IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > シンクの掃除はこれでOK!キッチンにあるアレを使ってピカピカに

シンクの掃除はこれでOK!キッチンにあるアレを使ってピカピカに

2018年4月27日4545 Views

食事の後片付けが終わった後、毎日シンクのお手入れをすればぴかぴかの状態を保てることでしょう。しかし、うっかり掃除し忘れたとき、忙しくて長期間掃除をせずにいてしまった場合……シンクの汚れはたまってしまいます。そんなときの対処法をまとめました。

シンクの掃除の基本

シンク掃除の流れ

Stainless sink

出典: www.exsost.org

スポンジにキッチン用洗剤をつけて洗います。古いスポンジをシンク専用にしてもいいですね。隅や水の残りやすい排水口周辺を丁寧にしましょう。その後、タオルやウェスできれいに水滴を拭き取ります。

排水口掃除の流れ

4964806016510

出典: item.rakuten.co.jp

排水口のフタとゴミ受けを外してください。奥にもう一つ、水がたまっていてお椀を伏せたようにパーツがあるはず。これらをきれいに洗ってください。また、トラップ内も洗いましょう。洗剤をつけたスポンジでシンクと同様に洗うことができます。

洗った後は、忘れずに椀型パーツを元通りセットしてください。フタとゴミ受けは外して次に使うまで乾かすと雑菌が繁殖しにくいですよ。

シンクの掃除は忘れると大変!

毎日掃除するのが、キレイを保つコツ

N37 1 cleanstainlesssteelsink 575x380

出典: www.cleanipedia.com

シンクの掃除は夕飯のお皿を洗ったあと、一番最後に磨き上げると良いでしょう。排水口の中まで洗って、水滴を残らず拭き取ると、水あかが付きにくくキレイを保てます。

ぴかぴかに磨けば気分よく毎日使えますね。

でも……なかなか難しいですよね

Cleaning%20the%20kitchen%20sink

出典: ballhomes.com

でも洗い物が多い日や、帰りが遅かった日などシンクの掃除まで手が回らないこともしばしば……。そんな日もありますよね。

しかしシンクの汚れは放置するとどんどんひどくなってしまいます。気づいたら水あかがたまっていた!ヌメリがひどくなってしまった!ということ、ありませんか?

しつこい汚れを撃退するためにはどうすればよいのか?また、効果的な掃除方法はどんなものがあるのか?まとめてみました。

汚れ別の対処法

シンクの白い汚れの正体は?

Dscn3847

出典: diyconfessions.com

石鹸カスと水道水に含まれるカルキ、カルシウム、ミネラル。水分が蒸発するとそれらが白く残ります。

おいしい水であるためには、カルシウム、ミネラルがバランスよく含まれていなければなりません。また、カルキの殺菌成分は水の安全を保ってくれています。厄介な水垢ではありますが、必要な成分でもあるのですね。

がんこな水垢

水垢はアルカリ性。だから酸性の洗剤がよく効きます。酢やレモン汁をスプレーして、しばらく置いてからスポンジなどでこすり落としてください。でも、そんな優しい酸ではもう無理!というときは水垢用の酸性洗剤を使いましょう。

市販のもので落ちない場合は、より強力な業務用が有効です。しかし、取り扱いが難しいものもあります。用法をよく読んできちんと守りましょう。

★酸性洗剤について
酸性洗剤を塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生して危険です。当てはまる洗剤には「混ぜるな危険」と書かれてありますので、ご注意ください。

Dia640480

出典: www.kis.gr.jp

洗剤だけできれいにならない頑固な水垢は研磨で落とします。クレンザーをメラミンや研磨用のスポンジに塗布し、軽い力で何度も丁寧に磨きます。

画像は、水垢の研磨に有効な「ダイヤモンドパッド」。人工ダイヤモンドの粒子を付着させ、傷はつきづらく汚れだけ落ちるよう開発されました。

サビの落とし方

Img 0321

出典: eclectifiedliving.blogspot.jp

シンクの材質に多いステンレスは、非常に錆びにくい金属です。しかし、鉄の製品・・・空き缶などを置きっぱなしにすると錆が移ります。これは、シンクそのものが錆びたのではなく「もらい錆」の状態。

