IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 100均レジンで作るアクセサリー!作り方の基本から応用編&作品集!

100均レジンで作るアクセサリー!作り方の基本から応用編&作品集!

2016年12月10日8508 Views

ハンドメイド女子に大人気のUVレジン液。最近は、100均でUVレジン液や材料なども手に入るようになりました。初心者でも、ショップに売っているようなかわいいアクセサリーが簡単に作れちゃいます!必要な材料や基本の作り方&テクニック、作品集までレジンを徹底紹介します♪

UVレジン液って何?

001

出典: news.mynavi.jp

UVレジン液とは、どんなものなのでしょうか?レジン(resin)とは、英語で樹脂という意味です。UVレジン液は、紫外線に当たると硬化する樹脂のことです。

晴天の日に太陽に当てれば、30分~1時間程度で固まります(作品の大きさにもよります)。ネイルなどに使われるUVランプだと、もっと短時間で硬化させることもできます。

UVレジン液は、ダイソーやキャンドゥ、セリアなどでも購入できますよ。

画像は、ダイソーのUVレジン液です。左から、ハード、ラメハード、ソフトです。

レジンアクセサリー作りに必要な材料は?

レジンでアクセサリーを作るのに必要な基本的な材料や道具を紹介していきますね。

・UVレジン液

143f5299

出典: blog.livedoor.jp

まず準備するのは、UVレジン液ですね。100均でも購入できます。画像は、左から「ダイソー:UVレジン液ラメハード」、「セリア:UVレジン液ハード(*ソフトもあります)」、「キャンドゥ:UVレジン液」、「清原:UVレジン液」です。

100均のUVレジン液も各製品によって少し違いもあるようなので、いろいろと試して自分の作る作品にあったものを選ぶのがいいですね。下記に、UVレジン液の比較画像を紹介します。

Drxavanh normal
tetsuya.2 @11032971
写真では分かりにくいけど、100均レジン液はセリア1択ですね。 気泡取りにくいけど、透明感なら清原以上。キャンドゥは、キャップ無い時点で… http://t.co/RnhpA6k5Kn

B wpyhlcaaadl8j

twitter出典:
twitter.com
Zcruziy3 normal
えかてりぃな @ekaterina_mao
セリアさんとダイソーさんのレジン比較してみました(画像未加工)比較するにあたり気泡の取り除きは行ってません。顔料等も使用せずモールドから取り出した状態で撮影しました。 http://t.co/5ALHeVUVWo

B1luj9wcaaahsdf

twitter出典:
twitter.com

硬化させる道具(UVランプ)

41chveuhmvl
出典:  www.amazon.co.jp

ネオコレクション UVランプ本体 36W ジェルネイル用 単品単体タイマー付 レジン用

¥2,480 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

UVレジン液で作ったアクセサリーを硬化させるために使います。ネイル用で「LED」のものがありますが、LEDでは「UVレジン液」は硬化しないので注意が必要です。UVランプで36W程度のものなら、硬化も早くできますし、安心です。

時間はかかりますが天気の良い日に太陽の光に当てれば硬化しますので、初心者の方はまずは太陽の光で試してみてもいいかもしれませんね。

アクセサリー作りの型&台座や金具

UVレジン液でアクセサリーを作るための型や台座、金具などを紹介します。

ミール皿

20150407 120736170 ios

出典: www.ekubolab.com

アクセサリー作りの台座として使う「ミール皿」。UVレジン液を流し込んで使います。丸型や四角、楕円形などいろいろな形があります。100均でも売っていますよ。画像は、ダイソーのミール皿です。

