IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 100均グッズでキッチン収納!簡単・スッキリ・使いやすく!

100均グッズでキッチン収納!簡単・スッキリ・使いやすく!

2017年4月13日1921 Views

キッチンは収納は悩みもの!少しでもスッキリと使いやすくしたいものですよね。そんなときもやっぱり100均グッズは便利です。ちょっとのコツでキッチンが使いやすくなりますよ。使い勝手のいい収納を写真でたくさん紹介しちゃいます。ぜひ参考にしてください。

シンク下の収納編

まずキッチン収納といえば絶対上手に活用したいのがシンク下の収納です。

大きな空間があって便利に感じるものの、いざ収納しようとすると、いろいろなものが重なったり、高さが上手く使いきれなかったり何だか持て余してしまうもの。

シンク下が上手に活用できると、一気に収納量が増えて空間がスッキリしますよ!

・ワイヤーラック+S字フックで小物かけ

20121005 76706

出典: littlehome.jugem.jp

キッチン用品はよく使うのに、形もバラバラでしまいにくく困りますよね。
そんな時はワイヤーラック+S字フックで小物をかけてしまうとスッキリします。取り出しやすく、片付けるのもカンタンですね。

Img 0?1391578856

出典: blogs.yahoo.co.jp

こちらもワイヤーラック+S字フックです。

ハサミなどのキッチン小物もしまうことができます。さらに小さめの調味料も。

調味料はバラバラと乱雑な印象になりやすいもの。一カ所にまとめてしまうと見た目にもすっきりしますね。

・ファイルケースは立てて使う

高さがある収納を上手に分類したいなら、ファイルケースも便利です。それぞれ違うものを入れているのに、どこかスッキリした印象ですよね!

転がったり倒れたりする心配もなく、クリアで中が見えるのも使いやすいポイントです。

A0111621 10415422

出典: reminoheya.exblog.jp

ファイルケースはお皿の収納にも便利です。こちらは100円ショップの手前が低くなっているタイプのファイルケースです。

手前が開いている分、お皿がとり出しやすく便利ですよね。全体の印象もスッキリ。
種類別に分けるのがカンタンで、転がって割れる心配もないスグレモノです。

Nwq3nwu2mjq1owi1

出典: allabout.co.jp

こちらは深さのあるタイプのファイルケース。お皿の大きさに合わせて組み合わせているので、シンク下の幅にピッタリはまっています。

よく見ると高さがあるファイルケースが倒れたりしないよう、つっぱり棒で周りを支えています。このように広々した空間をつっぱり棒で仕切るように、空間分けするのもおすすめの方法です。

・カゴで細かいものをまとめよう

11313665 400013340205537 1706233425 n
11142905 427313290727247 3127120 a
kotisweets

小分けのこまかいものはカゴを使って仕分けすると便利。同じ種類のカゴだと、中身がバラバラでも統一感がでますね。

11820449 938029199553728 478416492 n

出典: www.instagram24.com

また、大きさもいろいろなものがそろっているので、大きさを考えて購入すれば、収納場所にピッタリとはまるように調整できます。大きさが自由に組み合わせられるのが嬉しいですね。

・コの字ラックを積み重ねて

Detq 54724a9870f241416776344

出典: weboo.link

広々とした空間はとても便利だけど、高さや広さをどのように活かしたらいいか悩みものですよね。特に高さと空間を活かしたいシンク下ならコの字ラックです。

コの字ラックを使えば、棚を多く作ることができるので収納量がふやせますね。
100均にはワイヤー型や、重ねられるタイプなどがそろっているので、上手に組み合わせてみましょう。

・つっぱり棒は縦でも横でも

Img746 20100328b

出典: army.to.cx

つっぱり棒は縦でも横でも使い勝手がいいものです。

シンク下に横に2本わたして台になるものを乗せれば、カンタンに棚がふやせます。高い位置を有効に使えますね。

Storageideas04

出典: josei-bigaku.jp

こちらは2本わたしたつっぱり棒に、カゴをのせた方法です。長さのあるカゴを使えば、棚板を乗せなくてもそのまま収納として利用できます。

デッドッスペースを上手に使える手軽な方法ですね。

X3391f79043cf3037e19409690599e049.jpg.pagespeed.ic.mcacjudamj

出典: crasia.me

縦にして小物の仕切りにも。左の写真はトレイやまな板の仕切りに使用しています。

倒れやすいものを支えるのに便利ですね。

また先ほどの写真のようにワイヤーラックを組み合わせて結束バンドで止めれば、カンタンに間仕切りにもなります。

シンク下などの広い空間は、仕切ることができると便利ですよね。

全て100円ショップで買えますし、結束バンドを使うので、組み立てもとてもカンタンですよ。

B0177884 10432055

出典: home375.exblog.jp

こちらはつっぱり棒を使って上部の空いた空間にカゴを乗せれるように改良しています。

深い収納は上の部分の空間がもったいなくも感じるもの。
この方法ではちょうどカゴを引っ掛けられる位置につっぱり棒をわたしていて、カゴ収納ができるように工夫されています。

