年賀はがきも発売され、今年もそろそろ年賀状を準備する時期になりましたね。まだアイデアが浮かんでいないというみなさん、今年は写真入り年賀状を作ってみませんか?写真が映えるおすすめのフレームとデザインテンプレートをご紹介します!
写真入り年賀状のデザイン(フレーム)を選ぶときのポイント
テンプレート(フレーム)との組み合わせ方によって、印象がガラリと変わる写真入りの年賀状。同じ写真でもシックだったりカジュアルな印象にすることができます。送る相手によって使い分けても楽しいですね。
年賀状に使う写真とテンプレートの選び方のヒントをご紹介します。
年賀状にぴったりな写真とは?

出典: syashinya.exblog.jp
日常の比較的ラフな時間を思わせる「リラックス&穏やか」な表情で写っている写真がベスト!新年のご挨拶だからといって、キチンとかしこまっている写真を選ぶ必要はありません。
「自分らしくてタイムリー」な写真を選びましょう。今年のイベントで(結婚した、子どもが生まれた、引っ越したなど)喜ばしいことがあったなら、そのときの写真から選ぶのもいいですね。
また画像のような「わが家の変化がわかるもの、子どもの成長がわかるもの」といった話題のある写真もおすすめです。毎年年賀状のやり取りをしている方へ、新年のご挨拶とともにちょっとしたニュースが届けられます。
写真の背景をチェック!

出典: www.thousand-happy.jp
子どもや家族など人物が入った写真は、明るく白っぽい背景だとすっきり見えるため、キャラクター入りといったにぎやかなテンプレートにもよく合います。
もしこれから写真を撮る予定の人は、背景に白い壁の前やレースカーテン越しのやわらかな光を使うのがおすすめです。それが難しい場合は背景をなるべくぼかして、生活感が出過ぎないように注意しましょう。
旅行やイベントといった近況報告の写真では、ある程度は背景も入っていると様子が伝わりやすくなります。テンプレートのデザインは写真で着ている服の色や背景に合った色使いのものを選ぶとキレイに見えます。
風景写真や人物がメインではない写真の場合は、写真を大きめにレイアウトできるシンプルなテンプレートを使うと写真映えします。
写っている人物のここをチェック!

出典: www.postcard.jp
写真に写っている人物の表情はとても大切!必ずしもキッカリ笑顔でなくてもいいのですが、見た人が幸せな気持ちになれるような1枚を選んでください。家族の集合写真はどうしてもかしこまった印象になるので、カジュアルなテンプレートを選んだ方が親しみを持ってもらえます。
ピンボケやブレがないかも確認しましょう。特に家族写真では全員の顔にピントが合っているかをチェックします。屋外で撮った写真はまぶしそうな顔をしていたり、カメラのフラッシュの加減で目が赤く写ることもあります。自然な表情で写っている写真が好印象です。
ちなみにピンボケは、やわらかい雰囲気を出してくれるので、上手に使えば味のある写真になりますよ。
写真を2枚以上使うときは?
出典: allabout.co.jp
使いたい写真がたくさんあって選びきれない……。そんなときは2枚以上レイアウトできるテンプレートがおすすめ。
子どもや家族の写真を使う場合、1枚を子どもだけの写真に、もう1枚は家族全員の写真にすると家族のあたたかな雰囲気がより伝わり、もらった人に喜ばれる仕上がりに!
またひとりひとりのベストショットを使うのも写真入り年賀状作成のワザのひとつです。子どものおちゃらけた表情などはメイン写真としてより、アクセントとしてサブ的に使うほうがより効果的です。
使いたいテンプレートがあるけれど写真が足りないとき、シンプルな空や海などの風景写真を入れて、メッセージ用のスペースにしてもステキです。
複数枚の写真を使うときのポイント

出典: nenga-kazoku.com
3枚、4枚と複数の写真をレイアウトするときは、写真の明るさや色合いがなるべく統一されたものを選ぶとすっきり洗練された印象になります。
撮影した状況が同じ写真や似ている写真、着ている服の色や背景となる空と木々の緑など、共通する部分に注目してレイアウトすると洗練されたプロっぽい雰囲気に仕上がります。
おすすめフレームデザイン
おしゃれなフレームのテンプレート