空枠

20140930193510

出典: reijihandicrafts1020.hatenablog.com

枠だけで中が空いているフレーム状のアクセサリーパーツです。使い方は、後ほど「応用&テクニック編」で紹介しますね。

丸カン

Img 002

出典: dodott.seesaa.net

「丸カン(マルカン)」、ほかの金具やパーツをつなぐ役目をしてくれるアクセサリーパーツです。画像は、キャンドゥの丸カンです。

通常、丸カンの開閉はニッパーなどを使いますが、セリアでは丸カンの開閉に便利なアイテム「指カン」とセットになったものも販売されています。

Tピン

Tpinn00123

出典: nature-guidance.jp

Tピンは、アクセサリーのほかの金具やチェーンなどをつなぐためのアクセサリーパーツです。セリアでも販売していますよ。Tピンの使い方詳細は、下記リンクをご覧くださいね。

宇宙一分かりやすいTピンの使い方

ピアス金具

310tjpmkz6l
出典:  www.amazon.co.jp

【クリスタル神戸】ピアスフック/ハンドメイド用◆10ペア(20個) 白銀色 シルバーカラー

¥79 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

ピアス金具は、セリアなど100均ショップでも購入できます。イヤリング用の金具なども売っていますよ。

ブローチ台

Img 2?1377689352

出典: blogs.yahoo.co.jp

こちらは、セリアのコサージュ用の台ですが、安全ピンもついていてブローチ台としても使えます。

ヘアピン用金具

2015031017370000

出典: handmade.junglekouen.com

ヘアピン用の金具です。こちらはセリアのものです。台座部分に小さなミール皿を接着して、レジンでヘアピン作るのもかわいいですよ!

シリコンモールド

Iwzzbnj  normal
へたれん@フォローは新垢へ @hetarenn_s_log
噂のキャンドゥのモールドとレジン買って見ました♪ 息抜きに今から100均アタックしてみます(∩´ω`∩) http://t.co/yFoaGZwNG4

B99mf6biaaaeuki

twitter出典:
twitter.com

UVレジン液を入れて型を取るシリコンのモールド。画像は、キャンドゥのシリコンモールドです。ダイソーやセリアにもいろいろな種類のモールドが売っていますよ。

中に封入する&飾り付けのためのアイテム

レジンのアクセサリーを作るときに、中に封入したり飾り付けをするためのアイテムを紹介します。

デザインシート&フィルム

Img 9754

出典: koko-made.com

カットして、UVレジン液の中に閉じ込めて飾り付けるためのものです。画像は、キャンドゥのシートで「アリス」テーマのものです。ダイソーやセリアでもいろいろ販売されています。

チャーム

416d6cd0b5b4dfeae60037700e8175ef8ac716d7.39.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

アクセサリーの金具につけたり、UVレジン液の中に封入したりして飾り付けをするためのアイテムです。画像は、ダイソーのクラフトチャームです。セリアや他の100均でもいろいろなチャームがありますよ。

・着色

UVレジン液に着色するアイテムを紹介します。各アイテムを使った着色の詳しい説明は、「応用&テクニック編」で紹介していきますので、一般的なアイテムのみを紹介します。

アクリル絵の具

Img64095452 1

出典: shopping.geocities.jp

UVレジン液に混ぜて色付けをします。画像は、ダイソーのアクリル絵の具です。種類も豊富にあります。

グリッターラメ

1bb61962

出典: lineblog.me

グリッターラメやホログラムなどもUVレジン液に混ぜあわせて、着色したり、キラキラ感を出したいときに使います。マニキュアでも代用できます。100均でも購入できますよ。

マニキュア

33fb600b

出典: blog.livedoor.jp

マニキュアは、もともとラメが入っているものも多く、キラキラしてとてもきれいなので、レジンの着色に使っている人も多いです。宇宙塗りなどもマニキュアでできますよ。マニキュアを使った着色の詳細は、後ほど説明しますね。

画像は、セリアのマニキュアです。100均でもマニキュアは種類が豊富に揃っています。

カラー顔料

20150530a

出典: blog.mini-mono.net

こちらは、ダイソーから発売された「UVレジン用カラー顔料」です。レジン液に混ぜて着色します。初心者の方でも簡単に使えてきれいな色に着色できるのもいいですね。色も10色程度ありますよ。

パステル

Dd8dd697

出典: blog.livedoor.jp

ヤスリなどでパステルを削って粉状にして、レジン液に混ぜて着色をします。画像は、ダイソーのパステルです!

