IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > しつこいカビを除去する「塩素系カビ取り剤」を使ったお掃除方法♪

しつこいカビを除去する「塩素系カビ取り剤」を使ったお掃除方法♪

2017年5月15日2074 Views

雨降りが多い秋は、やっぱりお風呂のカビが気になる・・・★予防しきれず、カビが生えちゃったよ!という方は、「塩素系カビ取り剤」を試してみてください。基本の使い方や使えない材質もご紹介します!

33 197 199

出典: lidea.today

生えてしまった浴室のカビは「塩素系カビ取り剤」で掃除

しつこい浴室の「カビ」が、なかなか取れなくて困ったことはありませんか?

浴室のカビを落とすには、塩素系の「カビ取り剤」を使いましょう。カビ取り剤は、使い方や注意事項をしっかり守って、安全に使用することが大切です。

塩素系カビ取り剤の「使い方」の基本

塩素系のカビ取り剤は、非常に効果は高いのですが、皮膚や目などを傷めやすく、またほかの剤と混ぜると危険なガスが発生するなど、誤った使い方をすると危険です。以下の正しい「使い方」を守りましょう。

1.換気の良い状態にする

お掃除を始める前に、窓や戸を開けます。この時、2か所以上開けると換気効果が高くなります。さらに換気扇をまわすなどして、必ず換気をしましょう。

2.からだを保護するアイテムを着用

197 1

出典: lidea.today

必ず、掃除用手袋、マスク、メガネ(目の保護用)を着用しましょう。

3.カビ取り剤の安全ロックを解除

197 4

出典: lidea.today

スプレーに付いている安全ロックのつまみをまわし、ノズル先端部の「出」印を、▲部分にきちんと合わせます。

4.カビ汚れにスプレーする

10~15cm離して、カビ汚れに直接スプレーします。弱い力でスプレーすると、液がたれやすく、密着しにくいことがあるので、トリガーをしっかり引いてスプレーするようにしましょう。

5.水ですすぐ

カビ取り剤をかけて数分おいたら、十分に流水ですすぎ落とします。

6.使用後は、安全ロックをする

197 5

出典: lidea.today

使用後は、カビ取り剤の安全ロックをまわし、ノズルの先端部の「止」を、▲部分にきちんと合わせてください。

7.手、顔、目を洗う

作業後は必ず手を洗い、そのあと顔と目を洗いましょう。

8.容器についたカビ取り剤はすすぐ

容器に液がついたままにしておくと、容器を置いた部分が脱色、あるいは変色してしまうので、水でよくすすいでおきましょう。

[注意]必ず単独で使用

カビ取り剤を使う時は、ほかの洗剤を一緒に使ったり、混ざったりしないよう、単独で使いましょう。

この記事もチェック!

「カビ取り剤」を使って「浴室のカビ掃除」を効果的に行う方法

カビ取り剤を使う時の「注意点」

カビ取り剤を使う際は、以下の「使用上の注意」を守ってください。

1. 液が目に入ると失明のおそれがあるため、目の保護にメガネ、水中メガネ、ゴーグルなどを着用する

2. 目より高いところには絶対スプレーしない

3. 目より高いところに使う場合は、布にスプレーしてからふく

4. 体調のすぐれない方や、心臓病・呼吸器疾患の方は使わない

5. 必ず単独で使用する

6. 酸性タイプの製品や食酢・アルコールなどと混ざると、有害なガスが発生して危険なため、一緒に、あるいは、前後して使わない

7. 一度に大量に使ったり、続けて長時間使ったりしない

8. ゴムパッキンやコーキング剤(つなぎ目の接着剤)は、カビが内部に入り込むと落としにくくなることがあるため、こまめにお手入れする

9. 商品の表示に従って使う

塩素系カビ取り剤が「使えないもの」

以下のものには、塩素系のカビ取り剤は「使えない」ので、注意しましょう。

・水洗いできない製品や場所

・獣毛のハケ・ブラシ(有害なガスが発生することがある)

