IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 絵本ラックもDIY!子どもが読書家になる、知育のための収納術

絵本ラックもDIY!子どもが読書家になる、知育のための収納術

2017年4月10日5623 Views

本が好きな子どもに、育ってくれたらなと思っている方も多いのではないでしょうか?子どもが本を好きになるには、幼いときから読書を習慣づけることが大切と言われています。そこで、子どもが絵本を毎日読みたくなる「手作りラック」を使った収納アイデアをご紹介します。

絵本ラックを作ろう♪

子どもの成長のために知育に力を入れている方は多いですよね。知育や感情の発達のためには、幼いときから、「本」を読むことは欠かせません。そのために、子どもが自分から絵本を手にとれる環境をつくってみてはいかがでしょうか?

そんなときにおすすめなのが、「手作りの絵本ラック」です。絵本ラックは意外と既製品を買うとコストがかかってしまうもの。それなら、手軽に作れてコストパフォーマンスも高い手作りラックをDIYしてみましょう。

木材を組み立てて♪

11264222 1648964592001128 546560508 n
11123720 789202207843184 727647688 a
sys0808

「手作り絵本ラック」と聞くと、なんだか難しそう…というイメージをもつ方も多いのではないでしょうか。でもそんなことはありません。作り方は意外とかんたんなんです。ホームセンターなどで資材を調達して、組み立てるだけ。こちらの写真のような素敵なラックをDIYすることもできちゃいます。

作り方は、フレームになる板と、棚に使う板、本が倒れないように支えとなる棒を揃えて、ネジで留めるだけです。板のカットはホームセンターで購入すると、頼めるところがあるので聞いてみましょう。

表紙が見えて取りやすい

出典: blog.akayumi.chu.jp

子どもが取りやすい絵本ラックは、表紙が見えるタイプのものがおすすめです。小さな子どもは文字が読めないので、本が読みたくても気に入ったものが見つからないと諦めてしまうことがあります。

表紙が見えるようにお部屋に置いてあると、すぐに好きなものを見つけることができます。さらに本に興味を持ちやすくもなるので、毎日の読書を習慣づける近道になります。

「すのこ」でDIY

ラックをDIYしてみたいけど、資材を調達したりはなんだか面倒くさいな。という方は、「すのこ」を活用してみましょう。すのこは万能DIYアイテムです。絵本の収納にも大活躍するので、そのアイデアをご紹介します。

すのこをリメイクして

1799743 1429910460633767 2088386254 n
10684257 350799371745368 1795301602 a
polkadot_and

すのこを絵本の収納に使うときは、プチリメイクしてみてください。周りにフレームを取り付けたり、ペイントしたり。この写真のように、アイアンバーを使って本が倒れないようにすることもできます。アイデア次第で手軽にラックを作ることができるんですよ。

斜めに立て掛けて

Udewmda4nza3 g

出典: 39.benesse.ne.jp

すのこを斜めに立て掛けるだけで、本を収納することも。すのこはディッシュスタンドを使って滑らないように工夫もされています。これなら難しい組み立てもないので、誰でも気軽に取り入れることができそうです。

大きなすのこを使って

11312023 756925004429101 696645364 n
11018527 349705108562990 1434140665 a
ry0tsu

スペースにゆとりがあるなら、広々な収納ラックを作りたいですよね。そんなときにも、すのこが大活躍します。大きなホームセンターなどに置いてある大きめなすのこを調達して、大容量収納できるラックをDIYしてみてください。

こんなものも大活躍!

