セルフペインティングをしよう!とホームセンターの塗料売り場に行って、その数の多さにどれを選べばいいか戸惑った経験がある人も多いはず。
何に塗るかによって選ぶ塗料の種類も違ってきます。ここでは、イメージ通りに仕上げることのできる塗料のおすすめ・選び方・塗り方をご紹介します!
塗料について知ろう!どんな種類がある?
セルフペインティングをするには、まずペンキが必要です。ホームセンターに行けば、棚一面に塗料が並んでいますね。
さあ、どれを選べばいいのかな?まずは、塗料について知ることからはじめましょう♪
■塗料・とりょう・(英)paint
塗料というのは、ペンキやニス・オイルステインなど、ものの表面に塗りつける材料の総称です。
DIYの中でも手軽にできると人気のペイントですが、塗料を塗ることで3つの効果があります。
1) きれいにする・好みのテイストにする:視覚的効果
2) 防腐・防水・耐火・殺菌など:保護的効果
3) 遮熱・撥水・蓄光など:機能的効果
どんなものに塗るかによって、2)や3)の効果も気にしてみたいですね。
もちろん、お好みのカラーのチョイスにもこだわって!
出典: ksart.jp
これまで有機溶剤で希釈して使わなければならなかったのですが、環境・健康・利便性等に配慮して、水で希釈できるタイプの塗料(水性塗料)の種類が増えました。
オーガニックタイプの水性塗料も登場!
おかげで、家庭でも手軽にペインティングを楽しむことができるように!!
■塗料に含まれる成分
出典: www.kestrel.jp
成分:
塗膜形成成分(乾性油、樹脂、セルロースなど)
添加剤(増粘剤、乳化剤、乾燥剤、消泡剤など)
溶剤(流動性の調整剤)
顔料(彩色や特殊機能)
■塗料の種類は大きく分けて3つ!
塗料の中に含まれている顔料などを何(塗膜形成成分)で溶かしているかによって、3つに分類されています。
水性塗料
塗料の成分である顔料などを水で希釈した塗料です。
においが少なく、環境にも良いとされ、室内の壁・家具などのペイントや、ガーデニングなどのDIYにも気軽に利用されています。
・環境
出典: 20tsubo.blogspot.jp
塗料の主成分は水。
有害物質を含まない水性塗料は「環境対応型次世代塗料」呼ばれることもあります。
・におい
出典: ksart.jp
においが少ないので、室内のペインティングにも向いています。
オーガニック系の塗料なら、小さなお子様にも安心して使えます。一緒に塗るのも楽しそう!
・耐久性
出典: blogs.yahoo.co.jp
水性塗料にも油性塗料に劣らない耐久性のあるものも!外壁やガーデニングにも使えます。
ただし、耐久性の出るのはしっかりと乾いた状態でのこと。お天気がよく、しっかりと乾かすことができる日に作業しましょう。
完全に乾くまでには2~3日間を想定しておくとよいでしょう!
乾いてしまう前なら、水で洗い流すこともできます。手や服についたときや、刷毛を洗うときは乾く前に洗いましょう。
・作業性
出典: tsurubamisha.hatenablog.com
水性塗料は直接塗装できないことも。その場合は下塗りしてからペイントしましょう!
下塗り剤が必要な分、油性塗料に比べコストがかかりますね。
保管する場合にも、特に注意しなくても大丈夫。扱いやすいのもいいところです。
油性塗料
油性塗料は有機溶剤(シンナーなど)で希釈した塗料です。
耐久性があるので、外壁の塗装や車の塗装などに主に使われています。
・環境
出典: gaiheki-kakekomi.com
有機溶剤を多く使うので、環境にいいとは言えませんね。ただ最近、環境への影響を抑えた弱溶剤を使ったものも出ています。
・におい
出典: kfurniture.ti-da.net
シンナーなどの溶剤が使われることの多い油性塗料は、独特の刺激臭が発生します。
外壁塗装などの作業前には、近隣への配慮も必要です。もちろん、自分の身を守ることもお忘れなく!