出典: www.postcard.jp
富士フィルムの写真入り年賀状作成注文サイトにあるデザイン「LETTERS(レターズ)」は、ほかとはひと味違うおしゃれなテンプレートがたくさん揃っています。
こちらはフレーム(額縁)の中にお好みの写真を2枚入れられるテンプレート。とてもステキですよね!
おしゃれなデザインの年賀状を作りたい人は必見の年賀状印刷プランです。
ハッピー&おしゃれなデザイン

出典: www.postcard.jp
今年結婚した新婚さんなら、夫婦ふたり仲良く写っている写真と明るくハッピーなテンプレートでの年賀状もステキですね。
こちらも同じく富士フィルムのLETTERSのデザインで、サイトから注文できます。
◆写真1枚入りを50枚作成する場合
基本料金2160円+(はがき代1枚52円+印刷代1枚48円、ネット申し込みの場合)×50=7160円(税込)
おしゃれで高画質の年賀状が作成できるので、ぜひチェックしてみてください。
にぎやか!サルのフレーム

出典: www.wanpagu.com
写真入り年賀状のテンプレートで人気なのが「干支の動物が登場するデザイン」です。干支は一番年賀状らしいモチーフとも言えます。
こちらは2つの小窓の中に写真をレイアウトできるテンプレート。2016年の干支サルと並んでいっしょに新年のご挨拶、送られた相手もきっと喜んでくれるはず。
こちらはフリー素材なので、無料でダウンロードして自宅のパソコンで作成することができます。はがき代と印刷資材代のみで作れるのがいいですね!
おせちとサルの置物

出典: www.art-kaede.com
サルとおせちのイラストがなんともかわいらしいデザインで、落ち着いた雰囲気がステキです。写真を6枚レイアウトできるテンプレートなので写真をたくさん使いたい人におすすめです。
写真がたくさん入れられるテンプレートには、家族ひとりひとりのベストショットを1マスごとにレイアウトするなんていうのもいいですね。
こちらはフリー素材なので、無料でダウンロードができます。かわいいイラストと選り抜きの写真で新年のご挨拶も楽しくなりそうです。
パッチワーク風のナチュラルテンプレート

出典: 年賀状2016.com
布を重ねて縫い合わせたようなデザインのフォトフレームは、まるでパッチワークのよう。青、赤、緑と色のバランスも良く、写真をうまく引き立たせてくれそうです。
ナチュラル系のテンプレートは、使う写真をあまり選ばないのが特徴です。全体的にやさしい色合いなので、写真をより際立たせたいときに使うと効果的です。
ナチュラル&落ち着きのあるフレーム

出典: nenga.templatebank.com
同じナチュラル系でもこちらはだいぶ落ち着いた印象のテンプレート。ミルキーカラーと雪の結晶や植物のデザインが、とても上品なイメージです。
このようなシックなデザインのテンプレートには、家族写真のような大人数で写っている写真が映えますね。洋風のデザインなので、オシャレな年賀状になります。
キャラクターフレーム

出典: nenga.digipri.jp
キャラクター入りのテンプレートは、とてもにぎやかで楽しい年賀状に。子どもの顔のアップ写真などと組み合わせるとキャラクターと写真のそれぞれが引き立てあいます。
リサとガスパールやミッフィー、くまのがっこう、サンリオキャラクターなど選ぶのが楽しくなるかわいいデザインがいっぱいです。子どもの写真を使いたいという人にはキャラクターのテンプレートがおすすめです。
スタイリッシュ&オリジナリティ

出典: nenga-kazoku.com
1枚の写真をはがき一面に大きくレイアウト。挨拶文などは写真の余白部分に散りばめています。このようにフレームにはめずに大きく写真を使うと、のびのびとした自然体の年賀状になります。
こちらのデザインは雑誌の表紙風で、なかなかユニークですね。受け取った相手は新鮮なオドロキを感じてくれそうです。
アメコミ風テンプレート

