IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 今日からあなたも“断捨離ガール”♪ 実践のためのヒント集

今日からあなたも“断捨離ガール”♪ 実践のためのヒント集

2017年5月24日1012 Views

今回は「断捨離」にスポットをあてていきます。断捨離っていう言葉は知ってるけど、どうやってやればいいのかわからないという人も実は多いのでは?ぜひ自分にあった判断基準を見つけて、実践してみましょう。今日からあなたも断捨離ガールになっちゃうかも!?

断捨離で、笑顔の生活へ

断捨離することで得られる効果は、お部屋がきれいになるだけじゃないんです。

無駄なものがなくなるので、生活が一新し、生活意識が向上します。物が少なくなって圧迫感も減ってくるので、自由と解放感を感じられます。無駄なものを把握したことで、自分の消費傾向もわかり、節約にもつながります。断捨離はイイことばっかり。毎日笑顔でいられますね。

では、どのように実践すればいいのでしょうか?お部屋の場所別に見ていきましょう。

キッチンまわりは「把握しやすく」

キッチンまわりは、毎日使う場所。調味料や調理器具、食器や食品などで汚れやすい場所でもありますよね。そんな悩みを解決できるヒントをお届けします。

[NG] わかりやすさを追求

11376356 413061072152015 320922651 n
11371973 1673400212878211 563288758 a
acco60706

キッチンにモノをわかりやすく置いたら、どうしてだめなの?と思われるかもしれません。イイことばかりのようですが、実はこれにはいろいろと問題もあるんです。

外に出してある調理器具や箱は、油ハネやホコリで毎日汚れていきます。そうすると、キッチン全体が汚れていき、掃除の範囲も頻度も増えます。結果的に、また以前の状態にリバウンドしてしまうんです!一時的にはいいのですが、実はこんなキッチンは長続きしないんです。

[OK] 掃除しやすさと収納場所を把握

一番大事なのは、どこに何が入っているかといった、モノの収納場所を把握していることなんです。それがクリアできていれば、ギュッとモノが詰まっているキッチンや引き出しでも大丈夫。多少のハンザツさはあっても、ストレスフリーに過ごせるのです。

最低限の範囲を台ふきで掃除しやすければ、いつまでもキレイに保てますし、器具を探す手間がなければ、効率が良いですよね。

本棚は、断捨離しやすい

本やCDは、気に入っている物以外は、本棚やラックにしまいっぱなしですよね。小さいゆえに、普段は目がいかないことが多いです。でも実は、大きさがない分だけたまってしまう傾向があるんです。

本棚がギュウギュウ……気づいたら本棚を飛び出して、本が床に積みあがっている……あげくのはてに、倒れてケガをしたり。そんな状況を避けるための、断捨離方法を見ていきましょう。

棚の2列目以降に注目

P7106161

出典: chibidas.com

本やCDを断捨離するときには、2列目以降から整理していくことをオススメします。いつも見える1列目には、お気に入りのものや、よく使うものが置いてある傾向があります。しかし、2列目からはどうでしょうか。ほとんどタイトルさえ覚えていないのではないでしょうか。

一度、2列目以降の本やCDを出してみてください。何年も前のいらない物が、必ずあるはずですよ。

CDはデータにして

090812cds

出典: www.lifehacker.jp

今は音楽をデータとして取り込むことが多いので、CDを通して聞く機会はほとんどないですよね。データで曲を楽しめる今、CDをとっておく必要ってあるのでしょうか。

CDはデータにしてパソコンなどに取り込み、売るなどして断捨離を実行してみてください。「将来絶対きかない!」と、全部売ってしまった方もいるようですよ。

服の断捨離は、マインド次第

3b30f103

出典: oheya.blog.jp

「あれ可愛い!」「これも可愛い!」なんて言ってると、気がつくと溜まってしまうのが洋服ですよね。ビックリするかもしれませんが、「家の中にあるモノのうち、80%は活かされていないもの」という説もあるくらい。わかってはいるけど、捨てられない。洋服はマインド、気持ちの勝負です。気持ちが変われば、物は減ります。心が変わる「捨てる見分け方」のヒントをご紹介していきます。

