「自分の部屋のスペースに、ぴったり合う家具があったらなぁ?」と思ったことはありませんか?通販で、板を購入して自分でDIYしたらそんな悩みも解決!自分好みで隙間にもぴったりの棚を作れるんです。木の選び方や気をつけるポイントやコツを知ってDIYを初めてみませんか?
DIYなどに使われる板の種類や特徴
DIYをするにあたって悩むのは木材選びです。自分が作りたい物に適した木材はどれでしょうか?種類・特徴、取扱い方をざっと学んでいきましょう。
おもな板の種類
無垢材
出典: www.amazon.co.jp
原木から切り出した木材で比較的高価です。木が持っている本来の木目、肌触りが楽しめます。収縮膨張するため、反りやすい特性があります。
集成材
出典: www.amazon.co.jp
細かく切られた材木を貼り合わせて作られた木材です。表面は加工されて本物に近くなっていますが、断面を見れば集成材だとわかります。サイズの差異が小さく、強度もあるためDIY初心者に最適です。
合板
薄い板を貼り合わせて作られた木材です。別名「ベニヤ板」。強度があり、厚みのバリエーションが豊富で安価です。表面に加工が施されたものは「化粧合板」と言います。
無垢材の特徴
・スギ
材質は柔らかくて加工が簡単。そして何より安価で手に入ります。
・マツ
強度はスギより高いですが、加工は簡単。特徴として耐水性に優れています。
・SPF
マツ科の針葉樹林の木材をまとめて「SPF」と言います。色が白っぽくて加工がしやすくDIY向きではありますが、反りやすい特徴があるので仕上げが肝心です。
・ファルカタ
軽い木材で加工が容易です。特徴として変形しやすい所があります。
・ウエスタンレッドシダー
上記の木材より強度がありますが、加工はそれほど難しくありません。独特の香りがあります。
・ヒノキ
高級木材として知られている材木です。香りが良く、耐水性・耐久性・防虫効果もあって加工もしやすいです。
集成材の特徴
サイズの狂いが少ないので、家具を作るのに向いています。初心者向けの木材ではありますが、硬めなのでカンナがけに苦労するかもしれません。
合板の特徴
・ラワン合板
別名ベニヤ板と言われているものです。柔らかく加工がしやすいが、割れやすいため釘を打つ時には注意が必要です。
・プリント合板
表面にラミネートシートが貼り付けられた化粧合板です。仕上げなしにそのまま使えます。
・天然化粧合板
ラミネートシートではなく、天然の木を薄く切ったものを貼り付けた合板です。
・パーティクルボード
細かく粉砕した木を圧縮加圧して作られた木材ですが、水に弱いという性質があります。
・MDF
パーティクルボードよりも細かく粉砕した木を使って作られているものです。
DIYなどに使われる板の用途について
出典: www.amazon.co.jp
お店で手軽に、しかもお安く手に入る板は、種類も豊富で眺めているだけでどんなものを作ろうかワクワクしてくるものです。最近ではDIYで家具などを手作りするための手順などもネットで簡単に見つけられますし、休みの日に腕を振るうかたが増えていっています。
材質はどんなものかしっかりと見極めよう
出典: www.amazon.co.jp
実際に何を作るのにどんな材質の木を使えばいいのか、あまりにも木の種類が多すぎて悩んでしまうこともあるでしょう。そんな時などんどん店員さんに質問してください。基本的にホームセンターで売られているものは表面が綺麗に加工されていて素人でも扱いやすいものが多いのでおすすめです。
DIYなどに使われる板のおすすめ&お得な商品
安さが一番
出典: renoself.com
「スギ」
軽い・丈夫・安いの三拍子の揃った材料で、家具から建材にまで幅広く利用できる。
使い込むほど色が出る
出典: www.amazon.co.jp
「マツ」
丈夫で加工もしやすく、耐水性なので屋外で利用もできます。使い始めは白いですが、使いこむと趣のある飴色に変化していきます。