専用のマスクなどを装着しましょう。
室内での使用は不向きとされています。
・耐久性
出典: www.upkeep-outerwall.com
雨水に強く、耐久性があるので、外壁の塗装や、屋外の鉄部・ウッドデッキなどに使うといいでしょう。
・作業性
出典: kyoeitoso.net
専用の溶剤を混ぜて使います。密着度の高い塗料なので、下塗りは必要ありません。
使用後、塗料が余ってしまったら、塗料の表面にうすめ液で膜を作った状態で保管しましょう。表面が乾いて固まってしまうのを防いでくれます!
ラッカー系塗料
ラッカー系塗料はニトロセルロースが主成分。ホームセンターなどで見かけるスプレータイプの塗料はラッカー系です。
専用のうすめ液を使う必要のないスプレータイプがおすすめ!
プラモデルなどに使われることが多い塗料。乾きが早く、艶が出るのが特徴です。
出典: www.mokeden.jp
塗料の種類の選び方
室内用や手軽なDIYには水性塗料が使いやすそうですが、水性塗料の中にも種類がたくさんあります!また、人気のオイルステインも気になりますね!
■機能で選ぶ?
壁や家具などの大物からインテリア雑貨などの小物にまで、いろんなものに手軽に塗ることができる!こだわりの機能を持った塗料を選びましょう。
機能はコストにも影響するので、塗料選びはまず機能にこだわってみるといいですよ!
人にも環境にも優しい塗料は子どもにも安心!キッチンにも
ミルク原料で作った天然由来の水性塗料なら、子ども部屋にも安心して使えますね。
マットでナチュラルな雰囲気に仕上がります。
簡単DIYに!壁紙の上からでもペイントしよう
出典: tsukuruba.com
人にも環境にも優しい環境対応型水性塗料。ホルムアルデヒド等級の最上位規格・Fフォースターの安全環境対応型塗料だから、室内にも安心して塗れます。
直接壁紙に塗れるので手軽!
出典: housy.jp
子どももお手伝いできるほど簡単!
出典: www.okuta.com
トイレなどお部屋の中でも小さい面積の壁のペイントからはじめるのがおすすめです。
慣れてきたら、大きな壁面や洗面など壁面にものが取り付けられている面にもチャレンジしてみましょう!
出典: www.okuta.com
オリジナルのチョークボードが作れる黒板塗料
出典: jyoshikoredou.com
自分で黒板が作れる!
書いたり消したりできるチョークボードはおしゃれインテリアに欠かせません。
出典: www.self-reform.com
冷蔵庫に塗るのもかわいい♪
チョークで書き込めば在庫管理ができますね!
カラー黒板も素敵です。
出典: anniesloanjapan.blogspot.jp
イギリス・オックスフォードに直営店を持つアニースローン。
25年前に誕生し、世界中に口コミで広がりました。チョークペイントの老舗。
出典: renoverisu.jp
色だけでなく質感も選べるオーストラリア生まれの塗料・ポーターズペイント。チョークボードペイントは、マットな質感を出したいときにも使える塗料です。
出典: net-kenzai.jp
磁石もくっつく黒板塗料なら、書き込めるカレンダーを作ったりアレンジの幅が広がります!
耐久性があるから屋外に最適
出典: sachibon1118.blog.so-net.ne.jp
耐水性、耐候性に優れた水性塗料なら、ガーデニングにも使えます!
しっかり乾燥してから効果を発揮するので、お天気と相談してスケジュールを決めましょう。
木に自然な風合いを。オイルステインにこだわりたい!
木の風合いを生かしてペイントをするなら、オイルステインがおすすめ。木の内部に浸透しながら着色をしていきます。劣化を防いだり、防腐機能のあるものもあるので、屋外の木部に利用可能なものもあります!
出典: eco-speaker.sblo.jp
■カラーで選ぶ?
こだわりの機能の塗料が見つかったら、その中からお好みのカラーを選びましょう。
各メーカー・商品ごとに取り揃えられている色味も少しづつ違います。いろいろ比較しながら選ぶ時間も楽しいですね!
出典: thedesignerpad.com
淡い色を選べば、お部屋全体が落ち着いた空間に。
出典: maisonboheme.blogspot.jp
ビビットな色は、お部屋の印象をぐっと引き締めます。
それだけで、インテリアになる!
色選びが楽しくなる♪おすすめの塗料は?
出典: www.anzentoryo.jp
252色から好きな色を選べるチョークボードペイント。
落書きできるだけではなく、家具や幅木に傷がつきにくい硬い塗料です。
出典: review.rakuten.co.jp
塗ったところが金属ようになります!
