IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 鏡の水垢を綺麗に落とす方法。便利アイテムの紹介つき。

鏡の水垢を綺麗に落とす方法。便利アイテムの紹介つき。

2016年8月28日1449 Views

鏡の水垢が綺麗に簡単に落とせたら理想ですよね?お風呂の鏡ってちょっとお掃除をサボってしまうと頑固な水垢がこびりついて取れなくなるしお風呂の鏡が水垢で自分の姿が映らない真っ白なプレートになってしまうなんてことも。
ここではお風呂の鏡の頑固な水垢を落とす方法をご紹介いたします♪

鏡の水垢を綺麗に掃除する方法

定番はクエン酸

71celnsdgil. sl1200

出典: www.amazon.co.jp

鏡の水垢には、これ!定番のクエン酸です。そもそも鏡の水垢とは、水道水に溶けているカルシウムやマグネシウムなどの化合物が水の蒸発によって残ったもの。クエン酸がその化合物を溶かしてくれるので水垢が取れるんです!
水垢は時間が経てば経つほど取れにくくなるので、定期的に掃除をして、水垢を溜めないようにしましょう。

クエン酸が含まれるレモンも効果的

20130226082557 512bf305a777e

出典: clean.nanapi.com

お家にクエン酸が無い方は、レモンでも代用することができます!レモンのあの酸っぱさの素がクエン酸。ですのでお家でレモンパイを作ったりレモンティーを飲んだら、レモンを捨ててしまう前に水垢をごしごし!すっきり落とす事ができますよ。
日常的にレモンを食べる方は、節約しつつ水垢も取ることができるのでオススメです♪

水垢には酢が効果的!

水垢はアルカリ性に分類される

すでにお伝えしたように、水垢の原因は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの金属系の化合物が水の蒸発で残ったもの。これらは一般的にアルカリ性に属します。
そもそもなぜ水垢が普通の洗剤では落ちにくいのかというと、洗剤は中性からアルカリ性のものが多いため、同じアルカリ性の汚れには向かないのです。
水垢は酸性で落とすということを覚えておきましょう!

アルカリ性には酸性を含む酢が効果的!

小学生の頃の理科の実験を思い出してみてください。アルカリ性と酸性を混ぜ合わせると中性になりましたよね?その化学反応を利用します!
水垢はアルカリ性なので、酸性のお酢を使う事で水垢を溶かすことができます。出来てから時間がたっていない水垢は、お酢で簡単に取ることができます。ガーゼなどにお酢を染み込ませて拭くだけでOKです。また、出来てから時間がたってしまった水垢の場合は、同様にお酢を染み込ませたガーゼを半日〜1日ほど貼っておきましょう。取りにくい水垢でも、お酢の力でピカピカになります。

重曹で強力な水垢やニオイも除去

重曹スプレーを作る

万能洗剤重曹スプレーの作り方を紹介します!そもそも重曹スプレーとは、重曹を溶かした水をハンドスプレーなどに入れて汚れに吹きかけて使うものです。
作り方はとっても簡単。水100mlに対して、市販の重曹を小さじ1杯混ぜ合わせるだけ!しかしあなどるなかれ、この重曹スプレーとってもすごいんです!
水垢に吹きかけて使うことで、水垢を浮かせて落としてくれます。吹きかけるだけなのでとっても簡単♪また、生ごみや靴入れなどニオイの気になるところに直接振りかけるだけでニオイも除去してくれるんです。簡単なので、ぜひ作ってみてください♪

クレンザーでこすり落とす

クレンザー

4522831651306

出典: www.kohnan-eshop.com

水垢の付いた鏡を水で濡らし、研磨剤入りのクリームクレンザーを乗せスポンジや布で擦るとキレイに取れます!
クレンザーは少し香りが強いため、換気をしっかりしてください♪

研磨剤入りのクレンザーとスポンジを駆使する

2e7kdoi64xlczuzxe2tns4pbwq4mwndc

出典: latte.la

長い間放置してカチカチに固まってしまった水垢には研磨剤入りのクレンザーとスポンジを使いましょう。
スポンジにクレンザーをつけて、水垢箇所を擦るだけ!頑固な水垢も徐々に小さくなって消えてしまいます。また、スポンジも少し固めの物を使うとより効果的です♪ただし擦りすぎは傷をつけてしまうので注意してくださいね。

意外なジーンズでも落とせる!?

ジーンズ

Front poket1 2

出典: www.gamushara2007.com

とっても簡単!ジーンズで水垢を擦るだけ!!
なんとそれだけで水垢が取れてしまうんです!!
いらないジーンズがある方は是非!!