薄く軽く
出典: orunasha.com
「ファルカタ」
カッターで切断できるほど材質が柔らかく、軽いという性質があります。そのため、耐久性には多少の問題があります。
ウッドデッキなどに利用
出典: www.amazon.co.jp
「ウエスタンレッドシダー」
耐久性が高く、加工もしやすいため初心者に向いています。屋外で利用されることが多い材木です。
香り立つお風呂
出典: www.amazon.co.jp
「ヒノキ」
高価な材木ですが、耐久性・耐水性・防虫性において世界トップレベルの木材です。独特の芳香が人気なので、お風呂やタンスなどに使用されます。
見た目が肝心
出典: www.komeri.com
「タモ」木目が真っ直ぐで、色が白く見た目が美しいのが特徴です。内装材として用い、家具を美しく見せることができます。
質よりも量
出典: allabout.co.jp
「SPF」3種の木材の合成材木で安価で加工がしやすく、ある程度の丈夫さがあります。ホームセンターによく山積みにされている白い材木がこれである事が多いです。
ウッドデッキを作ろう1
出典: work.hiruta.co.jp
「サイプレス」
耐用年数が20年以上あり、世界一シロアリに強いといわれています。薬品を使わず防蟻対策ができる優れモノの木材です。
ウッドデッキを作ろう2
出典: myanmarteak.jugem.jp
「イタウバ」
日光にあたることで材木の色が変化します。ウッドデッキなど日光が照場所に使えば、艶がある濃い茶褐色になります。
ウッドデッキを作ろう3
出典: d.hatena.ne.jp
「ガラッパ」
クリーム色の材木で、見ていて落ち着く色合いです。ウッドデッキに使えば目に優しい、リラックスムード漂う空間になります。
ウッドデッキを作ろう4
出典: www.liebe-pro.com
「パラジュ」
天然色のバリエーションが豊富な材木で、赤、ピンク、白などの色が揃います。
床材や化粧箱などに
出典: www.maedamokuzai.com
「キリ」
強度はやや低いですが、加工がしやすく軽くて安いため、フローリングの床材や化粧箱に最適な木材です。
屋根にまで使える
出典: www.rengein.jp
「野地板」
スギを加工したもので、屋根にも使えます。塗装もペンキを塗るだけでよいので便利です。
屋外に置く椅子などに
「ブナ」
北海道の寒い大地で育つ木で、耐水性に優れているため、屋外に置く椅子などにも適しています。
強調木目
出典: www.wood-museum.net
「レッドオーク」
棚を作る際に木の材質を残したい時に利用します。側面に利用すれば木目を強調した棚ができます。
温かみのある木材
出典: shop.woodworks-marutoku.com
「ホワイトアッシュ」
和風と相性のよい木材です。和室に使っても上品で、よく似合います。
棚を自作するときに
出典: item.rakuten.co.jp
「ポリランバーパネル」
ランバー合板にポリ合板をぴったり貼りあわせているので、材質が均一で丈夫な木材です。DIYで棚などを自作するときに最適です。
加工板
出典: www.muku-flooring.com
「サーモアッシュ」
ホワイトアッシュを加工し、高温乾燥処理をしたものです。木の膨張を防いだり、防虫性があります。
扉などに使える
「ポリフラッシュ」
浅木にポリ合板が貼りあわせてあり、浅木以外の部分は空間になっています。軽量化された材質が特徴です。
身近な材木
「サクラ」
日本人にとっては馴染み深いサクラを材木として加工したものです。硬く割れにくいため加工性や着色性に優れています。
手間が掛かる
「ナラ」
手間がかかる高級材木ですが、虎斑と呼ばれる独特の木目が人気で、家具に利用する人も多いです。
光沢の出る木材
「トチ」
