七夕の飾りといえば、子どもの頃に幼稚園などで作ったことがある人がほとんどではないでしょうか。でも、どうやって作るんだっけ?どんな飾りがあったっけ?と忘れてしまっているのでは?!こちらでは折り紙で作る七夕飾りを、子どもと一緒に作れる定番ものから大人だからこそ作れる!という個性的なものまでご紹介したいと思います。
キラキラお星様
七夕といえば夜空に輝く星でできた天の川ですよね。
なので、七夕飾りに「星」は絶対に欠かせない飾りのひとつでしょう。
こちらでは、子どもと一緒に作れる簡単なものから、ちょっと変わった星や、インテリア雑貨にもなりそうな少し立体的な星などをご紹介します。
星【1】切って作る星
出典: xn--u9jvcb7632cca129byu3c.net
七夕といえば「星」ですよね。
でも、星の形をキレイに切るのって結構難しいと思ったことはありませんか?
ご紹介するこちらの方法を使えば、簡単にキレイな星を切り取ることができるんです!
星【2】子どもと作れる簡単な星
出典: xn--u9jwct14p59f727aiyb.com
切った星は貼ったりするのに便利だけど、飾りにするにはちょっとペラペラだな……。というときはこれ!
簡単に折れて、紙1枚よりは強度があるので、飾りにするのにピッタリです。
裏をシールやテープで留めると、形も崩れなく丈夫になりますよ♪
星【3】六角星
出典: www.origami-club.com
頂点が6個ある星で「六芒星」とも呼ばれている星です。
とても簡単に折り紙1枚で作れるので、子どもと一緒につくるのもいいですね。
でも、作り方の手順8で折る1/3が子どもには少し難しいかもしれませんが、ここがキレイに六角星を作るポイントです!
がんばって折ってみてくださいね。
星【4】ちょっと立体な星
出典: cbox.jp
こちらの星は、折り紙を五角形の形に切ってから折っていきます。
正方形の折り紙を五角形に切る方法も、作り方で紹介していますので安心してくださいね。
この星をキレイに作るコツは、しっかりと折り目をつけること!
とても複雑なように見えますが、しっかりと折り目をつけていけば簡単に作れますよ。
出典: more-idey.ru
強度もしっかりとした星なので、お気に入りの包装紙やクラフト紙などを使って、インテリアとして飾ってもステキですね。
星【5】キラキラ星
出典: 1aboratory.com
こちらの星は、まるで星がキラキラと輝いているように見えてかわいいですね。
ピンクや紫などで折ると、お花のようになりますよ。
立体的にする前の平らな状態だとのりで貼りやすいので、メッセージカードや壁などに貼って飾ってもステキですね。
星【6】光り輝く星
出典: blog.livedoor.jp
ちょっと変わった形の星です。
力強く光り輝く、一番星のような星ですよね。
キラリンッ!と光り輝く音が聞こえてきそう。
裏側はあまりキレイではないので、笹に吊るすならば、2個作って裏表に貼り合わせるといいかもしれません。
サラサラ天の川
天の川は、離れ離れに暮らしている織姫さまと彦星さまが1年に1度だけ会える大切な場所です。
そして天の川の飾りは「あみかざり」とも呼ばれていて、漁業で投網を使うとたくさん魚がとれることから「幸せをたくさん掴み取る」という意味もあるそうですよ。
天の川【1】
出典: rsntnt.blog.so-net.ne.jp
定番の天の川。
そのまま笹の葉に吊るしてもいいですし、星などを貼ればさらに天の川らしくてステキですね。
折り紙を折って、左右から交互に切り込みを入れていくだけでできてしまいます。
切り込みを入れるとき、切り落としてしまわないように注意して切ってくださいね。
天の川【2】
出典: happylilac.net
こちらの天の川は吊るすタイプです。
下にいくほど大きくなる裾広がりな形で、存在感がありますね。
この天の川は、「あみかざり」と呼ばれることが多いです。
写真のように虹のようなグラデーションの折り紙を使うととってもキレイですね。
写真のようなキレイな虹のグラデーションの天の川(あみかざり)を作れる型紙を無料でダウンロードできます。
印刷された線にそって折って切るだけで、失敗なくキレイな天の川を作ることができますよ。
会えるといいね!織姫&彦星
織姫さまと彦星さまは、七夕の主役です。
ステキな二人を折り紙で折って、仲良く一緒に飾ってあげましょう。
織姫&彦星【1】折り紙1枚でできるA
出典: xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com
コロンと丸くかわいらしいシルエットの織姫&彦星。
折り紙1枚で作れて、とってもシンプルで簡単です。
なので子どもと一緒に作って、いろいろな表情の顔を書いて楽しんでもいいですね。
織姫と彦星、二人とも同じ作り方なので、それぞれ折り紙の色を変えて作るといいですよ。
織姫&彦星【2】折り紙1枚でできるB
出典: sakura-ch24.com
こちらはとってもシンプルな織姫&彦星。
織姫と彦星は少しだけ作り方が違います。
なんだか織姫が彦星に寄り添っている感じに見えませんか?
