IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 手編み作品は実は簡単!ぬくもりある作品を自分で作ってみよう

手編み作品は実は簡単!ぬくもりある作品を自分で作ってみよう

2017年3月12日3526 Views

木枯らしが吹くようになると、あったか小物が欲しくなりますよね。ちょっぴり難しくて敷居が高いように感じられる編み物ですが、実はとっても簡単なんです♪また糸を選べば年中活躍するものを編むことができるんです。マフラー、セーター、靴下、バッグの作り方と編み物の基礎をまとめました。

手編みに必要なもの

棒針

棒針にもいろいろな種類があることはご存知ですか?まず編み物をしよう!と勢いで手芸店に行くと、たくさんの編み針があってきっと迷ってしまうことでしょう。

平編みに使う片側に玉がついた玉突き2本針、両側がとんがっていて、3本以上を組み合わせて筒状に編み立てることができる4本針・5本針。そして輪編みや平編みなど万能に使える輪針、玉突き棒針の先にカギがついたアフガン針などの種類があります。

かぎ針

Knitbag4

出典: onesheepishgirl.com

かぎ針編みだけでなく、くさり編みで作る作り目やとじハギに便利なかぎ針も欠かすことのできない編み針です。

かぎ針編みならではの立体感のある網目がうまれますよ。

レース糸や刺繍糸、サマーヤーンなどの細い糸を編むための小さな号数から極太糸を編む特大かぎ針までさまざまな種類があります。

レース針もかぎ針の仲間といえそうです。

便利なグッズ

Knitbag5

出典: onesheepishgirl.com

編み物をするのに欠かせない、便利グッズも一緒に揃えておきましょう。ポーチに入れたり、筆箱などに入れてまとめておくのがオススメです。

棒針の先につけて編み目が外れないようにするキャップ。どこまで編んだかわかりやすくマーキングをする目数・段数リング。縄編みをするときに目を休めておく縄編み針。とじ針やほつれ止めも便利で欠かせないグッズですね。

メジャーやものさしも作品の寸法を測るのに欠かせません。

用具や材料の基本

編み方の種類

棒針編み

Dsc 0620

出典: onesheepishgirl.com

みなさんが持っていらっしゃるニット製品の多くは棒針編みで編める編み方のものが多いと思います。もちろん、既製品は機械で編んでいることが多いと思いますが、基本は一緒ですよね。

棒針編みは先ほど紹介した棒針を使い、編んでいきます。ガーター編み、メリヤス編み、縄編みなどの編み目の種類があり、毛糸と編み方を組み合わせることで無限大にレシピが広がります。

かぎ針編み

One sheepish girl crochet edge calendar 1

出典: onesheepishgirl.com

かぎ針編みはかぎがついた針で毛糸を編み上げていく方法。棒針編みよりもこもこした編み地になることが多いですね。

小物作りが得意なかぎ針編みですが、大作をつくりあげることも可能。例えば、モチーフ編みを小さく編んでつなげ、大きなベッドカバーを仕上げることもできますよ。

棒針編みでは針に毛糸を通して編んでいきますが、かぎ針編みはどこからでも編み立てられるのもいいですね。

指編み

Knitting together 28171

出典: www.flaxandtwine.com

ちいさな子どもでもトライできる編み物といえば指編み!

手に引っ掛けた毛糸を順繰りに絡めながら甲の側に送っていくと、気付いた時にはなが〜く編み進められているという驚き。一度編んだものをさらに編み、大作に仕上げることもできますよ。

手の幅より太く編むことは難しいのですが、アイデア次第でいく通りにも広がっていきます。

Knitting together 2767

出典: www.flaxandtwine.com

なにより、毛糸という素材を子どもたちが扱うのはとってもいいこと。ふわふわとして気持ちがよく、手をよく動かすので、手先が器用になります。

幼稚園の年中・年長児くらいからトライできるようです。

毛糸の種類

08102705

出典: tricote.seesaa.net

毛糸にはたくさんの種類があります。

最近では100均でも気軽に購入できるようになりましたし、手芸店には冬になるとパックされたたくさんの毛糸や玉売りの毛糸などさまざまな種類が並びます。

作りたいものを決めて、必要な太さ・量の毛糸を購入すると無駄がなくてよいですね。慣れてきたらゲージや針の調整は自分でもできるようになりますので、好きな毛糸を選んで購入できるようになります。

