IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ウッドデッキのリフォーム。知っておきたい基礎知識や実例まとめ

ウッドデッキのリフォーム。知っておきたい基礎知識や実例まとめ

2017年1月1日3333 Views

お宅のお庭を有効活用しませんか?ウッドデッキはそれを可能にしてくれます。そこで今回はウッドデッキを検討されている方のために、基礎知識やリフォーム費用はどれくらいかかるのか、施工例やウッドデッキリフォームをDIYする方法などを詳しくご紹介したいと思います。

ウッドデッキのリフォーム基礎知識

ウッドデッキをリフォームするメリット

P1070740

出典: kaneya-web.com

まず一つめのウッドデッキをリフォームするメリットはリビングからの段差がないので安全という点です。そしてカーポートのような屋根を付ければ雨の日でも外に洗濯物を干すことができますし、水平移動なので洗濯物もスムーズに干すことができます。
ラティスを付ければ目隠しにもなってプライバシーも守ることができます。

35455 th250

出典: www.pet-home.jp

ウッドデッキがあると日向ぼっこすることもできます。ペットだけじゃなくて家族みんなで仲良くゴロゴロするのもいいですね!さらにオーニングテントという日よけを付ければ強い日差しを遮ることができて気持ちよく過ごすことができます。

6f8edba9 s

出典: sekino.ldblog.jp

ウッドデッキがあればお庭でちょっとしたオシャレなガーデンパーティーができます。週末に家族でブランチもいいですね!
普段使いでは、奥さまもちょっと家事が終わったあとににウッドデッキで優雅にホッと一息つくことができますし、旦那さまも風呂上がりのビールを楽しむこともできます。

150430 ideafile thum pt2 1280x560

出典: myhome-mylife.jp

こういうメリットがあることから多少お庭の木や草などの緑の部分が減っても、ウッドデッキをリフォームしてもう一つのリビングとして家族の憩いの場を作ろうと考えている人が増えてきているのです。

リフォーム方法

20140316105429

出典: grovegarden.net

リフォームの方法としてはリフォーム業者に依頼するか自分でリフォームするDIYの二つの方法があります。
ウッドデッキの素材には天然木や樹脂製のものがありそれぞれの特徴は、天然木は見た目が美しいですがお手入れが大変です。樹脂製は丈夫ですが天然木よりは見た目も質感も劣ります。
特徴や費用、施工期間を踏まえてどちらの方法でリフォームするか検討するといいですね。

費用と相場

112 3

出典: grovegarden.net

一般的なウッドデッキのリフォームや取り付けは25万~40万円と言われています。
3坪の計算で天然木ウリンが30〜40万円、天然木マサランデューバが28〜38万円、人工木が25〜35万円という相場となっています。もちろんそれぞれのお宅の状況によって費用は変わってくるので注意が必要です。

DIYでやる方法

準備するもの

06 1

出典: www.1128.jp

まずは図面を作成します。お庭の採寸をして作りたいウッドデッキのサイズを決めます。ある程度決まったら階段やラティスや屋根をつけるかなどのプランを練ります。

よくあるサイズのウッドデッキ参考図面

次に木材を調達するんですが、ウッドデッキは床板・根太・根がらみ・柱から成り立っているのでそれぞれ必要な本数を揃えます。

木材を調達できるサイトはコチラ
0222 tools 01

出典: www.1128.jp

ウッドデッキをリフォームしたり設置する場合、インパクトドライバーやビスや錐が必要です。自分で作るサイズに合わせたいときは電動丸ノコがあると便利です。

木材が届いたら長持ちさせるために屋外用塗料を塗って腐食を防ぎます。

ウッドデッキ関連商品はコチラ

作り方

03 2

出典: www.1128.jp

まずは重要な土台作りからはじめます。紐を使うと真っ直ぐに配置することができます。土台作りが一番の要なので、水平器などを使いながらゆっくり焦らずに作っていきます。

Img 0696

出典: kajiru.sakura.ne.jp

次に土台となった束石に支柱を立てるんですがウッドデッキは水平を取ることが重要なのでしっかり水平になっているか確認します。

Joistandbeam

出典: www.wood-decker.com

次に根太と根がらみをしっかりと取り付けていきます。根太とは床板を支える木材で、根がらみとは根太を支える木材です。根太の間隔は木材の種類などによって変わってきます。

