IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > コルクボードでお部屋リメイク!マネしたくなるインテリア実例

コルクボードでお部屋リメイク!マネしたくなるインテリア実例

2016年7月11日4549 Views

コルクを使用したインテリアはいつの時代も大人気。メモを貼ったりするだけでなく、形を変えて壁紙材やフロアシート、収納グッズへと大変身する優れもののアイテムです。コルクボードを貼るだけでお部屋の印象ががらっと変わりますよ!素敵なインテリア実例をご紹介します。

コルクについて考えてみよう

コルクボードやコルクシートの原料はコルクの木から採取されますが、みなさんはコルクの木を観たことがありますか?

Whistler tree cork tree

出典: vinepair.com

コルクの主な生産地はポルトガルで、全世界の生産量の約50%を占めます。ついでスペインやフランス、アルジェリアなど、ヨーロッパ南部〜アフリカ北部を中心に生息している木です。

コルクはとってもエコなアイテム

Cork

出典: whiskymag.jp

コルクの木は昔から皮を利用してきました。入植後25〜30年で初めての皮剥ぎをし、その後は9年に一度の割合で採皮を繰り返します。200年をめどに採皮が終了するそうです。

コルクでできた商品は多岐にわたりますね。ワイン栓やフロアマット、ボードなど、私たちの生活に普通に入り込んでいます。

皮を剥がした部分を利用する

800px quercus suber corc

出典: ja.wikipedia.org

樹皮を剥がすことは木にとって悪いことのように感じますが、皮を剥ぐことによってコルクの木は活性化します。コルクのCO2吸収率は、通常の木の3〜5倍だとか。

私たち人間は天然素材の恩恵にあやかっていることになりますね。

コルク栓はこうして造られる

Cork 126

出典: www.wineanorak.com

剥がされたコルクの皮からはワインやシャンパンに使用されるコルク栓ができます。こんな風にくり抜くのですよ。面白いですね。

残った木材は凝集コルクとして使用されるため、無駄にはなりません。

粉砕されたコルク使用例

Bb8e66db

出典: mamapicks.jp

粉砕されたコルクはフロアマットやコルクボード、コースターなどに利用されます。余すところなく使えるのはとってもエコ!

コルクを生活に取り入れよう

Df01daec2911322ecfb2c8f8cc41ce7d

出典: www.seria-group.com

地球温暖化を防止するには、私たちが日々の生活を少しずつ気をつけることからはじめます。コルクを使ったインテリアグッズはおしゃれな上にエコ感がいっぱいです。

今回は、コルクを使用したインテリアアイテムについてご提案します。

コルクのペイント方法

近年定着してきているのはコルクをペイントすること。そのまま使用せず、色を加えるのが流行っています。

20150405223043

chiho
chiho

コルクをペイントするには

・ペンキ(絵の具)
・刷毛(筆)
・マスキングテープ

が基本のアイテム。ペイント方法は動画で確認しましょう。

マステを使用したペイント方法

マステを使用したペイント方法は線を使った模様を描く時に便利です。ドットはコルク栓などの丸いものを使ってスタンプするようにつけるとgood!

グリッターを使用してキラキラに

グリッターを使用してキラキラしたボードにするのもカッコイイですね。

マステを使用し、下地となる色ができたら、あとは接着剤でグリッターをつけるだけ。とっても簡単におしゃれなボードが作れます。

コルクシートでレンガ調にも

57bbc1f416b901ea5de22256b53eb9de4d012308

出典: roomclip.jp

コルクシートをカットし、色をつけた例です。色の塗り方次第ではレンガっぽくもなります。

お部屋のアクセントとしてこんな使い方もできますよ!

ファブリックパネルの作り方

コルクボードを元にしてファブリックパネルも作ることができます。お気に入りの布と綿シートを利用し、おしゃれなパネルを作ってみましょう!

大判コルクを使ったインテリア例

51mbyax+ppl

出典: www.amazon.co.jp

コルクはワイン栓などの小さなものから、壁紙などの大きなものにも使用されます。

まずは大判コルクシートを使用したインテリア例をご紹介します。

1.壁一面に貼り付けて

コルクシートを壁一面に貼った例です。

受験生やメモの多い人、壁面スペースを有効に使いたい人にぴったり!

