減してください。また、汚れがひどい場合には2の過程で一晩ほど置いておきましょう。
もちろん、日々のお洗濯に酸素系漂白剤を使用していれば、それだけで洗濯槽のお掃除効果があります。
浴室といえば、カビ汚れ。
湿気がたまるお風呂場は、年中カビが生えやすい場所です。特に、目地にこびりついたカビは、なかなか落ちにくくてイヤになっちゃいますよね。
酸素系漂白剤は、カビ取りにも優れた性能を発揮します。
出典: johnnyonthespotservices.com
◇使い方
1.粉石けんと粉末酸素系漂白剤を1:1の比率で混ぜ、ぬるま湯を足してペースト状にします。
2.カビが生えている部分に1で作成したペーストを塗っておきます。
3.一晩放置し、ブラシでこすります。
4.水でよく洗い流しましょう。
粉石けんを用意する必要がありますが、おすすめしたいカビ取り方法です。
もし粉石けんが入手できなかった場合、ぬるま湯に溶いた粉末酸素系漂白剤をカビている部分に吹き付けておくだけでも効果があります。この場合も、一晩置いたあとにブラシでこすり、水でよく洗い流しましょう。
浴室の汚れの中でも、見落としがちな浴槽の湯沸かし穴。
専用の洗剤と器具を買ってお手入れされるかたが多いと思うのですが、こんなところにも酸素系漂白剤が使えてしまいます。
出典: rainforestplumbing.com
◇使い方
1.浴槽の湯沸かし穴が浸かる程度に水を張ります。(2つ穴の場合は、両方の穴が浸かるまで水を入れてください)
2.粉末酸素系漂白剤100gを浴槽の水に溶かします。
3.10分ほどお風呂を沸かします。ゴミが出てこなくなればOKです。
4.お湯を抜いて、浴槽内部をよくすすぎましょう。
汚れがひどい場合には、3の行程でお風呂を沸かした後、一晩置いておきましょう。その時、汚れを落としたい洗面器なども一緒に入れておくと、一石二鳥です。
酸素系漂白剤の量は、浴槽の大きさに合わせて調整してくださいね。
イヤなニオイがこもりやすいトイレ。ちょっと手入れをサボっただけで、すぐに汚れがたまってニオイが……。
消臭効果のある酸素系漂白剤は、そんなトイレのお手入れにもおすすめです。
出典: youngsdrainservices.co.uk
◇使い方
1.トイレットペーパーに、ぬるま湯で溶いた酸素系漂白剤を染み込ませます。
2.便器の汚れに沿って、トイレットペーパーを貼り付けておきます。
3.一晩放置し、貼り付けたトイレットペーパーと一緒に汚れをブラシでこすり落としてしまいましょう。
こんなお手軽な方法で便器の汚れを落とせてしまいます。除菌はもちろん、消臭効果もある酸素系漂白剤。定期的にお手入れをして、快適なトイレを保てるようにしましょう。
ぬめりやカビの温床となる排水口。
台所、洗面所、お風呂など、色々なところにあってお手入れも大変な排水口ですが、酸素系漂白剤を使えば簡単にお手入れができちゃいます。
出典: www.chellascommoncents.com
◇使い方
1.まずは、ブラシなどで簡単に排水口のゴミや汚れを落としておきます。
2.排水口のまわりに酸素系漂白剤を100gほど撒きます。
3.カップ1杯のお湯を使って、2で撒いた酸素系漂白剤を排水口の中にゆっくりと流し込んでいきます。
4.排水口の中に酸素系漂白剤が行き渡ったら、そのまま1時間ほど放置します。
5.お湯を勢い良く流します。
排水口の大きさに合わせて、酸素系漂白剤の量は加減してください。汚れがひどい場合には、一晩ほど放置したあとに、ブラシなどでこすり洗いをしましょう。
また、あらかじめパイプ内を温めておくとより効果的です。
カビやぬめりを防止するためにも、酸素系漂白剤をどんどん活用していきたいところですね。
酸素系漂白剤は、金属と反応して変色させる性質があります。(ステンレスは例外です)
そのため、金属製の食器や、金属の飾りのついた衣服などには使用できません。もしうっかり使用してしまうと、色がくすんでしまうことも。
また、衣服の中には「含金属染料」と呼ばれる、金属を使用した染料が使用されていることもあります。色柄物にも使えることが強みの酸素系漂白剤ですが、この「含金属染料」が使用されている場合は例外です。染料に使われている金属と反応して、色落ちさせてしまうことがあります。
漂白の際には、含金属染料が使用されていないかを確認するようにしましょう。
酸素系漂白剤は安全性の高い漂白剤ではありますが、たんぱく質を溶かす作用があります。直接手で触れると、皮膚の弱いかたは手荒れを起こしてしまう可能性も。
使用の際にはビニールやゴム製の手袋を着用するようにしましょう。
また、使い終わった後は、手や掃除機具を水でよくすすぐようにしましょう。
出典: www.crateandbarrel.com
酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤のようなニオイがありません。水に溶かした酸素系漂白剤を、そうと知らずに小さな子どもが口にしてしまうことも……。
酸素系漂白剤をご使用の際には、小さな子どもの手の届かない場所で作業するようにしましょう。
酸素系漂白剤には、水と混ざることにより酸素を発生させる性質があります。
この酸素を発生させる現象は、冷水よりお湯のほうがよく起きるので、酸素系漂白剤を使用する際には40℃程度のぬるま湯を使うのがいいとされています。
もちろん、用意できない場合は水道水でも構いませんが、知っておくとより酸素系漂白剤の力を発揮させられるでしょう。
コツ・ポイント
いかがでしたか?今回は、酸素系漂白剤の活用法をご紹介いたしました。お洗濯、お掃除、お家のお手入れなどなど、酸素系漂白剤には色々な使い方があります。まだ使ったことがないというかた、これを機にぜひ活用してみてください!