横にカゴをスライドさせれば下のものも取り出しやすいので、便利なアイデア収納ですね。

・仕切りがあるトレーにはカトラリーを

Dscf0654

出典: cocochi.blog.so-net.ne.jp

こまごまとしたものの収納はトレーで種類ごとに分類すると便利。キレイに見渡せて使いやすいですね。

100円均にはカトラリーを分けられるトレーの種類も豊富です。透明タイプ、カラータイプ、ナチュラルなカゴタイプなどありますから、好みに合わせてチョイスしてみましょう。

・扉の裏も使っちゃおう

Dsc00038.jpgkittinn

出典: mamegaerukerokero.seesaa.net

扉の裏も有効に利用しちゃいましょう。

このようにキッチン小物をかけることも。カゴやワイヤーラック、タオルハンガーなどが利用できます。

おたまやフライ返しなどは、形もバラバラで収納しにくいもの。もしスッキリ空間をめざしたいなら、シンクの裏にかける収納をするのもいい方法ですね。

20130821005908 927 sq bgw

出典: women.benesse.ne.jp

また鍋の蓋類も上手に収納できちゃいます。蓋類はバラバラとなりやすいのが悩みですよね。

100均のワイヤーネットの鍋蓋収納グッズを使えばラクラク収納できます。

調味料の収納編

調味料は形やパッケージもバラバラで、スッキリ収納するのは難しいものですよね。特に使いかけのものの収納に困る方が多いと思います。

ここでも100均の収納グッズが便利、調味料をスッキリまとめた例を紹介しましょう。

・飾り棚に並べて見せる収納

2tfwoxjezro8pgvibaauyoh9

出典: bk-2.jp

調味料をスッキリと収納したいなら、飾り棚に並べて「見せる収納」をすると素敵にまとまります。

写真はすべて100均の調味料入れです。棚も100均の板やすのこを使ってアレンジした品で、可愛らしくコストも満点ですね。

12120298 549861028498412 749732165 n
11849256 870720993019451 662152667 a
nacchi.13.27

こちらも見せる収納です。100均の調味料入れや密閉瓶は、ガラスとアルミカラーのシンプルなものが多く、どんな空間にも無理なくマッチしてくれますね。

透明瓶もシンプルでプレーンなタイプから、メイソンジャー風などいろいろな商品があります。こんな風に並べると透明のビンのオシャレ感が活きて素敵です。

・使いかけ調味料は密閉瓶に

B0239733 1453072

出典: heikinten.exblog.jp

使いかけ調味料は密閉瓶に入れると、それだけでオシャレな感じが増しますよね。全体の統一感もでて、ナチュラルなかわいさです。

Ae283019

出典: interiro.com

パスタや乾もの、粉もの類も密閉瓶に移し替えると、ごちゃごちゃせず全体のまとまりも出ます。見せる収納としてもシンプルなかわいさです。

・同じ種類の調味料入れを使うと見た目がきれい

19.3.9

出典: www.e-stainless.net

こんな風にラベルを付けて並べてもシンプルでスッキリとした印象になりますね。

調味料入れは形も色もバラバラで、どうしてもまとまりのない雑然とした印象になってしまいます。調味料入れを統一することで、自然とスッキリ空間になります。

・カゴやケースに並べても

Ha1188 2

出典: interiro.com

カゴやケースに並べるのも良い方法です。写真のように書類ケースを使うと、スッキリと見やすく、取り出しやすくまとまります。

どうしても食材がふえて雑然としてしまうキッチンでも、同じ種類のカゴなどで統一してしまうことで、スッキリとした感じが演出できます。

立てて収納できるのも、探しやすく使いやすいポイントです。

140207 2

出典: r-strage.com

ごちゃごちゃとしがちな調味料だからこそ、間仕切りでスッキリと分かりやすくしたいですね。写真のように、高さのあるものや小さいものでカゴの種類を分けると、見た目にも分かりやすく収納できます。

鍋類の収納編

どうしてもかさばってしまう鍋類、100均のグッズを使うことでスッキリまとまった印象にできますよ。頻繁に使う鍋類、取り出しやすさも考慮したいところです。100均グッズを使った収納例を紹介します。

・書類・ファイルケースでフライパン収納

500x0 55f13e66 a008 4c03 97b8 4df20a0100b8.jpg

出典: mamari.jp

フライパンなどの鍋類を収納するのには、書類・ファイルケースが便利!