テーブルの天板などに利用することで光を反射し、卓上を美しく見せることができます。
色も材質も柔らかい
「アルダー」
海外のサクラと言われるほど、木目や質感が似ています。あまり市場でみることはない材木です。神聖な材木と言われる柔軟で、加工性も良いため家具から彫刻材まで様々な形で利用されています。
少し 甘い香りがする
「メープル」
美しく柔らかな白色とは逆にボーリングのピンに使われるくらい硬い木材です。また、使用年数により色が変化するという面白い特徴を持っています。
高級感漂う木
「ウォールナット」
深い色を持ちなめらかな木肌から、インテリア家具などで人気が高い材木です。落ち着いた部屋印象の棚などに最適とされています。
無垢材と言えばこれ
「ブラックチェリー」
薄い桃色から赤褐色に変化する木材です。湿気には強いですが、多少膨張するため、精密な加工が必要です。
珍しい木材
「パープルハート」
既に色が塗られているような、木材では珍しい紫色をした木材です。見た目は美しいのですが、木質が緻密なため割れやすく、加工は非常に難しいとされています。
家具の表面に利用
「集積材」
無垢材を接着剤で繋ぎ、板に加工したものです。
海外のマツ
「スプルース」
材質は柔らかく切断はしやすいですが、木目が緻密で強靭で硬いのが特徴です。
耐久性
「マホガニー」
紅褐色の木材で耐久性に優れています。屋外で利用されることが多いですが、その緻密性から湿度が高い場所でも利用できます。
貴重材
「紫檀」
非常に硬く頑丈です。衝撃が加わる可能性のある家具や、屋外での利用に適しています。その反面、加工が大変なのが難点とされています。
優良材
「チーク」
インドから輸入されることが多い、黄褐色で黒い縞があるトラのような模様をした木材です。艶出しをすると大変きれいに見えます。
角度による光沢
「シナ材」
白いベージュで角度により光沢があります。窓際に置く小物などをこの木で作ると、室内装飾にもなります。女性が好みそうな色合いです。
最も軽い木
「桐材」
最も軽いと言われる木材の1つです。美しい木肌をもち伸縮性が良いため、熱や湿気を通しにくいです。主にタンスや貴重品入れなどに利用されています。
防虫効果がある
「クスノキ材」
防虫効果が強く、清々しい香りが特長です。仏壇にもよく利用されている木材です。香りが良いため、人の手がふれる製品への加工、利用が多いです。
木目家具
「ゼブラウッド」
名前からも想像できる縞杢が入った濃褐色の木材です。最近では、家具の表面にプリント紙などが貼られ、利用されることもあります。
木の家具にこだわる
「突き板」
天然木をスライスしたシート状のもので、自然な木目を味わうことができるため、高級家具などに利用されています。
アンティーク感
「ローズウッド」
使い込まれた木材のような深い色が特徴的な木材です。台所に食器棚が1つあるだけでその存在感はあり、高級感を漂わせてくれます。
表面を焼き上げ
「焼杉板」
杉板表面を焼いて加工してあるもの、腐りにくく、また、切断のしやすい加工がしてあるため、屋外で利用するのが最適です。
おしゃれな板のDIY事例
「こんな家具があったらいいのに」という希望や「もっとコレがこうだったらいいのに……」という不満を自分の手で解決できるのがDIYの一番の魅力。ですが「モノづくりに慣れていない素人の手じゃ、難しいんじゃないの?」と躊躇してしまいがちです。
でも通販でも手に入るような板を使うだけで、簡単&おしゃれなDIYに挑戦することもできるんです!そこで、誰でも簡単に作れる「おしゃれなDIY家具」をまとめてみました。
重ねて置くだけの棚づくり
最も手軽な板を使ったDIY家具がこちらです。
こちらのブログではテレビ台として使われていますが、板の長さや段数を変えれば、下駄箱や飾り棚、本棚にスパイス棚などさまざまな棚をつくることができます。無造作な感じが、かえってセンスの良さを感じさせますね!