ストレートヤーン

Yarn wall hanging trimming.1 1024x683

出典: organizeyourstuffnow.com

一般な「毛糸」をストレートヤーンといいます。余計な飾りが付いておらず、一色染め、もしくは段染めなどになっている毛糸をいいます。

針に引っ掛けやすいので、まずはストレートヤーンから選んでみましょう。

また太さが極細、並太、極太などさまざまありますので、購入する際にはよく見て選んでくださいね。

ファンシーヤーン

Fancy yarn crochet machine vg 980

出典: gocrochetcrazy.blogspot.jp

毛糸だけでも可愛くって、編んだらどうなっちゃうの?!という毛糸がファンシーヤーンです。

飾りが付いていたり、ふわふわしている毛糸が多いですね。編み目が見えづらくなるので編み目がガタガタになってしまうから誤魔化したいという方にはオススメですが、一般にはストレートヤーンより難易度が上がります。

ストレートヤーンと組み合わせてアクセントとして使ってみるのもいいですね。

マフラーの編み方

ガーター編みのマフラー

Imgd14d78e8zik0zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

もっとも初心者向けと言われる、ガーター編み。ひたすら表目を続けていくだけで出来上がる伸びのある編み地です。編み物は端までいったら、裏返して戻らねばならないので、行きは表目、帰りは裏目で編むのが普通の「メリヤス編み」。ガーター編みはずっと表目だけです。

カシミヤ100%の上質な並太の糸で仕立ててあるので、シンプルな編み地が際立ちますね。幅18cm長さ180cmのマフラーです。

一目ゴム編みのマフラー

D55354d0

出典: blog.livedoor.jp

表目と裏目を交互に編み、縦に表/裏/表/裏とずっと続くように編んでいくのが一目ゴム編みです。

このように編むと、横に伸縮性が出て、編み地が分厚くなり、暖かさもでますのでマフラーにはもってこいです。

こちらは極太のレインボーカラーの糸を使っていますので、あっという間に編めそうですね。初心者の方は太い糸を選んでみると、あっという間に形になるので挫折せずに一つ編み終えることができると思います。

おなじ一目ゴム編みでも

Photo 2

出典: korekara-dounaruno.cocolog-nifty.com

ベテランニッターさんに人気の島田俊之さんの『裏も楽しい手編みのマフラー』に掲載されている一目ゴム編みのアラン模様のマフラーです。

島田さんのマフラーは裏側も美しく仕上がるということで、上級編。ちょっと変わった模様を綺麗に編みたいという場合にはぜひ参考になさってみてください。

編み方は表目と裏目の組み合わせでそう変わらないのに、縄編み針などを使ってアレンジすると、こんなに表情が変わるんです。

二目ゴム編みのマフラー

Img60236424

出典: item.rakuten.co.jp

こちらは表/表/裏/裏の組み合わせを繰り返して編んでいく二目ゴム編みのマフラー。

一目に比べて裏目がはっきり見え、より編み地がボコボコして立体感があることがよくわかりますね。これも、毛糸の選び方によっては全く変わってきますので、ご自分が好きなmニュアンスの毛糸を探してみてほしいと思います。

短めのマフラーですが、ポンポンをつけることでしっくり。ピンで留めても可愛らしいですね。

セーターの編み方

いろんな編み地が魅力なのが棒針編み

小物なら基本の編み方をマスターすればなんとかなるのですがセーターとなると、「編み図」との格闘が待っています。苦手な方が多く、ここで諦めてしまう人も多いと聞きます。でも達成感はひとしお。ぜひ頑張ってみてください!

