ウッドデッキの塗装は難しい?めんどくさい?しかし、ウッドデッキを美しいまま長く使うには、塗装を避けては通れません。女性がお肌の手入れを欠かせないように、ウッドデッキにも定期的な手入れ・塗装が必要なんです。今回は、おしゃれなウッドデッキを保つための塗装方法をご紹介いたします。
ウッドデッキの塗装とは
出典: hanshin-home.jp
「塗装」。DIYが流行している昨今では、必ずしも業者頼みの作業というわけでもなくなってきました。ウッドデッキが自宅にある、導入を考えているというのなら、塗装のノウハウは知っておきたいですよね。
出典: www.pakutaso.com
「え!ウッドデッキって塗装しなきゃならないの?」なんて、そんなの初耳だという方はここから必見です。まずは塗装の必要性についてご紹介いたします。
塗装しないとどうなる?
出典: www.tsutsuitosou.co.jp
こちら、経年劣化が著しいウッドデッキです。割とこんな感じになってるの、よく見かけるなぁといった印象の方もいらっしゃることでしょう。
出典: namazu9p.blogspot.jp
ここから更に雨風にさらされ…
出典: festival.1september.ru
それを焼けつくような日光が乾燥させ…
出典: www.wood-decker.com
木材の内部をスカスカにしていき、ゆくゆくはもろくなった部分からバリンと割れてしまう事態にまでおちいるのです。
塗装には、紫外線ブロックや防水効果、同時に防カビ、防虫の効果もあります。ウッドデッキの劣化を防ぐためには、塗装はなくてはならないお手入れなのです。
塗装の周期は?
「やらなきゃいけない」ことだと、なんでも面倒に感じますが、そんなに頻繁ではない手入れならがんばれそうですよね。
出典: www.haconiwa-mag.com
ウッドデッキの風合いを損なわず、長持ちさせるための塗装周期は1~2年に一度。
「そのくらいならがんばれそう!」と今は思えても、いざそのときが来たら、「まだ塗装しなくても大丈夫かな…?」となんだかんだスルーしちゃう気がしませんか?
出典: blog.goo.ne.jp
そこで周期にこだわらずに、塗装が必要な時期の目安というものがあります。それは、「木材の色がはげた部分が出てきたら」です。
同様に、目立つ傷があったり、ビス周りが変色してきたと感じたら、塗装の時期だと考えましょう。そこから始まる腐食、劣化を予防するのです。
塗装におすすめの季節
木材が乾燥していないと塗装はできないので、雨が少なく、暖かい季節を選んでください。
春過ぎ
出典: miyabi-tatami.jp
すっかり葉桜になり、薄手の服に様変わりするゴールデンウィーク頃には作業がしやすいでしょう。
これより遅いと梅雨がきてしまうので、次のタイミングまで1カ月以上待つことになるかもしれません。
夏
出典: pc-freedom.net
梅雨が明け、晴れた日がずっと続く頃が一番理想的な季節です。ただし、作業する人にとってはかなり大変な暑さになります…。水分補給は忘れずに。
突然の雷雨が心配される季節でもあるので、予報を確認し、「大気が不安定」な日は避けましょう。
塗料の種類と選び方
塗装の一番の目的は、ウッドデッキの劣化防止であることをご説明しました。それでは次に、目的を達成する効果を備えた「木材保護着色塗料」をご紹介ます。
出典: www.lab-p.com
木は絶えず呼吸しています。それは伐採され木材となり、ウッドデッキとして組み上げられた状態であっても、依然変わることはありません。
われわれ人間と同じように、休むことなく呼吸し続けているのです。
出典: www.lifehacker.jp
そのため、ペンキやニスのような塗膜を作るタイプの塗料は不向きです。塗膜が呼吸を妨げることになり、木を窒息させ、ウッドデッキの寿命を早める要因になってしまいます。
以上のことから、塗料を選ぶ基準は3点です。
1.「木材保護着色料」であること。
※浸透性、撥水効果があります。
2.「屋外木部用」であること。
※屋内用とは対候性(屋外で使用された場合の変形や変色、劣化等の変質を起こしにくい性質)が違います。
3.「自然系塗料」であること。
※人体へのリスクが低く、安全性が高くなります。シックハウスの原因となる化学物質・ホルムアルデヒド放散の等級表示「F☆」は、☆の数が多いほど放散が少なく、安全です。
それでは、これらの基準をクリアーした塗料をはじめとする、塗装に必要な用意をご紹介していきます。
塗装前の下準備