シンクの材質がステンレスでない場合は要注意!また、ステンレスでも銘柄によって錆に対する強さが違うようです。錆びやすいのは、水のたまる排水口周辺と水栓の根元付近。錆に気がついたらすぐに対処しましょう。

51objwepx0l
出典:  www.amazon.co.jp

シンクまわり用 ステンレスのサビ・水アカ 汚れ落とし 659-B

¥648 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

もらい錆や初期の赤錆程度なら通常の重曹を使ったお手入れでもきれいになります。下記に紹介してありますのでご参照ください。

それでも落ちないときは、重曹ペーストで。重曹3:水1で練り合わせ、錆に塗りつけてください。10~20分ほどおいて歯ブラシなどでこすり落とすときれいになります。重曹ペーストでも落ちないときは、市販の錆落としを使いましょう。

捨てるはずのアレがしつこい汚れ掃除に役立つ

野菜のヘタにクレンザーをつけて

By7yqzpcqaa771f

出典: ja.klear.com

野菜のヘタが出たら捨てる前にシンクを磨いてみましょう。シンクに傷をつけずに効果的に磨くことができます。

またしつこい汚れにはぜひ大根のヘタを使いましょう。大根のヘタにクレンザーをつけてこすると効果的ですよ。大根に含まれる消化酵素ジアスターゼが食材の汁や水あかを溶かし出してくれます。

柑橘系の皮でぴかぴかに

D0314745 16102440

出典: makopenko.exblog.jp

オレンジなどの皮や、リンゴの皮が出たらぜひシンクの掃除に使いましょう。皮に含まれているクエン酸やリンゴ酸がシンクの水あかや汚れを落としてくれます。

しかも柑橘類の香りがただよい、良い香りがしてきますよ。エコですし、洗剤を使った大がかりな掃除よりも生ごみが出たときに気軽にできるので、こまめな掃除にもつながります。

飲み残しの炭酸飲料を振りかけて

0bd5a66d

出典: hirakininarukoto.blog.shinobi.jp

飲み残しの炭酸が、実はシンク掃除に役立つとご存知でしたか?飲み残しの炭酸飲料が出たらぜひシンクに振りかけてこすり洗いしてみましょう。ぴかぴかになります。

炭酸飲料はコーラでもファンタでもかまいません。炭酸が抜けてしまったものでも効果があります。

使用済みのラップで磨くとピカピカに?

222b547daead75b9113a9c1f5cb11ac5

出典: kurashinista.jp

使い終わったラップを丸めてシンクを磨いてみましょう。破れにくくクズがつかないので磨くときれいに仕上がります。洗剤を使わなくてもいいので経済的。

意外なアレもシンク掃除に役立つ

Toothpaste+guide+which+to+use?format=750w

出典: www.nycsmilespa.com

金属のアクセサリーを歯磨き粉で磨くって聞いたことありませんか?つまり、歯磨き粉を研磨剤として使用するのです。口に入っても大丈夫ですし、傷もつきにくいのでキッチンの掃除に向いていますね。

新しいものを下ろさなくても大丈夫。使い残りのチューブに水を入れて溶かし、スポンジにとって使用してください。ハミガキ粉も最後まで使い切れて気持ちいいですよ。

重曹はシンク掃除の強い味方

重曹がシンク掃除に便利な理由

Quick tip clean with baking soda

出典: betterhousekeeper.com

掃除ではおなじみになってきている重曹です。みなさん使われている方も多いのではないでしょうか。

その重曹ですがもちろんシンク掃除にも大変役立ちます。どうしてかというと

1、重曹の粒は研磨剤として固くないのでこすってもシンクに傷がつきにくい。

2、水に溶けやすい。

3、油を中和し浮かせ汚れを取る作用がある。

おもにこの3点があげられます。他にも自然や体に優しい成分であることや、殺菌、脱臭効果があることもあげられます。

重曹を使ったシンク掃除方法

B06268b8d9756b4af66022c70ff9341e

出典: www.verybenly-azuma.com

重曹を使ったシンク掃除の方法をご説明します。

1、水で洗ったシンクに重曹をまんべんなく振りかけます。

2、5~10分待つ。

3、スポンジでこすり洗いする。

4、水で流す。

重曹はステンレスの掃除で特に効果を発揮します。これだけの作業でシンクがぴかぴかになります。

重曹プラス酢でシンクを抗菌仕上げ

お酢パワーでシンクを抗菌!