出典: nenga-kazoku.com
コミック風のフレームのなかに吹き出し入りのユニークデザインがステキ!スタイリッシュでオリジナリティのあるテンプレートはとてもひきつけられますね。
「年賀家族」というサイトには、このようなスタイリッシュなテンプレートがたくさん揃っており、ネット注文で作成印刷ができます。
◆写真1枚入りの年賀状を30枚作成する場合の料金
基本料金4600円+(はがき代1枚52円+印刷代1枚80円)×30=8560円(税込)
2015年11月20日までの注文で、基本料金が54%オフになります。新年のご挨拶はオリジナリティあふれる年賀状で!とお考えの方はぜひチェックしてみてください。
写真入り年賀状のつくり方
年賀状に使う写真が決まったら、次はいよいよ実際に年賀状を作るステップです。作成するときのコツとポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
子どものナイスショットを撮るコツ
子どもが小さいころは写真を撮る機会が多いのではないでしょうか。ですが子どもはジッとしていることはなく、カメラを向けても思い通りの写真が撮れないこともよくありますね。
年賀状用に子どものナイスな1枚を撮りたい!とお考えの方に、子どもの写真を撮る際のカンタンなポイントをご紹介します。
子どもの写真で大切なポイントは「子どもの目線」で撮影をすることです。 カメラと子どもの目線を同じ高さにすることで、子どもらしい自然な写真になります。
しゃがんでみたり、ときには寝転がってみたりして子どもの目線をキャッチするように撮ることで、 子どもならではの無邪気で自然な表情を写真に収めることができるでしょう。
はがき作成ソフトを使うとカンタン

出典: trendy.nikkeibp.co.jp
写真入り年賀状を自作する場合は、年賀はがき作成専用ソフトを準備すると作業がラクです。
書店やホームセンターなどではさまざまな専用ソフトが販売されています。また、ネットで探すと見つかる無料のフリーソフトも、有料ソフトに負けないくらいの機能を備えているものが増えています。写真のレイアウトやトリミングといった作業もカンタンにできます。
日本郵便で配布している「はがきデザインキット」というソフトは、すぐにインストールできてイラストやテンプレートなどの素材も豊富!そしてもちろんすべて無料です。
スマホ版もあって、手元でカンタンに年賀状作成ができちゃいますよ!
家のプリンターで写真入り年賀状をキレイに印刷するには

出典: enjoy.sso.biglobe.ne.jp
年賀状の作成と印刷をすべて家でする場合、一番気になるのが「写真がキレイに印刷できるか」ではないでしょうか。家のプリンターでキレイに印刷するためのコツをいくつかご紹介します。
◆印刷設定を「写真印刷」に設定する:写真印刷の設定でキレイ度アップ。
◆印刷品質を「きれい」に設定する:意外に見落としがちな画質設定をきれいにしてくっきりと。
◆プリンターの印刷設定のユーティリティからクリーニングを行う:プリンターに汚れがたまっていると印刷物に付着するおそれがあります。年賀状印刷の前に必ずクリーニングしておきましょう。
◆写真用の年賀はがきを使う:写真を印刷するのにベストな用紙を使うことでプリンターの機能をフルに発揮できます。
業者にお願いする場合は早めでおトク

出典: nenga.digipri.jp
印刷業者に写真入り年賀状を作成してもらうなら、「早期割引」の特典が受けられる早めの注文がおトクです。
たとえばこちらの「デジプリ」というサイトでは、2015年11月24日までの注文で基本料金が50%オフ、印刷料金が25%オフになります。
◆たとえばシンプルに写真1枚入りの年賀状を40枚の場合
基本料金648円+(印刷代44円+はがき代52円)×枚数40枚=4480円(税込)
プロの技術でキレイな仕上がりの年賀状をおトクに作成するなら、早めの注文がおすすめです。
スマホの中の写真も年賀状に!

出典: sim.oshiete.goo.ne.jp
スマホで撮った何気ない日常の風景、なんてことないけど上手く撮れた写真、スマホを見るとけっこう入っていたりしませんか?そんな日常写真を使った年賀状もステキです。
特に人物が写ったスナップ写真は普段のその人の自然な雰囲気が伝わりやすく、なかなか会えない人への近況報告にはぴったりです。
また以下のような写真もぜひ年賀状に使ってみてはいかがでしょう。
◆ペット:かわいらしいペットの写真は見る人の心をなごませます。
◆花:キレイな花の写真は年賀状の「華」。
◆風景:空や雲などの身近な風景も美しい瞬間があります。
◆料理:写真映えするメニューや構図、色合いを選ぶのがポイント。
年賀状にぴったりな写真とは?

