IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > お年玉付きの年賀状、当選確認や引き換え方法を紹介

お年玉付きの年賀状、当選確認や引き換え方法を紹介

2017年6月8日2117 Views

冬が近づいてくると、そろそろ気になってくる年賀状のこと。来年2016年は申(さる)年です!年賀状の準備は毎年ばたばたしがちですが、今年は余裕を持って投函してしまいたいですね!今回はお年玉付き年賀状の当選確認の方法や、引き換え方法などを確認していきましょう!

お年玉年賀状の基礎知識

お年玉年賀状は、年賀状の右端に印刷されている数字で、1等から3等までの賞が当たる、おなじみの年賀状ですね。毎年切手シートは当たる!という方も多いのではないでしょうか?

気になる2016年の賞品は、3等は100本に2本の割合で、商品はお年玉切手シートが当たります。2等は1万本に1本の割合で、ふるさと小包など、そして1等は100万本に1本の割合で旅行・家電など・現金10万円が当たる、まさに年のはじめの運だめしですね!

お年玉年賀状とは?

921324d4a0cd2454fafb6e8395b4fe2f

出典: blog.goo.ne.jp

お年玉年賀状とは、正式名称をお年玉付郵便はがきといいます。年賀状として用いるために、原則として毎年11月1日に発売されています。年賀はがきではない通常の郵便はがきでも、切手部分の下に年賀と朱書きすれば年賀状として扱われますが、せっかく1年に1度の年賀状なので、お年玉年賀状を用意したいですね。

お年玉年賀状は、全国の郵便局のほかコンビニやスーパーで取り扱っていることもありますので、チェックしてみてくださいね。

当選を確認する方法

Otoshidama 480x234

出典: getnews.jp

お年玉賞品の当せん番号は、2016年は1月17日(日)に抽選・発表されます。家に届いた年賀はがきはもちろん、書き損じや出せていない年賀はがきも対象になりますので、家じゅうの年賀はがきを集めて発表を待ちましょう。

当せん番号は日本郵政のホームページのほか、新聞各紙やテレビでも発表されます。

引き換え方法と時期

Gowmagazine 00009280 1

出典: www.excite.co.jp

引き換え方法は、当せん年賀はがきと身分証明書(運転免許証や健康保険証など)を持って郵便局に行くだけです!2016年のお年玉のうち、1等の現金のみ、現金書留での発送になるようです。

また、2016年の引き換え時期はまだ発表されていませんが(2015年9月8日現在)、2015年は2015年1月19日から同年7月21日まででしたので、約半年となるのではないでしょうか。当せんしたら忘れないうちに引き換えに行きましょう!

年賀状を送ろう!

いざ年賀状を作ろうと思っても、年末はなにかとばたばたしがちです。お年玉年賀状は11月のはじめから発売されることが多いですし、いろいろなテンプレートも10月頃にはネットで多く公開されはじめます。まずは年賀状のルールを確認して、早めの用意を心がけましょう!印刷派の人はインクの残量を確認して、手書き派の人は筆ペンを早めに用意して、いざ年賀状作成に取りかかりましょう!

いつまでに出せばいい?

494dc3e6 s

出典: blog.livedoor.jp

年賀状は、やっぱり元旦に相手の手元に届けたいものです。12月になるとテレビのCMでも早く投函するように案内が流れますが、その場合は、12月25日くらいまでに投函するようにしましょう。

また、元旦に間に合わないとしても、年賀状を出していい時期にはマナーがあります。年賀状を出していいのは松の内(関東では1月7日、関西では15日)までです。それ以降は、立春(2月4日)までに寒中見舞いを出しましょう。

年賀状のルールは大丈夫?

1211216top

出典: googirl.jp

見落としがちなポイントとしては、年賀状に句読点は使ってはいけないことが挙げられます。また、「去年」は使わず、「昨年」「旧年」と書きましょう。

ルールで特に気をつけたいのは、恩師や上司などの、目上の人に対して出す年賀状です。 「謹んで」「恭しく」という尊敬の表現が入ったものを用いましょう。「賀正」「迎春」「新春」などの賀詞は、なるべく目上の人には使わないのが無難です。

おすすめのデザイン

かわいいイラスト

Saru26

出典: www.wanpagu.com

日本的なやさしい色使いのデザインです。お鏡餅に幸せそうなお猿さんが印象的ですね。筆文字もいい感じで、友人はもちろん、気心の知れた上司にも受けがよさそうです。

リンクはこちら!

おしゃれにきめる

Detail image

出典: hands-gallery.com

おしゃれなデザインで、かわいらしいお猿さんが描かれています。ちょっと洋風の雰囲気も年賀状に合いますね。大人っぽく仕上げたい方におすすめです。

リンクはこちら!

2016の1がお猿さん!

0402 370x547

出典: www.nengajou-box.jp

お猿さんが2016の1の部分になった、かわいらしいイラストですね。だるまや門松、富士山がお正月気分を盛り上げる、正統派のお正月デザインです。

リンクはこちら!

やはり、見ざる言わざる聞かざる

F4fd3604b40be1fbf58119fca3bad846 520

出典: www.loftwork.com

猿といえばの「見ざる聞かざる言わざる」です。「人というものは、自分にとって都合の悪いことや、相手の欠点を、見たり聞いたり言ったりしがちですが、それらはしないほうがよい」という戒めの有名な故事を、かわいらしく取り入れた年賀状です。新年のはじめにふさわしい故事ですね。

リンクはこちら!

幸せいっぱいの一年でありますように

Saru21

出典: www.wanpagu.com

メッセージがやさしい、ほんわかしたイラストの年賀状です。新年のはじめに、やさしい雰囲気にしてくれる素敵なデザインですね。

リンクはこちら!