使う道具はお好みのレンガ(ブロック等でもOK)と必要な長さの木の板だけ。作り方も、レンガと板を重ねて置いていくだけなんです。木の板を使えば、お部屋のインテリアに合わせて色を塗るだけで雰囲気を変えることができますし、レンガやブロックも豊富な種類が売られていますので、お好みのものをそろえるだけ。とっても簡単です。
ただし重いものを乗せるときは、板の中心にもレンガを置くようにしたり、板とレンガを強力な両面テープで接着するなどして、補強もしっかり行って下さいね。
市販の架台をつけてオシャレなデスク作り
DIYで難しいところといえば、やっぱり木を切ったり釘を打ったりという細かい作業。慣れていないと失敗してしまいます。
そんな面倒な作業が一切ないのがこちらのデスクです。天板を木材屋さんで手に入れて、架台はIKEAで売っているもの。架台はボトルをしめるだけでできますし、木の板は乗せて固定するだけです。これだけの作業で素敵なデスクが完成しています。
板を自分で探すことで、デスクのサイズまで調整できるということが、DIYならではのポイントです。
L字にした板でナチュラル可愛い物置棚
こちらもとっても簡単なDIY家具です。なんと板をL字にくっつけて、作り付けの突っ張り棚の上に乗せただけ。なんとなく味気なく見えることも多い突っ張り棚ですが、ナチュラルな雰囲気の板を乗せるだけでまったく印象が変わっていますよね。たったこれだけで賃貸のお部屋が一気にオシャレに!
面倒そうに思えるDIYも、やってみれば意外と楽しいものです。まずは1枚の板から手に入れて、挑戦してみてください。
DIYなどに使われる板のおすすめの通販サイト
DIYに利用するための板材はホームセンターでも手に入りますが、規模が大きい所に行ってもお目当ての板がなかったりします。
そんな時には通販サイトを利用しましょう!欲しい板材をおうちまで届けてもらえるから、重い荷物を持って帰る必要もありません!
マルトクショップ
材木屋さんが運営する通販サイトです。一般的な木材から、あまりお目にかからない珍しい木材まで、多種多様な木材を取り扱っています。
このショップの特徴として、非常に細かい加工の依頼ができ、サイト上ですぐに見積もりが見られます。
自分では加工できない部分をやって貰えるのは便利で助かります。
木の市場 木木(もくもく)
ここも材木屋さんが運営する通販サイトです。木の種類や木材の形状から検索して、お目当ての商品を探すことができます。
特徴としては、国産材と輸入材を分けているので、国産材を使いたい!という方はお目当ての物が見つかるかもしれません。
アイリスプラザ
ペット用品や園芸用品、DIY用品でおなじみのアイリスオーヤマが運営する通販サイトです。
トップページからDIY・アウトドア⇒DIY用品とリンクを辿っていくと、板材の販売カテゴリーに辿り着きます。
特徴としては、木材は主に棚用の化粧板を取り扱っており、6色のカラーバリエーションの中から選ぶことができます。
板材以外に金具も取り扱っているので、棚を作りたい時は材料がここで全て揃います。
DIYをするにあたって悩むのは木材選びです。自分が作りたい物に適した木材はどれでしょうか?種類・特徴、取扱い方をざっと学んでいきましょう。
出典: www.amazon.co.jp
原木から切り出した木材で比較的高価です。木が持っている本来の木目、肌触りが楽しめます。収縮膨張するため、反りやすい特性があります。
出典: www.amazon.co.jp
細かく切られた材木を貼り合わせて作られた木材です。表面は加工されて本物に近くなっていますが、断面を見れば集成材だとわかります。サイズの差異が小さく、強度もあるためDIY初心者に最適です。
薄い板を貼り合わせて作られた木材です。別名「ベニヤ板」。強度があり、厚みのバリエーションが豊富で安価です。表面に加工が施されたものは「化粧合板」と言います。
・スギ
材質は柔らかくて加工が簡単。そして何より安価で手に入ります。
・マツ
強度はスギより高いですが、加工は簡単。特徴として耐水性に優れています。
・SPF
マツ科の針葉樹林の木材をまとめて「SPF」と言います。色が白っぽくて加工がしやすくDIY向きではありますが、反りやすい特徴があるので仕上げが肝心です。
・ファルカタ
軽い木材で加工が容易です。特徴として変形しやすい所があります。
・ウエスタンレッドシダー
上記の木材より強度がありますが、加工はそれほど難しくありません。独特の香りがあります。