ちなみに編み図というのは日本の編み物界特有で、海外レシピには編み図はありません!編み方の組み合わせを料理のレシピのように書いてあるだけ。編み図は読めないけど編み物はしたい!という方はそちらへ方向転換するのもオススメです。

編み図の読み方<棒針>

レディースのアランセーター

このところ、編み模様が美しいアランセーターがトレンドの一つ。編み物としての難易度は高くなりますが、完成すればきっと愛着のある一着になることでしょう。

基本の編み方はと「表目」と「裏目」。

縄編み針を使ったり、編み目を休めたり飛ばしたり。ちょっとした工夫を繰り返すことで模様が浮き出てくるのはまるで魔法のようです。

写真のセーターは糸が細いので手編みは大変ですが、こんなレシピはどうでしょうか?

レディースアランセーター

メンズのケーブルセーター

心のこもった贈り物といえば「編み物」でしょうか。手製のものをもらって嬉しかった・困った思い出が青春の一コマにある方もいるのでは?家族に、恋人に、ぜひトライしてみてくださいね。ひと編みひと編みが愛おしいものになるはずです。

このような大作になると、たくさん毛糸を使います。かといって安価な毛糸を選んでしまうと総重量がとっても重くなってしまいますので、要注意。

メンズケーブル編みセーター

靴下の編み方

あったかい靴下も冬には欠かせないアイテム。薄手のものは外にも履いていけますし、厚手のものをルームシューズの代わりに入っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

自分の体を「冷え」から守ってくれるアイテムだからこそ、自分で編んでみるのはいかがでしょうか?

いちばん簡単な極太毛糸のルームソックス

7bf5c49126a9c16bafa00f4c216d8529 thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

一般に、靴下をかぎ針編みで編もうとすると、「引き抜き編み」という方法が欠かせません。これがちょっと手強いんですね。こちらのレシピでは、面倒な引き抜き編みをせずに仕上げています。

極太毛糸を使っているので、サクサク編み進むので最初の一足にオススメです。

極太毛糸のルームソックス

ツートンカラーのソックス

こちらはつま先とかかと、口の部分が赤の毛糸で編まれた靴下です。編み寺はメリヤスで仕上げてありますね。

下のボタンでご紹介するのは、こういうツートンカラーの靴下をかぎ針編みで編むレシピ。模様編みになっていますが、長編みと細編みが編めればすぐにできる簡単なもの。細いコットン糸で編めば春秋にもはけますね。

難しいかかとの部分が丁寧に解説されているので、わかりやすいです。

かぎ針で編むツートンカラーの靴下

北欧柄の靴下

ノルディック系の幾何学パターンを組み込んだソックス。二色で模様を描き出す靴下の場合、逆の裏が模様のところを渡ってしまいますので、足を入れる靴下や、手を入れる手袋の場合はその処理が難しいところ。注意して取り組んでくださいね。

タンポポのようなカラーと濃いブラウンが可愛いソックスです。

ボタンで紹介しているレシピは模様は少々違いますが、こどもとお揃いで編める北欧柄靴下。挑戦してみてくださいね。

北欧柄の靴下

(番外編)クリスマスソックス

Christmas socks pattern14

出典: www.lemondedesucrette.com

実際に履ける靴下をいきなり編むのはちょっと怖い!という方はぜひクリスマスソックスを編んでみてください。

いちばん左の靴下で手順を簡単に説明します。

紫・黄色とつま先の部分から編んでいき、黄色の部分で伏せ目にします。目を拾って青を編み、伏せ目。水色を編み始めるときは、青の脇の目と黄色の伏せ目を拾い、輪編みにします。そのまま好きな高さまで編めば完成です!

