IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 断捨離で後悔したくない! 後悔しないための方法とは。

断捨離で後悔したくない! 後悔しないための方法とは。

2017年5月18日1773 Views

みなさんは断捨離をして「捨てなければよかった」と、後悔したことはありませんか? 物が減ってくると勢いで捨ててしまうこともあるはず。今回は、捨てて後悔したことがある人たちの声をもとに、捨てて後悔する物と後悔しないための断捨離方法を紹介します。

断捨離を実践!

F60dcf90a3832a88 0123.jpg.xxxlarge 2x

出典: www.savvysugar.com

一気に火が付いた断捨離ブームですが、実践したことはありますか? たくさんあったものが減ってくると嬉しくなりますよね。あれもこれも、とどんどんゴミ袋に詰めてしまうことはないですか? でも、それは本当に捨てていいものですか? その場の勢いで捨ててしまうとあとになってから「やっぱり捨てるんじゃなかった」と、後悔してしまうかもしれませんよ。

後悔することが多いものとは。

実際に断捨離をして、後悔したことがある人の「捨ててしまって後悔したもの」をまとめてみました。後悔しないための対策合わせて調べたのでぜひ、断捨離の参考にしてください。

写真

Artifact3

出典: www.smallfryblog.com

写真は月日が経ってから捨てたことを後悔する可能性があります。データで残せるものは残し、データにないものはスキャナなどで取り込んでから捨てると後ででもプリントすることができるので後悔することがありません。データにしてしまうと場所を取らないので写真で置いておくより邪魔になりませんね。

我が子の思い出が詰まったもの

Site hedge image

出典: www.freecardalliance.com

絶対にもう使わないから。と、捨てて後悔するものは我が子の思い出のものが多いようです。
おもちゃ、服、靴、おくるみ……など、必要はなくても思い出がたくさん詰まった世界で一つだけのもの。特に退院するときに着た服、初めて履いた靴、大好きだったおもちゃ、初めて読んだ絵本など、思い入れのあるものは残しておいたほうがいいかもしれません。

日記

M o0480035911672508492

出典: marumi375.blog.so-net.ne.jp

こちらも思い出が詰まった日記。ふと昔を思い出した時に捨ててしまったことを後悔する人が多いようです。写真と違ってデータ化ができないですがあまり場所をとるものでないのであれば残しておいたほうがいいのかもしれませんね。

捨てて後悔することが多いものはやはり思い出が詰まった、世界で一つのもの。捨ててしまうと二度と手に入らないのでよく考えてから決断したほうがいいようです。断捨離でなんでも捨てればいい! というわけではないということですね。

CDや雑誌

3f4abb80 6a07 4d41 a431 f005afb39a09

ほかにもあるのがCDや雑誌です。CDは写真と同じようにデータ化して保存し、雑誌はお気に入りのページをスクラップしましょう。CDと雑誌は数があると場所をとるのでできるだけ後悔が少ないように処分したいですね。

漫画や小説は少しお金と時間ががかかりますがデータ化することも可能です。何度も読み直しているけれど置いておく場所がない。という人にはデータ化がおすすめです。最近は電子書籍も充実してきているのでそちらで新しく購入するのもいいかもしれませんね。

お金や宝石などうっかりで……

Kyuufu

出典: toranet.jp

ほかに多いのは本にお金を挟んだままうっかり捨ててしまったり、鞄の中を確認せずに捨てて中に高価な宝石が入っていた……など、うっかり捨てて後悔です。

特に鞄などを捨てるときはきちんと中を確認してからにしましょう。

フィギュアや超合金なども

04101005 5164bade6f1c4

出典: www.century-bot.jp

フィギュアや超合金などは自分には価値がないと思っていても実は高く売れることもあります。捨てた後に実は高く売れるものだった。と気づいても遅いので、捨てる前にネットなどで価値を確認したほうが後悔が少なくて済みそうですね。

服や使用後のベビー用品なども意外と売れたりするのでリサイクルショップにもって行くのもいいかもしれません。大きな収入にはなりませんが大型ごみに出すとお金がかかるので「ごみを捨てたけど思ったよりも処分にお金がかかる」という後悔も少しは軽減されますよ。

