誰もが子供のときに一度は遊んだことがある紙風船や折り紙。そんな和のアイテムがインテリアとして大活躍しちゃいます。ちょっとしたポイントに和を感じさせることで、一味違った風景が楽しめます。欧風のインテリアから雰囲気を変えたいってときにはオススメ。紙風船もとても手軽に手に入るものなので、お値段もかからずすぐに出来あがります。
1.白い鶴が和風な趣を感じさせます
出典: c3.staticflickr.com
皆さんが一度は折ったことがあるかもしれない鶴。
インテリアとしての空間づくりに活かしてみませんか?
2.壁一面に鶴を飾る
色とりどりの折り紙で飾れば、立派な作品です。
ちょっと壁がシンプルすぎるかなってときに合うかもしれません。
3.色とりどりの折り紙が鮮やかです
出典: cdn.trendhunterstatic.com
こちらは隙間なく折り紙をつめて通すことにより、カーテンのように目隠しにも使うことができます。
4.動物の紙風船で楽しい雰囲気に
出典: 3.bp.blogspot.com
紙風船といえば、丸いシンプルなものを思い浮かべるかもしれませんが、一味違った動物の形をしたものもあるんです!
部屋の雰囲気が明るくなります。
5.とても紙風船とは思えない出来栄え
出典: www.mollymeg.com
細かいところまでしっかり作られていて驚きます。
子供たちが喜びそうですね。
こんなバラエティに富んだものも
出典: 1.bp.blogspot.com
ここまでくるともはや芸術品です。
手でついて遊ぶのには少し躊躇してしまうかもしれませんね。
6.昔ながらのシンプルな雰囲気で
出典: 3.bp.blogspot.com
やっぱり紙風船といえばコレ!って人も多いかもしれません。
“和”を強調したいときにはこちらのほうが部屋の雰囲気には合いそうです。
紙風船越しに見る景色は風情があります
出典: 2.bp.blogspot.com
窓際に上からつるす紙風船は味があります。
雪景色と重なれば、とてもほっこり出来そうです♪
7.和室にもぴったり
出典: 4.bp.blogspot.com
和室を飾るインテリアはなかなか選択が難しいものです。
そんなときには紙風船を障子と合せることで、部屋の雰囲気を壊すことなくアレンジすることができます。
のれんのような使い方も
出典: 4.bp.blogspot.com
いくつか合わせて飾り付けることで、のれんのように空間を分けることも出来ます。
作り方は簡単。爪楊枝と細い糸だけ!
出典: niftsuri.cocolog-nifty.com
1.爪楊枝の中間に糸を結びつけます。
2.爪楊枝の長さは吹き込み口よりやや長めになるようカット
3.吹き込み口から爪楊枝を中に入れて、あとはお好きなことろに飾り付けるだけ!
(吹き込み口が下にある場合にはあらかじめ、針と糸で内側から上部に通し、空いた穴をのりなどで埋めるのがオススメ)
有名な産地は新潟県出雲崎町
出典: www.niigata-kankou.or.jp
新潟県出雲崎町にある「磯野紙風船製造所」では大正8年から紙風船を作り続けていることをご存知でしょうか。
日本古来の伝統として紙風船は海外からも注目されています。
1.白い鶴が和風な趣を感じさせます
出典: c3.staticflickr.com
皆さんが一度は折ったことがあるかもしれない鶴。
インテリアとしての空間づくりに活かしてみませんか?
2.壁一面に鶴を飾る
色とりどりの折り紙で飾れば、立派な作品です。
ちょっと壁がシンプルすぎるかなってときに合うかもしれません。
3.色とりどりの折り紙が鮮やかです
出典: cdn.trendhunterstatic.com
こちらは隙間なく折り紙をつめて通すことにより、カーテンのように目隠しにも使うことができます。
4.動物の紙風船で楽しい雰囲気に
出典: 3.bp.blogspot.com
紙風船といえば、丸いシンプルなものを思い浮かべるかもしれませんが、一味違った動物の形をしたものもあるんです!
部屋の雰囲気が明るくなります。
5.とても紙風船とは思えない出来栄え
出典: www.mollymeg.com
細かいところまでしっかり作られていて驚きます。
子供たちが喜びそうですね。
こんなバラエティに富んだものも
出典: 1.bp.blogspot.com
ここまでくるともはや芸術品です。
手でついて遊ぶのには少し躊躇してしまうかもしれませんね。
6.昔ながらのシンプルな雰囲気で
出典: 3.bp.blogspot.com
やっぱり紙風船といえばコレ!って人も多いかもしれません。
“和”を強調したいときにはこちらのほうが部屋の雰囲気には合いそうです。
紙風船越しに見る景色は風情があります
出典: 2.bp.blogspot.com
窓際に上からつるす紙風船は味があります。
雪景色と重なれば、とてもほっこり出来そうです♪
7.和室にもぴったり
出典: 4.bp.blogspot.com
和室を飾るインテリアはなかなか選択が難しいものです。
そんなときには紙風船を障子と合せることで、部屋の雰囲気を壊すことなくアレンジすることができます。
のれんのような使い方も
出典: 4.bp.blogspot.com
いくつか合わせて飾り付けることで、のれんのように空間を分けることも出来ます。
作り方は簡単。爪楊枝と細い糸だけ!
出典: niftsuri.cocolog-nifty.com
1.爪楊枝の中間に糸を結びつけます。
2.爪楊枝の長さは吹き込み口よりやや長めになるようカット
3.吹き込み口から爪楊枝を中に入れて、あとはお好きなことろに飾り付けるだけ!
(吹き込み口が下にある場合にはあらかじめ、針と糸で内側から上部に通し、空いた穴をのりなどで埋めるのがオススメ)
有名な産地は新潟県出雲崎町
出典: www.niigata-kankou.or.jp
新潟県出雲崎町にある「磯野紙風船製造所」では大正8年から紙風船を作り続けていることをご存知でしょうか。
日本古来の伝統として紙風船は海外からも注目されています。
コツ・ポイント
いかがでしたでしょうか。
慣れ親しんだ紙風船、折り紙をおしゃれなインテリアとして活用することも出来ます。
日本の伝統文化を守ることにチョットだけ貢献できるかもしれないので、是非お試しください♪