織姫&彦星【3】和装タイプ
出典: sakura-ch24.com
折り紙をそれぞれ2枚使う織姫&彦星。頭部分と胴体を作ってくっつけます。
折り紙1枚で作るタイプよりも、少しリアルな感じがします。
和装なので、ひな祭りでも使えそうですね。
織姫&彦星【4】洋装タイプ
出典: blog.goo.ne.jp
こちらは洋装タイプ。
折り紙はそれぞれ2枚使います。
織姫のドレス、とてもステキですね。
丸くて可愛いくすだま
中国ではくす玉の中に薬草を入れて、魔除けとして用いられていたそうです。
日本では仙台などの七夕祭りなどで見かける、大きな吹き流しの上にのっている豪華なくす玉のイメージが強いですよね。あのくす玉は、ダリアの花を見て思い付き、吹き流しの上にのせ始めたと言われています。
くす玉【1】お花のくす玉A
出典: www.youtube.com
こちらは、ダリアの花のくす玉です。
折り紙でダリアの花を6枚作って貼り合わせるだけでできてしまいます。
折り紙は6枚使います。
出典: rainbowmama.blog.so-net.ne.jp
このダリアの花は折り方を覚えておくと、とっても重宝しますよ。
コースターにしたり、子どものメダルにしたり……
作り方もとっても簡単なので、ぜひ子どもと一緒に折ってみてくださいね。
くす玉【2】お花のくす玉B
出典: kurashi-la.com
同じパーツを12個作って組み立てていくくす玉です。
貼り合わせるタイプよりもちょっとだけ難易度が上がりますが、やってみるとそれほど難しくはありませんので、ぜひトライしてみてくださいね。
折り紙は12枚使います。
くす玉【3】お花のくす玉C
出典: rino-blog.seesaa.net
花びらのパーツ5個を張り合わせて花が1個完成。
この花を12個張り合わせてくす玉にしていきます。
作り方は簡単なんですが、パーツを60個作らなくてはならないのでかなり根気が必要かも?!
折り紙は60枚使います。
15×15の折り紙の大きさのままだとかなり大きくなってしまうので、折り紙を4等分したくらいの大きさだとちょうどいいかもしれません。
出典: fromakane.jp
この花は、くす玉にしなくても立体的でとってもステキ。
花びらの形を少し変えるだけで、桜や梅などにも変身!
七夕だけでなく、春にも大活躍しそうですね。
くす玉【4】北欧テイストなくす玉
出典: lvkamimono.exblog.jp
なんだかちょっと北欧テイストな感じがしませんか?
こんなステキなくす玉なら、七夕だけでなくお部屋のインテリアとしてたくさん飾りたいですね。
折り紙は15枚使います。
折り紙を折って切り込みを入れ、4カ所丸くのりづけするだけでパーツは出来上がり。後は糸で繋げていくだけで完成です。
写真は折り紙を15枚使って丸い形に仕上がっていますが、枚数を18枚に増やすと少し縦長に仕上がります。
お好みで枚数を増やしてみてください。
くす玉【5】キューブくす玉
出典: www.youtube.com
定番のくす玉です。
写真のくす玉は24面体のくす玉で、
折り紙は12枚使います。
こんぺいとうみたいで、かわいらしいくす玉ですね。
出典: blog.livedoor.jp
パーツの数と組み立て方次第で、いろいろな形を作ることができます。
この写真すべて、同じ作り方なんですよ!