2.大きなスケジュール表

日付を移動できるため、いつでも使用できる大判のスケジュール表です。

忘れっぽい人や家族の多い人、予定がいっぱいの人はとっても便利なツールになります。

3.子どもの創作意欲をUP

壁にお子さんの写真を何度も張っていると、壁字体が傷ついて穴だらけになることも。この場合にもコルクシートがたいへん役に立ちます。

作品展示スペースは家族の憩いの場となること間違いなし!

4.世界地図に切り取って

コルクシートを世界地図の形に切り取って壁に貼ったインテリア例です。

コルクはカッターやはさみで加工しやすい素材です。おしゃれで学べるインテリアとして地図は大好評!

5.ハニカム型でおしゃれな壁面

IKEAのハニカムミラーを感じさせるハニカム型のメモボードを作ってもおしゃれ。ボードは薄型の発泡スチロールとコルクボードを組み合わせてみましょう。

6.チェストの裏側にもペタッ

チェストの裏側にもコルクシートを張り、写真を飾ったりメモをつけています。メモがあると中に何が入っているのかわかりやすくなりますね。

とても実用的で使える使用例です。

6.カラーボックスの横にペタッ

カラーボックスや収納棚の横にコルクロールを貼るのも便利です。ボックスを回転する仕組みにDIYすれば、ごちゃごちゃは瞬時に隠せてしまいますよ。

7.キッチン扉裏にも貼り付けて

コルクボードはキッチンの扉裏にも重宝します。計量スプーンやレシピのメモ等の管理に向いています。

8.規則的に並べるとおしゃれ

壁にメモを貼る場合、ある程度規則的に並べるとお部屋がスマートな印象になります。

ピンの色や形も工夫しておしゃれな壁を作ってみてはいかが?

9.カラーコルクでおしゃれに

カラーコルクを壁紙として貼った一例です。すっきりした模様がとっても素敵な部屋を演出しています。カラーのコルクシートも販売中!

10.電車おもちゃの下にも最適

Nゲージやプラレールの土台としても使えるコルクシート。音の吸収も良く、軽くて扱いやすい素材です。

11.子ども部屋に貼って

コルクボードは大きめな方が使いやすい!特に子どもの部屋ではプリントや予定表を貼ることが多いので、大判サイズを壁に設置したいですね。

額縁サイズを使ったインテリア例

Family board

出典: www.seria-group.com

一般的に流通しているのは、額縁のついたコルクボードです。100円ショップやホームセンターで気軽に入手できます。

ノートサイズのコルクボートも使いやすいです。いろいろなものを作ってみましょう。

1.ペイントしたボード

市販のコルクボードにアクリル絵の具でペイントした例です。マスキングテープを貼ればはみ出しも気にならずきれいに塗れます。

2.コルクボードの上から装飾

コルクボードの上に装飾したデザイン例です。無機質なブラウンのコルクボードがアラベスク調の模様になっています。簡単なのにおしゃれなコーデですね。

3.ファブリックパネルを作って

たくさんおファブリックパネルを制作し、壁に設置した例。色とりどりの布とリボンを組み合わせ、かわいらしいお部屋にしています。

リボンの間に写真を挟むのはナイスアイディア。

4.粘土の作品提示に

粘土で作ったお寿司の作品を提示した例です。ウニやイクラ、カリフォルニアロールなど、実に手が混んでいます。小さな瓶もかわいい!

お寿司の粘土は裏側にピンをつけて固定しています。

5.ウェルカムボード

コルクボードのまわりをリボンやお花で飾れば、立派なウェルカムボードになります。結婚式やお誕生会などでも使えますね!

6.ロープを垂らしておしゃれに

コルクボードにピンを挿し、ロープを垂らしたデザインはこちら。マリメッコのファブリックをコルクに貼り付け、スタイリッシュなボードへと仕上げています。

ボードは布1枚で印象がガラッと変わります。季節によってボードを使い分けても素敵です。

7.コルクボードと黒板のタッグ

黒板とコルクボードを合わせて子ども部屋に設置。これはとっても使えるインテリア例ですね。「あいする」という字はどことなくぎこちない感じ。お子さんの文字の練習にぴったり!