Tretert

出典: skincare-guide.tokyo

お酢には菌の繁殖を抑える作用があります。70度以上に温めたり塩を混ぜることでそのパワーはさらにアップします。しっかり抗菌したいときはそのようにして使いましょう。

使用上の注意としては

1、塩素系の漂白剤や塩素系洗剤と混ぜないこと。

2、カルシウムを溶かすので真珠製品、大理石など天然席への使用はしないこと。

3、目に入らないように注意、また皮膚に傷があるとしみるのでご注意ください。

重曹プラス酢の使いかた

F8e44b49340bb6a72a92cf657dd4f016

出典: josei-bigaku.jp

酢水をつくって常備しておくと便利でしょう。酢水は水で5~6倍に薄めて作ります。酸に強い材質のスプレーボトルに入れ保管しましょう。

重曹でシンク全体の掃除をした後に、酢水のスプレーをかけます。これで抗菌効果が得られます。排水溝のヌメリ取りにも効果的ですよ。

最近、話題のセスキ炭酸ソーダの効果とは?

そもそもセスキ炭酸ソーダって?

51fov+7x2dl
出典:  www.amazon.co.jp

セスキ炭酸ソーダ 1kg

¥436 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

重曹より扱いやすいと注目の「セスキ炭酸ソーダ」。水に解けやすく汚れがよく落ちます。弱アルカリで肌に優しいのも嬉しいポイント。油汚れに強いのでシンクの掃除にはとても役に立ってくれます。

湿気に気をつければ長期間保存できますので、ジッパーつきのものがおすすめ。

シンクにもタイルにも使える

Img 0119

出典: www.chintai.net

シンクの他、壁面のタイルにも使えます。

スプレーにすると使い勝手がいいですよ。スプレーボトルに水500ccに対して小さじ1のセスキ炭酸ソーダを溶かします。汚れがひどいときは、濃度を濃くしたりラップをしてしばらく放置し汚れを浮かせてください。

ポイント別ピックアップ♪シンク掃除の仕方

水栓の根元部分の水あか

447070 1 ll

出典: www.homelife.com.au

水栓の根元部分の汚れってしつこくて落ちないことが多いです。日頃から水分を残さないように拭き取ることを心がければキレイを保てます。ですがうっかりするとしつこい汚れがたまってしまうのです。

D 92 5 1

出典: hoc.hankyurealty.jp

この根元の白っぽい水あか汚れには、お酢が効きます。アルカリ性である水あかを、弱酸性の酸が中和してくれるというわけです。やり方は簡単です。

1、キッチンペーパーに酢をしみ込ませる。

2、水栓の根元部分に、酢をしみ込ませたキッチンペーパーを巻きつける。

3、3分ほど待つ。

4、水洗いして乾拭きする。

たったこれだけで、根元の白い水あかがきれいになります。

参考にしたページ

排水口の汚れには

C0199166 20452310

出典: chipucafe.exblog.jp

キッチンシンク掃除の一番気になる部分として挙げられるのは、やはり排水口ですね。生ごみが集まるので臭いも気になりますし、掃除をうっかり忘れるとヌメリがひどくなりがちです。

C0199166 2059515

出典: chipucafe.exblog.jp

ひどいヌメリや汚れにはキッチン泡ハイターが効果的です。

※キッチン泡ハイターは酸性の物と混ぜると危険なので注意しましょう。お酢やレモン、アルコールも混ぜてはいけません。

C0199166 2121455

出典: chipucafe.exblog.jp

換気を十分にし、エプロン、ゴム手袋をつけて行います。排水口の部品すべてに泡ハイターを吹きかけます。どうしても落ちない汚れにはこうした市販の薬剤を使うと効果的です。

10分ほどおいて、泡が消えてきましたら水で洗い流します。

参考にしたブログ

シンクの素材別、お掃除のポイント

ステンレスシンク

1

出典: www.starcraft-inc.com

ステンレスはたわしだと傷つくので、スポンジで洗いましょう

またステンレスは酸に弱いので、酸性の洗剤を使うときは注意が必要。汚れに塗布して放置するときは、長く置き過ぎないように。錆を中和するタイプの錆落としに酸性のものがあります。使う前によく確認しましょう。