・ヒノキ
高級木材として知られている材木です。香りが良く、耐水性・耐久性・防虫効果もあって加工もしやすいです。
サイズの狂いが少ないので、家具を作るのに向いています。初心者向けの木材ではありますが、硬めなのでカンナがけに苦労するかもしれません。
・ラワン合板
別名ベニヤ板と言われているものです。柔らかく加工がしやすいが、割れやすいため釘を打つ時には注意が必要です。
・プリント合板
表面にラミネートシートが貼り付けられた化粧合板です。仕上げなしにそのまま使えます。
・天然化粧合板
ラミネートシートではなく、天然の木を薄く切ったものを貼り付けた合板です。
・パーティクルボード
細かく粉砕した木を圧縮加圧して作られた木材ですが、水に弱いという性質があります。
・MDF
パーティクルボードよりも細かく粉砕した木を使って作られているものです。
出典: www.amazon.co.jp
お店で手軽に、しかもお安く手に入る板は、種類も豊富で眺めているだけでどんなものを作ろうかワクワクしてくるものです。最近ではDIYで家具などを手作りするための手順などもネットで簡単に見つけられますし、休みの日に腕を振るうかたが増えていっています。
出典: www.amazon.co.jp
実際に何を作るのにどんな材質の木を使えばいいのか、あまりにも木の種類が多すぎて悩んでしまうこともあるでしょう。そんな時などんどん店員さんに質問してください。基本的にホームセンターで売られているものは表面が綺麗に加工されていて素人でも扱いやすいものが多いのでおすすめです。
出典: renoself.com
「スギ」
軽い・丈夫・安いの三拍子の揃った材料で、家具から建材にまで幅広く利用できる。
出典: www.amazon.co.jp
「マツ」
丈夫で加工もしやすく、耐水性なので屋外で利用もできます。使い始めは白いですが、使いこむと趣のある飴色に変化していきます。
出典: orunasha.com
「ファルカタ」
カッターで切断できるほど材質が柔らかく、軽いという性質があります。そのため、耐久性には多少の問題があります。
出典: www.amazon.co.jp
「ウエスタンレッドシダー」
耐久性が高く、加工もしやすいため初心者に向いています。屋外で利用されることが多い材木です。
出典: www.amazon.co.jp
「ヒノキ」
高価な材木ですが、耐久性・耐水性・防虫性において世界トップレベルの木材です。独特の芳香が人気なので、お風呂やタンスなどに使用されます。
出典: www.komeri.com
「タモ」木目が真っ直ぐで、色が白く見た目が美しいのが特徴です。内装材として用い、家具を美しく見せることができます。
出典: allabout.co.jp
「SPF」3種の木材の合成材木で安価で加工がしやすく、ある程度の丈夫さがあります。ホームセンターによく山積みにされている白い材木がこれである事が多いです。
出典: work.hiruta.co.jp
「サイプレス」
耐用年数が20年以上あり、世界一シロアリに強いといわれています。薬品を使わず防蟻対策ができる優れモノの木材です。
出典: myanmarteak.jugem.jp
「イタウバ」
日光にあたることで材木の色が変化します。ウッドデッキなど日光が照場所に使えば、艶がある濃い茶褐色になります。
出典: d.hatena.ne.jp
「ガラッパ」
クリーム色の材木で、見ていて落ち着く色合いです。ウッドデッキに使えば目に優しい、リラックスムード漂う空間になります。
出典: www.liebe-pro.com
「パラジュ」
天然色のバリエーションが豊富な材木で、赤、ピンク、白などの色が揃います。
出典: www.maedamokuzai.com
「キリ」
強度はやや低いですが、加工がしやすく軽くて安いため、フローリングの床材や化粧箱に最適な木材です。
出典: www.rengein.jp
「野地板」
スギを加工したもので、屋根にも使えます。塗装もペンキを塗るだけでよいので便利です。
「ブナ」
北海道の寒い大地で育つ木で、耐水性に優れているため、屋外に置く椅子などにも適しています。
出典: www.wood-museum.net
「レッドオーク」
棚を作る際に木の材質を残したい時に利用します。側面に利用すれば木目を強調した棚ができます。
出典: shop.woodworks-marutoku.com
「ホワイトアッシュ」