出典: syashinya.exblog.jp
日常の比較的ラフな時間を思わせる「リラックス&穏やか」な表情で写っている写真がベスト!新年のご挨拶だからといって、キチンとかしこまっている写真を選ぶ必要はありません。
「自分らしくてタイムリー」な写真を選びましょう。今年のイベントで(結婚した、子どもが生まれた、引っ越したなど)喜ばしいことがあったなら、そのときの写真から選ぶのもいいですね。
また画像のような「わが家の変化がわかるもの、子どもの成長がわかるもの」といった話題のある写真もおすすめです。毎年年賀状のやり取りをしている方へ、新年のご挨拶とともにちょっとしたニュースが届けられます。
写真の背景をチェック!

出典: www.thousand-happy.jp
子どもや家族など人物が入った写真は、明るく白っぽい背景だとすっきり見えるため、キャラクター入りといったにぎやかなテンプレートにもよく合います。
もしこれから写真を撮る予定の人は、背景に白い壁の前やレースカーテン越しのやわらかな光を使うのがおすすめです。それが難しい場合は背景をなるべくぼかして、生活感が出過ぎないように注意しましょう。
旅行やイベントといった近況報告の写真では、ある程度は背景も入っていると様子が伝わりやすくなります。テンプレートのデザインは写真で着ている服の色や背景に合った色使いのものを選ぶとキレイに見えます。
風景写真や人物がメインではない写真の場合は、写真を大きめにレイアウトできるシンプルなテンプレートを使うと写真映えします。
写っている人物のここをチェック!

出典: www.postcard.jp
写真に写っている人物の表情はとても大切!必ずしもキッカリ笑顔でなくてもいいのですが、見た人が幸せな気持ちになれるような1枚を選んでください。家族の集合写真はどうしてもかしこまった印象になるので、カジュアルなテンプレートを選んだ方が親しみを持ってもらえます。
ピンボケやブレがないかも確認しましょう。特に家族写真では全員の顔にピントが合っているかをチェックします。屋外で撮った写真はまぶしそうな顔をしていたり、カメラのフラッシュの加減で目が赤く写ることもあります。自然な表情で写っている写真が好印象です。
ちなみにピンボケは、やわらかい雰囲気を出してくれるので、上手に使えば味のある写真になりますよ。
写真を2枚以上使うときは?
出典: allabout.co.jp
使いたい写真がたくさんあって選びきれない……。そんなときは2枚以上レイアウトできるテンプレートがおすすめ。
子どもや家族の写真を使う場合、1枚を子どもだけの写真に、もう1枚は家族全員の写真にすると家族のあたたかな雰囲気がより伝わり、もらった人に喜ばれる仕上がりに!
またひとりひとりのベストショットを使うのも写真入り年賀状作成のワザのひとつです。子どものおちゃらけた表情などはメイン写真としてより、アクセントとしてサブ的に使うほうがより効果的です。
使いたいテンプレートがあるけれど写真が足りないとき、シンプルな空や海などの風景写真を入れて、メッセージ用のスペースにしてもステキです。
複数枚の写真を使うときのポイント

出典: nenga-kazoku.com
3枚、4枚と複数の写真をレイアウトするときは、写真の明るさや色合いがなるべく統一されたものを選ぶとすっきり洗練された印象になります。
撮影した状況が同じ写真や似ている写真、着ている服の色や背景となる空と木々の緑など、共通する部分に注目してレイアウトすると洗練されたプロっぽい雰囲気に仕上がります。
おしゃれなフレームのテンプレート

出典: www.postcard.jp
富士フィルムの写真入り年賀状作成注文サイトにあるデザイン「LETTERS(レターズ)」は、ほかとはひと味違うおしゃれなテンプレートがたくさん揃っています。
こちらはフレーム(額縁)の中にお好みの写真を2枚入れられるテンプレート。とてもステキですよね!
おしゃれなデザインの年賀状を作りたい人は必見の年賀状印刷プランです。
ハッピー&おしゃれなデザイン

