IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > カレンダーだってインテリア♪DIYでスケジュール管理もオシャレに

カレンダーだってインテリア♪DIYでスケジュール管理もオシャレに

2016年9月13日1688 Views

仕事や学校の予定、家族のスケジュールなど、皆さんはどのように管理していますか?最近はスマホ派の方も多いと思いますが、一目で予定や休日を把握できるカレンダーはやっぱり家に1つは欲しいところ。今回はカレンダーをオシャレにインテリアに活かすアイデアをご紹介します。

マグネットを活用する

カラフルバーのカレンダー

カラフルなマグネットバーを縦に設置し、そこに小さな数字が書かれたマグネットをくっつけてカレンダーに見立てたユニークなアイデア。予定のある日にメモを挟むという方法で、スケジュールを管理します。

モノトーン調の部屋ならブラックとホワイトのマグネットで作るなど、インテリアのテイストに合わせてアレンジするのも楽しそうです。

シートを活用

Ispydiy chalkboardcalendar2

出典: ispydiy.com

こちらはマグネットシートをカットして、壁に貼り付けて作ったカレンダー。予定のある日には色分けされたカラーシートでフラッグを立てます。

キャラクターやイベントのマグネットを使って、子どもも一緒にスケジュール管理できるようにするというアイデアも。

黒板を活用する

シンプルに四角だけを

Home office pink stylizimo

出典: www.simplifyingfabulous.com

こちらは黒板塗料でカレンダーをペイントした例。壁も床も家具などもホワイト一色で統一したインテリアに、黒のカレンダーがよく映えます。日にちも予定もチョークで書き込めるので、ベースはこのシンプルな四角だけで十分です。

グラデーションで遊ぶ

122680428 1221n

出典: big5.xinhuanet.com

こちらは黒板塗料の濃淡を何色かそろえて、グラデーションでインパクトを加えたアイデア。壁自体が濃いめの色ですが、この大きなグラデーション・カレンダーによって少し明るさがプラスされています。

黒板塗料は基本のカラフルな色に加え、最近では柔らかい印象の中間色なども発売されているので、パステルカラーのインテリアにもオススメ。他にもマグネット塗料と重ね塗りすることで、チョークで描けてマグネットもくっつくようにするというアレンジ方法も。

小物で差をつける

こちらは黒板のカレンダーにフックを取り付け、フレンチ・アンティークのエナメルタグを日付表示に活用した例です。今やメジャーな黒板アイテムも、こういった小物でオシャレに差をつけたり、インテリアとリンクさせることができます。

季節やイベントに合わせて変えられるように、紙やプラバンで日付タグをDIYすると、よりオリジナル感が出せそうです。

フレームを活用する

年間スケジュールを一目で

仕事や学校などの予定を、月単位ではなくもっと長いスパンで管理したいという方にもってこいの、大きなフレームをつかった年間カレンダー。家族全員の1年の予定を書き加えていき、年末には1年を振り返る良いきっかけにもなりそうです。

アクリル板にホワイトボードマーカーで書いた文字は、ホワイトボード用イレイザーでキレイに消すことができるので、何度も書き直せるのも嬉しいポイント。

予定が多い方には

158

出典: www.tipjunkie.com

こちらはフレームを2つ並べて、2週間分の予定を管理できるようにウィークリースケジュールボードをDIYしたもの。日ごとに色や柄の違うペーパーを使っていますが、全てグリーン系で統一して爽やかな雰囲気に。

書き込む予定や家族が多い方には、マンスリーよりもウィークリーカレンダーの方が使いやすいかもしれませんね。

背景を活かす

こちらは既製品のようですが、透明のアクリルフレームを使って真似できそうなアイデア。額縁がなく全体が透明のアクリルフレームは、背景の壁紙を活かしたスケジュール管理ができます。

無印良品でもB2サイズ(約585×800mm)のアクリルフレームが販売されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

無印良品 アクリルフレーム(B2)

ウォールアートとして

Kalendarz4

出典: www.projekt-dom.com.pl

アート性の高いカレンダーがあれば、1つずつフレームに入れてウォールアートとして飾るのもオシャレです。写真のようなカレンダーの場合だと余白がないので、書き込みする必要のない方や日にちや曜日を確認するだけで良いという方にオススメです。

ペーパーアイテム

マスキングテーブを使って

Ohhhmhhhmaskingtapekalender

出典: miamandarinablog.wordpress.com

マスキングテープなら壁に自由な大きさやカラーでカレンダーを作ることができます。文字や絵を書き込むことができ、はがすときも簡単にはがせるのが良いですよね。

マスキングテープは手帳にも使える、スケジュール管理の強い味方です。

ウォールステッカーで

こちらは丸いゴールドのドットステッカーを、カレンダーに見立てて貼り付けた面白いアイデア。予定を書いた付せんやマスキングテープを貼り付けても良いですし、直接ステッカーに書き込んでしまって、月が変われば張り替えるのも良いですよね。

単色もシックでオシャレですが、土日や祝日のステッカーを別の色に変えたり、曜日ごとに色を変えるというのも面白そうです。

コルクボードも活用

Finalcalendar9

出典: sayyes.com

コルクボードにカラーペーパーでカレンダーを作ると、予定を書き込むときにペーパーを一旦とりはずして書き込めるので、丁寧にスケジュール管理ができそうです。

こちらもステッカーと同じく休みの日、仕事や学校の忙しい時期などと色分けすると、見た目も鮮やかに。

使い終わったらそのまま保存

Img 9948 682x1024

出典: sewcaroline.com

こちらはファイル型になったタイプで、壁に掛けると下部分がカレンダー、上部分に写真をファイリングできるようになっています。その月にあったイベントの写真やもらったカードなどを挟んでおき、1年が終わったらそのままパタンと閉じて保存。