・木製品(変色や脱色することがある)

・ホーロー・アルミニウム・真ちゅうなどの金属製品(サビの原因になる)

・しっくい壁・繊維壁・砂壁・クロス壁(変色や脱色したり、壁がはがれたりしてしまうことがある)

・浴槽の黒色ゴム栓(劣化するおそれがある)

LION おすすめの商品

ルック ヌメリ&カビ速攻バスター

関連するくらしのアイデア

「シャワー派」必見!浴室のカビを防ぐ方法
冬でも「浴室」にカビは潜んでいる!?
Lidea(リディア) – くらしとココロに、いろどりを。
33 197 199

出典: lidea.today

しつこい浴室の「カビ」が、なかなか取れなくて困ったことはありませんか?

浴室のカビを落とすには、塩素系の「カビ取り剤」を使いましょう。カビ取り剤は、使い方や注意事項をしっかり守って、安全に使用することが大切です。

塩素系のカビ取り剤は、非常に効果は高いのですが、皮膚や目などを傷めやすく、またほかの剤と混ぜると危険なガスが発生するなど、誤った使い方をすると危険です。以下の正しい「使い方」を守りましょう。

お掃除を始める前に、窓や戸を開けます。この時、2か所以上開けると換気効果が高くなります。さらに換気扇をまわすなどして、必ず換気をしましょう。

197 1

出典: lidea.today

必ず、掃除用手袋、マスク、メガネ(目の保護用)を着用しましょう。

197 4

出典: lidea.today

スプレーに付いている安全ロックのつまみをまわし、ノズル先端部の「出」印を、▲部分にきちんと合わせます。

10~15cm離して、カビ汚れに直接スプレーします。弱い力でスプレーすると、液がたれやすく、密着しにくいことがあるので、トリガーをしっかり引いてスプレーするようにしましょう。

カビ取り剤をかけて数分おいたら、十分に流水ですすぎ落とします。

197 5

出典: lidea.today

使用後は、カビ取り剤の安全ロックをまわし、ノズルの先端部の「止」を、▲部分にきちんと合わせてください。

作業後は必ず手を洗い、そのあと顔と目を洗いましょう。

容器に液がついたままにしておくと、容器を置いた部分が脱色、あるいは変色してしまうので、水でよくすすいでおきましょう。

カビ取り剤を使う時は、ほかの洗剤を一緒に使ったり、混ざったりしないよう、単独で使いましょう。

カビ取り剤を使う際は、以下の「使用上の注意」を守ってください。

1. 液が目に入ると失明のおそれがあるため、目の保護にメガネ、水中メガネ、ゴーグルなどを着用する

2. 目より高いところには絶対スプレーしない

3. 目より高いところに使う場合は、布にスプレーしてからふく

4. 体調のすぐれない方や、心臓病・呼吸器疾患の方は使わない

5. 必ず単独で使用する

6. 酸性タイプの製品や食酢・アルコールなどと混ざると、有害なガスが発生して危険なため、一緒に、あるいは、前後して使わない

7. 一度に大量に使ったり、続けて長時間使ったりしない

8. ゴムパッキンやコーキング剤(つなぎ目の接着剤)は、カビが内部に入り込むと落としにくくなることがあるため、こまめにお手入れする

9. 商品の表示に従って使う

以下のものには、塩素系のカビ取り剤は「使えない」ので、注意しましょう。

・水洗いできない製品や場所

・獣毛のハケ・ブラシ(有害なガスが発生することがある)

・木製品(変色や脱色することがある)

・ホーロー・アルミニウム・真ちゅうなどの金属製品(サビの原因になる)

・しっくい壁・繊維壁・砂壁・クロス壁(変色や脱色したり、壁がはがれたりしてしまうことがある)

・浴槽の黒色ゴム栓(劣化するおそれがある)

コツ・ポイント

いかがでしたか?
生えてしまったカビには、塩素系カビ取り剤を上手に使って対処しましょう!使えない材質には、十分注意してくださいね!

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us