まずは数ある塗料の中から、おすすめの5種類をご紹介していきます。お好みに合わせて選んでください。塗料によっては塗装に使用する道具の種類も変わってきますので、説明はよく読んでから用意しましょう。
用意するもの
ニッペ 水性ウッディガード 3.2L ウォルナット
¥5,630 (税込)
油性を越える浸透力で伸びがよく、特殊顔料によるきれいな木目が特徴。
塗布後は少し顔料が浮いた感じが残りますが、水性塗料特有のテカりはあまり目立ちません。他の水性塗料と同様の臭いはあるものの、強い臭い、刺激臭はなく、乾燥後は無臭です。
インウッド(IN-WOOD) 1ガロン缶(3.8L) ナチュラル 【クオファーム】
¥8,978 (税込)
優れた撥水性で水や汚れをカット。超低粘度製法のため、一度塗りで効果が出ます。高耐久で経済的です。販売元は刷毛塗りではなく「雑巾がけ塗装」を推奨。
伸びがよいのでわずかな量で広く塗れます。洗浄後の乾燥しきってない木材でも塗布可能な上、刷り込むようにして塗ると早く乾燥するので、作業効率は抜群です。
食用油のような臭いに加え、わずかに灯油臭がするものの刺激臭はなく、乾燥後は無臭。
日本エンバイロケミカルズ キシラデコール 4L #107 マホガニ
¥8,500 (税込)
ホームセンターで目に付くことも多いのではないでしょうか。他をしのぐ色持ちのよさと耐候性、木目を生かした自然な仕上がり、塗りやすく抜群の作業性を誇り、プロも愛用する全国ナンバーワンの使用実績!
見た目は濃い色をしていますが、塗るとさほど濃い色味は出ません。灯油とほぼ同じ臭いですが強くはなく、刺激臭もなく乾燥後は無臭です。
リボス 自然健康塗料 タヤエクステリア(木部用塗料) ビーチ 2.5L
¥11,677 (税込)
全12色と豊富なカラーバリエーションで、着色性が良く伸びもよいため、ムラも出にくい。一度塗りで効果を発揮します。
自然由来のものであっても、健康にリスクがある成分は徹底して取り除き、「人の健康に役立つこと」をポリシーとしているところが特徴的。他製品より比較的とろみがあり、「コテ刷毛塗り」、もしくは「雑巾がけ塗装」がおすすめです。
バトン #505 グレー [3.7L] 大谷塗料・VATON・ワルツ・防虫・防腐・ステイン・木部・自然系
¥6,912 (税込)
美しい仕上がりと塗りやすさが特徴です。加えて人と環境に優しく、なんと塗膜が食品衛生法に適合するほどの安全性!
伸びがよく、刷毛に余分な塗料が付着しやすいので布でふき取りながらの作業がおすすめです。食用油のような臭いはあるものの強くはなく、刺激臭もない上、乾燥後は無臭。
ここからは塗装に使う道具です。
ハンディ・クラウン 防虫・防腐剤用刷毛 75mm
¥778 (税込)
スタンダードな刷毛です。種類やサイズはお好みでどうぞ。ただし、素人DIYでは刷毛の使用はあまり好ましくないとのプロの声があるようです。
コーワ コテバケ受ケ皿セット
¥1,528 (税込)
一度塗りやとろみのある濃厚な塗料に適しています。使用する塗料のメーカーが推奨している場合や、お好みで使い分けてください。
コーワ ステイン用コテバケ
¥635 (税込)
塗料メーカーの推奨がある場合や、刷毛塗りのムラが気になる方に。お好みで使い分けてください。
出典: www.cotoro.net
余分な塗料のふき取りや、雑巾がけ塗装に。ウェスでも代用できます。
出典: blog.goo.ne.jp
道具をそろえ下準備が整ったら、いよいよウッドデッキで作業していきます。
素地調整
塗装の際には、必ず「素地調整」という木材を塗装できる状態に整えていく作業を行います。木材の表面状態によって素地調整の方法は変わってきますので、状態ごとの作業工程をご紹介していきましょう。
ごみやほこり
出典: www.online-instagram.com
ウッドデッキの表面がごみ、ほこりなどで薄汚れている程度であれば、雑巾やウェスで拭き掃除をするだけでOK。きれいに払いましょう。
拭いても落ちない汚れ
出典: kumatori.org
水とデッキブラシで丸洗いほこりや砂、コケなどをきれいに洗い流します。水だけでは落としきれない油性の汚れや手垢などは、中性洗剤も使いましょう。
出典: minkara.carview.co.jp
中性洗剤といえば、台所用洗剤やお風呂用洗剤、おしゃれ着洗いの洗濯洗剤などが代表的ですが、おすすめは次にご紹介する木材洗浄剤です。
ウッドリバイバー
¥4,094 (税込)
安心安全な中性洗浄剤でありながら、木材表面の苔や汚れ、水アカ、日焼け、カビ類を除去します。再塗装前の使用で、塗料のノリ、発色に違いが!