使っている間はスケジュール管理に、使い終わったらイヤーブックとして保存でき、あとで思い出を振り返ることもできる一石二鳥のアイテムです。

カラフルバーのカレンダー

カラフルなマグネットバーを縦に設置し、そこに小さな数字が書かれたマグネットをくっつけてカレンダーに見立てたユニークなアイデア。予定のある日にメモを挟むという方法で、スケジュールを管理します。

モノトーン調の部屋ならブラックとホワイトのマグネットで作るなど、インテリアのテイストに合わせてアレンジするのも楽しそうです。

シートを活用

Ispydiy chalkboardcalendar2

出典: ispydiy.com

こちらはマグネットシートをカットして、壁に貼り付けて作ったカレンダー。予定のある日には色分けされたカラーシートでフラッグを立てます。

キャラクターやイベントのマグネットを使って、子どもも一緒にスケジュール管理できるようにするというアイデアも。

シンプルに四角だけを

Home office pink stylizimo

出典: www.simplifyingfabulous.com

こちらは黒板塗料でカレンダーをペイントした例。壁も床も家具などもホワイト一色で統一したインテリアに、黒のカレンダーがよく映えます。日にちも予定もチョークで書き込めるので、ベースはこのシンプルな四角だけで十分です。

グラデーションで遊ぶ

122680428 1221n

出典: big5.xinhuanet.com

こちらは黒板塗料の濃淡を何色かそろえて、グラデーションでインパクトを加えたアイデア。壁自体が濃いめの色ですが、この大きなグラデーション・カレンダーによって少し明るさがプラスされています。

黒板塗料は基本のカラフルな色に加え、最近では柔らかい印象の中間色なども発売されているので、パステルカラーのインテリアにもオススメ。他にもマグネット塗料と重ね塗りすることで、チョークで描けてマグネットもくっつくようにするというアレンジ方法も。

小物で差をつける

こちらは黒板のカレンダーにフックを取り付け、フレンチ・アンティークのエナメルタグを日付表示に活用した例です。今やメジャーな黒板アイテムも、こういった小物でオシャレに差をつけたり、インテリアとリンクさせることができます。

季節やイベントに合わせて変えられるように、紙やプラバンで日付タグをDIYすると、よりオリジナル感が出せそうです。

年間スケジュールを一目で

仕事や学校などの予定を、月単位ではなくもっと長いスパンで管理したいという方にもってこいの、大きなフレームをつかった年間カレンダー。家族全員の1年の予定を書き加えていき、年末には1年を振り返る良いきっかけにもなりそうです。

アクリル板にホワイトボードマーカーで書いた文字は、ホワイトボード用イレイザーでキレイに消すことができるので、何度も書き直せるのも嬉しいポイント。

予定が多い方には

158

出典: www.tipjunkie.com

こちらはフレームを2つ並べて、2週間分の予定を管理できるようにウィークリースケジュールボードをDIYしたもの。日ごとに色や柄の違うペーパーを使っていますが、全てグリーン系で統一して爽やかな雰囲気に。

書き込む予定や家族が多い方には、マンスリーよりもウィークリーカレンダーの方が使いやすいかもしれませんね。

背景を活かす

こちらは既製品のようですが、透明のアクリルフレームを使って真似できそうなアイデア。額縁がなく全体が透明のアクリルフレームは、背景の壁紙を活かしたスケジュール管理ができます。

無印良品でもB2サイズ(約585×800mm)のアクリルフレームが販売されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

ウォールアートとして

Kalendarz4

出典: www.projekt-dom.com.pl

アート性の高いカレンダーがあれば、1つずつフレームに入れてウォールアートとして飾るのもオシャレです。写真のようなカレンダーの場合だと余白がないので、書き込みする必要のない方や日にちや曜日を確認するだけで良いという方にオススメです。

マスキングテーブを使って

Ohhhmhhhmaskingtapekalender

出典: miamandarinablog.wordpress.com

マスキングテープなら壁に自由な大きさやカラーでカレンダーを作ることができます。文字や絵を書き込むことができ、はがすときも簡単にはがせるのが良いですよね。

マスキングテープは手帳にも使える、スケジュール管理の強い味方です。

ウォールステッカーで

こちらは丸いゴールドのドットステッカーを、カレンダーに見立てて貼り付けた面白いアイデア。予定を書いた付せんやマスキングテープを貼り付けても良いですし、直接ステッカーに書き込んでしまって、月が変われば張り替えるのも良いですよね。

単色もシックでオシャレですが、土日や祝日のステッカーを別の色に変えたり、曜日ごとに色を変えるというのも面白そうです。

コルクボードも活用

Finalcalendar9

出典: sayyes.com

コルクボードにカラーペーパーでカレンダーを作ると、予定を書き込むときにペーパーを一旦とりはずして書き込めるので、丁寧にスケジュール管理ができそうです。

こちらもステッカーと同じく休みの日、仕事や学校の忙しい時期などと色分けすると、見た目も鮮やかに。

使い終わったらそのまま保存

Img 9948 682x1024

出典: sewcaroline.com

こちらはファイル型になったタイプで、壁に掛けると下部分がカレンダー、上部分に写真をファイリングできるようになっています。その月にあったイベントの写真やもらったカードなどを挟んでおき、1年が終わったらそのままパタンと閉じて保存。

使っている間はスケジュール管理に、使い終わったらイヤーブックとして保存でき、あとで思い出を振り返ることもできる一石二鳥のアイテムです。

コツ・ポイント

いかがでしたか?みなさんも自分の使い方や部屋のインテリアにあった、ステキなスケジュール管理をはじめてみませんか?

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us