果物の収納、保存場所に悩んでいる方におすすめ!天然の魅力的な色、形の果物をインテリアとして楽しみながら保存しませんか?今回は魅せる保存方法をご紹介します。
お花とコーディネート

お花の色と合わせた果物を選びコーディネート。お花とフルーツバスケットをセットで飾ると華やかになります。
フルーツスタンドをリメイクしてみよう

ワイヤーでできたフルーツバスケットの色を自分でペイントしてオリジナルバスケットをつくってみてはいかがでしょうか?ありふれたワイヤーの色を水色に塗っただけで印象がとても変わり、果物の存在が特別なものに変わります。
3段スタンドで保存

ケーキスタンドのように、果物も3段重ねのスタンドに置くと幅も取らず保存できます。
高く積むとより目に入りやすく、果物の爽やかな印象とカラフルさがインテリアのアクセントになります。
個性的なアイテムでキッチンを楽しく

のせると犬の頭になっちゃうアイディアの商品です。まるでペットのように生きてるみたいで面白いですね。
壁面を彩りながら保存

もしラッキーにも壁に作り付けのシェルフがある方にオススメのアイディア。今何があるか、何が不足かを一目で確認できます。
インテリア雑貨とコーディネート

ちょっとした壁際スペースに、ハンギングバスケットと棚を使って保存。
様々なタイプの保存容器でストックすることで、見た目にもいろいろバリエーションが楽しめます。
吊るして保存する

丸い形のワイヤーバスケットに吊るしてストックすると通気性も良いうえに、ちょっと変わったインテリアアイテムになります。
オリジナルをつくろう!ハンギングフルーツバスケット

自分だけのオリジナルハンギングバスケットをつくってみてはいかがでしょうか?
組み合わせ次第で色々なインテリアスタイルに合うお気に入りがつくれます!
ハンギングバスケット・DIY1

アイアン、ワイヤーバスケットで吊るす。
作りがしっかりしているので深型を選べば簡単に吊るせます。
カントリー、フレンチスタイルのキッチンにぴったりですね。
ハンギングバスケット・DIY2

籐トレイに麻ひもを付けて吊るす。
アジアンだけでなく、モダンなスタイルにも合います。
籐製は乾燥性、通気性も優れナチュラルな風合いが果物、野菜のカラーを引き立てます。
コツ・ポイント
通気性も考えられた保存方法、アイテムを上手に使いキッチンを明るく彩るアイディアは是非真似したいですね。
今回のまとめを参考にして頂き、果物をお花を飾る様な感覚で美しく保存してみて下さいね!