出典: www.postcard.jp
今年結婚した新婚さんなら、夫婦ふたり仲良く写っている写真と明るくハッピーなテンプレートでの年賀状もステキですね。
こちらも同じく富士フィルムのLETTERSのデザインで、サイトから注文できます。
◆写真1枚入りを50枚作成する場合
基本料金2160円+(はがき代1枚52円+印刷代1枚48円、ネット申し込みの場合)×50=7160円(税込)
おしゃれで高画質の年賀状が作成できるので、ぜひチェックしてみてください。
にぎやか!サルのフレーム

出典: www.wanpagu.com
写真入り年賀状のテンプレートで人気なのが「干支の動物が登場するデザイン」です。干支は一番年賀状らしいモチーフとも言えます。
こちらは2つの小窓の中に写真をレイアウトできるテンプレート。2016年の干支サルと並んでいっしょに新年のご挨拶、送られた相手もきっと喜んでくれるはず。
こちらはフリー素材なので、無料でダウンロードして自宅のパソコンで作成することができます。はがき代と印刷資材代のみで作れるのがいいですね!
おせちとサルの置物

出典: www.art-kaede.com
サルとおせちのイラストがなんともかわいらしいデザインで、落ち着いた雰囲気がステキです。写真を6枚レイアウトできるテンプレートなので写真をたくさん使いたい人におすすめです。
写真がたくさん入れられるテンプレートには、家族ひとりひとりのベストショットを1マスごとにレイアウトするなんていうのもいいですね。
こちらはフリー素材なので、無料でダウンロードができます。かわいいイラストと選り抜きの写真で新年のご挨拶も楽しくなりそうです。
パッチワーク風のナチュラルテンプレート

出典: 年賀状2016.com
布を重ねて縫い合わせたようなデザインのフォトフレームは、まるでパッチワークのよう。青、赤、緑と色のバランスも良く、写真をうまく引き立たせてくれそうです。
ナチュラル系のテンプレートは、使う写真をあまり選ばないのが特徴です。全体的にやさしい色合いなので、写真をより際立たせたいときに使うと効果的です。
ナチュラル&落ち着きのあるフレーム

出典: nenga.templatebank.com
同じナチュラル系でもこちらはだいぶ落ち着いた印象のテンプレート。ミルキーカラーと雪の結晶や植物のデザインが、とても上品なイメージです。
このようなシックなデザインのテンプレートには、家族写真のような大人数で写っている写真が映えますね。洋風のデザインなので、オシャレな年賀状になります。
キャラクターフレーム

出典: nenga.digipri.jp
キャラクター入りのテンプレートは、とてもにぎやかで楽しい年賀状に。子どもの顔のアップ写真などと組み合わせるとキャラクターと写真のそれぞれが引き立てあいます。
リサとガスパールやミッフィー、くまのがっこう、サンリオキャラクターなど選ぶのが楽しくなるかわいいデザインがいっぱいです。子どもの写真を使いたいという人にはキャラクターのテンプレートがおすすめです。
スタイリッシュ&オリジナリティ

出典: nenga-kazoku.com
1枚の写真をはがき一面に大きくレイアウト。挨拶文などは写真の余白部分に散りばめています。このようにフレームにはめずに大きく写真を使うと、のびのびとした自然体の年賀状になります。
こちらのデザインは雑誌の表紙風で、なかなかユニークですね。受け取った相手は新鮮なオドロキを感じてくれそうです。
アメコミ風テンプレート