お年玉年賀状は、年賀状の右端に印刷されている数字で、1等から3等までの賞が当たる、おなじみの年賀状ですね。毎年切手シートは当たる!という方も多いのではないでしょうか?

気になる2016年の賞品は、3等は100本に2本の割合で、商品はお年玉切手シートが当たります。2等は1万本に1本の割合で、ふるさと小包など、そして1等は100万本に1本の割合で旅行・家電など・現金10万円が当たる、まさに年のはじめの運だめしですね!

お年玉年賀状とは?

921324d4a0cd2454fafb6e8395b4fe2f

出典: blog.goo.ne.jp

お年玉年賀状とは、正式名称をお年玉付郵便はがきといいます。年賀状として用いるために、原則として毎年11月1日に発売されています。年賀はがきではない通常の郵便はがきでも、切手部分の下に年賀と朱書きすれば年賀状として扱われますが、せっかく1年に1度の年賀状なので、お年玉年賀状を用意したいですね。

お年玉年賀状は、全国の郵便局のほかコンビニやスーパーで取り扱っていることもありますので、チェックしてみてくださいね。

当選を確認する方法

Otoshidama 480x234

出典: getnews.jp

お年玉賞品の当せん番号は、2016年は1月17日(日)に抽選・発表されます。家に届いた年賀はがきはもちろん、書き損じや出せていない年賀はがきも対象になりますので、家じゅうの年賀はがきを集めて発表を待ちましょう。

当せん番号は日本郵政のホームページのほか、新聞各紙やテレビでも発表されます。

引き換え方法と時期

Gowmagazine 00009280 1

出典: www.excite.co.jp

引き換え方法は、当せん年賀はがきと身分証明書(運転免許証や健康保険証など)を持って郵便局に行くだけです!2016年のお年玉のうち、1等の現金のみ、現金書留での発送になるようです。

また、2016年の引き換え時期はまだ発表されていませんが(2015年9月8日現在)、2015年は2015年1月19日から同年7月21日まででしたので、約半年となるのではないでしょうか。当せんしたら忘れないうちに引き換えに行きましょう!

いざ年賀状を作ろうと思っても、年末はなにかとばたばたしがちです。お年玉年賀状は11月のはじめから発売されることが多いですし、いろいろなテンプレートも10月頃にはネットで多く公開されはじめます。まずは年賀状のルールを確認して、早めの用意を心がけましょう!印刷派の人はインクの残量を確認して、手書き派の人は筆ペンを早めに用意して、いざ年賀状作成に取りかかりましょう!

いつまでに出せばいい?

494dc3e6 s

出典: blog.livedoor.jp

年賀状は、やっぱり元旦に相手の手元に届けたいものです。12月になるとテレビのCMでも早く投函するように案内が流れますが、その場合は、12月25日くらいまでに投函するようにしましょう。

また、元旦に間に合わないとしても、年賀状を出していい時期にはマナーがあります。年賀状を出していいのは松の内(関東では1月7日、関西では15日)までです。それ以降は、立春(2月4日)までに寒中見舞いを出しましょう。

年賀状のルールは大丈夫?

1211216top

出典: googirl.jp

見落としがちなポイントとしては、年賀状に句読点は使ってはいけないことが挙げられます。また、「去年」は使わず、「昨年」「旧年」と書きましょう。

ルールで特に気をつけたいのは、恩師や上司などの、目上の人に対して出す年賀状です。 「謹んで」「恭しく」という尊敬の表現が入ったものを用いましょう。「賀正」「迎春」「新春」などの賀詞は、なるべく目上の人には使わないのが無難です。

かわいいイラスト

Saru26

出典: www.wanpagu.com

日本的なやさしい色使いのデザインです。お鏡餅に幸せそうなお猿さんが印象的ですね。筆文字もいい感じで、友人はもちろん、気心の知れた上司にも受けがよさそうです。

おしゃれにきめる

Detail image

出典: hands-gallery.com

おしゃれなデザインで、かわいらしいお猿さんが描かれています。ちょっと洋風の雰囲気も年賀状に合いますね。大人っぽく仕上げたい方におすすめです。

2016の1がお猿さん!

0402 370x547

出典: www.nengajou-box.jp

お猿さんが2016の1の部分になった、かわいらしいイラストですね。だるまや門松、富士山がお正月気分を盛り上げる、正統派のお正月デザインです。

やはり、見ざる言わざる聞かざる

F4fd3604b40be1fbf58119fca3bad846 520

出典: www.loftwork.com

猿といえばの「見ざる聞かざる言わざる」です。「人というものは、自分にとって都合の悪いことや、相手の欠点を、見たり聞いたり言ったりしがちですが、それらはしないほうがよい」という戒めの有名な故事を、かわいらしく取り入れた年賀状です。新年のはじめにふさわしい故事ですね。

幸せいっぱいの一年でありますように

Saru21

出典: www.wanpagu.com

メッセージがやさしい、ほんわかしたイラストの年賀状です。新年のはじめに、やさしい雰囲気にしてくれる素敵なデザインですね。

コツ・ポイント

いかがでしたか?お年玉年賀状の基本を見直して、2016年も楽しく、年のはじめから運だめしといきたいですね!1年のスタートを楽しく迎えるためにも、ぜひ年賀状はお年玉年賀を使って、そして早めに投函するようにしましょう!そのためにはまず、早めに気に入ったデザインで年賀状を作ることが大事です。お気に入りのデザインを探す参考にもなれば幸いです。

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us