取手も上を向いてくれるので片手でサッと出し入れカンタン。見た目のキレイさもさることながら、この手間のかからなさがいいですね。

1030194

出典: topicks.jp

また、このように鍋類の大きさに合わせてファイルケースの大きさがチョイスできるのも嬉しいところ。品ぞろえのよさは100均ならではですよね。

大きいケースや小さいケースを組み合わせることで、より空間を有効に使うことができます。

・鍋蓋収納にも使える

E0049603 037336

出典: retrojunk.exblog.jp

鍋蓋類は意外にバラバラとなりやすく、収納にも困ってしまうものです。こんなふうにまとめて書類・ファイルケースに入れて収納すると、バラバラとならず出し入れカンタンで使いやすいですね。

1006912

出典: topicks.jp

フライパンは立てて収納しても、そのフライパンの蓋の行き場がないというときは、このように端にファイルケースを置いて鍋蓋収納にすると便利ですね。

何枚かを重ねて入れても、立てて収納しているので分かりやすく、取り出しやすいのも嬉しいところです。

・つっぱり棒+S字フックでかけて収納

1 05 35

出典: www.recipe-blog.jp

つっぱり棒とS字フックでかけて収納する方法もあります。写真は空いたスペースに吊り下げるように収納。見た目にもわかりやすくスッキリと感じますね。

9c0bac8ec5d8fe08fa38e14babee3d02

出典: kurashinista.jp

つっぱり棒は鍋蓋の収納にも使えます。こんな風につっぱり棒をわたして鍋蓋をかけてしまえば、蓋の収納がカンタンですね。行き場のない鍋蓋を上手に収納するアイデアです。

・コの字ラックを重ねて

11906280 1686627008261572 1913805058 n
11358122 146280872372051 102085315 a
oyuwari70

鍋類の収納の王道はやっぱりコの字ラックです。特に高さのある鍋や横にできないものなどは、コの字ラックを使うと、たくさん収納できます。

重ねることで棚をふやせるのも便利です。100均の重ねられるコの字ラックを活用してみましょう。ワイヤー型やプラスチックなど、素材もいろいろと選べます。

まな板や包丁の収納編

まな板や包丁の収納も、ちょっとの工夫で便利になります。特にまな板は濡れたままになることも多いので、通気性なども考えたいところ。ここでもつっぱり棒などを上手に使ったアイデアが登場しますよ。100均グッズで上手に収納している例をご紹介しましょう。

・ディッシュスタンドを使って

Dishstand

出典: hamiruno.com

ディッシュスタンドとは、このようにお皿を並べて立てるための収納グッズです。ウッディな質感がとてもかわいいですね。

実はお皿を並べる以外にもいろいろと活用できちゃうスグレモノです。

A69ea442f23d41ebc0f7c596bd0906d56da8eace

出典: roomclip.jp

この、ディッシュスタンドはアイデア次第でいろいろなものが立てられ、とってもオシャレな印象にできます。写真はまな板とトレイを立てた様子、ウッドな感じが増してかわいいですね。小さめのディッシュスタンドは、ちょっとしたスペースを活用するのに便利です。

また大きさがちょうどいいので、小さめの鍋の蓋などを収納するのにもとても便利です。蓋類の収納も難しく感じるもの。サッと立てて置けると使う時にもしまう時にもカンタンです。

・ここでも使えるつっぱり棒

20080921 190800 300x225

出典: findly.jp

まな板などの薄い物はつっぱり棒に置くのが便利。高い場所を活用しながら、スッキリと収納できます。

他にもトレイや、薄めのザルなども同じように収納できますね。

また、この高い位置のつっぱり棒にはアルミホイルやラップ類などをのせてもスッキリとした収納となります。高さがなく軽さがあるものに向いている方法です。

・タオルハンガーを2つ使って

S1 9

出典: www.vinice.jp

こちらはタオルハンガーを使った方法、つっぱり棒をわたせない場所には天井につけられるタオルハンガーが便利です。シンクの上に設置すれば、通気性が良く洗い物が終わった後に濡れたままでも、乾燥させながら収納できます。

高い場所に設置するので邪魔にならない、いいアイデアですね。

・まな板と包丁をセットで立てれるグッズも!