出典: tetote-market.jp
リメ缶などをジャンクな感じに仕上げたいときには、クラック用の塗料を下塗りしてから水性塗料を重ね塗りしましょう。
<上級者編>自分のお好みのカラーを調色!
出典: takaratoryo-staff.seesaa.net
出典: www.mixing-colors.jp
お好きな色が見つからなかったら…
調色してぴったりの色をオーダーメイドしましょう。
好きな量を購入できるのもいいですね。
どんなところに塗るのかによって、使う量もさまざまですね。小物や大きなペイントのアクセントカラーとして使う場合に便利な小容量タイプ?壁面などにもたっぷり使える大容量タイプ?用途に合わせて必要量を用意しましょう。
・塗装の手順
塗料が決まったら、次はいよいよ塗装です!
今回は壁紙を塗る手順に沿ってご紹介していきます。
準備するもの
出典: shop.room-bloom.com
はじめてペインティングにトライするなら、まずコレを揃えよう!
バスケット・ネット
ローラーハンドル
ローラースポンジ-6インチ
刷毛
マスカー
マスキングテープ
出典: www.monotaro.com
マスカーは、ビニールにマスキングテープがついた状態のアイテム。塗料の飛び散りを防ぐのにとっても便利!
はじめての方なら、必ず揃えておきたい便利グッズです。
手順を説明
お部屋の印象を決める壁のペイントは絶対失敗したくないもの。はじめての方でも失敗しない絶対押さえておきたいコツを簡潔にご紹介します。
成功には下準備の丁寧さが大切なようですよ。手順を参考に、お天気の良い晴れた日に換気をしながらLET’S PAINTING!
■STEP1 養生には手を抜かない!
出典: walldecorationstore.jp
塗料を塗らない部分に養生しましょう。
床から天井に向かってマスキングテープを貼っていきます。
剥がれにくく取りやすくなるように、途中で切らず一気に貼っていきます。
出典: walldecorationstore.jp
・幅木がある場合や天井は、壁から1mm程度隙間を空けてマスキングテープを貼るときれいに仕上がります。
・角はテープをくるりんと方向転換して張るとテープの切れ目ができず、はがすときも簡単!
■STEP2 養生は念入りに!
出典: walldecorationstore.jp
マスキングテープにかぶせ気味にマスカーを貼り付けて、ビニールを引き出していきます。
床や塗らない壁の汚れをしっかりと防止!
養生をしっかりとやっておけば、後は楽しいペイント作業です。
出典: ichco.wordpress.com
ドアの取っ手部分などもしっかり養生しておきましょう。
■STEP3 落書きもOK?ペイントを楽しもう
出典: ichco.wordpress.com
まずは、刷毛を使ってペイントする部分を縁取り、ローラーを使って大きな部分を塗っていきます。
同じ色を塗り重ねるので、落書きも楽しみながら!?ペイントを楽しみましょう!
乾けばちゃんと落書きは消えますからご安心を。
出典: walldecorationstore.jp
刷毛にはたっぷりと塗料をつけて、扇形に開くように壁紙に押し付けます。そのままスーッとラインを引いていきましょう。
出典: walldecorationstore.jp
天井部分から床に向かって塗り進めるときれいに仕上がります!
広い面なら上下で2ブロックに分けると、塗りやすいです。
■STEP4 全体が乾いたら2度塗りを
出典: ichco.wordpress.com
1度塗りから1~2時間もすれば、塗料が乾いてきます。
同じ手順で2度塗りをし、仕上げていきましょう。
1度塗りで見つけた塗り残しの部分も、このときしっかりとカバーしながら塗ってくださいね。だんだんローラーも使いこなして楽しくなってくるはず♪
■STEP5 全体が乾ききる前に養生をはがします
2度塗りを終えたら、全体が乾ききる前(約50分後)に養生をはがしましょう。
出典: suumo.jp
手や洋服についた塗料は、乾く前に水でしっかりと洗い流しましょう。
水性塗料は乾く前ならきれいに落とせます。
■完成!大好きなお部屋に
出典: room-bloom.com
自分たちで塗った壁。
ますますおうちに愛着が湧いてきますね。
・失敗しないコツ
細かいところから塗るのがコツ
出典: www.stereosound.co.jp
コンセントカバーなどはしっかりと養生して、刷毛を使って丁寧に塗りましょう。
えいえい!と大きなところから塗ってしまいたいところですが、まずは小さなところをしっかりと埋めていくのがきれいに仕上げるコツです。
ローラーに含ませる量に注意!