和風と相性のよい木材です。和室に使っても上品で、よく似合います。
出典: item.rakuten.co.jp
「ポリランバーパネル」
ランバー合板にポリ合板をぴったり貼りあわせているので、材質が均一で丈夫な木材です。DIYで棚などを自作するときに最適です。
出典: www.muku-flooring.com
「サーモアッシュ」
ホワイトアッシュを加工し、高温乾燥処理をしたものです。木の膨張を防いだり、防虫性があります。
「ポリフラッシュ」
浅木にポリ合板が貼りあわせてあり、浅木以外の部分は空間になっています。軽量化された材質が特徴です。
「サクラ」
日本人にとっては馴染み深いサクラを材木として加工したものです。硬く割れにくいため加工性や着色性に優れています。
「ナラ」
手間がかかる高級材木ですが、虎斑と呼ばれる独特の木目が人気で、家具に利用する人も多いです。
「トチ」
テーブルの天板などに利用することで光を反射し、卓上を美しく見せることができます。
「アルダー」
海外のサクラと言われるほど、木目や質感が似ています。あまり市場でみることはない材木です。神聖な材木と言われる柔軟で、加工性も良いため家具から彫刻材まで様々な形で利用されています。
「メープル」
美しく柔らかな白色とは逆にボーリングのピンに使われるくらい硬い木材です。また、使用年数により色が変化するという面白い特徴を持っています。
「ウォールナット」
深い色を持ちなめらかな木肌から、インテリア家具などで人気が高い材木です。落ち着いた部屋印象の棚などに最適とされています。
「ブラックチェリー」
薄い桃色から赤褐色に変化する木材です。湿気には強いですが、多少膨張するため、精密な加工が必要です。
「パープルハート」
既に色が塗られているような、木材では珍しい紫色をした木材です。見た目は美しいのですが、木質が緻密なため割れやすく、加工は非常に難しいとされています。
「集積材」
無垢材を接着剤で繋ぎ、板に加工したものです。
「スプルース」
材質は柔らかく切断はしやすいですが、木目が緻密で強靭で硬いのが特徴です。
「マホガニー」
紅褐色の木材で耐久性に優れています。屋外で利用されることが多いですが、その緻密性から湿度が高い場所でも利用できます。
「紫檀」
非常に硬く頑丈です。衝撃が加わる可能性のある家具や、屋外での利用に適しています。その反面、加工が大変なのが難点とされています。
「チーク」
インドから輸入されることが多い、黄褐色で黒い縞があるトラのような模様をした木材です。艶出しをすると大変きれいに見えます。
「シナ材」
白いベージュで角度により光沢があります。窓際に置く小物などをこの木で作ると、室内装飾にもなります。女性が好みそうな色合いです。
「桐材」
最も軽いと言われる木材の1つです。美しい木肌をもち伸縮性が良いため、熱や湿気を通しにくいです。主にタンスや貴重品入れなどに利用されています。
「クスノキ材」
防虫効果が強く、清々しい香りが特長です。仏壇にもよく利用されている木材です。香りが良いため、人の手がふれる製品への加工、利用が多いです。
「ゼブラウッド」
名前からも想像できる縞杢が入った濃褐色の木材です。最近では、家具の表面にプリント紙などが貼られ、利用されることもあります。
「突き板」
天然木をスライスしたシート状のもので、自然な木目を味わうことができるため、高級家具などに利用されています。
「ローズウッド」
使い込まれた木材のような深い色が特徴的な木材です。台所に食器棚が1つあるだけでその存在感はあり、高級感を漂わせてくれます。
「焼杉板」
杉板表面を焼いて加工してあるもの、腐りにくく、また、切断のしやすい加工がしてあるため、屋外で利用するのが最適です。
「こんな家具があったらいいのに」という希望や「もっとコレがこうだったらいいのに……」という不満を自分の手で解決できるのがDIYの一番の魅力。ですが「モノづくりに慣れていない素人の手じゃ、難しいんじゃないの?」と躊躇してしまいがちです。
でも通販でも手に入るような板を使うだけで、簡単&おしゃれなDIYに挑戦することもできるんです!そこで、誰でも簡単に作れる「おしゃれなDIY家具」をまとめてみました。
最も手軽な板を使ったDIY家具がこちらです。
こちらのブログではテレビ台として使われていますが、板の長さや段数を変えれば、下駄箱や飾り棚、本棚にスパイス棚などさまざまな棚をつくることができます。無造作な感じが、かえってセンスの良さを感じさせますね!