更に変質防止剤が含まれているので、木材の変色や変質も抑制する効果が期待できます。
カビやシミ
出典: maccmacc.seesaa.net
まずは表面の汚れを水とデッキブラシでよく洗い流し、カビやシミ、鉄汚染のある部分を確認します。
それぞれ木材用のカビ取り剤や漂白剤、アク抜き材などで汚れを落としましょう。使用するブラシは金属製ではないものを選んでください。
キッチンハイター 大
¥410 (税込)
なかなか落ちないカビの黒い斑点にはこちら。用法に従って希釈し、まんべんなく塗布した後、30分程度放置してから再び洗浄します。ハイターが残らないよう、よく洗い流しましょう。
ヤニの発生
出典: muku-mokuzai.livedoor.biz
無塗装の木材はヤニが発生します。このままだとちりやほこりがこびりつきやすくなり木材を汚染するので、塗装前の処置が肝心です。
固まってしまったヤニは、ヘラでこそいで取り除きます。まだ染み出したばかりの柔らかいヤニは、以下のようなアルコール系溶剤で拭き取りましょう。暖かい日を選んで行うと効果的です。
無水エタノールP 500ml
¥1,080 (税込)
アサヒペン お徳用ペイントうすめ液S 400ML
安価でサイズが豊富なので、使用する範囲に合わせて必要な量を購入できます。スプレータイプも便利です。
¥390 (税抜)
鉄汚染
出典: okwave.jp
鉄汚染とは、鉄が水分の影響で木材に青黒いシミを作る作用です。そこから木材はもろくなって言ってしまします。
鉄汚染した木材は、5%シュウ酸水溶液を塗布後、乾燥させましょう。そして鉄汚染再発防止のため、鉄や銅などの水分と化合しやすい金属は、ステンレス等のさびない素材に交換するのがおすすめです。
出典: afg0704.exblog.jp
シュウ酸は薬局で購入できますが、劇薬のため、購入の際には印鑑が必要です。
5%に希釈するには、100mlの水に対し、約6gのシュウ酸を溶かします。尚、計量は大体でOKです。きっちり計る必要はありません。
注意点
出典: www.wagokorokoubou.com
洗剤やカビ取り剤などの薬液を使った場合は、すみずみまで丁寧に洗い流しましょう。薬液が残っていると、塗装の仕上がりに影響が出てしまいます。
水分をふき取る
出典: kumatori.org
雑巾やウェスなどで、流した水をふき取ります。夏はふき取るまでもなくすぐに乾いていくかもしれませんが、次の作業に早く取り掛かるためには欠かせない工程です。
こちらの写真では、デッキブラシの下に雑巾を装備して雑巾がけしています。楽な方法が一番ですので、参考にどうぞ。
やすりがけ
出典: blogs.yahoo.co.jp
ウッドデッキの表面を、全体的にやすりがけしていきます。
出典: onobros.exblog.jp
広い範囲に及ぶと手作業はつらいので、サンダーなどの電動工具の利用をすすめします。
ホームセンターでレンタルできる場合もあるので、最寄りの店舗に問い合わせてみてください。
養生
窓の隙間、金具
出典: blog.livedoor.jp
壁に接した部分や境目など、塗料が付いて困る部分はすべてマスキングテープを貼っていきます。
出典: www.jworks.jp
不安であれば、広めに養生します。マスカーを使うと便利です。
布コロナマスカー(布マスカーテープ) 550mm×25m 550mm×25m
¥139 (税込)
出典: ismart.popolog.net
植物や芝の養生も忘れずに。
塗装の手順
塗料は色ムラがないように撹拌し、全体に均一に混ざったら、いよいよ塗装作業に入ります。
1.隙間を塗る
出典: www.ban.co.jp