・そのほかの道具

レジンでアクセサリーを作るときにあると便利な道具を紹介します。

爪楊枝

P4

出典: minkara.carview.co.jp

UVレジン液をまんべんなく行き渡らせるために使ったり、レジン液の気泡を潰したり、UVレジン液に色を混ぜるときなどにも使います。

ピンセット

P1

出典: minkara.carview.co.jp

ピンセットは、ストーンや小さな飾り、デザインペーパーなどを台座に置くときに使います。ピンセットも100均で購入できます。画像は、ダイソーのピンセットです。他に先の部分がまっすぐになったタイプも売っています。

ハサミやカッター

Daiso titan scissors

出典: northfox.cocolog-nifty.com

ハサミやカッターは、デザインシートをカットしたりするのに使用します。100均でも購入できます。こちらは、ダイソーのハサミです。

木工用ボンド

P1

出典: minkara.carview.co.jp

アクセサリーの台座に、デザインシートや布などを台座に貼るときに使います。100均でも購入できます。

レジンキットを使ったアクセサリーの作り方

ダイソーでは、ミール皿やチャーム、デザインペーパー、ネックレスの紐などがセットになった「レジンキット」が販売されています。こちらのキットを使えば、初心者の方でも簡単におしゃれなアクセサリーが作れます。作り方を紹介しますね。

必要な材料:1

2014 12 21 091603

出典: guriko1.com

ダイソーのレジンキット。キットは2種類販売されていて、封入するデザインペーパーやフィルムが違うようです。

必要な材料:2

2014 12 21 091631

出典: guriko1.com

レジンキットにはUVレジン液は含まれていないので、UVレジン液は別に購入して用意してくださいね。画像はダイソーのUVレジン液です。セリアやキャンドゥでもUVレジン液は販売されています。

他には、手芸用接着剤(または、木工用ボンド)、楊枝・ピンセット・ハサミ・ペンチです。

レジンキットの中身

2014 12 21 091700

出典: guriko1.com

レジンキットの内容はこちら。ミール皿2種類・チャーム3種類・ミール皿に貼るベース用紙1枚・レジンに封入するデザインフィルム1枚・丸カン2個・ストラップとネックレスなども作れる紐1本・ストラップ紐1本が入っています。

UVレジン液だけ購入すれば、キットだけでアクセサリーが手作りできますね!

作り方:1

2014 12 21 091724

出典: guriko1.com

まずは、キットの中に入っているミール皿の中に敷くペーパーをハサミでカットします。こちらのペーパーじゃなくて、自分の好きな柄で作りたい方は、別のペーパーを準備して、ミール皿の形にカットして使ってもいいですね!

作り方:2

2014 12 21 091746

出典: guriko1.com

ミール皿に手芸用接着剤または、木工用ボンドなどを塗り、ピンセットを使ってカットしたペーパーをしっかり貼ります。

作り方:3

2014 12 21 091808

出典: guriko1.com

UVレジン液をミール皿に入れます。ミール皿は、浅いのでこぼれないように薄めに入れてくださいね。

作り方:4

2014 12 21 091825

出典: guriko1.com

爪楊枝を使って、UVレジン液を均等にミール皿にのばしてください。気泡がある場合は、爪楊枝を使ってつぶしてください。

作り方:5

2014 12 21 091857

出典: guriko1.com

UVランプを持っている方は、UVランプに5分~10分程度入れて硬化させてください。UVランプを持ってない方は、天気の良い日に太陽の光に当てて硬化させてください。(30分~40分程度。天候によっては、5分で固まったという報告もあります)

作り方:6

2014 12 21 091942

出典: guriko1.com

UVレジン液が硬化したら、ミール皿にお好きなデザインフィルムを入れて、上からまたUVレジン液を流します。

作り方:7

2014 12 21 092024

出典: guriko1.com

爪楊枝で均等にのばしていきます。

作り方:8

2014 12 21 092039

出典: guriko1.com

UVレジン液を均等に伸ばしたら、UVランプまたは、太陽光で硬化させます。UVレジン液が固まったら完成です!後は、紐やチャームをつけてストラップやネックレスにしてくださいね。

作り方詳細はこちら

100円ショップのレジンキットでアクセサリー作りました☆

レジンキットでのアクセサリー作りの動画です!