ラップで水垢を逃さず洗浄

クエン酸をかけ、ラップで抑えて逃さない

%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a7%e8%a6%86%e3%81%a3%e3%81%9f%e9%8f%a1

出典: www.sanikleen.co.jp

先に登場したクエン酸ですが、より効率的に水垢をとるには、水垢にクエン酸をかけてラップで巻いて蓋をしてしまいましょう!
そうすることでクエン酸が蒸発せずに水垢に染み込むので、しっかり溶かす事ができます。半日から一日置いておけば擦らずに水垢を落とす事ができますよ。写真のように、浴室の鏡のうろこ汚れにも最適です。

100均の最終兵器「ダイヤモンドパフ」とは?

Gslsg8bx normal
東洋経済オンライン @Toyokeizai
【100均で激売れ!水アカ掃除の「最終兵器」】 キャンドゥ渾身の掃除グッズを試してみた: http://t.co/EmoMlYPd1f http://t.co/PF4TeJ0oop

B9l6vp4icaawb7z

twitter出典:
twitter.com

茂木和哉という名の洗剤がある?

社長の名前をそのまま商品にした洗剤

C0254251 1127571

出典: pds.exblog.jp

なんとも斬新なネーミング。名前のインパクトだけなんじゃないの?と思われがちですが、いまテレビでも紹介されてバカ売れしてるんです。
使い方は①付ける②擦る③洗い流すの3ステップ。これで水垢汚れが簡単に落ちるんです。自信があるからこの名前を付けたとおっしゃるほど、頑固な汚れがスルスル落ちます。ぜひ試してみてはいかがですか?
ただし漆器や銅製品など傷がつく恐れのあるものには向かないので注意してくださいね。

ほかにもこんなもので取れます!

歯磨き粉

歯磨き粉を水垢の付いた鏡に乗せ、布で擦っていると水垢が取れるんです!!
歯磨き粉で水垢が取れるなんて驚きですよね!
歯磨き粉の中に入っている研磨剤が水垢を取ってくれるそうです♪

じゃがいもの皮!?

I tomato5

出典: www.gs-home.jp

少し厚めに剥いたジャガイモの皮で水垢の付いた鏡を擦ると、なんと水垢が落ちるんです!!仕上げに新聞紙で拭き取って水を流せば完璧☆
じゃがいものでんぷんが化学変化をして水垢の成分を分解するようです!

最終手段

Photo 4

出典: s-kazuhiko.cocolog-nifty.com

ダイヤモンド!?と驚かれた方もいるかもしれませんが、人工ダイヤモンドを使用したお掃除グッズがあるんです!
人工ダイヤモンドが織り込まれた面で水垢をこすると徐々に頑固な水垢が削れて消えていきます。使用後は水垢のザラツキが無くなりスッキリ爽快♪お風呂の時間がより気持ちよくなりそうですね。
ただし、擦りすぎると傷が付いてしまうので注意してくださいね。

定番はクエン酸

71celnsdgil. sl1200

出典: www.amazon.co.jp

鏡の水垢には、これ!定番のクエン酸です。そもそも鏡の水垢とは、水道水に溶けているカルシウムやマグネシウムなどの化合物が水の蒸発によって残ったもの。クエン酸がその化合物を溶かしてくれるので水垢が取れるんです!
水垢は時間が経てば経つほど取れにくくなるので、定期的に掃除をして、水垢を溜めないようにしましょう。

クエン酸が含まれるレモンも効果的

20130226082557 512bf305a777e

出典: clean.nanapi.com

お家にクエン酸が無い方は、レモンでも代用することができます!レモンのあの酸っぱさの素がクエン酸。ですのでお家でレモンパイを作ったりレモンティーを飲んだら、レモンを捨ててしまう前に水垢をごしごし!すっきり落とす事ができますよ。
日常的にレモンを食べる方は、節約しつつ水垢も取ることができるのでオススメです♪

水垢はアルカリ性に分類される

すでにお伝えしたように、水垢の原因は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの金属系の化合物が水の蒸発で残ったもの。これらは一般的にアルカリ性に属します。
そもそもなぜ水垢が普通の洗剤では落ちにくいのかというと、洗剤は中性からアルカリ性のものが多いため、同じアルカリ性の汚れには向かないのです。
水垢は酸性で落とすということを覚えておきましょう!

アルカリ性には酸性を含む酢が効果的!