小さめの刷毛や、隙間に合わせて細く畳んだウエスなどで、床板の隙間から塗っていきます。こういった塗りにくい箇所専用の道具を使用してもOK。
コーワ ベンダー20mm巾 片面中毛
¥826 (税込)
2.すみや細部を塗る
養生部分の境目やコーナー部分、柵や継ぎ目の隙間など、目立たないところを細かく塗っていきます。
3.平面を塗る
出典: www.ienakama.com
広い面は最後に塗っていきます。木目に沿って1本ずつ塗っていく感覚で作業すると、ムラになる心配がありません。5分ほどおいてからウエスで余分な塗料をふき取ると、更にムラなく仕上がります。
4.2度塗り
1度目の塗装がよく乾いてから、1~3までを繰り返し作業していきます。
5.塗り残し確認
出典: blogs.yahoo.co.jp
塗り残しがないことを確認し、あれば塗ります。再度確認し、完全に乾燥するまで待ちましょう。
以上でウッドデッキの塗装は完了です。塗料が余った場合は、ちょうど入りきるくらいの容器に密閉して保管しましょう。
失敗しない3つのポイント♪
1.塗料はしっかり撹拌する
出典: abe-tosouten-blog.com
プロの誰しもがこの作業を重要視しています。容器を上下に返すこと3分、沈殿した成分をまんべんなく混ぜてからふたを開け、更に混ぜ棒で底からぐるぐると全体をかき回します。
色が均一になったら塗装前の撹拌は終了です。塗装の最中も成分が均一になるよう、全体に混ぜ合わせながら作業してください。
2.余分な塗料はふき取る
出典: handmade-wall.at.webry.info
木目に沿って塗料をざっと塗ったら5分ほど待ってウエスでふき取り、塗りすぎ・塗りムラを防ぎます。
3.十分乾かしてから2度塗り
出典: guardlac.jp
ウッドデッキは2度塗りが基本です。1度目の塗装が終了した後、最低4時間以上かけてよく乾燥させます。
気候条件によって乾燥時間は変わりますので、木材表面の状態をよく確認してから2度目の作業を行ってください。
出典: hanshin-home.jp
「塗装」。DIYが流行している昨今では、必ずしも業者頼みの作業というわけでもなくなってきました。ウッドデッキが自宅にある、導入を考えているというのなら、塗装のノウハウは知っておきたいですよね。
出典: www.pakutaso.com
「え!ウッドデッキって塗装しなきゃならないの?」なんて、そんなの初耳だという方はここから必見です。まずは塗装の必要性についてご紹介いたします。
出典: www.tsutsuitosou.co.jp
こちら、経年劣化が著しいウッドデッキです。割とこんな感じになってるの、よく見かけるなぁといった印象の方もいらっしゃることでしょう。
出典: namazu9p.blogspot.jp
ここから更に雨風にさらされ…
出典: festival.1september.ru
それを焼けつくような日光が乾燥させ…
出典: www.wood-decker.com
木材の内部をスカスカにしていき、ゆくゆくはもろくなった部分からバリンと割れてしまう事態にまでおちいるのです。
塗装には、紫外線ブロックや防水効果、同時に防カビ、防虫の効果もあります。ウッドデッキの劣化を防ぐためには、塗装はなくてはならないお手入れなのです。
「やらなきゃいけない」ことだと、なんでも面倒に感じますが、そんなに頻繁ではない手入れならがんばれそうですよね。
出典: www.haconiwa-mag.com
ウッドデッキの風合いを損なわず、長持ちさせるための塗装周期は1~2年に一度。
「そのくらいならがんばれそう!」と今は思えても、いざそのときが来たら、「まだ塗装しなくても大丈夫かな…?」となんだかんだスルーしちゃう気がしませんか?