木材別・根太や根がらみの間隔
158s

出典: ohimhouse.cocolog-nifty.com

いよいよ床板を張っていきますが家側から張っていきます。水はけや通気性を考えて3~5mmの間隔をあけて張っていきます。反っている木材は強引にビスで打っていきます。これでウッドデッキは完成です。

ウッドデッキのリフォーム実例

ウッドデッキのフルリフォーム編

130215126 m

出典: design-yoshikawa.com

ガレージの上にウッドデッキをフルリフォームしたお宅です。家からもガレージ横の階段からもウッドデッキへ行くことができる構造です。十分な目隠しのラティスもあってガレージ上にプライベート空間が増えています。

Ksama002a

出典: www.relife-pro.com

自宅全体をフルリフォームするときに、リビングからサンルーム、そしてウッドデッキへ続くようにフルリフォームされたお宅です。ひとつの部屋になった大空間が広がっています。

一部レイアウト変更編

7115 1 4

出典: www.homes.co.jp

ポリカーボネートの天井を一部取り付けた事例です。日光を遮らないのでお部屋も明るいままで、天気が悪いときでもお外に出られます。

Img 69261 s

出典: greenfarm-haji.biz

ウッドデッキにガーデンルームを取り付けてリフォームしたお宅です。もともと納戸だったところの壁をくり貫いて作ったそうで、お部屋が広くなってウッドデッキへ水平移動できるので年をとっても安心です。

DIY編

Deck1

出典: www.mokusyou.jp

こちらはウッドデッキDIYキットで作ったそうですが、とても立派なウッドデッキが完成しています。注文して組み立てるタイプのキットなので、どのお宅でもスペースと時間があればウッドデッキを作ることができます。

手作りウッドデッキDIYキット
40f80745

出典: blog.livedoor.jp

お庭だけでなくベランダもDIYでウッドデッキにリフォームしている方は多いようです。リビングから続くステキなプライベート空間に、ラティスでプライバシーが守られるのでカーテンいらずなお宅になっています。

P1070740

出典: kaneya-web.com

まず一つめのウッドデッキをリフォームするメリットはリビングからの段差がないので安全という点です。そしてカーポートのような屋根を付ければ雨の日でも外に洗濯物を干すことができますし、水平移動なので洗濯物もスムーズに干すことができます。
ラティスを付ければ目隠しにもなってプライバシーも守ることができます。

35455 th250

出典: www.pet-home.jp

ウッドデッキがあると日向ぼっこすることもできます。ペットだけじゃなくて家族みんなで仲良くゴロゴロするのもいいですね!さらにオーニングテントという日よけを付ければ強い日差しを遮ることができて気持ちよく過ごすことができます。

6f8edba9 s

出典: sekino.ldblog.jp

ウッドデッキがあればお庭でちょっとしたオシャレなガーデンパーティーができます。週末に家族でブランチもいいですね!
普段使いでは、奥さまもちょっと家事が終わったあとににウッドデッキで優雅にホッと一息つくことができますし、旦那さまも風呂上がりのビールを楽しむこともできます。

150430 ideafile thum pt2 1280x560

出典: myhome-mylife.jp

こういうメリットがあることから多少お庭の木や草などの緑の部分が減っても、ウッドデッキをリフォームしてもう一つのリビングとして家族の憩いの場を作ろうと考えている人が増えてきているのです。

20140316105429

出典: grovegarden.net

リフォームの方法としてはリフォーム業者に依頼するか自分でリフォームするDIYの二つの方法があります。
ウッドデッキの素材には天然木や樹脂製のものがありそれぞれの特徴は、天然木は見た目が美しいですがお手入れが大変です。樹脂製は丈夫ですが天然木よりは見た目も質感も劣ります。
特徴や費用、施工期間を踏まえてどちらの方法でリフォームするか検討するといいですね。