出典: nenga-kazoku.com
コミック風のフレームのなかに吹き出し入りのユニークデザインがステキ!スタイリッシュでオリジナリティのあるテンプレートはとてもひきつけられますね。
「年賀家族」というサイトには、このようなスタイリッシュなテンプレートがたくさん揃っており、ネット注文で作成印刷ができます。
◆写真1枚入りの年賀状を30枚作成する場合の料金
基本料金4600円+(はがき代1枚52円+印刷代1枚80円)×30=8560円(税込)
2015年11月20日までの注文で、基本料金が54%オフになります。新年のご挨拶はオリジナリティあふれる年賀状で!とお考えの方はぜひチェックしてみてください。
子どものナイスショットを撮るコツ
子どもが小さいころは写真を撮る機会が多いのではないでしょうか。ですが子どもはジッとしていることはなく、カメラを向けても思い通りの写真が撮れないこともよくありますね。
年賀状用に子どものナイスな1枚を撮りたい!とお考えの方に、子どもの写真を撮る際のカンタンなポイントをご紹介します。
子どもの写真で大切なポイントは「子どもの目線」で撮影をすることです。 カメラと子どもの目線を同じ高さにすることで、子どもらしい自然な写真になります。
しゃがんでみたり、ときには寝転がってみたりして子どもの目線をキャッチするように撮ることで、 子どもならではの無邪気で自然な表情を写真に収めることができるでしょう。
はがき作成ソフトを使うとカンタン

出典: trendy.nikkeibp.co.jp
写真入り年賀状を自作する場合は、年賀はがき作成専用ソフトを準備すると作業がラクです。
書店やホームセンターなどではさまざまな専用ソフトが販売されています。また、ネットで探すと見つかる無料のフリーソフトも、有料ソフトに負けないくらいの機能を備えているものが増えています。写真のレイアウトやトリミングといった作業もカンタンにできます。
日本郵便で配布している「はがきデザインキット」というソフトは、すぐにインストールできてイラストやテンプレートなどの素材も豊富!そしてもちろんすべて無料です。
スマホ版もあって、手元でカンタンに年賀状作成ができちゃいますよ!
家のプリンターで写真入り年賀状をキレイに印刷するには

出典: enjoy.sso.biglobe.ne.jp
年賀状の作成と印刷をすべて家でする場合、一番気になるのが「写真がキレイに印刷できるか」ではないでしょうか。家のプリンターでキレイに印刷するためのコツをいくつかご紹介します。
◆印刷設定を「写真印刷」に設定する:写真印刷の設定でキレイ度アップ。
◆印刷品質を「きれい」に設定する:意外に見落としがちな画質設定をきれいにしてくっきりと。
◆プリンターの印刷設定のユーティリティからクリーニングを行う:プリンターに汚れがたまっていると印刷物に付着するおそれがあります。年賀状印刷の前に必ずクリーニングしておきましょう。
◆写真用の年賀はがきを使う:写真を印刷するのにベストな用紙を使うことでプリンターの機能をフルに発揮できます。
業者にお願いする場合は早めでおトク

出典: nenga.digipri.jp
印刷業者に写真入り年賀状を作成してもらうなら、「早期割引」の特典が受けられる早めの注文がおトクです。
たとえばこちらの「デジプリ」というサイトでは、2015年11月24日までの注文で基本料金が50%オフ、印刷料金が25%オフになります。
◆たとえばシンプルに写真1枚入りの年賀状を40枚の場合
基本料金648円+(印刷代44円+はがき代52円)×枚数40枚=4480円(税込)
プロの技術でキレイな仕上がりの年賀状をおトクに作成するなら、早めの注文がおすすめです。
スマホの中の写真も年賀状に!

出典: sim.oshiete.goo.ne.jp
スマホで撮った何気ない日常の風景、なんてことないけど上手く撮れた写真、スマホを見るとけっこう入っていたりしませんか?そんな日常写真を使った年賀状もステキです。
特に人物が写ったスナップ写真は普段のその人の自然な雰囲気が伝わりやすく、なかなか会えない人への近況報告にはぴったりです。
また以下のような写真もぜひ年賀状に使ってみてはいかがでしょう。
◆ペット:かわいらしいペットの写真は見る人の心をなごませます。
◆花:キレイな花の写真は年賀状の「華」。
◆風景:空や雲などの身近な風景も美しい瞬間があります。
◆料理:写真映えするメニューや構図、色合いを選ぶのがポイント。
コツ・ポイント
写真入り年賀状に関する情報をいろいろご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?年賀状のやり取りは減少傾向にありますが、ほとんどの人が実際に年賀状をもらって嬉しいと思うそうです。その中でも写真入りの年賀状はかなりの人気があります。写真入りの年賀状を作る方法はさまざまです。皆さんもぜひステキな年賀状を作ってみてください。