樹脂性シンク

傷つきやすいたわしは避け、スポンジで洗いましょう。

ステンレスに比べると色移りしやすいので、カレーなどは放置せずに洗い流してください。

ホーロー製シンク

Cel518 01

出典: www.cera.co.jp

傷つくと錆がつきやすいホーロー。お掃除は中性洗剤とスポンジで。

たわしは厳禁!アルカリ・酸性の洗剤、粉末クレンザーもシンクを傷めるのでやめましょう。

今さら聞けないシンク掃除のハテナ

シンク掃除用のスポンジはどうしてる?

55206we 992 d1

出典: www.cecile.co.jp

スポンジを使った後は、乾きやすい場所に置きましょう。

シンク内の壁に吸盤でくっつけるラックは、掃除のジャマになりがち。できればシンクの奥に置きたいですね。

風通しがよく錆や雑菌に強いものを選びましょう。

20101008 416235

出典: neiro-plus.jugem.jp

フックにかけたりピンチではさんだりして吊るすのもいいですよ。

食器洗い用スポンジと掃除用スポンジの交換頻度

ご家庭によって洗いものの量も回数も全然違うので、一概には言えません。目安としてはスポンジが柔らかくなり、へたってくるころ。

よく使い汚れやすいと感じるなら2週間1回、長くても2ヶ月に1回は交換しましょう。

三角コーナーは置くべき?

0408 13529stb 1

出典: www.nissen.co.jp

三角コーナーは丁寧に洗ってもすぐにヌルヌルしてしまいますよね。他にもシンク内が狭くなる、スッキリさせたいなどの理由で置かない人が多いようです。

自立する水切り袋や小さなゴミ箱をシンク周辺に置いて代用してはどうでしょうか。

オマケ~排水溝のヌメリ予防に!

アルミホイルをポイ、ポイ♪

20090211213337

出典: buzzmag.jp

丸めたアルミホイルを排水口に3~4個入れて置きましょう。それだけで排水溝のヌメリが格段に減ります。

アルミは水がかかると金属イオンを発生させ、その金属イオンが抗菌作用を発揮します。汚れとヌメリを分解してくれるというわけです。

また排水口が泡で詰まったときは、塩をひとにぎり振りかけましょう。詰まりが解消されます。

シンク掃除の流れ

Stainless sink

出典: www.exsost.org

スポンジにキッチン用洗剤をつけて洗います。古いスポンジをシンク専用にしてもいいですね。隅や水の残りやすい排水口周辺を丁寧にしましょう。その後、タオルやウェスできれいに水滴を拭き取ります。

排水口掃除の流れ

4964806016510

出典: item.rakuten.co.jp

排水口のフタとゴミ受けを外してください。奥にもう一つ、水がたまっていてお椀を伏せたようにパーツがあるはず。これらをきれいに洗ってください。また、トラップ内も洗いましょう。洗剤をつけたスポンジでシンクと同様に洗うことができます。

洗った後は、忘れずに椀型パーツを元通りセットしてください。フタとゴミ受けは外して次に使うまで乾かすと雑菌が繁殖しにくいですよ。

毎日掃除するのが、キレイを保つコツ

N37 1 cleanstainlesssteelsink 575x380

出典: www.cleanipedia.com

シンクの掃除は夕飯のお皿を洗ったあと、一番最後に磨き上げると良いでしょう。排水口の中まで洗って、水滴を残らず拭き取ると、水あかが付きにくくキレイを保てます。

ぴかぴかに磨けば気分よく毎日使えますね。

でも……なかなか難しいですよね

Cleaning%20the%20kitchen%20sink

出典: ballhomes.com

でも洗い物が多い日や、帰りが遅かった日などシンクの掃除まで手が回らないこともしばしば……。そんな日もありますよね。

しかしシンクの汚れは放置するとどんどんひどくなってしまいます。気づいたら水あかがたまっていた!ヌメリがひどくなってしまった!ということ、ありませんか?