クリスマスソックスの編み方(英語)

バッグの編み方

編み物のバッグといえば、かぎ針が主役でしょうか。もちろん棒針でも編めますが、レシピはかぎ針のものが多いと思います。

かぎ針の編み図の読み方をここでご紹介しておきますね。

編み図の読み方<かぎ針>

細編みで編むマルシェかご

14ss16rough

出典: www.pandorahouse.net

夏に持ちたい、エコアンダリアやラフィア、麻紐で編んだマルシェかご。

ざっくりとなんでも入るので、リビングに置いて収納にも活躍します。

細編みをしっかり目に編んでいくと、自然とかっちりした印象になりますので、手が痛くならないよう、グリップの効いたかぎ針を用意することをオススメします。

細編みのバッグ

丸底バッグも

1e28a69d4c087a64ebe6207f0ab68249 thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

こちらは長編みで編む丸底バッグです。輪から編み立てていき、長編みで編み上げます。最後は編み方が変わりますので、要注意。増やし目のタイミングなどを誤らずに編み進めれば、あっという間に完成すると思いますよ。

持ち手の長さを変えたり、途中で色を変えてみたり。留め具をつけてもいいですね。アレンジしがいのあるバッグです。

丸底バッグ

透かし模様が綺麗な手提げバッグ

B no014 01

出典: www.ronique.net

かぎ針で編む模様編みで仕立てた手提げバッグ。春夏のちょっとしたお出かけに便利な透かし編みのバッグは軽やかな糸でぜひ編んでみてください。

模様に影響しないように目数を気をつければ、縦横の比率を変えて編むことももちろん可能に。

布で内袋をつけても素敵です。

手提げバッグ

こどもが持っても可愛い巾着

Hw008 01

出典: www.ronique.net

コロンとした形の巾着はその名も「丸ころちゃん巾着」というのだそう。小さい子がお菓子やお気に入りのおもちゃを持ち歩くのにもぴったりですし、浴衣などに合わせても。バッグインバッグにするのもいいですね。

ちょっと変わった編み方でボツボツした編み地が印象的です。

丸ころちゃん巾着

いつでもどこでも

Knitbag3

出典: onesheepishgirl.com

編み物は場所に縛られずに編むことができるのが最大の魅力だと思います。

レシピと糸と針、ちょっとした用具が入ったポーチすらあればご機嫌に作業ができるんですから。

Knitbag1

出典: onesheepishgirl.com

公園にお子さんを連れて行ったり、習い事や学校の送り迎えで隙間時間を上手に活用したいお母さんに、特にオススメしたいです。

ぜひ「難しそう……」と構えずに挑戦してみてください♪♪失敗したらほどけばいい、というのも編み物の懐の大きさです。

棒針

棒針にもいろいろな種類があることはご存知ですか?まず編み物をしよう!と勢いで手芸店に行くと、たくさんの編み針があってきっと迷ってしまうことでしょう。

平編みに使う片側に玉がついた玉突き2本針、両側がとんがっていて、3本以上を組み合わせて筒状に編み立てることができる4本針・5本針。そして輪編みや平編みなど万能に使える輪針、玉突き棒針の先にカギがついたアフガン針などの種類があります。

かぎ針

Knitbag4

出典: onesheepishgirl.com

かぎ針編みだけでなく、くさり編みで作る作り目やとじハギに便利なかぎ針も欠かすことのできない編み針です。

かぎ針編みならではの立体感のある網目がうまれますよ。

レース糸や刺繍糸、サマーヤーンなどの細い糸を編むための小さな号数から極太糸を編む特大かぎ針までさまざまな種類があります。

レース針もかぎ針の仲間といえそうです。

便利なグッズ

Knitbag5

出典: onesheepishgirl.com

編み物をするのに欠かせない、便利グッズも一緒に揃えておきましょう。ポーチに入れたり、筆箱などに入れてまとめておくのがオススメです。

棒針の先につけて編み目が外れないようにするキャップ。どこまで編んだかわかりやすくマーキングをする目数・段数リング。縄編みをするときに目を休めておく縄編み針。とじ針やほつれ止めも便利で欠かせないグッズですね。

メジャーやものさしも作品の寸法を測るのに欠かせません。

棒針編み

Dsc 0620

出典: onesheepishgirl.com

みなさんが持っていらっしゃるニット製品の多くは棒針編みで編める編み方のものが多いと思います。もちろん、既製品は機械で編んでいることが多いと思いますが、基本は一緒ですよね。