Img60203657

出典: item.rakuten.co.jp

なんとまな板と包丁を同時に立てれる便利なグッズもあります!一度に収納できることでスッキリ感が増しますよね。包丁の収納は慎重に行いたいものですし、なかなか難しくも感じます。
100円でこんな便利グッズが買えるなら試してみる価値ありですね。

まずキッチン収納といえば絶対上手に活用したいのがシンク下の収納です。

大きな空間があって便利に感じるものの、いざ収納しようとすると、いろいろなものが重なったり、高さが上手く使いきれなかったり何だか持て余してしまうもの。

シンク下が上手に活用できると、一気に収納量が増えて空間がスッキリしますよ!

20121005 76706

出典: littlehome.jugem.jp

キッチン用品はよく使うのに、形もバラバラでしまいにくく困りますよね。
そんな時はワイヤーラック+S字フックで小物をかけてしまうとスッキリします。取り出しやすく、片付けるのもカンタンですね。

Img 0?1391578856

出典: blogs.yahoo.co.jp

こちらもワイヤーラック+S字フックです。

ハサミなどのキッチン小物もしまうことができます。さらに小さめの調味料も。

調味料はバラバラと乱雑な印象になりやすいもの。一カ所にまとめてしまうと見た目にもすっきりしますね。

高さがある収納を上手に分類したいなら、ファイルケースも便利です。それぞれ違うものを入れているのに、どこかスッキリした印象ですよね!

転がったり倒れたりする心配もなく、クリアで中が見えるのも使いやすいポイントです。

A0111621 10415422

出典: reminoheya.exblog.jp

ファイルケースはお皿の収納にも便利です。こちらは100円ショップの手前が低くなっているタイプのファイルケースです。

手前が開いている分、お皿がとり出しやすく便利ですよね。全体の印象もスッキリ。
種類別に分けるのがカンタンで、転がって割れる心配もないスグレモノです。

Nwq3nwu2mjq1owi1

出典: allabout.co.jp

こちらは深さのあるタイプのファイルケース。お皿の大きさに合わせて組み合わせているので、シンク下の幅にピッタリはまっています。

よく見ると高さがあるファイルケースが倒れたりしないよう、つっぱり棒で周りを支えています。このように広々した空間をつっぱり棒で仕切るように、空間分けするのもおすすめの方法です。

11313665 400013340205537 1706233425 n
11142905 427313290727247 3127120 a
kotisweets

小分けのこまかいものはカゴを使って仕分けすると便利。同じ種類のカゴだと、中身がバラバラでも統一感がでますね。

11820449 938029199553728 478416492 n

出典: www.instagram24.com

また、大きさもいろいろなものがそろっているので、大きさを考えて購入すれば、収納場所にピッタリとはまるように調整できます。大きさが自由に組み合わせられるのが嬉しいですね。

Detq 54724a9870f241416776344

出典: weboo.link

広々とした空間はとても便利だけど、高さや広さをどのように活かしたらいいか悩みものですよね。特に高さと空間を活かしたいシンク下ならコの字ラックです。

コの字ラックを使えば、棚を多く作ることができるので収納量がふやせますね。
100均にはワイヤー型や、重ねられるタイプなどがそろっているので、上手に組み合わせてみましょう。

Img746 20100328b

出典: army.to.cx

つっぱり棒は縦でも横でも使い勝手がいいものです。

シンク下に横に2本わたして台になるものを乗せれば、カンタンに棚がふやせます。高い位置を有効に使えますね。

Storageideas04

出典: josei-bigaku.jp

こちらは2本わたしたつっぱり棒に、カゴをのせた方法です。長さのあるカゴを使えば、棚板を乗せなくてもそのまま収納として利用できます。

デッドッスペースを上手に使える手軽な方法ですね。

X3391f79043cf3037e19409690599e049.jpg.pagespeed.ic.mcacjudamj

出典: crasia.me

縦にして小物の仕切りにも。左の写真はトレイやまな板の仕切りに使用しています。

倒れやすいものを支えるのに便利ですね。

また先ほどの写真のようにワイヤーラックを組み合わせて結束バンドで止めれば、カンタンに間仕切りにもなります。

シンク下などの広い空間は、仕切ることができると便利ですよね。

全て100円ショップで買えますし、結束バンドを使うので、組み立てもとてもカンタンですよ。

B0177884 10432055

出典: home375.exblog.jp

こちらはつっぱり棒を使って上部の空いた空間にカゴを乗せれるように改良しています。

深い収納は上の部分の空間がもったいなくも感じるもの。
この方法ではちょうどカゴを引っ掛けられる位置につっぱり棒をわたしていて、カゴ収納ができるように工夫されています。