しつこい汚れを撃退するためにはどうすればよいのか?また、効果的な掃除方法はどんなものがあるのか?まとめてみました。

シンクの白い汚れの正体は?

Dscn3847

出典: diyconfessions.com

石鹸カスと水道水に含まれるカルキ、カルシウム、ミネラル。水分が蒸発するとそれらが白く残ります。

おいしい水であるためには、カルシウム、ミネラルがバランスよく含まれていなければなりません。また、カルキの殺菌成分は水の安全を保ってくれています。厄介な水垢ではありますが、必要な成分でもあるのですね。

がんこな水垢

水垢はアルカリ性。だから酸性の洗剤がよく効きます。酢やレモン汁をスプレーして、しばらく置いてからスポンジなどでこすり落としてください。でも、そんな優しい酸ではもう無理!というときは水垢用の酸性洗剤を使いましょう。

市販のもので落ちない場合は、より強力な業務用が有効です。しかし、取り扱いが難しいものもあります。用法をよく読んできちんと守りましょう。

★酸性洗剤について
酸性洗剤を塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生して危険です。当てはまる洗剤には「混ぜるな危険」と書かれてありますので、ご注意ください。

Dia640480

出典: www.kis.gr.jp

洗剤だけできれいにならない頑固な水垢は研磨で落とします。クレンザーをメラミンや研磨用のスポンジに塗布し、軽い力で何度も丁寧に磨きます。

画像は、水垢の研磨に有効な「ダイヤモンドパッド」。人工ダイヤモンドの粒子を付着させ、傷はつきづらく汚れだけ落ちるよう開発されました。

サビの落とし方

Img 0321

出典: eclectifiedliving.blogspot.jp

シンクの材質に多いステンレスは、非常に錆びにくい金属です。しかし、鉄の製品・・・空き缶などを置きっぱなしにすると錆が移ります。これは、シンクそのものが錆びたのではなく「もらい錆」の状態。

シンクの材質がステンレスでない場合は要注意!また、ステンレスでも銘柄によって錆に対する強さが違うようです。錆びやすいのは、水のたまる排水口周辺と水栓の根元付近。錆に気がついたらすぐに対処しましょう。

51objwepx0l
出典:  www.amazon.co.jp

シンクまわり用 ステンレスのサビ・水アカ 汚れ落とし 659-B

¥648 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

もらい錆や初期の赤錆程度なら通常の重曹を使ったお手入れでもきれいになります。下記に紹介してありますのでご参照ください。

それでも落ちないときは、重曹ペーストで。重曹3:水1で練り合わせ、錆に塗りつけてください。10~20分ほどおいて歯ブラシなどでこすり落とすときれいになります。重曹ペーストでも落ちないときは、市販の錆落としを使いましょう。

野菜のヘタにクレンザーをつけて

By7yqzpcqaa771f

出典: ja.klear.com

野菜のヘタが出たら捨てる前にシンクを磨いてみましょう。シンクに傷をつけずに効果的に磨くことができます。

またしつこい汚れにはぜひ大根のヘタを使いましょう。大根のヘタにクレンザーをつけてこすると効果的ですよ。大根に含まれる消化酵素ジアスターゼが食材の汁や水あかを溶かし出してくれます。

柑橘系の皮でぴかぴかに

D0314745 16102440

出典: makopenko.exblog.jp

オレンジなどの皮や、リンゴの皮が出たらぜひシンクの掃除に使いましょう。皮に含まれているクエン酸やリンゴ酸がシンクの水あかや汚れを落としてくれます。

しかも柑橘類の香りがただよい、良い香りがしてきますよ。エコですし、洗剤を使った大がかりな掃除よりも生ごみが出たときに気軽にできるので、こまめな掃除にもつながります。

飲み残しの炭酸飲料を振りかけて

0bd5a66d

出典: hirakininarukoto.blog.shinobi.jp

飲み残しの炭酸が、実はシンク掃除に役立つとご存知でしたか?飲み残しの炭酸飲料が出たらぜひシンクに振りかけてこすり洗いしてみましょう。ぴかぴかになります。

炭酸飲料はコーラでもファンタでもかまいません。炭酸が抜けてしまったものでも効果があります。

使用済みのラップで磨くとピカピカに?

