IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 雑貨 > スイーツ > コレも冷凍できるんだ!今日から使える意外な食材の冷凍術

コレも冷凍できるんだ!今日から使える意外な食材の冷凍術

2018年9月13日2819 Views

どの家庭にもある冷凍庫、活用していますか?食材を無駄にしないためにも冷凍庫はフルに利用したいものです。そこで、今回は「コレも冷凍できるのか!」と驚く意外な食材の冷凍術をご紹介していきます。これを読めばきっと、あなたのお家の冷凍庫の使いかたの幅が広がりますよ。

あんな食材も、実は冷凍できるんです!

06mini 600

出典: www.nytimes.com

安いときに大量に買ってしまい風味や鮮度が落ちてしまったということはありませんか。実はその食材、冷凍保存ができたかもしれません。意外な食材の冷凍保存術をご紹介していきます。

意外な食材の冷凍術をご紹介

バターの冷凍保存術

Img d0886c30c88b37cf863783081c583d96527980

出典: toyokeizai.net

バターは温度や空気中の酸素によりすぐに劣化してしまう性質があります。非常にデリケートなんですね。

そこで買ってきたら、すぐに使わない分はカットして冷凍庫へ入れてしまいましょう。

P1000321 2

出典: bluerosegarden.blog.eonet.jp

包丁でするバターの小分けは非常に難しいですね。刃にくっつきますし、酸化も心配です。そこで専用のバターカッターが売られています。マス目通りにカットすれば、約10gずつカットできる物が多いです。

20091227 628154

出典: kura-mono.jugem.jp

バターカッターをわざわざ買うのがもったいないという場合は、エッグカッターが使えます。100円ショップでも手に入ります。

20091227 627824

出典: kura-mono.jugem.jp

あらかじめ包丁で分割したバターを、エッグカッターでさらに小分けにします。

20091227 628158

出典: kura-mono.jugem.jp

10cmほど出したラップの上に等間隔に、トングなどを使ってバターを並べていきます。包んで、バターとバターの間をはさみでカット。そしてラップで包みこめば完成です。

20091227 628155

出典: kura-mono.jugem.jp

タッパーに裸で入れるよりも、ひとつひとつをラップでくるんだ方が、はるかに風味が落ちにくくなります。この状態で冷凍保存します。

参考ブログへ
Ea197930597fcb0c10597b34e028616b

出典: cookpad.com

ラップで包んだバターをジップロックに入れ、分類するのも良いですね。日付や無塩バターなのか有塩バターなのかの記載ができます。

解凍は前日に冷蔵庫に移しておくか、常温で自然解凍させます。一度解凍させたバターは、冷凍庫に戻さないようにしましょう。

ハーブの冷凍保存術

ハーブは料理には少量しか使わないので余らせてしまうことが多くありませんか。ついついあまらせて、しなびてしまうことも多いですよね。そこでハーブも冷凍保存がおすすめです。ハーブは、洗ってよく水けを切って冷凍します。

炒めものや焼き料理には製氷皿に、刻んだハーブとオリーブオイルをいれて冷凍します。スープに使う場合は、ブイヨンとハーブを製氷皿に入れて冷凍しましょう。

F0157247 21594449

出典: kitchenkei.exblog.jp

ミントなどの葉は、製氷皿に水を入れて一緒に凍らせましょう。

このとき水面にミントが浮いてこないように、まずは少量の水でミントを凍らせ、次に水を注ぎたしてアイスキューブの中央にミントがくるように凍らせます。

凍ったらそのままアイスティなどに入れて飲みましょう。

コンデンスミルクの冷凍保存術

Img01

出典: www.sweets-kiss.com

コンデンスミルクも実は冷凍することができるんですね。しかもコンデンスミルクは冷凍してもカチカチに固まりません。そのため、使う分だけその都度冷凍庫から取り出すことができます。

生クリームの冷凍保存術

769cb71448f9fac5a52be7a7f6c43b48

出典: blog.goo.ne.jp

生クリームは傷みやすいですよね。すぐに使い切らないといけません。でも余った分は冷凍保存が可能なんですよ。

トレーにラップを敷いて、絞り出し冷凍庫で固めます。

5b884553bf9a02764681c49c98851fd3

出典: blog.goo.ne.jp

凍ったらタッパーへ移して保存できます。凍ったままコーヒーに入れたり、パンケーキに添えたりできますよ。

参考ブログへ

大根おろしの冷凍保存術

F94dfc38047aca235c60cfb08cbf86b2

出典: cookpad.com

大根おろしは、おろした状態で、一回分ずつをラップに包み巾着のようにすれば冷凍保存できます。水分を含んでいても大丈夫だそうですよ。

画像のバットのままだと冷凍庫で場所を取るので、しっかり凍ったらジプロックなどにひとまとめしてもオッケーです。使う際は自然解凍です。

参考レシピへ

アボカドの冷凍保存術

1d392011e4ed71a73f6fb0757f9e4a27 e1428991156662

出典: jo-shiki.com

アボカドが大量に余ったらぜひ冷凍庫へ入れましょう。皮をむき種を取り、変色防止にレモン汁をかけると良いそうです。あとは乾燥防止にラップで包み袋などにまとめても良いでしょう。