パーツの数(折り紙の枚数)と組み立て方が違うだけなんです。
驚きですね。
折り紙の枚数は、上から
90枚
30枚
12枚
6枚
ちなみに、折り紙2枚で2つのパーツだけで組み立てると、座布団のようなものが出来上がります。
パーツの作り方はとっても簡単なので、折り紙の大きさを変えてみたり、パーツの数を変えてみたりしてたくさん作ってみたくなりますね。
くす玉【6】星のくす玉
出典: origami.cbox.jp
星の形が浮かび上がってステキなくす玉ですよね。
かわいらしい星の形が七夕飾りにピッタリ。
30個のパーツを組み立ててつくるので、作成時間もちょっとかかりそうですが、組み立てていくとどんどん星の形ができていくので、楽しく作成できるかも?!
折り紙は30枚使います。
こんなものも!
ちょうちん
出典: nanapi.jp
七夕飾りの定番「ちょうちん」です。
内側が隙間から見えるので、裏表に折り紙を二枚重ねにして作ってみたり、折り紙をくるっと巻いたものを内側に入れたりと、いろいろとアレンジしてみるのも楽しいですね♪
トイレットペーパーの芯に貼り付けると、とっても丈夫なちょうちんになりますよ。
ちょうちん【2】
出典: www.youtube.com
吊るすなら立体的なちょうちんがいいけれど、紙などに貼って飾るならな平面的なこちらのちょうちんがいいですね。
切り紙
出典: www.roomflavor.com
折り紙を折って好きなように切り、広げて作る切り紙。
雪の結晶のような形になることからクリスマスなどの飾りによく使われますが、写真のように笹の葉に吊るしてもステキですね。
どんな形になったかな?と、折り紙を広げるときのワクワク感が楽しいですよね。
出典: www.kyouzai-j.com
切り紙を繋げても、とってもステキですね。
すいか
出典: nanapi.jp
七夕飾りになんで「すいか」なの?と思う人もいるのでは?!
中国から伝わった七夕は、日本でも江戸時代に庶民の間でも広まり、野菜や果物を供えて詩歌や習い事の上達を願っていたそうです。
そのなごりで、七夕飾りにも「すいか」などを飾る習慣があるのですよ。
つなげて作ろう!
輪っか
出典: happylilac.net
七夕飾りだけでなく、折り紙で作る飾りの基本中の基本ですね。
細長く切った折り紙を輪っかにして繋げていきます。
写真は裏表に模様が出るように半分に折った状態で輪っかにしています。
ハートの模様がかわいらしいですね♪
写真のハート模様の他にも、星柄や水玉模様など、かわいい輪っか飾りが作れる柄折り紙を無料ダウンロードできますよ。
作り方の詳細と無料ダウンロードは、下記の作り方を参照してくださいね。
出典: nanapi.jp
こちらは輪っか飾りの進化版。
輪っかを2つ合体させて、糸で繋げています。
コロコロ丸くてかわいいですね。
ハート
出典: origami-love.blogspot.jp
ハートつづり。
ハートの形に切った折り紙を繋げてもかわいいですが、こちらはハートの形の輪っかを繋げています。
かわいいハートがたくさん繋がっていて、とってもキュート!
写真のように額に飾りたくなるのも分かりますよね。
星
出典: www.youtube.com
星の形に折った輪っかを糸で繋げています。
まるで流れ星のようですね。
七夕飾りにピッタリです。
貝殻
出典: xn--u9jvcb7632cca129byu3c.com
折り紙で作る七夕飾りの定番でもある貝殻ですが、繋げて飾ってもステキですね。
風に吹かれてクルクル回る姿がきれいですよ。
組み合わせて作ろう!
吹き流し
出典: www.xn--m9j511jg9bwred62d.com
織姫の織り糸を象徴とした吹き流しは、機織りや習い事などの上達を願って飾るんだそうですよ。
写真の緑色の下の部分が吹き流しなんですが、上に丸い玉を付けるとボリュームが出て、七夕祭りなどで見かける大きな飾りのようになりますね。
こちらの吹き流しの上には、折り紙で作った輪っかを3つ合体させて玉の形にしたものを組み合わせています。
いろいろとアレンジを楽しんでみるのもいいですね。
吹き流し部分の作り方はこちらです。
あさがお
出典: www.xn--m9j511jg9bwred62d.com
夏の花といえば「あさがお」ですよね。
こんなかわいいあさがおなら、七夕飾りにしてもステキですね。
あさがおの葉っぱは、とっても特徴のある形をしていてかわいいですよね。
あさがおの花を作ったら、ぜひ葉っぱも組み合わせて飾ってください。
笹がなくても大丈夫!七夕飾りのアイデア紹介
マスキングテープを使う
出典: hpplus.jp
笹がなくても、飾るスペースがなくても、マスキングテープで壁に笹を作ってしまえば大丈夫!