222b547daead75b9113a9c1f5cb11ac5

出典: kurashinista.jp

使い終わったラップを丸めてシンクを磨いてみましょう。破れにくくクズがつかないので磨くときれいに仕上がります。洗剤を使わなくてもいいので経済的。

意外なアレもシンク掃除に役立つ

Toothpaste+guide+which+to+use?format=750w

出典: www.nycsmilespa.com

金属のアクセサリーを歯磨き粉で磨くって聞いたことありませんか?つまり、歯磨き粉を研磨剤として使用するのです。口に入っても大丈夫ですし、傷もつきにくいのでキッチンの掃除に向いていますね。

新しいものを下ろさなくても大丈夫。使い残りのチューブに水を入れて溶かし、スポンジにとって使用してください。ハミガキ粉も最後まで使い切れて気持ちいいですよ。

重曹がシンク掃除に便利な理由

Quick tip clean with baking soda

出典: betterhousekeeper.com

掃除ではおなじみになってきている重曹です。みなさん使われている方も多いのではないでしょうか。

その重曹ですがもちろんシンク掃除にも大変役立ちます。どうしてかというと

1、重曹の粒は研磨剤として固くないのでこすってもシンクに傷がつきにくい。

2、水に溶けやすい。

3、油を中和し浮かせ汚れを取る作用がある。

おもにこの3点があげられます。他にも自然や体に優しい成分であることや、殺菌、脱臭効果があることもあげられます。

重曹を使ったシンク掃除方法

B06268b8d9756b4af66022c70ff9341e

出典: www.verybenly-azuma.com

重曹を使ったシンク掃除の方法をご説明します。

1、水で洗ったシンクに重曹をまんべんなく振りかけます。

2、5~10分待つ。

3、スポンジでこすり洗いする。

4、水で流す。

重曹はステンレスの掃除で特に効果を発揮します。これだけの作業でシンクがぴかぴかになります。

お酢パワーでシンクを抗菌!

Tretert

出典: skincare-guide.tokyo

お酢には菌の繁殖を抑える作用があります。70度以上に温めたり塩を混ぜることでそのパワーはさらにアップします。しっかり抗菌したいときはそのようにして使いましょう。

使用上の注意としては

1、塩素系の漂白剤や塩素系洗剤と混ぜないこと。

2、カルシウムを溶かすので真珠製品、大理石など天然席への使用はしないこと。

3、目に入らないように注意、また皮膚に傷があるとしみるのでご注意ください。

重曹プラス酢の使いかた

F8e44b49340bb6a72a92cf657dd4f016

出典: josei-bigaku.jp

酢水をつくって常備しておくと便利でしょう。酢水は水で5~6倍に薄めて作ります。酸に強い材質のスプレーボトルに入れ保管しましょう。

重曹でシンク全体の掃除をした後に、酢水のスプレーをかけます。これで抗菌効果が得られます。排水溝のヌメリ取りにも効果的ですよ。

51fov+7x2dl
出典:  www.amazon.co.jp

セスキ炭酸ソーダ 1kg

¥436 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

重曹より扱いやすいと注目の「セスキ炭酸ソーダ」。水に解けやすく汚れがよく落ちます。弱アルカリで肌に優しいのも嬉しいポイント。油汚れに強いのでシンクの掃除にはとても役に立ってくれます。

湿気に気をつければ長期間保存できますので、ジッパーつきのものがおすすめ。

シンクにもタイルにも使える

Img 0119

出典: www.chintai.net

シンクの他、壁面のタイルにも使えます。

スプレーにすると使い勝手がいいですよ。スプレーボトルに水500ccに対して小さじ1のセスキ炭酸ソーダを溶かします。汚れがひどいときは、濃度を濃くしたりラップをしてしばらく放置し汚れを浮かせてください。

水栓の根元部分の水あか

447070 1 ll

出典: www.homelife.com.au

水栓の根元部分の汚れってしつこくて落ちないことが多いです。日頃から水分を残さないように拭き取ることを心がければキレイを保てます。ですがうっかりするとしつこい汚れがたまってしまうのです。