8.コルクボードを吊るして

コルクボードを3つ吊るし、細かいものを収納しています。コルクボードを設置するには壁に穴を開ける必要がありますが、このタイプの設置例なら穴知らずです。

9.外枠をデコレーション

コルクボードの外枠をデコレーションした例です。枠は木でもプラスチックでも発泡スチロールでもなんでもOK。好きなように形取り、接着剤で固定するだけ。お手軽な自己流DIYです。

10.コルクボードに布を貼って

Wc135 main

出典: frantzfeatherings.blogspot.jp

コルクボードに布を張り、スタッズをつけてナチュラルなパネルにした例です。コルクボードの中央には綿シートや薄めの発泡スチロールシートを入れましょう。

11.カレンダーに

コルクボードをカレンダーにした例です。数字の書いてある丸いボタンはペットボトルの蓋でできています。

廃材を利用したおしゃれなカレンダー。いつまでも使えるというのもポイント!

コルクシート利用例

5153jwkvjsl
出典:  www.amazon.co.jp

アーテック コルクシート 2×300×225mm 46682

¥143 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

コルクシートは厚さや大きさにバラエティがあり、強度も触り心地もものによって違います。

コルクシートを使用したインテリア例をご紹介します。

1.釣り戸棚の黄ばみ隠しに

1b0a7755a425482013a7fc31d853cbcdda2e7a87

出典: roomclip.jp

吊り戸棚にコルクシートをペタッと貼ってキッチンの経年劣化を目隠しした例です。

賃貸に住んでいる場合は、なかなか自分の思うように部屋をいじれませんが、コルクシートならお手軽リフォームが叶います。

2.丸くカットしてかわいらしく

コルクシートを丸くカットし、布を貼って壁に設置した例です。きれいな布やお気に入りの布を使ってカワイク作ってみましょう!

3.コルクシートにペイント

Jewel 13 cork panel

出典: www.brit.co

コルクシートを丸くカットし、布を貼って壁に設置した例です。きれいな布やお気に入りの布を使ってカワイク作ってみましょう!

4.バラの形にカット

厚手のコルクシートをバラの形にカットし、ピンボードにした例です。コルクシートの裏側には布を巻いた土台がついています。

コルクシートはピンを刺した時に針先が飛び出ない厚さに作りましょう。

5.額縁の中にコルクシート設置

額縁の中にコルクシートをはさみ、土をイメージしたものに仕上げたのはこちら。紅葉した葉っぱとコルクシートがきれいに合わさっています。

6.ガーランドづくりに

42899df313304275632e24acc57b4896223a71a4

出典: roomclip.jp

小ぶりのコルクシートでガーランドを作った例です。コルクの色や質感はナチュラルな部屋にぴったり!

7.コルクシートをくり抜いて

Faffe19f1fa082e2e8c032a427c9c805d4f8a357

出典: roomclip.jp

コルクシートで文字をくり抜き、両面テープでお部屋に貼ったというインテリア例です。

木目調の壁ともコルクは相性ピッタリ!

8.プレートとして使用

Fbbba995de15dd91b4eb6d46b75e2ae54d60ddff

出典: roomclip.jp

男前インテリアにコルクボードは必須アイテムですね。引き出しのネームタグにコルクシートを用いています。

9.植木鉢隠しに

A92044337812545b98d6a769f7f925e2a8543bef

出典: roomclip.jp

コルクシートは容易に折り曲げられるので、曲線を描く道具にもぴったりです。植木鉢のカバーとしても使えますよ。

10.ステンシルでコースター

B4c6e153a46488f8288a5e59cb446c16cfa65fb3

出典: roomclip.jp

クリアファイルをカッターでくり抜き、ステンシルを施したコースターです。アイディア次第でいろいろな柄や色のものが作れますね。

11.この壁がコルクシート

278b271015129b81298b810799930b3793be9f7b

出典: roomclip.jp

「R」という文字の後ろにある白や青の板壁風のもの、これもコルクシートを加工して作ったものです。

コルクシートは使い方次第で以下用にもなります。とってもおしゃれですね!

かわいいピンも手作りしてみよう

コルクボードに必要不可欠なピン。普通のがびょうを使うのではなく、おしゃれなものを手作りしてみませんか。思わず真似したくなる実例をご紹介します。

基本はこの形!