棒針編みは先ほど紹介した棒針を使い、編んでいきます。ガーター編み、メリヤス編み、縄編みなどの編み目の種類があり、毛糸と編み方を組み合わせることで無限大にレシピが広がります。

かぎ針編み

One sheepish girl crochet edge calendar 1

出典: onesheepishgirl.com

かぎ針編みはかぎがついた針で毛糸を編み上げていく方法。棒針編みよりもこもこした編み地になることが多いですね。

小物作りが得意なかぎ針編みですが、大作をつくりあげることも可能。例えば、モチーフ編みを小さく編んでつなげ、大きなベッドカバーを仕上げることもできますよ。

棒針編みでは針に毛糸を通して編んでいきますが、かぎ針編みはどこからでも編み立てられるのもいいですね。

指編み

Knitting together 28171

出典: www.flaxandtwine.com

ちいさな子どもでもトライできる編み物といえば指編み!

手に引っ掛けた毛糸を順繰りに絡めながら甲の側に送っていくと、気付いた時にはなが〜く編み進められているという驚き。一度編んだものをさらに編み、大作に仕上げることもできますよ。

手の幅より太く編むことは難しいのですが、アイデア次第でいく通りにも広がっていきます。

Knitting together 2767

出典: www.flaxandtwine.com

なにより、毛糸という素材を子どもたちが扱うのはとってもいいこと。ふわふわとして気持ちがよく、手をよく動かすので、手先が器用になります。

幼稚園の年中・年長児くらいからトライできるようです。

08102705

出典: tricote.seesaa.net

毛糸にはたくさんの種類があります。

最近では100均でも気軽に購入できるようになりましたし、手芸店には冬になるとパックされたたくさんの毛糸や玉売りの毛糸などさまざまな種類が並びます。

作りたいものを決めて、必要な太さ・量の毛糸を購入すると無駄がなくてよいですね。慣れてきたらゲージや針の調整は自分でもできるようになりますので、好きな毛糸を選んで購入できるようになります。

ストレートヤーン

Yarn wall hanging trimming.1 1024x683

出典: organizeyourstuffnow.com

一般な「毛糸」をストレートヤーンといいます。余計な飾りが付いておらず、一色染め、もしくは段染めなどになっている毛糸をいいます。

針に引っ掛けやすいので、まずはストレートヤーンから選んでみましょう。

また太さが極細、並太、極太などさまざまありますので、購入する際にはよく見て選んでくださいね。

ファンシーヤーン

Fancy yarn crochet machine vg 980

出典: gocrochetcrazy.blogspot.jp

毛糸だけでも可愛くって、編んだらどうなっちゃうの?!という毛糸がファンシーヤーンです。

飾りが付いていたり、ふわふわしている毛糸が多いですね。編み目が見えづらくなるので編み目がガタガタになってしまうから誤魔化したいという方にはオススメですが、一般にはストレートヤーンより難易度が上がります。

ストレートヤーンと組み合わせてアクセントとして使ってみるのもいいですね。

ガーター編みのマフラー

Imgd14d78e8zik0zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

もっとも初心者向けと言われる、ガーター編み。ひたすら表目を続けていくだけで出来上がる伸びのある編み地です。編み物は端までいったら、裏返して戻らねばならないので、行きは表目、帰りは裏目で編むのが普通の「メリヤス編み」。ガーター編みはずっと表目だけです。

カシミヤ100%の上質な並太の糸で仕立ててあるので、シンプルな編み地が際立ちますね。幅18cm長さ180cmのマフラーです。

一目ゴム編みのマフラー

D55354d0

出典: blog.livedoor.jp

表目と裏目を交互に編み、縦に表/裏/表/裏とずっと続くように編んでいくのが一目ゴム編みです。

このように編むと、横に伸縮性が出て、編み地が分厚くなり、暖かさもでますのでマフラーにはもってこいです。

こちらは極太のレインボーカラーの糸を使っていますので、あっという間に編めそうですね。初心者の方は太い糸を選んでみると、あっという間に形になるので挫折せずに一つ編み終えることができると思います。