D 92 5 1

出典: hoc.hankyurealty.jp

この根元の白っぽい水あか汚れには、お酢が効きます。アルカリ性である水あかを、弱酸性の酸が中和してくれるというわけです。やり方は簡単です。

1、キッチンペーパーに酢をしみ込ませる。

2、水栓の根元部分に、酢をしみ込ませたキッチンペーパーを巻きつける。

3、3分ほど待つ。

4、水洗いして乾拭きする。

たったこれだけで、根元の白い水あかがきれいになります。

排水口の汚れには

C0199166 20452310

出典: chipucafe.exblog.jp

キッチンシンク掃除の一番気になる部分として挙げられるのは、やはり排水口ですね。生ごみが集まるので臭いも気になりますし、掃除をうっかり忘れるとヌメリがひどくなりがちです。

C0199166 2059515

出典: chipucafe.exblog.jp

ひどいヌメリや汚れにはキッチン泡ハイターが効果的です。

※キッチン泡ハイターは酸性の物と混ぜると危険なので注意しましょう。お酢やレモン、アルコールも混ぜてはいけません。

C0199166 2121455

出典: chipucafe.exblog.jp

換気を十分にし、エプロン、ゴム手袋をつけて行います。排水口の部品すべてに泡ハイターを吹きかけます。どうしても落ちない汚れにはこうした市販の薬剤を使うと効果的です。

10分ほどおいて、泡が消えてきましたら水で洗い流します。

ステンレスシンク

1

出典: www.starcraft-inc.com

ステンレスはたわしだと傷つくので、スポンジで洗いましょう

またステンレスは酸に弱いので、酸性の洗剤を使うときは注意が必要。汚れに塗布して放置するときは、長く置き過ぎないように。錆を中和するタイプの錆落としに酸性のものがあります。使う前によく確認しましょう。

樹脂性シンク

傷つきやすいたわしは避け、スポンジで洗いましょう。

ステンレスに比べると色移りしやすいので、カレーなどは放置せずに洗い流してください。

ホーロー製シンク

Cel518 01

出典: www.cera.co.jp

傷つくと錆がつきやすいホーロー。お掃除は中性洗剤とスポンジで。

たわしは厳禁!アルカリ・酸性の洗剤、粉末クレンザーもシンクを傷めるのでやめましょう。

シンク掃除用のスポンジはどうしてる?

55206we 992 d1

出典: www.cecile.co.jp

スポンジを使った後は、乾きやすい場所に置きましょう。

シンク内の壁に吸盤でくっつけるラックは、掃除のジャマになりがち。できればシンクの奥に置きたいですね。

風通しがよく錆や雑菌に強いものを選びましょう。

20101008 416235

出典: neiro-plus.jugem.jp

フックにかけたりピンチではさんだりして吊るすのもいいですよ。

食器洗い用スポンジと掃除用スポンジの交換頻度

ご家庭によって洗いものの量も回数も全然違うので、一概には言えません。目安としてはスポンジが柔らかくなり、へたってくるころ。

よく使い汚れやすいと感じるなら2週間1回、長くても2ヶ月に1回は交換しましょう。

三角コーナーは置くべき?

0408 13529stb 1

出典: www.nissen.co.jp

三角コーナーは丁寧に洗ってもすぐにヌルヌルしてしまいますよね。他にもシンク内が狭くなる、スッキリさせたいなどの理由で置かない人が多いようです。

自立する水切り袋や小さなゴミ箱をシンク周辺に置いて代用してはどうでしょうか。

アルミホイルをポイ、ポイ♪

20090211213337

出典: buzzmag.jp

丸めたアルミホイルを排水口に3~4個入れて置きましょう。それだけで排水溝のヌメリが格段に減ります。

アルミは水がかかると金属イオンを発生させ、その金属イオンが抗菌作用を発揮します。汚れとヌメリを分解してくれるというわけです。

また排水口が泡で詰まったときは、塩をひとにぎり振りかけましょう。詰まりが解消されます。

コツ・ポイント

シンク掃除のしつこい汚れを落とす方法や、エコで経済的、体にも優しい掃除方法もまとめました。野菜くずや果物の皮が出たときはついでにシンクも磨いてみてください。また、重曹やお酢を使った掃除、どうしても落ちない汚れには、市販の薬剤を使った掃除もしてみましょう。

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?

カテゴリ: 記事, 食器, 食材

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us