基本的なプッシュピンの形はこれ!がびょうを裏に接着します。飾り部分とがびょうが取れないよう、接着剤でしっかり固定してください。

木製の洗濯バサミ型ピン

木製の洗濯ばさみ型ピンはメモを挟むのに重宝します。メモや写真に穴も開かず、一石二鳥の挟むピンです。

ブロック型のピン

不要になったブロックがあったらやってみたいピンアイディアです。ブロックは掴みやすいのでプッシュピンにはぴったりなんですよ。

ボタンを使ったプッシュピン

カラフルなボタンこそプッシュピンとして生まれ変わらせてみましょう。形が不揃いだからこそキュートな雰囲気もうまれます。

パステルで揃えたくなるボタンピンです。

景品もピンに加工できる

お菓子のおまけについてくるようなミニチュアの置物もピンにできます。ボウリングの形をしたピンはとってもかわいい!何個も作りたくなりますね。

ピアスもピン代わりに

ピアスの穴が塞がってしまったり、ピアスが片方だけになってしまった場合は、そのままプッシュピンとして使用してみましょう。

ピアスはキラキラ輝いてきれいなものが多いです。ボードに華を添えるグッズになります。

コルクボードやコルクシートの原料はコルクの木から採取されますが、みなさんはコルクの木を観たことがありますか?

Whistler tree cork tree

出典: vinepair.com

コルクの主な生産地はポルトガルで、全世界の生産量の約50%を占めます。ついでスペインやフランス、アルジェリアなど、ヨーロッパ南部〜アフリカ北部を中心に生息している木です。

コルクはとってもエコなアイテム

Cork

出典: whiskymag.jp

コルクの木は昔から皮を利用してきました。入植後25〜30年で初めての皮剥ぎをし、その後は9年に一度の割合で採皮を繰り返します。200年をめどに採皮が終了するそうです。

コルクでできた商品は多岐にわたりますね。ワイン栓やフロアマット、ボードなど、私たちの生活に普通に入り込んでいます。

皮を剥がした部分を利用する

800px quercus suber corc

出典: ja.wikipedia.org

樹皮を剥がすことは木にとって悪いことのように感じますが、皮を剥ぐことによってコルクの木は活性化します。コルクのCO2吸収率は、通常の木の3〜5倍だとか。

私たち人間は天然素材の恩恵にあやかっていることになりますね。

コルク栓はこうして造られる

Cork 126

出典: www.wineanorak.com

剥がされたコルクの皮からはワインやシャンパンに使用されるコルク栓ができます。こんな風にくり抜くのですよ。面白いですね。

残った木材は凝集コルクとして使用されるため、無駄にはなりません。

粉砕されたコルク使用例

Bb8e66db

出典: mamapicks.jp

粉砕されたコルクはフロアマットやコルクボード、コースターなどに利用されます。余すところなく使えるのはとってもエコ!

コルクを生活に取り入れよう

Df01daec2911322ecfb2c8f8cc41ce7d

出典: www.seria-group.com

地球温暖化を防止するには、私たちが日々の生活を少しずつ気をつけることからはじめます。コルクを使ったインテリアグッズはおしゃれな上にエコ感がいっぱいです。

今回は、コルクを使用したインテリアアイテムについてご提案します。

近年定着してきているのはコルクをペイントすること。そのまま使用せず、色を加えるのが流行っています。

20150405223043

chiho
chiho

コルクをペイントするには

・ペンキ(絵の具)
・刷毛(筆)
・マスキングテープ

が基本のアイテム。ペイント方法は動画で確認しましょう。

マステを使用したペイント方法

マステを使用したペイント方法は線を使った模様を描く時に便利です。ドットはコルク栓などの丸いものを使ってスタンプするようにつけるとgood!

グリッターを使用してキラキラに

グリッターを使用してキラキラしたボードにするのもカッコイイですね。

マステを使用し、下地となる色ができたら、あとは接着剤でグリッターをつけるだけ。とっても簡単におしゃれなボードが作れます。

コルクシートでレンガ調にも

57bbc1f416b901ea5de22256b53eb9de4d012308

出典: roomclip.jp

コルクシートをカットし、色をつけた例です。色の塗り方次第ではレンガっぽくもなります。

お部屋のアクセントとしてこんな使い方もできますよ!

ファブリックパネルの作り方

コルクボードを元にしてファブリックパネルも作ることができます。お気に入りの布と綿シートを利用し、おしゃれなパネルを作ってみましょう!

51mbyax+ppl

出典: www.amazon.co.jp

コルクはワイン栓などの小さなものから、壁紙などの大きなものにも使用されます。

まずは大判コルクシートを使用したインテリア例をご紹介します。

1.壁一面に貼り付けて

コルクシートを壁一面に貼った例です。

受験生やメモの多い人、壁面スペースを有効に使いたい人にぴったり!