ペタペタと、折り紙で作った飾りも壁の笹に貼り付けていけば、立派な七夕飾りの出来上がりです♪
コルクボードに飾る
出典: d.hatena.ne.jp
七夕の時期はメモを貼るのは諦めて、七夕飾りにしてみてはどうでしょうか?
コルクボードなら、作った飾りも画鋲で留められるから飾るのも楽ちんですね♪
七夕飾りのガーランドにする
出典: plaza.rakuten.co.jp
七夕飾りをすべて糸で吊るしてガーランドにするアイデア。
これなら好きな場所に気軽に飾れますね。
笹の葉を等間隔に糸に付けているのがステキですね。
下にぶら下がっている他の飾りが引き立っていますね。
笹の葉の作り方はこちら。
おまけ
七夕の由来など、子供向けに説明してくれているサイトがあります。
なんとなくは知っているけれど、詳しくは知らないという人はぜひ!
子どもと七夕飾りを楽しみながら、織姫さまと彦星さまの切ない物語や、七夕とはどんな行事なのか?どんな意味があるのか?など、一緒に勉強してみてはいかがでしょうか。
七夕といえば夜空に輝く星でできた天の川ですよね。
なので、七夕飾りに「星」は絶対に欠かせない飾りのひとつでしょう。
こちらでは、子どもと一緒に作れる簡単なものから、ちょっと変わった星や、インテリア雑貨にもなりそうな少し立体的な星などをご紹介します。
星【1】切って作る星
出典: xn--u9jvcb7632cca129byu3c.net
七夕といえば「星」ですよね。
でも、星の形をキレイに切るのって結構難しいと思ったことはありませんか?
ご紹介するこちらの方法を使えば、簡単にキレイな星を切り取ることができるんです!
星【2】子どもと作れる簡単な星
出典: xn--u9jwct14p59f727aiyb.com
切った星は貼ったりするのに便利だけど、飾りにするにはちょっとペラペラだな……。というときはこれ!
簡単に折れて、紙1枚よりは強度があるので、飾りにするのにピッタリです。
裏をシールやテープで留めると、形も崩れなく丈夫になりますよ♪
星【3】六角星
出典: www.origami-club.com
頂点が6個ある星で「六芒星」とも呼ばれている星です。
とても簡単に折り紙1枚で作れるので、子どもと一緒につくるのもいいですね。
でも、作り方の手順8で折る1/3が子どもには少し難しいかもしれませんが、ここがキレイに六角星を作るポイントです!
がんばって折ってみてくださいね。
星【4】ちょっと立体な星
出典: cbox.jp
こちらの星は、折り紙を五角形の形に切ってから折っていきます。
正方形の折り紙を五角形に切る方法も、作り方で紹介していますので安心してくださいね。
この星をキレイに作るコツは、しっかりと折り目をつけること!