出典: blog.goo.ne.jp
そこで周期にこだわらずに、塗装が必要な時期の目安というものがあります。それは、「木材の色がはげた部分が出てきたら」です。
同様に、目立つ傷があったり、ビス周りが変色してきたと感じたら、塗装の時期だと考えましょう。そこから始まる腐食、劣化を予防するのです。
木材が乾燥していないと塗装はできないので、雨が少なく、暖かい季節を選んでください。
春過ぎ
出典: miyabi-tatami.jp
すっかり葉桜になり、薄手の服に様変わりするゴールデンウィーク頃には作業がしやすいでしょう。
これより遅いと梅雨がきてしまうので、次のタイミングまで1カ月以上待つことになるかもしれません。
夏
出典: pc-freedom.net
梅雨が明け、晴れた日がずっと続く頃が一番理想的な季節です。ただし、作業する人にとってはかなり大変な暑さになります…。水分補給は忘れずに。
突然の雷雨が心配される季節でもあるので、予報を確認し、「大気が不安定」な日は避けましょう。
塗装の一番の目的は、ウッドデッキの劣化防止であることをご説明しました。それでは次に、目的を達成する効果を備えた「木材保護着色塗料」をご紹介ます。
出典: www.lab-p.com
木は絶えず呼吸しています。それは伐採され木材となり、ウッドデッキとして組み上げられた状態であっても、依然変わることはありません。
われわれ人間と同じように、休むことなく呼吸し続けているのです。
出典: www.lifehacker.jp
そのため、ペンキやニスのような塗膜を作るタイプの塗料は不向きです。塗膜が呼吸を妨げることになり、木を窒息させ、ウッドデッキの寿命を早める要因になってしまいます。
以上のことから、塗料を選ぶ基準は3点です。
1.「木材保護着色料」であること。
※浸透性、撥水効果があります。
2.「屋外木部用」であること。
※屋内用とは対候性(屋外で使用された場合の変形や変色、劣化等の変質を起こしにくい性質)が違います。
3.「自然系塗料」であること。
※人体へのリスクが低く、安全性が高くなります。シックハウスの原因となる化学物質・ホルムアルデヒド放散の等級表示「F☆」は、☆の数が多いほど放散が少なく、安全です。
それでは、これらの基準をクリアーした塗料をはじめとする、塗装に必要な用意をご紹介していきます。
まずは数ある塗料の中から、おすすめの5種類をご紹介していきます。お好みに合わせて選んでください。塗料によっては塗装に使用する道具の種類も変わってきますので、説明はよく読んでから用意しましょう。
ニッペ 水性ウッディガード 3.2L ウォルナット
¥5,630 (税込)
油性を越える浸透力で伸びがよく、特殊顔料によるきれいな木目が特徴。
塗布後は少し顔料が浮いた感じが残りますが、水性塗料特有のテカりはあまり目立ちません。他の水性塗料と同様の臭いはあるものの、強い臭い、刺激臭はなく、乾燥後は無臭です。
インウッド(IN-WOOD) 1ガロン缶(3.8L) ナチュラル 【クオファーム】
¥8,978 (税込)
優れた撥水性で水や汚れをカット。超低粘度製法のため、一度塗りで効果が出ます。高耐久で経済的です。販売元は刷毛塗りではなく「雑巾がけ塗装」を推奨。
伸びがよいのでわずかな量で広く塗れます。洗浄後の乾燥しきってない木材でも塗布可能な上、刷り込むようにして塗ると早く乾燥するので、作業効率は抜群です。
食用油のような臭いに加え、わずかに灯油臭がするものの刺激臭はなく、乾燥後は無臭。
日本エンバイロケミカルズ キシラデコール 4L #107 マホガニ
¥8,500 (税込)
ホームセンターで目に付くことも多いのではないでしょうか。他をしのぐ色持ちのよさと耐候性、木目を生かした自然な仕上がり、塗りやすく抜群の作業性を誇り、プロも愛用する全国ナンバーワンの使用実績!
見た目は濃い色をしていますが、塗るとさほど濃い色味は出ません。灯油とほぼ同じ臭いですが強くはなく、刺激臭もなく乾燥後は無臭です。
リボス 自然健康塗料 タヤエクステリア(木部用塗料) ビーチ 2.5L
¥11,677 (税込)
全12色と豊富なカラーバリエーションで、着色性が良く伸びもよいため、ムラも出にくい。一度塗りで効果を発揮します。
自然由来のものであっても、健康にリスクがある成分は徹底して取り除き、「人の健康に役立つこと」をポリシーとしているところが特徴的。他製品より比較的とろみがあり、「コテ刷毛塗り」、もしくは「雑巾がけ塗装」がおすすめです。
バトン #505 グレー [3.7L] 大谷塗料・VATON・ワルツ・防虫・防腐・ステイン・木部・自然系
¥6,912 (税込)
美しい仕上がりと塗りやすさが特徴です。加えて人と環境に優しく、なんと塗膜が食品衛生法に適合するほどの安全性!
伸びがよく、刷毛に余分な塗