横にカゴをスライドさせれば下のものも取り出しやすいので、便利なアイデア収納ですね。

Dscf0654

出典: cocochi.blog.so-net.ne.jp

こまごまとしたものの収納はトレーで種類ごとに分類すると便利。キレイに見渡せて使いやすいですね。

100円均にはカトラリーを分けられるトレーの種類も豊富です。透明タイプ、カラータイプ、ナチュラルなカゴタイプなどありますから、好みに合わせてチョイスしてみましょう。

Dsc00038.jpgkittinn

出典: mamegaerukerokero.seesaa.net

扉の裏も有効に利用しちゃいましょう。

このようにキッチン小物をかけることも。カゴやワイヤーラック、タオルハンガーなどが利用できます。

おたまやフライ返しなどは、形もバラバラで収納しにくいもの。もしスッキリ空間をめざしたいなら、シンクの裏にかける収納をするのもいい方法ですね。

20130821005908 927 sq bgw

出典: women.benesse.ne.jp

また鍋の蓋類も上手に収納できちゃいます。蓋類はバラバラとなりやすいのが悩みですよね。

100均のワイヤーネットの鍋蓋収納グッズを使えばラクラク収納できます。

調味料は形やパッケージもバラバラで、スッキリ収納するのは難しいものですよね。特に使いかけのものの収納に困る方が多いと思います。

ここでも100均の収納グッズが便利、調味料をスッキリまとめた例を紹介しましょう。

2tfwoxjezro8pgvibaauyoh9

出典: bk-2.jp

調味料をスッキリと収納したいなら、飾り棚に並べて「見せる収納」をすると素敵にまとまります。

写真はすべて100均の調味料入れです。棚も100均の板やすのこを使ってアレンジした品で、可愛らしくコストも満点ですね。

12120298 549861028498412 749732165 n
11849256 870720993019451 662152667 a
nacchi.13.27

こちらも見せる収納です。100均の調味料入れや密閉瓶は、ガラスとアルミカラーのシンプルなものが多く、どんな空間にも無理なくマッチしてくれますね。

透明瓶もシンプルでプレーンなタイプから、メイソンジャー風などいろいろな商品があります。こんな風に並べると透明のビンのオシャレ感が活きて素敵です。

B0239733 1453072

出典: heikinten.exblog.jp

使いかけ調味料は密閉瓶に入れると、それだけでオシャレな感じが増しますよね。全体の統一感もでて、ナチュラルなかわいさです。

Ae283019

出典: interiro.com

パスタや乾もの、粉もの類も密閉瓶に移し替えると、ごちゃごちゃせず全体のまとまりも出ます。見せる収納としてもシンプルなかわいさです。

19.3.9

出典: www.e-stainless.net

こんな風にラベルを付けて並べてもシンプルでスッキリとした印象になりますね。

調味料入れは形も色もバラバラで、どうしてもまとまりのない雑然とした印象になってしまいます。調味料入れを統一することで、自然とスッキリ空間になります。

Ha1188 2

出典: interiro.com

カゴやケースに並べるのも良い方法です。写真のように書類ケースを使うと、スッキリと見やすく、取り出しやすくまとまります。

どうしても食材がふえて雑然としてしまうキッチンでも、同じ種類のカゴなどで統一してしまうことで、スッキリとした感じが演出できます。

立てて収納できるのも、探しやすく使いやすいポイントです。

140207 2

出典: r-strage.com

ごちゃごちゃとしがちな調味料だからこそ、間仕切りでスッキリと分かりやすくしたいですね。写真のように、高さのあるものや小さいものでカゴの種類を分けると、見た目にも分かりやすく収納できます。

どうしてもかさばってしまう鍋類、100均のグッズを使うことでスッキリまとまった印象にできますよ。頻繁に使う鍋類、取り出しやすさも考慮したいところです。100均グッズを使った収納例を紹介します。

500x0 55f13e66 a008 4c03 97b8 4df20a0100b8.jpg

出典: mamari.jp

フライパンなどの鍋類を収納するのには、書類・ファイルケースが便利!