とても複雑なように見えますが、しっかりと折り目をつけていけば簡単に作れますよ。
出典: more-idey.ru
強度もしっかりとした星なので、お気に入りの包装紙やクラフト紙などを使って、インテリアとして飾ってもステキですね。
星【5】キラキラ星
出典: 1aboratory.com
こちらの星は、まるで星がキラキラと輝いているように見えてかわいいですね。
ピンクや紫などで折ると、お花のようになりますよ。
立体的にする前の平らな状態だとのりで貼りやすいので、メッセージカードや壁などに貼って飾ってもステキですね。
星【6】光り輝く星
出典: blog.livedoor.jp
ちょっと変わった形の星です。
力強く光り輝く、一番星のような星ですよね。
キラリンッ!と光り輝く音が聞こえてきそう。
裏側はあまりキレイではないので、笹に吊るすならば、2個作って裏表に貼り合わせるといいかもしれません。
天の川は、離れ離れに暮らしている織姫さまと彦星さまが1年に1度だけ会える大切な場所です。
そして天の川の飾りは「あみかざり」とも呼ばれていて、漁業で投網を使うとたくさん魚がとれることから「幸せをたくさん掴み取る」という意味もあるそうですよ。
天の川【1】
出典: rsntnt.blog.so-net.ne.jp
定番の天の川。
そのまま笹の葉に吊るしてもいいですし、星などを貼ればさらに天の川らしくてステキですね。
折り紙を折って、左右から交互に切り込みを入れていくだけでできてしまいます。
切り込みを入れるとき、切り落としてしまわないように注意して切ってくださいね。
天の川【2】
出典: happylilac.net
こちらの天の川は吊るすタイプです。
下にいくほど大きくなる裾広がりな形で、存在感がありますね。
この天の川は、「あみかざり」と呼ばれることが多いです。
写真のように虹のようなグラデーションの折り紙を使うととってもキレイですね。
写真のようなキレイな虹のグラデーションの天の川(あみかざり)を作れる型紙を無料でダウンロードできます。
印刷された線にそって折って切るだけで、失敗なくキレイな天の川を作ることができますよ。
織姫さまと彦星さまは、七夕の主役です。
ステキな二人を折り紙で折って、仲良く一緒に飾ってあげましょう。
織姫&彦星【1】折り紙1枚でできるA
出典: xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com
コロンと丸くかわいらしいシルエットの織姫&彦星。
折り紙1枚で作れて、とってもシンプルで簡単です。
なので子どもと一緒に作って、いろいろな表情の顔を書いて楽しんでもいいですね。
織姫と彦星、二人とも同じ作り方なので、それぞれ折り紙の色を変えて作るといいですよ。
織姫&彦星【2】折り紙1枚でできるB
出典: sakura-ch24.com
こちらはとってもシンプルな織姫&彦星。
織姫と彦星は少しだけ作り方が違います。
なんだか織姫が彦星に寄り添っている感じに見えませんか?
織姫&彦星【3】和装タイプ
出典: sakura-ch24.com
折り紙をそれぞれ2枚使う織姫&彦星。頭部分と胴体を作ってくっつけます。
折り紙1枚で作るタイプよりも、少しリアルな感じがします。
和装なので、ひな祭りでも使えそうですね。
織姫&彦星【4】洋装タイプ
出典: blog.goo.ne.jp
こちらは洋装タイプ。
折り紙はそれぞれ2枚使います。
織姫のドレス、とてもステキですね。
中国ではくす玉の中に薬草を入れて、魔除けとして用いられていたそうです。
日本では仙台などの七夕祭りなどで見かける、大きな吹き流しの上にのっている豪華なくす玉のイメージが強いですよね。あのくす玉は、ダリアの花を見て思い付き、吹き流しの上にのせ始めたと言われています。
くす玉【1】お花のくす玉A
出典: www.youtube.com
こちらは、ダリアの花のくす玉です。
折り紙でダリアの花を6枚作って貼り合わせるだけでできてしまいます。
折り紙は6枚使います。
出典: rainbowmama.blog.so-net.ne.jp
このダリアの花は折り方を覚えておくと、とっても重宝しますよ。
コースターにしたり、子どものメダルにしたり……
作り方もとっても簡単なので、ぜひ子どもと一緒に折ってみてくださいね。
くす玉【2】お花のくす玉B
出典: kurashi-la.com
同じパーツを12個作って組み立てていくくす玉です。
貼り合わせるタイプよりもちょっとだけ難易度が上がりますが、やってみるとそれほど難しくはありませんので、ぜひトライしてみてくださいね。
折り紙は12枚使います。
くす玉【3】お花のくす玉C
出典: rino-blog.seesaa.net
花びらのパーツ5個を張り合わせて花が1個完成。
この花を12個張り合わせてくす玉にしていきます。
作り方は簡単なんですが、パーツを60個作らなくてはならないのでかなり根気が必要かも?!
折り紙は60枚使います。
15×15の折り紙の大きさのままだとかなり大きくなってしまうので、折り紙を4等分したくらいの大きさだとちょうどいいかもしれません。
出典: fromakane.jp
この花は、くす玉にしなくても立体的でとってもステキ。
花びらの形を少し変えるだけで、桜や梅などにも変身!
七夕だけでなく、春にも大活躍しそうですね。
くす玉【4】北欧テイストなくす玉
出典: lvkamimono.exblog.jp
なんだかちょっと北欧テイストな感じがしませんか?