112 3

出典: grovegarden.net

一般的なウッドデッキのリフォームや取り付けは25万~40万円と言われています。
3坪の計算で天然木ウリンが30〜40万円、天然木マサランデューバが28〜38万円、人工木が25〜35万円という相場となっています。もちろんそれぞれのお宅の状況によって費用は変わってくるので注意が必要です。

06 1

出典: www.1128.jp

まずは図面を作成します。お庭の採寸をして作りたいウッドデッキのサイズを決めます。ある程度決まったら階段やラティスや屋根をつけるかなどのプランを練ります。

次に木材を調達するんですが、ウッドデッキは床板・根太・根がらみ・柱から成り立っているのでそれぞれ必要な本数を揃えます。

0222 tools 01

出典: www.1128.jp

ウッドデッキをリフォームしたり設置する場合、インパクトドライバーやビスや錐が必要です。自分で作るサイズに合わせたいときは電動丸ノコがあると便利です。

木材が届いたら長持ちさせるために屋外用塗料を塗って腐食を防ぎます。

03 2

出典: www.1128.jp

まずは重要な土台作りからはじめます。紐を使うと真っ直ぐに配置することができます。土台作りが一番の要なので、水平器などを使いながらゆっくり焦らずに作っていきます。

Img 0696

出典: kajiru.sakura.ne.jp

次に土台となった束石に支柱を立てるんですがウッドデッキは水平を取ることが重要なのでしっかり水平になっているか確認します。

Joistandbeam

出典: www.wood-decker.com

次に根太と根がらみをしっかりと取り付けていきます。根太とは床板を支える木材で、根がらみとは根太を支える木材です。根太の間隔は木材の種類などによって変わってきます。

158s

出典: ohimhouse.cocolog-nifty.com

いよいよ床板を張っていきますが家側から張っていきます。水はけや通気性を考えて3~5mmの間隔をあけて張っていきます。反っている木材は強引にビスで打っていきます。これでウッドデッキは完成です。

130215126 m

出典: design-yoshikawa.com

ガレージの上にウッドデッキをフルリフォームしたお宅です。家からもガレージ横の階段からもウッドデッキへ行くことができる構造です。十分な目隠しのラティスもあってガレージ上にプライベート空間が増えています。

Ksama002a

出典: www.relife-pro.com

自宅全体をフルリフォームするときに、リビングからサンルーム、そしてウッドデッキへ続くようにフルリフォームされたお宅です。ひとつの部屋になった大空間が広がっています。

7115 1 4

出典: www.homes.co.jp

ポリカーボネートの天井を一部取り付けた事例です。日光を遮らないのでお部屋も明るいままで、天気が悪いときでもお外に出られます。

Img 69261 s

出典: greenfarm-haji.biz

ウッドデッキにガーデンルームを取り付けてリフォームしたお宅です。もともと納戸だったところの壁をくり貫いて作ったそうで、お部屋が広くなってウッドデッキへ水平移動できるので年をとっても安心です。

Deck1

出典: www.mokusyou.jp

こちらはウッドデッキDIYキットで作ったそうですが、とても立派なウッドデッキが完成しています。注文して組み立てるタイプのキットなので、どのお宅でもスペースと時間があればウッドデッキを作ることができます。

40f80745

出典: blog.livedoor.jp

お庭だけでなくベランダもDIYでウッドデッキにリフォームしている方は多いようです。リビングから続くステキなプライベート空間に、ラティスでプライバシーが守られるのでカーテンいらずなお宅になっています。

コツ・ポイント

ウッドデッキはお部屋が広く見えたり、空間をさらに広く使えたりするという大きなメリットがあります。業者に施工を依頼するときは木材の特徴を踏まえたうえで低予算で抑えることも可能ですし、時間がかかってもいいから低予算でという方は地道にDIYするのもいいですね!ぜひ、ウッドデッキの設置を考えてみてはいかがでしょうか?

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us