使う道具はお好みのレンガ(ブロック等でもOK)と必要な長さの木の板だけ。作り方も、レンガと板を重ねて置いていくだけなんです。木の板を使えば、お部屋のインテリアに合わせて色を塗るだけで雰囲気を変えることができますし、レンガやブロックも豊富な種類が売られていますので、お好みのものをそろえるだけ。とっても簡単です。
ただし重いものを乗せるときは、板の中心にもレンガを置くようにしたり、板とレンガを強力な両面テープで接着するなどして、補強もしっかり行って下さいね。
DIYで難しいところといえば、やっぱり木を切ったり釘を打ったりという細かい作業。慣れていないと失敗してしまいます。
そんな面倒な作業が一切ないのがこちらのデスクです。天板を木材屋さんで手に入れて、架台はIKEAで売っているもの。架台はボトルをしめるだけでできますし、木の板は乗せて固定するだけです。これだけの作業で素敵なデスクが完成しています。
板を自分で探すことで、デスクのサイズまで調整できるということが、DIYならではのポイントです。
こちらもとっても簡単なDIY家具です。なんと板をL字にくっつけて、作り付けの突っ張り棚の上に乗せただけ。なんとなく味気なく見えることも多い突っ張り棚ですが、ナチュラルな雰囲気の板を乗せるだけでまったく印象が変わっていますよね。たったこれだけで賃貸のお部屋が一気にオシャレに!
面倒そうに思えるDIYも、やってみれば意外と楽しいものです。まずは1枚の板から手に入れて、挑戦してみてください。
DIYに利用するための板材はホームセンターでも手に入りますが、規模が大きい所に行ってもお目当ての板がなかったりします。
そんな時には通販サイトを利用しましょう!欲しい板材をおうちまで届けてもらえるから、重い荷物を持って帰る必要もありません!
材木屋さんが運営する通販サイトです。一般的な木材から、あまりお目にかからない珍しい木材まで、多種多様な木材を取り扱っています。
このショップの特徴として、非常に細かい加工の依頼ができ、サイト上ですぐに見積もりが見られます。
自分では加工できない部分をやって貰えるのは便利で助かります。
ここも材木屋さんが運営する通販サイトです。木の種類や木材の形状から検索して、お目当ての商品を探すことができます。
特徴としては、国産材と輸入材を分けているので、国産材を使いたい!という方はお目当ての物が見つかるかもしれません。
ペット用品や園芸用品、DIY用品でおなじみのアイリスオーヤマが運営する通販サイトです。
トップページからDIY・アウトドア⇒DIY用品とリンクを辿っていくと、板材の販売カテゴリーに辿り着きます。
特徴としては、木材は主に棚用の化粧板を取り扱っており、6色のカラーバリエーションの中から選ぶことができます。
板材以外に金具も取り扱っているので、棚を作りたい時は材料がここで全て揃います。
コツ・ポイント
このように色々な工夫で、安く材料を手に入れて自分だけのオリジナルを作ることができます。難しそうと躊躇せず、挑戦してみる価値があると思いますよ。きっと楽しく作ることができると思います。手作りのものは愛着がわくので、楽しく簡単に作れるDIYで、自分だけのとっておきの幸せ空間を味わいませんか。きっと素敵なお家になります。