こんなステキなくす玉なら、七夕だけでなくお部屋のインテリアとしてたくさん飾りたいですね。
折り紙は15枚使います。
折り紙を折って切り込みを入れ、4カ所丸くのりづけするだけでパーツは出来上がり。後は糸で繋げていくだけで完成です。
写真は折り紙を15枚使って丸い形に仕上がっていますが、枚数を18枚に増やすと少し縦長に仕上がります。
お好みで枚数を増やしてみてください。
くす玉【5】キューブくす玉
出典: www.youtube.com
定番のくす玉です。
写真のくす玉は24面体のくす玉で、
折り紙は12枚使います。
こんぺいとうみたいで、かわいらしいくす玉ですね。
出典: blog.livedoor.jp
パーツの数と組み立て方次第で、いろいろな形を作ることができます。
この写真すべて、同じ作り方なんですよ!
パーツの数(折り紙の枚数)と組み立て方が違うだけなんです。
驚きですね。
折り紙の枚数は、上から
90枚
30枚
12枚
6枚
ちなみに、折り紙2枚で2つのパーツだけで組み立てると、座布団のようなものが出来上がります。
パーツの作り方はとっても簡単なので、折り紙の大きさを変えてみたり、パーツの数を変えてみたりしてたくさん作ってみたくなりますね。
くす玉【6】星のくす玉
出典: origami.cbox.jp
星の形が浮かび上がってステキなくす玉ですよね。
かわいらしい星の形が七夕飾りにピッタリ。
30個のパーツを組み立ててつくるので、作成時間もちょっとかかりそうですが、組み立てていくとどんどん星の形ができていくので、楽しく作成できるかも?!
折り紙は30枚使います。
ちょうちん
出典: nanapi.jp
七夕飾りの定番「ちょうちん」です。
内側が隙間から見えるので、裏表に折り紙を二枚重ねにして作ってみたり、折り紙をくるっと巻いたものを内側に入れたりと、いろいろとアレンジしてみるのも楽しいですね♪
トイレットペーパーの芯に貼り付けると、とっても丈夫なちょうちんになりますよ。
ちょうちん【2】
出典: www.youtube.com
吊るすなら立体的なちょうちんがいいけれど、紙などに貼って飾るならな平面的なこちらのちょうちんがいいですね。
切り紙
出典: www.roomflavor.com
折り紙を折って好きなように切り、広げて作る切り紙。
雪の結晶のような形になることからクリスマスなどの飾りによく使われますが、写真のように笹の葉に吊るしてもステキですね。
どんな形になったかな?と、折り紙を広げるときのワクワク感が楽しいですよね。
出典: www.kyouzai-j.com
切り紙を繋げても、とってもステキですね。
すいか
出典: nanapi.jp
七夕飾りになんで「すいか」なの?と思う人もいるのでは?!
中国から伝わった七夕は、日本でも江戸時代に庶民の間でも広まり、野菜や果物を供えて詩歌や習い事の上達を願っていたそうです。
そのなごりで、七夕飾りにも「すいか」などを飾る習慣があるのですよ。
輪っか
出典: happylilac.net
七夕飾りだけでなく、折り紙で作る飾りの基本中の基本ですね。
細長く切った折り紙を輪っかにして繋げていきます。
写真は裏表に模様が出るように半分に折った状態で輪っかにしています。
ハートの模様がかわいらしいですね♪
写真のハート模様の他にも、星柄や水玉模様など、かわいい輪っか飾りが作れる柄折り紙を無料ダウンロードできますよ。
作り方の詳細と無料ダウンロードは、下記の作り方を参照してくださいね。
出典: nanapi.jp
こちらは輪っか飾りの進化版。
輪っかを2つ合体させて、糸で繋げています。
コロコロ丸くてかわいいですね。
ハート
出典: origami-love.blogspot.jp
ハートつづり。
ハートの形に切った折り紙を繋げてもかわいいですが、こちらはハートの形の輪っかを繋げています。
かわいいハートがたくさん繋がっていて、とってもキュート!
写真のように額に飾りたくなるのも分かりますよね。
星
出典: www.youtube.com
星の形に折った輪っかを糸で繋げています。
まるで流れ星のようですね。
七夕飾りにピッタリです。