ダイソーのレジンキットで作った作品集

レジンキットを使っても、使うデザインフィルムや配置する場所、あとは、自分でオリジナルのペーパーや写真を使ったり、ストーンをプラスするなどをして、自分だけのオリジナルなアクセサリーができます。

キットを使って作った皆さんの作品を紹介します!

C7e2445c969a702ac94e6df456b2ff9f normal
島崎 @Dmg524
ダイソーのレジンキットを使って作成 レジン液は別売りですがダイソーにあります(5g) 左はフレーム上にそのまま台紙を貼ってマニキュアを塗ったところフレームの色が透けてしまったので白い紙+マステで誤魔化しました 左は4右は3回塗りました http://t.co/OXTcZrHUZ6

Cargmjru8aaghgc

twitter出典:
twitter.com

ベースのペーパーやデザインフィルムの選び方によっても、同じミール皿で作ってもいろいろと雰囲気が違うものができますよね。

08zwkrsd normal
かじっこ@オモテ @kajikko_on
迷子札はダイソーのレジンキットで。伏せてある所は苗字と私の携帯番号 http://t.co/purgV7ugBZ

Cqm4lnbucaa4esq

twitter出典:
twitter.com

レジンキットを使って、ペットの迷子札を作ったそうです。こういう使い方もいいアイデアですね♪

Mb5p8pig normal
けろみ @SNyaha
昨日ダイソーのレジンキットが手に入ったから作ってみたら可愛くできた♡ http://t.co/CGLNaPtRSZ

Bstwgg cmaac21v

twitter出典:
twitter.com

チャームを金具につけるのもかわいいですが、ミール皿に飾りとして乗せるのもすてきですね。

Awrjfszy normal
ごるこ @ruby_uri
レジンクラフトのセットをダイソーで見つけ、作ってみました。^_^ 初作品! http://t.co/csSQdZKGwS

B3f2luuccaahskt

twitter出典:
twitter.com

オリジナルのデザインペーパーを使ったり、ストーンを入れてもいいですね。

UVレジンで作るアクセサリー:基本編

初心者の方でも作れる、レジンアクセサリーの作り方を紹介したいと思います。こちらも100均の材料だけでも作れますよ!

必要な材料

Img 0672

出典: blog.tamago-penguin.com

・UVレジン液
・アクセサリーベース(ミール皿など)
・お好きなシールやデザインペーパーなど
・ラメグリッター
・楊枝
・ハサミやカッター
・木工用ボンド

作り方:1

O0720096013159484460

出典: 39.benesse.ne.jp

まずは、アクセサリーのベースに入れる台紙をベースのサイズを測ってカットします。台紙にお好きなシールやデザインフィルムなどを貼ります。

台紙を、ベースに入れます。木工用ボンドなどの接着剤で接着しておくと、はずれにくくなって安心です。

作り方:2

O0720096013159481160

出典: 39.benesse.ne.jp

UVレジン液を台紙を入れた上から流し込んでいきます。気泡ができてしまった場合は、楊枝を使って気泡を潰します。液が均等になるようにしてくださいね。

UVレジン液が入ったら、UVランプまたは太陽光で硬化をさせてください。

作り方:3

O0720096013159481393

出典: 39.benesse.ne.jp

UVレジン液を少量入れて、ラメグリッターを楊枝を使って均等に伸ばします。また、UVランプまたは、太陽光で硬化させたら完成です!紐を通してネックレスにしたり、ストラップにしてもかわいいですね。

作り方詳細はこちら

UVレジン液で作るアクセサリー:応用編

さきほどは、初心者の方でも作れる「レジンキット」を使ったアクセサリーや基本的なレジンのアクセサリーの作り方を紹介しましたが、慣れてきたら、もう少し難しいアクセサリー作りにも挑戦したくなりますよね。

お店で売っているようなおしゃれなレジンアクセサリーの作り方を紹介します。

必要な材料:1

・UVレジン液

Img 8960

出典: www.stamp-daisuki.jp

100均のものでも大丈夫です!