出典: www.stereosound.co.jp
スポンジローラーに塗料をたっぷり含ませてから、ネットを使って塗りつけ量を調整します。
量が多すぎると塗料が垂れてしまったりするので、ネットに押し付けながらスポンジから塗料を落としましょう。
塗料が足りない!!なんてことにならないように
出典: www.1townhouse.com
2度塗り途中で「塗料が足りない」なんてことにならないように、適量の塗料を用意してからはじめましょう!
目安は以下の通り。参考にしてみてくださいね。
【6帖】
1面2度塗り 2L
4面2度塗り 5L
【8帖】
1面2度塗り 2L
4面2度塗り 6L
もっとペイントを自由に!
出典: www.livelovediy.com
マスキングテープを使ってブロッキングすれば、ボーダーなどのデザインペイントもできますよ!
お好みの壁にアートしちゃいましょう♪
出典: ksart.jp
これまで有機溶剤で希釈して使わなければならなかったのですが、環境・健康・利便性等に配慮して、水で希釈できるタイプの塗料(水性塗料)の種類が増えました。
オーガニックタイプの水性塗料も登場!
おかげで、家庭でも手軽にペインティングを楽しむことができるように!!
出典: www.kestrel.jp
成分:
塗膜形成成分(乾性油、樹脂、セルロースなど)
添加剤(増粘剤、乳化剤、乾燥剤、消泡剤など)
溶剤(流動性の調整剤)
顔料(彩色や特殊機能)
・環境
出典: 20tsubo.blogspot.jp
塗料の主成分は水。
有害物質を含まない水性塗料は「環境対応型次世代塗料」呼ばれることもあります。
・におい
出典: ksart.jp
においが少ないので、室内のペインティングにも向いています。
オーガニック系の塗料なら、小さなお子様にも安心して使えます。一緒に塗るのも楽しそう!
・耐久性
出典: blogs.yahoo.co.jp
水性塗料にも油性塗料に劣らない耐久性のあるものも!外壁やガーデニングにも使えます。
ただし、耐久性の出るのはしっかりと乾いた状態でのこと。お天気がよく、しっかりと乾かすことができる日に作業しましょう。
完全に乾くまでには2~3日間を想定しておくとよいでしょう!
乾いてしまう前なら、水で洗い流すこともできます。手や服についたときや、刷毛を洗うときは乾く前に洗いましょう。
・作業性
出典: tsurubamisha.hatenablog.com
水性塗料は直接塗装できないことも。その場合は下塗りしてからペイントしましょう!
下塗り剤が必要な分、油性塗料に比べコストがかかりますね。
保管する場合にも、特に注意しなくても大丈夫。扱いやすいのもいいところです。
・環境
出典: gaiheki-kakekomi.com
有機溶剤を多く使うので、環境にいいとは言えませんね。ただ最近、環境への影響を抑えた弱溶剤を使ったものも出ています。
・におい
出典: kfurniture.ti-da.net
シンナーなどの溶剤が使われることの多い油性塗料は、独特の刺激臭が発生します。
外壁塗装などの作業前には、近隣への配慮も必要です。もちろん、自分の身を守ることもお忘れなく!
専用のマスクなどを装着しましょう。
室内での使用は不向きとされています。
・耐久性
出典: www.upkeep-outerwall.com
雨水に強く、耐久性があるので、外壁の塗装や、屋外の鉄部・ウッドデッキなどに使うといいでしょう。
・作業性
出典: kyoeitoso.net
専用の溶剤を混ぜて使います。密着度の高い塗料なので、下塗りは必要ありません。
使用後、塗料が余ってしまったら、塗料の表面にうすめ液で膜を作った状態で保管しましょう。表面が乾いて固まってしまうのを防いでくれます!