絵本を収納するときに使えるアイテムは、木材だけではないんです。意外なアイテムも使えるらしいのです。こんな使い方もできるんだ!と思えるものをご紹介します。

タオルバーを使って

01b1d1ec s

出典: blog.livedoor.jp

こちらはタオルバーを使って作られている、絵本ラックです。タオルバーは壁などに手軽にネジで固定することができます。こんな使い方もあるんですね。気軽にマネができるアイデアです。

ワイヤーを使って

44ebef765f38e36626fae1bcd4466a51546d34b4

出典: roomclip.jp

表紙を見せて本を収納したいときは、倒れないように支えを設置することがポイントになります。木の棒を使って固定しても良いですが、この写真のようにワイヤーを使うこともできます。ワイヤーは細いので、表紙がより見やすくなります。

100均のワイヤーネットで

B364a258bb5e5eca67b5d041f46ab6a5aa0056b8

出典: roomclip.jp

100均のワイヤーネットで、ラックを作ることもできます。作り方はワイヤーネットを曲げて壁に取り付けるだけ。シンプルでお手軽なDIYです。焼き網を使って作ることもできるようなので、100均に行ったときに手にとってみてください。

設置場所はキッチンカウンターを活用

ラックを作りたいけど、どこに置こう?と考えている方はこちらがおすすめです。スリムな絵本ラックは、キッチンのカウンターの下に置く方が多いんです。カウンターの下は少しスペースがあるご家庭も多いので、ベストポジションなんだとか。どのようにコーディネートしたら良いのか見ていきましょう。

カウンター下にすっぽり

Bb6f1a316281a0e65ad393132919f0bd75bdf8b7

出典: roomclip.jp

カウンター下のスペースを活かして、すっぽりとラックを置くことができます。この隙間、意外とデッドスペースだと思ったことはありませんか?何かに使いたいと思ったら、本の収納に使ってみてください。

スリムなのでインテリアに馴染む

65eb5d2a3b11756289a3ca21c2e85521f0441555

出典: roomclip.jp

カウンター下にスペースがなくても、この写真のように絵本ラックを置くことができます。スリムなラックなのでインテリアに馴染みやすく◎。カウンターのスペースを使って、お部屋をセンスアップさせてみてください。

本格派も

手軽に作れる絵本ラックをご紹介しましたが、本格的にDIYしている方もいます。初心者さんには難しそうですが、上級者の方がどんなものを作っているのかのぞいてみましょう。

Cc540691c80fe429fa0f58f5285b189ada577cbb

出典: roomclip.jp

スタイリッシュでハイセンスな手作りラックです。本を収納するだけでなく、シェルフや収納ボックスも付いている、本格的なラックです。ブラックとナチュラルカラーのツートンで、メリハリがあって素敵です。

子どもの成長のために知育に力を入れている方は多いですよね。知育や感情の発達のためには、幼いときから、「本」を読むことは欠かせません。そのために、子どもが自分から絵本を手にとれる環境をつくってみてはいかがでしょうか?

そんなときにおすすめなのが、「手作りの絵本ラック」です。絵本ラックは意外と既製品を買うとコストがかかってしまうもの。それなら、手軽に作れてコストパフォーマンスも高い手作りラックをDIYしてみましょう。

木材を組み立てて♪

11264222 1648964592001128 546560508 n
11123720 789202207843184 727647688 a
sys0808

「手作り絵本ラック」と聞くと、なんだか難しそう…というイメージをもつ方も多いのではないでしょうか。でもそんなことはありません。作り方は意外とかんたんなんです。ホームセンターなどで資材を調達して、組み立てるだけ。こちらの写真のような素敵なラックをDIYすることもできちゃいます。

作り方は、フレームになる板と、棚に使う板、本が倒れないように支えとなる棒を揃えて、ネジで留めるだけです。板のカットはホームセンターで購入すると、頼めるところがあるので聞いてみましょう。

表紙が見えて取りやすい

出典: blog.akayumi.chu.jp

子どもが取りやすい絵本ラックは、表紙が見えるタイプのものがおすすめです。小さな子どもは文字が読めないので、本が読みたくても気に入ったものが見つからないと諦めてしまうことがあります。

表紙が見えるようにお部屋に置いてあると、すぐに好きなものを見つけることができます。さらに本に興味を持ちやすくもなるので、毎日の読書を習慣づける近道になります。

ラックをDIYしてみたいけど、資材を調達したりはなんだか面倒くさいな。という方は、「すのこ」を活用してみましょう。すのこは万能DIYアイテムです。絵本の収納にも大活躍するので、そのアイデアをご紹介します。