・UVランプ

Img 8964

出典: www.stamp-daisuki.jp

持っていない場合は、太陽光で硬化させてもOKです!

・ベース

Img 9125

出典: www.stamp-daisuki.jp

ミール皿など、アクセサリーを作るためのベースとなるもの。

・チャーム

Img 8944

出典: www.stamp-daisuki.jp

レジンに封入して、アクセサリーを飾るためのチャーム

・スタンプ&インク

Img 8987

出典: www.stamp-daisuki.jp

好きな型のスタンプと好きな色のスタンプ。

作り方:1

Img 9050

出典: www.stamp-daisuki.jp

スタンプを好きなサイズにカットして、インクをつけます。

作り方:2

Img 9060

出典: www.stamp-daisuki.jp

スタンプをお好きなペーパーなどに押します。アクセサリーのベースに入れる台紙となります。こちらの例では、風合いを出すために「ホワイトレザー」に押したそうです。

作り方:3

Img 9076

出典: www.stamp-daisuki.jp

アクセサリーベースの内径を測ります。

作り方:4

Img 9082

出典: www.stamp-daisuki.jp

さきほど測った内径のサイズに合わせて、コンパスで円を描き、カットします。

作り方:5

Img 9151

出典: www.stamp-daisuki.jp

アクセサリーベースにカットした台紙を入れます。

作り方:6

Img 9154

出典: www.stamp-daisuki.jp

入れた台紙の上から、UVレジン液を入れていきます。ベースの半分ぐらいの深さまで入れてください。

作り方:7

Img 9158

出典: www.stamp-daisuki.jp

UVランプに5分程度入れて、硬化させます。UVランプを持っていない場合は、太陽光に当てて硬化させてください。

作り方:8

Img 9161

出典: www.stamp-daisuki.jp

UVレジン液がしっかり硬化したら、チャームの配置を決めて上に置きます。

作り方:9

Img 9162

出典: www.stamp-daisuki.jp

チャームを配置した上から、再びUVレジン液を入れます。UVランプ(または、太陽光)5分程度入れて硬化させます。

作り方:10

Img 9183

出典: www.stamp-daisuki.jp

硬化したら、完成です!おしゃれなアクセサリーベースができましたね。紐やチェーンをつけて、ネックレスにしてもかわいいですよね。

作り方詳細はこちら

レジンの応用&テクニック集!

20130412 005

出典: water9.sblo.jp

レジンは本当に奥が深くて、アイデア次第で作れるものも無限大に広がりますよね。基本ができるようになると、もっと難しいものやきれいなものを作りたくなりますよね。レジンで作品を作るときの応用や作り方テクニックなどを紹介したいと思います。

着色方法

UVレジン液に色をつけるのは、マニキュアやパステルを使ったりいろいろな方法があります。着色方法を紹介していきますね。

・マニキュア

11881672 1643258625939327 130004832 n
11850076 1611716565745350 998634711 a
yukaxgram