出典: www.mokeden.jp
ミルク原料で作った天然由来の水性塗料なら、子ども部屋にも安心して使えますね。
マットでナチュラルな雰囲気に仕上がります。
出典: tsukuruba.com
人にも環境にも優しい環境対応型水性塗料。ホルムアルデヒド等級の最上位規格・Fフォースターの安全環境対応型塗料だから、室内にも安心して塗れます。
直接壁紙に塗れるので手軽!
出典: housy.jp
子どももお手伝いできるほど簡単!
出典: www.okuta.com
トイレなどお部屋の中でも小さい面積の壁のペイントからはじめるのがおすすめです。
慣れてきたら、大きな壁面や洗面など壁面にものが取り付けられている面にもチャレンジしてみましょう!
出典: www.okuta.com
出典: jyoshikoredou.com
自分で黒板が作れる!
書いたり消したりできるチョークボードはおしゃれインテリアに欠かせません。
出典: www.self-reform.com
冷蔵庫に塗るのもかわいい♪
チョークで書き込めば在庫管理ができますね!
カラー黒板も素敵です。
出典: anniesloanjapan.blogspot.jp
イギリス・オックスフォードに直営店を持つアニースローン。
25年前に誕生し、世界中に口コミで広がりました。チョークペイントの老舗。
出典: renoverisu.jp
色だけでなく質感も選べるオーストラリア生まれの塗料・ポーターズペイント。チョークボードペイントは、マットな質感を出したいときにも使える塗料です。
出典: net-kenzai.jp
磁石もくっつく黒板塗料なら、書き込めるカレンダーを作ったりアレンジの幅が広がります!
出典: sachibon1118.blog.so-net.ne.jp
耐水性、耐候性に優れた水性塗料なら、ガーデニングにも使えます!
しっかり乾燥してから効果を発揮するので、お天気と相談してスケジュールを決めましょう。
出典: eco-speaker.sblo.jp
出典: thedesignerpad.com
淡い色を選べば、お部屋全体が落ち着いた空間に。
出典: maisonboheme.blogspot.jp
ビビットな色は、お部屋の印象をぐっと引き締めます。
それだけで、インテリアになる!
出典: www.anzentoryo.jp
252色から好きな色を選べるチョークボードペイント。
落書きできるだけではなく、家具や幅木に傷がつきにくい硬い塗料です。
出典: review.rakuten.co.jp
塗ったところが金属ようになります!
出典: tetote-market.jp
リメ缶などをジャンクな感じに仕上げたいときには、クラック用の塗料を下塗りしてから水性塗料を重ね塗りしましょう。
出典: takaratoryo-staff.seesaa.net
出典: www.mixing-colors.jp
お好きな色が見つからなかったら…
調色してぴったりの色をオーダーメイドしましょう。
好きな量を購入できるのもいいですね。
出典: shop.room-bloom.com
はじめてペインティングにトライするなら、まずコレを揃えよう!
バスケット・ネット
ローラーハンドル
ローラースポンジ-6インチ
刷毛
マスカー
マスキングテープ
出典: www.monotaro.com
マスカーは、ビニールにマスキングテープがついた状態のアイテム。塗料の飛び散りを防ぐのにとっても便利!
はじめての方なら、必ず揃えておきたい便利グッズです。
■STEP1 養生には手を抜かない!
出典: walldecorationstore.jp
塗料を塗らない部分に養生しましょう。
床から天井に向かってマスキングテープを貼っていきます。
剥がれにくく取りやすくなるように、途中で切らず一気に貼っていきます。
出典: walldecorationstore.jp
・幅木がある場合や天井は、壁から1mm程度隙間を空けてマスキングテープを貼るときれいに仕上がります。
・角はテープをくるりんと方向転換して張るとテープの切れ目ができず、はがすときも簡単!
■STEP2 養生は念入りに!
出典: walldecorationstore.jp
マスキングテープにかぶせ気味にマスカーを貼り付けて、ビニールを引き出していきます。
床や塗らない壁の汚れをしっかりと防止!
養生をしっかりとやっておけば、後は楽しいペイント作業です。
出典: ichco.wordpress.com
ドアの取っ手部分などもしっかり養生しておきましょう。
■STEP3 落書きもOK?ペイントを楽しもう
出典: ichco.wordpress.com
まずは、刷毛を使ってペイントする部分を縁取り、ローラーを使って大きな部分を塗っていきます。
同じ色を塗り重ねるの