2.大きなスケジュール表

日付を移動できるため、いつでも使用できる大判のスケジュール表です。

忘れっぽい人や家族の多い人、予定がいっぱいの人はとっても便利なツールになります。

3.子どもの創作意欲をUP

壁にお子さんの写真を何度も張っていると、壁字体が傷ついて穴だらけになることも。この場合にもコルクシートがたいへん役に立ちます。

作品展示スペースは家族の憩いの場となること間違いなし!

4.世界地図に切り取って

コルクシートを世界地図の形に切り取って壁に貼ったインテリア例です。

コルクはカッターやはさみで加工しやすい素材です。おしゃれで学べるインテリアとして地図は大好評!

5.ハニカム型でおしゃれな壁面

IKEAのハニカムミラーを感じさせるハニカム型のメモボードを作ってもおしゃれ。ボードは薄型の発泡スチロールとコルクボードを組み合わせてみましょう。

6.チェストの裏側にもペタッ

チェストの裏側にもコルクシートを張り、写真を飾ったりメモをつけています。メモがあると中に何が入っているのかわかりやすくなりますね。

とても実用的で使える使用例です。

6.カラーボックスの横にペタッ

カラーボックスや収納棚の横にコルクロールを貼るのも便利です。ボックスを回転する仕組みにDIYすれば、ごちゃごちゃは瞬時に隠せてしまいますよ。

7.キッチン扉裏にも貼り付けて

コルクボードはキッチンの扉裏にも重宝します。計量スプーンやレシピのメモ等の管理に向いています。

8.規則的に並べるとおしゃれ

壁にメモを貼る場合、ある程度規則的に並べるとお部屋がスマートな印象になります。

ピンの色や形も工夫しておしゃれな壁を作ってみてはいかが?

9.カラーコルクでおしゃれに

カラーコルクを壁紙として貼った一例です。すっきりした模様がとっても素敵な部屋を演出しています。カラーのコルクシートも販売中!

10.電車おもちゃの下にも最適

Nゲージやプラレールの土台としても使えるコルクシート。音の吸収も良く、軽くて扱いやすい素材です。

11.子ども部屋に貼って

コルクボードは大きめな方が使いやすい!特に子どもの部屋ではプリントや予定表を貼ることが多いので、大判サイズを壁に設置したいですね。

Family board

出典: www.seria-group.com

一般的に流通しているのは、額縁のついたコルクボードです。100円ショップやホームセンターで気軽に入手できます。

ノートサイズのコルクボートも使いやすいです。いろいろなものを作ってみましょう。

1.ペイントしたボード

市販のコルクボードにアクリル絵の具でペイントした例です。マスキングテープを貼ればはみ出しも気にならずきれいに塗れます。

2.コルクボードの上から装飾

コルクボードの上に装飾したデザイン例です。無機質なブラウンのコルクボードがアラベスク調の模様になっています。簡単なのにおしゃれなコーデですね。

3.ファブリックパネルを作って

たくさんおファブリックパネルを制作し、壁に設置した例。色とりどりの布とリボンを組み合わせ、かわいらしいお部屋にしています。

リボンの間に写真を挟むのはナイスアイディア。

4.粘土の作品提示に

粘土で作ったお寿司の作品を提示した例です。ウニやイクラ、カリフォルニアロールなど、実に手が混んでいます。小さな瓶もかわいい!

お寿司の粘土は裏側にピンをつけて固定しています。

5.ウェルカムボード

コルクボードのまわりをリボンやお花で飾れば、立派なウェルカムボードになります。結婚式やお誕生会などでも使えますね!

6.ロープを垂らしておしゃれに

コルクボードにピンを挿し、ロープを垂らしたデザインはこちら。マリメッコのファブリックをコルクに貼り付け、スタイリッシュなボードへと仕上げています。

ボードは布1枚で印象がガラッと変わります。季節によってボードを使い分けても素敵です。

7.コルクボードと黒板のタッグ

黒板とコルクボードを合わせて子ども部屋に設置。これはとっても使えるインテリア例ですね。「あいする」という字はどことなくぎこちない感じ。お子さんの文字の練習にぴったり!