レジンの作品作りでとても人気のあるマニキュアを使った着色方法を紹介します。マニキュアは、100均でも購入できるのもいいですよね。

直接レジン液に混ぜて着色

Image 20130703135224

出典: poyaresin.seesaa.net

UVレジン液の中に、少量マニキュアを垂らして混ぜあわせて着色する方法です。こちらの画像では、ラメも一緒に混ぜ合わせてあるそうです。

ラメ入りのマニキュア使ってもいいですよね。

直接ベースにマニキュアを塗る方法

D0d56d0ac6ab46357bb3239d40c3de60

出典: blog.goo.ne.jp

直接、ミール皿などのベースにマニキュアを塗って色付けする方法です。

マニキュアを使った宇宙塗りの方法

レジン作品を作るときに人気の「宇宙塗り」。マニキュアがあれば、簡単にできちゃいますよ。初心者の方でもできる宇宙塗りの方法を紹介します。

材料

P dsc00626

出典: 3rd.pazru.com

3本のマニキュアだけでできる宇宙塗りの方法を紹介します。

使っているマニキュアは、
右から
・ダイソー:ウィンマックス ネイルスパーク「ラピスラズリ」
・ダイソー:ロングラメネイル(D)ブルー
・コンビニ:ラメ少なめの白っぽいマニキュア(100均の白のマニキュアでも代用できます)

作り方:1

P dsc00629

出典: 3rd.pazru.com

濃いブルー(ダイソー:ウィンマックス ネイルスパーク「ラピスラズリ」)でミール皿などにベース色と塗っていきます。二度塗りしたほうがきれいに仕上がります。

作り方:2

P dsc00634

出典: 3rd.pazru.com

ブルーのマニキュアが完全に乾いたら、天の川のような光のラインを作るために、斜めにホワイトのマニキュアで線を引きます。線の太さは、お好みで!塗り終わったら、完全に乾かします。

作り方:3

P dsc00636

出典: 3rd.pazru.com

ホワイトのマニキュアが完全に乾いたら、名前はブルーですが、グリーンぽいマニキュア(ダイソー:ロングラメネイル(D)ブルー)を、ホワイトの線の上から線を塗りつぶすように塗ります。

次に、線からはみ出すように青い部分にも塗っていきます。

作り方:4

P dsc00638

出典: 3rd.pazru.com

さきほど塗ったグリーンぽいマニキュアは、半乾き状態でも大丈夫ですので、次の工程へ進みます。またホワイトのマニキュアを使って、星のような感じでチョンチョンと塗っていきます。

作り方:5

P dsc00640

出典: 3rd.pazru.com

先ほど塗った部分が完全に乾かなくても大丈夫ですので、次にまたグリーンぽいマニキュア白の線の上に乗せて塗ったり、お好みで色をつけて完成です!3色しか使っていないのに、すごくきれいですよね。

レジン液を入れてチャームをつけたり、好きな飾り付けをしたらすてきなアクセサリーができあがりますね!

作り方詳細はこちら

初心者用簡単宇宙塗り

100均のマニキュアだけでできる「簡単宇宙塗り」のとてもわかりやすい動画です。動画の中で使っているマニキュアは、
・セリア:紺色(AT濃密グラマラスネイルエナメル06)
・セリア:ラメ入りホワイト(AT シロップ グラデーションネイル01)
・セリア:シルバー(ATグラマラスネイルエナメル 01)
・ダイソー:紫(ウィンマックスネイルスパークス ラビスラズリ)
・ダイソー:グリーン(ウィンマックスネイルスパークス ビリジアン)

だそうです。

マニキュアを使ったアクセサリー作品

マニキュアを使ったレジンの作品を紹介します。

Kw39v5pc normal
ハズキ@忍ミュ1/10夜11昼登校♡ @hazuke54
レジンの中にマニキュアとネイルシール入れてみた(OvO)♪ 左の方が上手くいったかな?*\(^o^)/* https://t.co/JFeQkXb4re

Cxyrvr8vaaaooei

twitter出典:
twitter.com
Edk0fcq  normal
まるな*BUMP*4.9&4.10大阪 @marunamaru
雑ですが・・・ セリアのカラーレジン、こんな感じになりました(*^^*)ちょっとだけ半透明のピンクラメのマニキュアを使いましたが、だいたいこんな色ですってことで、購入の参考にどうぞ(・ω・)ノ #100均 #seria #レジン https://t.co/85dcgBwuo5

Cxs2vblueaeeixo

twitter出典:
twitter.com

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us