取手も上を向いてくれるので片手でサッと出し入れカンタン。見た目のキレイさもさることながら、この手間のかからなさがいいですね。

1030194

出典: topicks.jp

また、このように鍋類の大きさに合わせてファイルケースの大きさがチョイスできるのも嬉しいところ。品ぞろえのよさは100均ならではですよね。

大きいケースや小さいケースを組み合わせることで、より空間を有効に使うことができます。

E0049603 037336

出典: retrojunk.exblog.jp

鍋蓋類は意外にバラバラとなりやすく、収納にも困ってしまうものです。こんなふうにまとめて書類・ファイルケースに入れて収納すると、バラバラとならず出し入れカンタンで使いやすいですね。

1006912

出典: topicks.jp

フライパンは立てて収納しても、そのフライパンの蓋の行き場がないというときは、このように端にファイルケースを置いて鍋蓋収納にすると便利ですね。

何枚かを重ねて入れても、立てて収納しているので分かりやすく、取り出しやすいのも嬉しいところです。

1 05 35

出典: www.recipe-blog.jp

つっぱり棒とS字フックでかけて収納する方法もあります。写真は空いたスペースに吊り下げるように収納。見た目にもわかりやすくスッキリと感じますね。

9c0bac8ec5d8fe08fa38e14babee3d02

出典: kurashinista.jp

つっぱり棒は鍋蓋の収納にも使えます。こんな風につっぱり棒をわたして鍋蓋をかけてしまえば、蓋の収納がカンタンですね。行き場のない鍋蓋を上手に収納するアイデアです。

11906280 1686627008261572 1913805058 n
11358122 146280872372051 102085315 a
oyuwari70

鍋類の収納の王道はやっぱりコの字ラックです。特に高さのある鍋や横にできないものなどは、コの字ラックを使うと、たくさん収納できます。

重ねることで棚をふやせるのも便利です。100均の重ねられるコの字ラックを活用してみましょう。ワイヤー型やプラスチックなど、素材もいろいろと選べます。

まな板や包丁の収納も、ちょっとの工夫で便利になります。特にまな板は濡れたままになることも多いので、通気性なども考えたいところ。ここでもつっぱり棒などを上手に使ったアイデアが登場しますよ。100均グッズで上手に収納している例をご紹介しましょう。

Dishstand

出典: hamiruno.com

ディッシュスタンドとは、このようにお皿を並べて立てるための収納グッズです。ウッディな質感がとてもかわいいですね。

実はお皿を並べる以外にもいろいろと活用できちゃうスグレモノです。

A69ea442f23d41ebc0f7c596bd0906d56da8eace

出典: roomclip.jp

この、ディッシュスタンドはアイデア次第でいろいろなものが立てられ、とってもオシャレな印象にできます。写真はまな板とトレイを立てた様子、ウッドな感じが増してかわいいですね。小さめのディッシュスタンドは、ちょっとしたスペースを活用するのに便利です。

また大きさがちょうどいいので、小さめの鍋の蓋などを収納するのにもとても便利です。蓋類の収納も難しく感じるもの。サッと立てて置けると使う時にもしまう時にもカンタンです。

20080921 190800 300x225

出典: findly.jp

まな板などの薄い物はつっぱり棒に置くのが便利。高い場所を活用しながら、スッキリと収納できます。

他にもトレイや、薄めのザルなども同じように収納できますね。

また、この高い位置のつっぱり棒にはアルミホイルやラップ類などをのせてもスッキリとした収納となります。高さがなく軽さがあるものに向いている方法です。

S1 9

出典: www.vinice.jp

こちらはタオルハンガーを使った方法、つっぱり棒をわたせない場所には天井につけられるタオルハンガーが便利です。シンクの上に設置すれば、通気性が良く洗い物が終わった後に濡れたままでも、乾燥させながら収納できます。

高い場所に設置するので邪魔にならない、いいアイデアですね。

Img60203657

出典: item.rakuten.co.jp

なんとまな板と包丁を同時に立てれる便利なグッズもあります!一度に収納できることでスッキリ感が増しますよね。包丁の収納は慎重に行いたいものですし、なかなか難しくも感じます。
100円でこんな便利グッズが買えるなら試してみる価値ありですね。

コツ・ポイント

100均の便利なキッチン収納グッズはいかがでしたか?もともと工夫された便利な品が多いですが、中でもつっぱり棒やワイヤーラック、書類ケースは工夫次第で大活躍してくれますね。キッチンがごちゃごちゃとした印象で困っている時は、100均グッズを使ってでスッキリとした空間を実現しちゃいましょう。

この記事に関係する

  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us