[見分け方 1] 残す服を選ぶ

何を捨てるかを決めるのではなく、「何を残すか」で断捨離を始めましょう。

いざ片付けようとしてもたくさんある洋服の中から、捨てるものを決められない……。それは、「これは捨てるべきかな」と捨てるものを探すからです。結果的に時間ばかりかかってしまい、服を右から左に受け流しただけ。疲れてしまいますよね。

だからこそ、「何を残すか」で判断。仕事、プライベートのシーンで、よく着るもの、お気に入りものだけを残していくのです。

ただし、いくらお気に入りでも、サイズが合わなくなったものは処分の対象ですよ。

[見分け方 2] 1年以上着なかった服は捨てる

C0183043 9383271

出典: okajiman.exblog.jp

「なつかしいなぁ~」そんな一年以上も着なかった服、クローゼットにありませんか?久しぶりに見た!ということは、どのシーズンも着なかったということです。まさに、その程度の服。なので、次のシーズンも絶対に着ません!今は必要のないものということですよね。

一年以上着なかった服は、いわば使用期限切れ。仮に今着ても、ときめきは感じません。この機会に思い切って断捨離しましょう!

[見分け方 3] 一度、鏡の前で着てみる

110629 fittingroom fashion 1130a.grid 7x2

出典: media3.s-nbcnews.com

最終的に迷いに迷ったら、一度鏡の前で着てみることをオススメします。

いざ着てみると、当時の着ていた感じとはちがって見えることがあります。そこで違和感を感じると、捨てる判断がしやすいですよ。

「昔はよく着たから、愛着があるし」「これは高かったから捨てにくい」確かに愛着や価値があると、捨てるのに迷いますよね。過去にしばられていると、今似合う洋服の判断がしづらくなるというデメリットもあります。

キープしておくべきは、今似合う服。上手に気持ちも断捨離して、素敵な生活を始めてくださいね。

それでも迷ったら、期限箱へ

これは本当に最後の手段です。どうしても断捨離できないときの切り札につかってくださいね。

この期限箱に置けるのは、迷ってから1カ月間のみ。ですので、置いた日から1カ月後の日付を箱に書きます。その期限内に使わないものは、この箱に残ります。残ったものは、判断の余地なく全部捨てましょう。

ここに残ったものは、本当に使わないもの。無駄なものを買わないためにも、この期限箱にある服と同じような類似品は買わないように、次回のショッピングの参考にしましょう。

断捨離することで得られる効果は、お部屋がきれいになるだけじゃないんです。

無駄なものがなくなるので、生活が一新し、生活意識が向上します。物が少なくなって圧迫感も減ってくるので、自由と解放感を感じられます。無駄なものを把握したことで、自分の消費傾向もわかり、節約にもつながります。断捨離はイイことばっかり。毎日笑顔でいられますね。

では、どのように実践すればいいのでしょうか?お部屋の場所別に見ていきましょう。

キッチンまわりは、毎日使う場所。調味料や調理器具、食器や食品などで汚れやすい場所でもありますよね。そんな悩みを解決できるヒントをお届けします。

11376356 413061072152015 320922651 n
11371973 1673400212878211 563288758 a
acco60706

キッチンにモノをわかりやすく置いたら、どうしてだめなの?と思われるかもしれません。イイことばかりのようですが、実はこれにはいろいろと問題もあるんです。

外に出してある調理器具や箱は、油ハネやホコリで毎日汚れていきます。そうすると、キッチン全体が汚れていき、掃除の範囲も頻度も増えます。結果的に、また以前の状態にリバウンドしてしまうんです!一時的にはいいのですが、実はこんなキッチンは長続きしないんです。

一番大事なのは、どこに何が入っているかといった、モノの収納場所を把握していることなんです。それがクリアできていれば、ギュッとモノが詰まっているキッチンや引き出しでも大丈夫。多少のハンザツさはあっても、ストレスフリーに過ごせるのです。

最低限の範囲を台ふきで掃除しやすければ、いつまでもキレイに保てますし、器具を探す手間がなければ、効率が良いですよね。

本やCDは、気に入っている物以外は、本棚やラックにしまいっぱなしですよね。小さいゆえに、普段は目がいかないことが多いです。でも実は、大きさがない分だけたまってしまう傾向があるんです。