後悔しないためには

勢いに任せず、一つ一つ手に取ってゆっくり考える

11888613 822845641146487 7882634960671704986 o

出典: www.facebook.com

悩んで自分の中で解決できないのであれば、人に相談するのも効果があります。

ですが、人に捨てろと言われた時に少しでもわだかまりが残るようであれば捨てずに置いておいたほうがいいでしょう。時間がたってもう一度ゆっくり考えても損はありません。

自分の中で基準を作る

4b7ce1a5 f063 49b7 b2b0 4ac272422581

物を手に取って、「ときめく」か「ときめかない」かを考えてみましょう。

「こんまり」こと近藤麻理恵さんはご存知ですか? 「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた近藤さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』で彼女はものを手に取った時に「ときめき」があるかないかで捨てるか残すかの判断をすることを勧めています。

ほかにも一年以上使っていないもの。など、捨てる基準を自分の中で作ってから取り掛かるといいようです。

今後必要になるかも……

Img 1565

出典: simplekurashi.info

「また使うことがあるかもしれない」と、捨てることに抵抗がある場合ですが、代用がきくもの、一年に一度しか使わないものなど、必要だと思った時に買うことができるものは捨ててもさほど後悔もなく、むしろすっきりした。という満足感のほうが多いでしょう。

買い直しがきかないものは慎重に

Footprints

出典: deliahauser.files.wordpress.com

上記でも書きましたが、思い出が詰まったものなど、世界に一つのものは特に慎重になりましょう。あとで買いなおすことができないので後悔してからでは遅いのです。自分の心と相談をして、時間がかかっても納得できるまで捨てるのは待ちましょう。

もし、後悔してしまったら。

万が一後悔してしまったときは「断捨離をして得た効果」と「後悔」のどちらが大きいか考えてみましょう。「断捨離をして得た効果」のほうが多ければ後悔したとしてもやってよかったということになりますね。後悔したときはただ後悔するのではなく、断捨離をしたことによってすっきりした。と、物事を前向きに考えることが断捨離の最大のポイントになると思います。

断捨離を実践!

F60dcf90a3832a88 0123.jpg.xxxlarge 2x

出典: www.savvysugar.com

一気に火が付いた断捨離ブームですが、実践したことはありますか? たくさんあったものが減ってくると嬉しくなりますよね。あれもこれも、とどんどんゴミ袋に詰めてしまうことはないですか? でも、それは本当に捨てていいものですか? その場の勢いで捨ててしまうとあとになってから「やっぱり捨てるんじゃなかった」と、後悔してしまうかもしれませんよ。

実際に断捨離をして、後悔したことがある人の「捨ててしまって後悔したもの」をまとめてみました。後悔しないための対策合わせて調べたのでぜひ、断捨離の参考にしてください。

写真

Artifact3

出典: www.smallfryblog.com

写真は月日が経ってから捨てたことを後悔する可能性があります。データで残せるものは残し、データにないものはスキャナなどで取り込んでから捨てると後ででもプリントすることができるので後悔することがありません。データにしてしまうと場所を取らないので写真で置いておくより邪魔になりませんね。

我が子の思い出が詰まったもの

Site hedge image

出典: www.freecardalliance.com

絶対にもう使わないから。と、捨てて後悔するものは我が子の思い出のものが多いようです。
おもちゃ、服、靴、おくるみ……など、必要はなくても思い出がたくさん詰まった世界で一つだけのもの。特に退院するときに着た服、初めて履いた靴、大好きだったおもちゃ、初めて読んだ絵本など、思い入れのあるものは残しておいたほうがいいかもしれません。

日記

M o0480035911672508492

出典: marumi375.blog.so-net.ne.jp

こちらも思い出が詰まった日記。ふと昔を思い出した時に捨ててしまったことを後悔する人が多いようです。写真と違ってデータ化ができないですがあまり場所をとるものでないのであれば残しておいたほうがいいのかもしれませんね。

