「賃貸ユニットバスだから浴室のおしゃれなんて考えたことなかった!」「狭くてお風呂はササっと入って終わりです…」なんてお悩みの方、いらしゃいませんか?
ここでは賃貸ユニットバスの方、狭くて収納スペースがおけない方、でもお風呂でゆったりリラックスしたいの!という方のための、狭小バスルームが広く見える視覚マジック&収納tipsを集めてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
クラッシィなタイルを使う

狭いながらもスッキリした印象なのは、壁紙や洗面キャビネットをクラッシィモダンで統一しているから。サニタリーシェルフもガラスを採用することで色や素材の氾濫を防ぎます。
立体的なウォールペーパー&アートを使う

アーティスティックなウォールペーパーですが、あえてインパクトのある壁紙を使うことで視線を移動させ、空間を広く感じさせます。
賃貸で壁紙を変更できないという方は、フォトアートなどで視線を上部にズラしてみて。
アクリルのバススツールを採用する

アクリル製品は空間を広く見せたいときの鉄板アイテムです。タイルやキャビネットのクラシックさにすこし遊び心をくわえるように、グリーンのアクリルスツールを。
バスルームを自分だけの美術館にしちゃえ♪

狭いからってものを置かないのは間違い。
写真では、バスタブに浸かってちょうど目線を上げた高さに飾り棚を設置。
お気に入りの雑貨やアートをかざって、リラックススペースにして。
賃貸で後付が難しい方は、窓にディスプレイコーナーを。
タイルデザインと金のシャワー配管に注目

シンプルで一見そっけないようですが、計算されたタイルの貼り方と、マットゴールドのシャワー配管に注目。ラスティックながら洗練された大人のバスルームです。
まいにち朝風呂したくなる?カラフルポップなバスルーム

狭さなんてなんのその!ここまでカラフルなポップイエローのバスルームならぜんぜん気になりません。朝風呂したら元気がもらえるかも?
カラーは小物でとり入れる&椅子を収納代わりに

狭い場合は、よほどカラーコーディネートに自信がある場合をのぞいては、シンプルな配色にしたほうが無難。白を基調に、ビビッドなグリーンをプラス。
賃貸の方は小物でとりいれれば模様替えもカンタンです。
イスをリネンストック代わりにするアイデアもお手本にしたい!
狭小バスルームははしご活用がマスト!

海外では収納スペースがなく狭いバスルームほどはしご収納を活用しています。バスタオルや脱ぎかけの服など、コンテンポラリーラックにもちょうどいいサイズ。
2色遣いでビビッドモダン

マンダリンオレンジとシンメトリーな洗面ライトがモダンな印象のバスルーム。空間を2色に使い分けすること、上部にカラフルをもってくるを空間が広く感じられるテクニックです。
シンクの黒が差し色として締めていますね。
バスルームだってウォールデコしたい!

狭小バスルームだってウォールデコを楽しみたいですよね。こんな鏡を使ったデコなら傷みの心配も少なく、しかも実用的です。
視線を上に集めて空間を広くみせる効果も。
コツ・ポイント
いかがでしたか?狭いからバスルームだからといって、デコや雑貨ディスプレイをガマンする必要はありません。今は貼ってすぐはがせるシール状のウォールペーパーやデコシールもあるので、その時の気分に合わせてリラックススペースを気軽に演出して楽しんでみてくださいね♪