8.コルクボードを吊るして

コルクボードを3つ吊るし、細かいものを収納しています。コルクボードを設置するには壁に穴を開ける必要がありますが、このタイプの設置例なら穴知らずです。

9.外枠をデコレーション

コルクボードの外枠をデコレーションした例です。枠は木でもプラスチックでも発泡スチロールでもなんでもOK。好きなように形取り、接着剤で固定するだけ。お手軽な自己流DIYです。

10.コルクボードに布を貼って

Wc135 main

出典: frantzfeatherings.blogspot.jp

コルクボードに布を張り、スタッズをつけてナチュラルなパネルにした例です。コルクボードの中央には綿シートや薄めの発泡スチロールシートを入れましょう。

11.カレンダーに

コルクボードをカレンダーにした例です。数字の書いてある丸いボタンはペットボトルの蓋でできています。

廃材を利用したおしゃれなカレンダー。いつまでも使えるというのもポイント!

5153jwkvjsl
出典:  www.amazon.co.jp

アーテック コルクシート 2×300×225mm 46682

¥143 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

コルクシートは厚さや大きさにバラエティがあり、強度も触り心地もものによって違います。

コルクシートを使用したインテリア例をご紹介します。

1.釣り戸棚の黄ばみ隠しに

1b0a7755a425482013a7fc31d853cbcdda2e7a87

出典: roomclip.jp

吊り戸棚にコルクシートをペタッと貼ってキッチンの経年劣化を目隠しした例です。

賃貸に住んでいる場合は、なかなか自分の思うように部屋をいじれませんが、コルクシートならお手軽リフォームが叶います。

2.丸くカットしてかわいらしく

コルクシートを丸くカットし、布を貼って壁に設置した例です。きれいな布やお気に入りの布を使ってカワイク作ってみましょう!

3.コルクシートにペイント

Jewel 13 cork panel

出典: www.brit.co

コルクシートを丸くカットし、布を貼って壁に設置した例です。きれいな布やお気に入りの布を使ってカワイク作ってみましょう!

4.バラの形にカット

厚手のコルクシートをバラの形にカットし、ピンボードにした例です。コルクシートの裏側には布を巻いた土台がついています。

コルクシートはピンを刺した時に針先が飛び出ない厚さに作りましょう。

5.額縁の中にコルクシート設置

額縁の中にコルクシートをはさみ、土をイメージしたものに仕上げたのはこちら。紅葉した葉っぱとコルクシートがきれいに合わさっています。

6.ガーランドづくりに

42899df313304275632e24acc57b4896223a71a4

出典: roomclip.jp

小ぶりのコルクシートでガーランドを作った例です。コルクの色や質感はナチュラルな部屋にぴったり!

7.コルクシートをくり抜いて

Faffe19f1fa082e2e8c032a427c9c805d4f8a357

出典: roomclip.jp

コルクシートで文字をくり抜き、両面テープでお部屋に貼ったというインテリア例です。

木目調の壁ともコルクは相性ピッタリ!

8.プレートとして使用

Fbbba995de15dd91b4eb6d46b75e2ae54d60ddff

出典: roomclip.jp

男前インテリアにコルクボードは必須アイテムですね。引き出しのネームタグにコルクシートを用いています。

9.植木鉢隠しに

A92044337812545b98d6a769f7f925e2a8543bef

出典: roomclip.jp

コルクシートは容易に折り曲げられるので、曲線を描く道具にもぴったりです。植木鉢のカバーとしても使えますよ。

10.ステンシルでコースター

B4c6e153a46488f8288a5e59cb446c16cfa65fb3

出典: roomclip.jp

クリアファイルをカッターでくり抜き、ステンシルを施したコースターです。アイディア次第でいろいろな柄や色のものが作れますね。

11.この壁がコルクシート

278b271015129b81298b810799930b3793be9f7b

出典: roomclip.jp

「R」という文字の後ろにある白や青の板壁風のもの、これもコルクシートを加工して作ったものです。

コルクシートは使い方次第で以下用にもなります。とってもおしゃれですね!

コルクボードに必要不可欠なピン。普通のがびょうを使うのではなく、おしゃれなものを手作りしてみませんか。思わず真似したくなる実例をご紹介します。

基本はこの形!

基本的なプッシュピンの形はこれ!がびょうを裏に接着します。飾り部分とがびょうが取れないよう、接着剤でしっかり固定してください。

木製の洗濯バサミ型ピン

木製の洗濯ばさみ型ピンはメモを挟むのに重宝します。メモや写真に穴も開かず、一石二鳥の挟むピンです。

ブロック型のピン

不要になったブロックがあったらやってみたいピンアイディアです。ブロックは掴みやすいのでプッシュピンにはぴったりなんですよ。

ボタンを使ったプッシュピン

カラフルなボタンこそプッ

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us