おなじ一目ゴム編みでも

Photo 2

出典: korekara-dounaruno.cocolog-nifty.com

ベテランニッターさんに人気の島田俊之さんの『裏も楽しい手編みのマフラー』に掲載されている一目ゴム編みのアラン模様のマフラーです。

島田さんのマフラーは裏側も美しく仕上がるということで、上級編。ちょっと変わった模様を綺麗に編みたいという場合にはぜひ参考になさってみてください。

編み方は表目と裏目の組み合わせでそう変わらないのに、縄編み針などを使ってアレンジすると、こんなに表情が変わるんです。

二目ゴム編みのマフラー

Img60236424

出典: item.rakuten.co.jp

こちらは表/表/裏/裏の組み合わせを繰り返して編んでいく二目ゴム編みのマフラー。

一目に比べて裏目がはっきり見え、より編み地がボコボコして立体感があることがよくわかりますね。これも、毛糸の選び方によっては全く変わってきますので、ご自分が好きなmニュアンスの毛糸を探してみてほしいと思います。

短めのマフラーですが、ポンポンをつけることでしっくり。ピンで留めても可愛らしいですね。

いろんな編み地が魅力なのが棒針編み

小物なら基本の編み方をマスターすればなんとかなるのですがセーターとなると、「編み図」との格闘が待っています。苦手な方が多く、ここで諦めてしまう人も多いと聞きます。でも達成感はひとしお。ぜひ頑張ってみてください!

ちなみに編み図というのは日本の編み物界特有で、海外レシピには編み図はありません!編み方の組み合わせを料理のレシピのように書いてあるだけ。編み図は読めないけど編み物はしたい!という方はそちらへ方向転換するのもオススメです。

レディースのアランセーター

このところ、編み模様が美しいアランセーターがトレンドの一つ。編み物としての難易度は高くなりますが、完成すればきっと愛着のある一着になることでしょう。

基本の編み方はと「表目」と「裏目」。

縄編み針を使ったり、編み目を休めたり飛ばしたり。ちょっとした工夫を繰り返すことで模様が浮き出てくるのはまるで魔法のようです。

写真のセーターは糸が細いので手編みは大変ですが、こんなレシピはどうでしょうか?

メンズのケーブルセーター

心のこもった贈り物といえば「編み物」でしょうか。手製のものをもらって嬉しかった・困った思い出が青春の一コマにある方もいるのでは?家族に、恋人に、ぜひトライしてみてくださいね。ひと編みひと編みが愛おしいものになるはずです。

このような大作になると、たくさん毛糸を使います。かといって安価な毛糸を選んでしまうと総重量がとっても重くなってしまいますので、要注意。

あったかい靴下も冬には欠かせないアイテム。薄手のものは外にも履いていけますし、厚手のものをルームシューズの代わりに入っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

自分の体を「冷え」から守ってくれるアイテムだからこそ、自分で編んでみるのはいかがでしょうか?

いちばん簡単な極太毛糸のルームソックス

7bf5c49126a9c16bafa00f4c216d8529 thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

一般に、靴下をかぎ針編みで編もうとすると、「引き抜き編み」という方法が欠かせません。これがちょっと手強いんですね。こちらのレシピでは、面倒な引き抜き編みをせずに仕上げています。

極太毛糸を使っているので、サクサク編み進むので最初の一足にオススメです。

ツートンカラーのソックス

こちらはつま先とかかと、口の部分が赤の毛糸で編まれた靴下です。編み寺はメリヤスで仕上げてありますね。

下のボタンでご紹介するのは、こういうツートンカラーの靴下をかぎ針編みで編むレシピ。模様編みになっていますが、長編みと細編みが編めればすぐにできる簡単なもの。細いコットン糸で編めば春秋にもはけますね。