本棚がギュウギュウ……気づいたら本棚を飛び出して、本が床に積みあがっている……あげくのはてに、倒れてケガをしたり。そんな状況を避けるための、断捨離方法を見ていきましょう。

P7106161

出典: chibidas.com

本やCDを断捨離するときには、2列目以降から整理していくことをオススメします。いつも見える1列目には、お気に入りのものや、よく使うものが置いてある傾向があります。しかし、2列目からはどうでしょうか。ほとんどタイトルさえ覚えていないのではないでしょうか。

一度、2列目以降の本やCDを出してみてください。何年も前のいらない物が、必ずあるはずですよ。

090812cds

出典: www.lifehacker.jp

今は音楽をデータとして取り込むことが多いので、CDを通して聞く機会はほとんどないですよね。データで曲を楽しめる今、CDをとっておく必要ってあるのでしょうか。

CDはデータにしてパソコンなどに取り込み、売るなどして断捨離を実行してみてください。「将来絶対きかない!」と、全部売ってしまった方もいるようですよ。

3b30f103

出典: oheya.blog.jp

「あれ可愛い!」「これも可愛い!」なんて言ってると、気がつくと溜まってしまうのが洋服ですよね。ビックリするかもしれませんが、「家の中にあるモノのうち、80%は活かされていないもの」という説もあるくらい。わかってはいるけど、捨てられない。洋服はマインド、気持ちの勝負です。気持ちが変われば、物は減ります。心が変わる「捨てる見分け方」のヒントをご紹介していきます。

何を捨てるかを決めるのではなく、「何を残すか」で断捨離を始めましょう。

いざ片付けようとしてもたくさんある洋服の中から、捨てるものを決められない……。それは、「これは捨てるべきかな」と捨てるものを探すからです。結果的に時間ばかりかかってしまい、服を右から左に受け流しただけ。疲れてしまいますよね。

だからこそ、「何を残すか」で判断。仕事、プライベートのシーンで、よく着るもの、お気に入りものだけを残していくのです。

ただし、いくらお気に入りでも、サイズが合わなくなったものは処分の対象ですよ。

C0183043 9383271

出典: okajiman.exblog.jp

「なつかしいなぁ~」そんな一年以上も着なかった服、クローゼットにありませんか?久しぶりに見た!ということは、どのシーズンも着なかったということです。まさに、その程度の服。なので、次のシーズンも絶対に着ません!今は必要のないものということですよね。

一年以上着なかった服は、いわば使用期限切れ。仮に今着ても、ときめきは感じません。この機会に思い切って断捨離しましょう!

110629 fittingroom fashion 1130a.grid 7x2

出典: media3.s-nbcnews.com

最終的に迷いに迷ったら、一度鏡の前で着てみることをオススメします。

いざ着てみると、当時の着ていた感じとはちがって見えることがあります。そこで違和感を感じると、捨てる判断がしやすいですよ。

「昔はよく着たから、愛着があるし」「これは高かったから捨てにくい」確かに愛着や価値があると、捨てるのに迷いますよね。過去にしばられていると、今似合う洋服の判断がしづらくなるというデメリットもあります。

キープしておくべきは、今似合う服。上手に気持ちも断捨離して、素敵な生活を始めてくださいね。

これは本当に最後の手段です。どうしても断捨離できないときの切り札につかってくださいね。

この期限箱に置けるのは、迷ってから1カ月間のみ。ですので、置いた日から1カ月後の日付を箱に書きます。その期限内に使わないものは、この箱に残ります。残ったものは、判断の余地なく全部捨てましょう。

ここに残ったものは、本当に使わないもの。無駄なものを買わないためにも、この期限箱にある服と同じような類似品は買わないように、次回のショッピングの参考にしましょう。

コツ・ポイント

いかがでしたか。難しいと思っていた断捨離が、少し身近に感じられたでしょうか。考え方を少し変えるだけで、お部屋はきれいになります。断捨離は、新しい生活を始めるための第一歩です。これからの生活を充実させるためにも、自分にあった方法で実践してみてくださいね。

この記事に関係する

  • 寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
    寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 1200×720-BeInCrypto-Dogizen-PR-Image
    ドージゼン:注目の新作T2Eゲーム
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us