小学生の頃の理科の実験を思い出してみてください。アルカリ性と酸性を混ぜ合わせると中性になりましたよね?その化学反応を利用します!
水垢はアルカリ性なので、酸性のお酢を使う事で水垢を溶かすことができます。出来てから時間がたっていない水垢は、お酢で簡単に取ることができます。ガーゼなどにお酢を染み込ませて拭くだけでOKです。また、出来てから時間がたってしまった水垢の場合は、同様にお酢を染み込ませたガーゼを半日〜1日ほど貼っておきましょう。取りにくい水垢でも、お酢の力でピカピカになります。

重曹スプレーを作る

万能洗剤重曹スプレーの作り方を紹介します!そもそも重曹スプレーとは、重曹を溶かした水をハンドスプレーなどに入れて汚れに吹きかけて使うものです。
作り方はとっても簡単。水100mlに対して、市販の重曹を小さじ1杯混ぜ合わせるだけ!しかしあなどるなかれ、この重曹スプレーとってもすごいんです!
水垢に吹きかけて使うことで、水垢を浮かせて落としてくれます。吹きかけるだけなのでとっても簡単♪また、生ごみや靴入れなどニオイの気になるところに直接振りかけるだけでニオイも除去してくれるんです。簡単なので、ぜひ作ってみてください♪

クレンザー

4522831651306

出典: www.kohnan-eshop.com

水垢の付いた鏡を水で濡らし、研磨剤入りのクリームクレンザーを乗せスポンジや布で擦るとキレイに取れます!
クレンザーは少し香りが強いため、換気をしっかりしてください♪

研磨剤入りのクレンザーとスポンジを駆使する

2e7kdoi64xlczuzxe2tns4pbwq4mwndc

出典: latte.la

長い間放置してカチカチに固まってしまった水垢には研磨剤入りのクレンザーとスポンジを使いましょう。
スポンジにクレンザーをつけて、水垢箇所を擦るだけ!頑固な水垢も徐々に小さくなって消えてしまいます。また、スポンジも少し固めの物を使うとより効果的です♪ただし擦りすぎは傷をつけてしまうので注意してくださいね。

ジーンズ

Front poket1 2

出典: www.gamushara2007.com

とっても簡単!ジーンズで水垢を擦るだけ!!
なんとそれだけで水垢が取れてしまうんです!!
いらないジーンズがある方は是非!!

クエン酸をかけ、ラップで抑えて逃さない

%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a7%e8%a6%86%e3%81%a3%e3%81%9f%e9%8f%a1

出典: www.sanikleen.co.jp

先に登場したクエン酸ですが、より効率的に水垢をとるには、水垢にクエン酸をかけてラップで巻いて蓋をしてしまいましょう!
そうすることでクエン酸が蒸発せずに水垢に染み込むので、しっかり溶かす事ができます。半日から一日置いておけば擦らずに水垢を落とす事ができますよ。写真のように、浴室の鏡のうろこ汚れにも最適です。

社長の名前をそのまま商品にした洗剤

C0254251 1127571

出典: pds.exblog.jp

なんとも斬新なネーミング。名前のインパクトだけなんじゃないの?と思われがちですが、いまテレビでも紹介されてバカ売れしてるんです。
使い方は①付ける②擦る③洗い流すの3ステップ。これで水垢汚れが簡単に落ちるんです。自信があるからこの名前を付けたとおっしゃるほど、頑固な汚れがスルスル落ちます。ぜひ試してみてはいかがですか?
ただし漆器や銅製品など傷がつく恐れのあるものには向かないので注意してくださいね。

歯磨き粉

歯磨き粉を水垢の付いた鏡に乗せ、布で擦っていると水垢が取れるんです!!
歯磨き粉で水垢が取れるなんて驚きですよね!
歯磨き粉の中に入っている研磨剤が水垢を取ってくれるそうです♪

じゃがいもの皮!?

I tomato5

出典: www.gs-home.jp

少し厚めに剥いたジャガイモの皮で水垢の付いた鏡を擦ると、なんと水垢が落ちるんです!!仕上げに新聞紙で拭き取って水を流せば完璧☆
じゃがいものでんぷんが化学変化をして水垢の成分を分解するようです!

最終手段

Photo 4

出典: s-kazuhiko.cocolog-nifty.com

ダイヤモンド!?と驚かれた方もいるかもしれませんが、人工ダイヤモンドを使用したお掃除グッズがあるんです!
人工ダイヤモンドが織り込まれた面で水垢をこすると徐々に頑固な水垢が削れて消えていきます。使用後は水垢のザラツキが無くなりスッキリ爽快♪お風呂の時間がより気持ちよくなりそうですね。
ただし、擦りすぎると傷が付いてしまうので注意してくださいね。

コツ・ポイント

いかがでしたか?
身近なものであの頑固な水垢が取れるなんて驚きですよね!!
是非参考にして、お風呂のピカピカの鏡を蘇らせてください♪

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us