難しいかかとの部分が丁寧に解説されているので、わかりやすいです。

北欧柄の靴下

ノルディック系の幾何学パターンを組み込んだソックス。二色で模様を描き出す靴下の場合、逆の裏が模様のところを渡ってしまいますので、足を入れる靴下や、手を入れる手袋の場合はその処理が難しいところ。注意して取り組んでくださいね。

タンポポのようなカラーと濃いブラウンが可愛いソックスです。

ボタンで紹介しているレシピは模様は少々違いますが、こどもとお揃いで編める北欧柄靴下。挑戦してみてくださいね。

(番外編)クリスマスソックス

Christmas socks pattern14

出典: www.lemondedesucrette.com

実際に履ける靴下をいきなり編むのはちょっと怖い!という方はぜひクリスマスソックスを編んでみてください。

いちばん左の靴下で手順を簡単に説明します。

紫・黄色とつま先の部分から編んでいき、黄色の部分で伏せ目にします。目を拾って青を編み、伏せ目。水色を編み始めるときは、青の脇の目と黄色の伏せ目を拾い、輪編みにします。そのまま好きな高さまで編めば完成です!

編み物のバッグといえば、かぎ針が主役でしょうか。もちろん棒針でも編めますが、レシピはかぎ針のものが多いと思います。

かぎ針の編み図の読み方をここでご紹介しておきますね。

細編みで編むマルシェかご

14ss16rough

出典: www.pandorahouse.net

夏に持ちたい、エコアンダリアやラフィア、麻紐で編んだマルシェかご。

ざっくりとなんでも入るので、リビングに置いて収納にも活躍します。

細編みをしっかり目に編んでいくと、自然とかっちりした印象になりますので、手が痛くならないよう、グリップの効いたかぎ針を用意することをオススメします。

丸底バッグも

1e28a69d4c087a64ebe6207f0ab68249 thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

こちらは長編みで編む丸底バッグです。輪から編み立てていき、長編みで編み上げます。最後は編み方が変わりますので、要注意。増やし目のタイミングなどを誤らずに編み進めれば、あっという間に完成すると思いますよ。

持ち手の長さを変えたり、途中で色を変えてみたり。留め具をつけてもいいですね。アレンジしがいのあるバッグです。

透かし模様が綺麗な手提げバッグ

B no014 01

出典: www.ronique.net

かぎ針で編む模様編みで仕立てた手提げバッグ。春夏のちょっとしたお出かけに便利な透かし編みのバッグは軽やかな糸でぜひ編んでみてください。

模様に影響しないように目数を気をつければ、縦横の比率を変えて編むことももちろん可能に。

布で内袋をつけても素敵です。

こどもが持っても可愛い巾着

Hw008 01

出典: www.ronique.net

コロンとした形の巾着はその名も「丸ころちゃん巾着」というのだそう。小さい子がお菓子やお気に入りのおもちゃを持ち歩くのにもぴったりですし、浴衣などに合わせても。バッグインバッグにするのもいいですね。

ちょっと変わった編み方でボツボツした編み地が印象的です。

Knitbag3

出典: onesheepishgirl.com

編み物は場所に縛られずに編むことができるのが最大の魅力だと思います。

レシピと糸と針、ちょっとした用具が入ったポーチすらあればご機嫌に作業ができるんですから。

Knitbag1

出典: onesheepishgirl.com

公園にお子さんを連れて行ったり、習い事や学校の送り迎えで隙間時間を上手に活用したいお母さんに、特にオススメしたいです。

ぜひ「難しそう……」と構えずに挑戦してみてください♪♪失敗したらほどけばいい、というのも編み物の懐の大きさです。

コツ・ポイント

ちょっとしたコツさえつかめば、こんなものもあんなものも次々編めるようになっていくのが編み物の魅力だと思います。気軽に取り組めるマフラー。消耗品でもあるのでちょっぴり「贅沢」な靴下。一目一目に思いが宿るセーター。次々編みたくなるバッグ。この記事が編み物ライフのきっかけになると嬉しいです!

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us