自然解凍で常温に戻し、ディップやソースに使います。

参考サイトへ

こんにゃくの冷凍術

Kourikonnnyaku6

出典: 酵素ダイエット専科.com

こんにゃくを冷凍すると、噛みごたえが出て味付け次第ではまるで肉を食べてるかのような感覚になれるんです。ダイエットフードとして話題の冷凍こんにゃくをつくってみましょう。

こんにゃくは茹でて生臭さを抜いてからタッパーで凍らせます。冷凍時間は24時間。これ以上冷凍すると風味が落ちます。

電子レンジでの解凍は厳禁。そのまま煮物に使うか、水分をしっかり取ってから揚げ物にします。

参考サイトへ

トマトソースやミートソースの冷凍

24bd42e89042b08f8a4b21a4dc48e7e6e8552d4a.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「冷凍ストック☆トマトソース」by choco110 さん

たっぷり作ったほうがおいしく仕上がるパスタソース類も冷凍が便利。なるべく空気を抜いて、密閉すればOKです。使うときは、冷蔵庫で自然解凍するのがオススメです。

参考サイトへ

冷凍術を活用して、こんな風に楽しもう

ハーブ入りのアイスキューブを使って

F0157247 21573741

出典: kitchenkei.exblog.jp

製氷皿でハーブを凍らせアイスティーに浮かべています。使っているのは庭に植えたアップルミントだそうです。

いちごとコンデンスミルクを凍らせて

3ad6535bbad09e4a8a7a1032fd0b3e98

出典: cookpad.com

いちごの中に穴を掘り、そこにコンデンスミルクを入れ、冷凍庫で凍らせます。これは絶対においしい!ひんやりスイーツのできあがりですね。

レシピサイトへ

凍らせた生クリームはコーヒーへ

Abdbe4a60ee46a79fe7ea12b8f0c59f9

出典: blog.goo.ne.jp

ちょっと贅沢なコーヒーが楽しめますね!

冷凍こんにゃくの竜田揚げ

Kourikonnnyaku14

出典: 酵素ダイエット専科.com

冷凍こんにゃくを解凍し、水分をしっかり抜いてから、から揚げのように味付けして油で揚げます。まるでお肉のようなおいしさだそうですよ!

参考サイトへ

ぜひ試してみてくださいね

12547376 1691104097803943 485209701 n
10693711 1515254718691865 934519741 a
furumate319

余りがちなバターやハーブ、生クリームも冷凍保存できるとはうれしい情報ですよね。ぜひ参考に、冷凍庫をさらに有効に活用していきましょう。

06mini 600

出典: www.nytimes.com

安いときに大量に買ってしまい風味や鮮度が落ちてしまったということはありませんか。実はその食材、冷凍保存ができたかもしれません。意外な食材の冷凍保存術をご紹介していきます。

バターの冷凍保存術

Img d0886c30c88b37cf863783081c583d96527980

出典: toyokeizai.net

バターは温度や空気中の酸素によりすぐに劣化してしまう性質があります。非常にデリケートなんですね。

そこで買ってきたら、すぐに使わない分はカットして冷凍庫へ入れてしまいましょう。

P1000321 2

出典: bluerosegarden.blog.eonet.jp

包丁でするバターの小分けは非常に難しいですね。刃にくっつきますし、酸化も心配です。そこで専用のバターカッターが売られています。マス目通りにカットすれば、約10gずつカットできる物が多いです。

20091227 628154

出典: kura-mono.jugem.jp

バターカッターをわざわざ買うのがもったいないという場合は、エッグカッターが使えます。100円ショップでも手に入ります。

20091227 627824

出典: kura-mono.jugem.jp

あらかじめ包丁で分割したバターを、エッグカッターでさらに小分けにします。

20091227 628158

出典: kura-mono.jugem.jp

10cmほど出したラップの上に等間隔に、トングなどを使ってバターを並べていきます。包んで、バターとバターの間をはさみでカット。そしてラップで包みこめば完成です。

20091227 628155

出典: kura-mono.jugem.jp

タッパーに裸で入れるよりも、ひとつひとつをラップでくるんだ方が、はるかに風味が落ちにくくなります。この状態で冷凍保存します。

Ea197930597fcb0c10597b34e028616b

出典: cookpad.com

ラップで包んだバターをジップロックに入れ、分類するのも良いですね。日付や無塩バターなのか有塩バターなのかの記載ができます。

解凍は前日に冷蔵庫に移しておくか、常温で自然解凍させます。一度解凍させたバターは、冷凍庫に戻さないようにしましょう。

ハーブの冷凍保存術

ハーブは料理には少量しか使わないので余らせてしまうことが多くありませんか。ついついあまらせて、しなびてしまうことも多いですよね。そこでハーブも冷凍保存がおすすめです。ハーブは、洗ってよく水けを切って冷凍します。