捨てて後悔することが多いものはやはり思い出が詰まった、世界で一つのもの。捨ててしまうと二度と手に入らないのでよく考えてから決断したほうがいいようです。断捨離でなんでも捨てればいい! というわけではないということですね。

CDや雑誌

3f4abb80 6a07 4d41 a431 f005afb39a09

ほかにもあるのがCDや雑誌です。CDは写真と同じようにデータ化して保存し、雑誌はお気に入りのページをスクラップしましょう。CDと雑誌は数があると場所をとるのでできるだけ後悔が少ないように処分したいですね。

漫画や小説は少しお金と時間ががかかりますがデータ化することも可能です。何度も読み直しているけれど置いておく場所がない。という人にはデータ化がおすすめです。最近は電子書籍も充実してきているのでそちらで新しく購入するのもいいかもしれませんね。

お金や宝石などうっかりで……

Kyuufu

出典: toranet.jp

ほかに多いのは本にお金を挟んだままうっかり捨ててしまったり、鞄の中を確認せずに捨てて中に高価な宝石が入っていた……など、うっかり捨てて後悔です。

特に鞄などを捨てるときはきちんと中を確認してからにしましょう。

フィギュアや超合金なども

04101005 5164bade6f1c4

出典: www.century-bot.jp

フィギュアや超合金などは自分には価値がないと思っていても実は高く売れることもあります。捨てた後に実は高く売れるものだった。と気づいても遅いので、捨てる前にネットなどで価値を確認したほうが後悔が少なくて済みそうですね。

服や使用後のベビー用品なども意外と売れたりするのでリサイクルショップにもって行くのもいいかもしれません。大きな収入にはなりませんが大型ごみに出すとお金がかかるので「ごみを捨てたけど思ったよりも処分にお金がかかる」という後悔も少しは軽減されますよ。

11888613 822845641146487 7882634960671704986 o

出典: www.facebook.com

悩んで自分の中で解決できないのであれば、人に相談するのも効果があります。

ですが、人に捨てろと言われた時に少しでもわだかまりが残るようであれば捨てずに置いておいたほうがいいでしょう。時間がたってもう一度ゆっくり考えても損はありません。

4b7ce1a5 f063 49b7 b2b0 4ac272422581

物を手に取って、「ときめく」か「ときめかない」かを考えてみましょう。

「こんまり」こと近藤麻理恵さんはご存知ですか? 「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた近藤さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』で彼女はものを手に取った時に「ときめき」があるかないかで捨てるか残すかの判断をすることを勧めています。

ほかにも一年以上使っていないもの。など、捨てる基準を自分の中で作ってから取り掛かるといいようです。

Img 1565

出典: simplekurashi.info

「また使うことがあるかもしれない」と、捨てることに抵抗がある場合ですが、代用がきくもの、一年に一度しか使わないものなど、必要だと思った時に買うことができるものは捨ててもさほど後悔もなく、むしろすっきりした。という満足感のほうが多いでしょう。

買い直しがきかないものは慎重に

Footprints

出典: deliahauser.files.wordpress.com

上記でも書きましたが、思い出が詰まったものなど、世界に一つのものは特に慎重になりましょう。あとで買いなおすことができないので後悔してからでは遅いのです。自分の心と相談をして、時間がかかっても納得できるまで捨てるのは待ちましょう。

万が一後悔してしまったときは「断捨離をして得た効果」と「後悔」のどちらが大きいか考えてみましょう。「断捨離をして得た効果」のほうが多ければ後悔したとしてもやってよかったということになりますね。後悔したときはただ後悔するのではなく、断捨離をしたことによってすっきりした。と、物事を前向きに考えることが断捨離の最大のポイントになると思います。

コツ・ポイント

断捨離は整理整頓とは別物で、基本的にヨガの業法と言われています。「断」物が入ってこないようにする。「捨」いらないものを捨てる。「離」物への執着から離れる。ということを指すそうです。考えずに勢いに任せて捨てると後悔することもあるでしょう。この記事を読んで少しでも後悔のない断捨離ができることを祈ります。

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us