すのこをリメイクして

1799743 1429910460633767 2088386254 n
10684257 350799371745368 1795301602 a
polkadot_and

すのこを絵本の収納に使うときは、プチリメイクしてみてください。周りにフレームを取り付けたり、ペイントしたり。この写真のように、アイアンバーを使って本が倒れないようにすることもできます。アイデア次第で手軽にラックを作ることができるんですよ。

斜めに立て掛けて

Udewmda4nza3 g

出典: 39.benesse.ne.jp

すのこを斜めに立て掛けるだけで、本を収納することも。すのこはディッシュスタンドを使って滑らないように工夫もされています。これなら難しい組み立てもないので、誰でも気軽に取り入れることができそうです。

大きなすのこを使って

11312023 756925004429101 696645364 n
11018527 349705108562990 1434140665 a
ry0tsu

スペースにゆとりがあるなら、広々な収納ラックを作りたいですよね。そんなときにも、すのこが大活躍します。大きなホームセンターなどに置いてある大きめなすのこを調達して、大容量収納できるラックをDIYしてみてください。

絵本を収納するときに使えるアイテムは、木材だけではないんです。意外なアイテムも使えるらしいのです。こんな使い方もできるんだ!と思えるものをご紹介します。

タオルバーを使って

01b1d1ec s

出典: blog.livedoor.jp

こちらはタオルバーを使って作られている、絵本ラックです。タオルバーは壁などに手軽にネジで固定することができます。こんな使い方もあるんですね。気軽にマネができるアイデアです。

ワイヤーを使って

44ebef765f38e36626fae1bcd4466a51546d34b4

出典: roomclip.jp

表紙を見せて本を収納したいときは、倒れないように支えを設置することがポイントになります。木の棒を使って固定しても良いですが、この写真のようにワイヤーを使うこともできます。ワイヤーは細いので、表紙がより見やすくなります。

100均のワイヤーネットで

B364a258bb5e5eca67b5d041f46ab6a5aa0056b8

出典: roomclip.jp

100均のワイヤーネットで、ラックを作ることもできます。作り方はワイヤーネットを曲げて壁に取り付けるだけ。シンプルでお手軽なDIYです。焼き網を使って作ることもできるようなので、100均に行ったときに手にとってみてください。

ラックを作りたいけど、どこに置こう?と考えている方はこちらがおすすめです。スリムな絵本ラックは、キッチンのカウンターの下に置く方が多いんです。カウンターの下は少しスペースがあるご家庭も多いので、ベストポジションなんだとか。どのようにコーディネートしたら良いのか見ていきましょう。

カウンター下にすっぽり

Bb6f1a316281a0e65ad393132919f0bd75bdf8b7

出典: roomclip.jp

カウンター下のスペースを活かして、すっぽりとラックを置くことができます。この隙間、意外とデッドスペースだと思ったことはありませんか?何かに使いたいと思ったら、本の収納に使ってみてください。

スリムなのでインテリアに馴染む

65eb5d2a3b11756289a3ca21c2e85521f0441555

出典: roomclip.jp

カウンター下にスペースがなくても、この写真のように絵本ラックを置くことができます。スリムなラックなのでインテリアに馴染みやすく◎。カウンターのスペースを使って、お部屋をセンスアップさせてみてください。

手軽に作れる絵本ラックをご紹介しましたが、本格的にDIYしている方もいます。初心者さんには難しそうですが、上級者の方がどんなものを作っているのかのぞいてみましょう。

Cc540691c80fe429fa0f58f5285b189ada577cbb

出典: roomclip.jp

スタイリッシュでハイセンスな手作りラックです。本を収納するだけでなく、シェルフや収納ボックスも付いている、本格的なラックです。ブラックとナチュラルカラーのツートンで、メリハリがあって素敵です。

コツ・ポイント

知育のための手作り絵本ラックはいかがでしたか?表紙が見える絵本の収納は、つい本を手に取りたくなってしまいます。知育にもおすすめなラックをDIYして、毎日の読書の習慣を身につけてはいかがでしょうか?インテリアにもなる、素敵な収納スペースを作ることができます。

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us