炒めものや焼き料理には製氷皿に、刻んだハーブとオリーブオイルをいれて冷凍します。スープに使う場合は、ブイヨンとハーブを製氷皿に入れて冷凍しましょう。

F0157247 21594449

出典: kitchenkei.exblog.jp

ミントなどの葉は、製氷皿に水を入れて一緒に凍らせましょう。

このとき水面にミントが浮いてこないように、まずは少量の水でミントを凍らせ、次に水を注ぎたしてアイスキューブの中央にミントがくるように凍らせます。

凍ったらそのままアイスティなどに入れて飲みましょう。

コンデンスミルクの冷凍保存術

Img01

出典: www.sweets-kiss.com

コンデンスミルクも実は冷凍することができるんですね。しかもコンデンスミルクは冷凍してもカチカチに固まりません。そのため、使う分だけその都度冷凍庫から取り出すことができます。

生クリームの冷凍保存術

769cb71448f9fac5a52be7a7f6c43b48

出典: blog.goo.ne.jp

生クリームは傷みやすいですよね。すぐに使い切らないといけません。でも余った分は冷凍保存が可能なんですよ。

トレーにラップを敷いて、絞り出し冷凍庫で固めます。

5b884553bf9a02764681c49c98851fd3

出典: blog.goo.ne.jp

凍ったらタッパーへ移して保存できます。凍ったままコーヒーに入れたり、パンケーキに添えたりできますよ。

大根おろしの冷凍保存術

F94dfc38047aca235c60cfb08cbf86b2

出典: cookpad.com

大根おろしは、おろした状態で、一回分ずつをラップに包み巾着のようにすれば冷凍保存できます。水分を含んでいても大丈夫だそうですよ。

画像のバットのままだと冷凍庫で場所を取るので、しっかり凍ったらジプロックなどにひとまとめしてもオッケーです。使う際は自然解凍です。

アボカドの冷凍保存術

1d392011e4ed71a73f6fb0757f9e4a27 e1428991156662

出典: jo-shiki.com

アボカドが大量に余ったらぜひ冷凍庫へ入れましょう。皮をむき種を取り、変色防止にレモン汁をかけると良いそうです。あとは乾燥防止にラップで包み袋などにまとめても良いでしょう。

自然解凍で常温に戻し、ディップやソースに使います。

こんにゃくの冷凍術

Kourikonnnyaku6

出典: 酵素ダイエット専科.com

こんにゃくを冷凍すると、噛みごたえが出て味付け次第ではまるで肉を食べてるかのような感覚になれるんです。ダイエットフードとして話題の冷凍こんにゃくをつくってみましょう。

こんにゃくは茹でて生臭さを抜いてからタッパーで凍らせます。冷凍時間は24時間。これ以上冷凍すると風味が落ちます。

電子レンジでの解凍は厳禁。そのまま煮物に使うか、水分をしっかり取ってから揚げ物にします。

トマトソースやミートソースの冷凍

24bd42e89042b08f8a4b21a4dc48e7e6e8552d4a.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「冷凍ストック☆トマトソース」by choco110 さん

たっぷり作ったほうがおいしく仕上がるパスタソース類も冷凍が便利。なるべく空気を抜いて、密閉すればOKです。使うときは、冷蔵庫で自然解凍するのがオススメです。

ハーブ入りのアイスキューブを使って

F0157247 21573741

出典: kitchenkei.exblog.jp

製氷皿でハーブを凍らせアイスティーに浮かべています。使っているのは庭に植えたアップルミントだそうです。

いちごとコンデンスミルクを凍らせて

3ad6535bbad09e4a8a7a1032fd0b3e98

出典: cookpad.com

いちごの中に穴を掘り、そこにコンデンスミルクを入れ、冷凍庫で凍らせます。これは絶対においしい!ひんやりスイーツのできあがりですね。

凍らせた生クリームはコーヒーへ

Abdbe4a60ee46a79fe7ea12b8f0c59f9

出典: blog.goo.ne.jp

ちょっと贅沢なコーヒーが楽しめますね!

冷凍こんにゃくの竜田揚げ

Kourikonnnyaku14

出典: 酵素ダイエット専科.com

冷凍こんにゃくを解凍し、水分をしっかり抜いてから、から揚げのように味付けして油で揚げます。まるでお肉のようなおいしさだそうですよ!

12547376 1691104097803943 485209701 n
10693711 1515254718691865 934519741 a
furumate319

余りがちなバターやハーブ、生クリームも冷凍保存できるとはうれしい情報ですよね。ぜひ参考に、冷凍庫をさらに有効に活用していきましょう。

コツ・ポイント

使い切ることができなかったから捨てるしかない……そんな風にあきらめていた食材が冷凍庫でまだまだ保存が可能なんです。食材としてさらに活躍させることももちろん可能です。冷凍庫をうまく活用できれば、自然と節約になり家計にも大きく貢献してくれることでしょう。

この記事に関係する

  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!

カテゴリ: スイーツ, レシピ, 記事, 食材

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us