年末の大掃除で、水周りの蛇口(水栓)を掃除される方も多いのではないでしょうか?
しかし、日ごろの手入れを怠って水垢べったりなんてことも。。
今回一度ついてしまった水垢を落とすコツをまとめました。
1.まずは準備
水垢の主成分は、水道水の中のカルキ成分が結晶化したものです。
これはアルカリ性なので、酸性で中和させながらゆるめてあげるのが大事。
コストパフォーマンスから”クエン酸”を使用するのが良いでしょう。
2.水垢部分に集中パック
出典: cleanlife.sakura.ne.jp
クエン酸を染み込ませたキッチンペーパーやティッシュを水垢を落としたい個所へ巻きつけて放置。
蒸発して乾かないようにラップで保湿してあげても○。
3.様子を見ながら、患部の掃除
1時間おき位にペーパーをまくって様子を見ます。
中和されて柔らかくなったところで、洗い落します。
4.ダメなら再度 集中パック
長年積もった水垢は、一筋縄では落ちないもの。
スポンジでゴシゴシこすって、ダメなら再度クエン酸を吹き付けてもう1時間放置。
3.⇔4.を繰り返します。
5.それでもダメなら力技!
クエン酸で中和してもなかなか落とせないくらいの水垢は、仕方ないので力技に出ます!
メラミンスポンジや水栓に傷がつかない程度の硬さをもったものでこすり落とします。
(筆者はプラ板でこすり落としたことがあります。)
この時、水栓が傷つかないか必ず確認してから作業して下さいね。
6.大事なのは日ごろの手入れ
出典: www.rankingshare.jp
以上、水垢の落とし方のコツを書きましたが
筆者が思うのは『日ごろの手入れ』です。
そんなに難しくなくて、1日1回の頻度を目安に水栓の水滴をふき取りましょう!
1日程度の薄い水垢程度ならタオル類の上から爪でこすれば簡単に落とせますよ。
7.こんな道具も
出典: www.amazon.co.jp
最近北乃きいさんがCMしているピカッと輝くシート。
気になって年末の大掃除向けに買ってみました。
このほか、歯磨き粉の研磨剤が効果的であったりします。
(歯磨き粉も水栓が傷つかないか確認の上、作業して下さい。)
水垢の主成分は、水道水の中のカルキ成分が結晶化したものです。
これはアルカリ性なので、酸性で中和させながらゆるめてあげるのが大事。
コストパフォーマンスから”クエン酸”を使用するのが良いでしょう。
2.水垢部分に集中パック
出典: cleanlife.sakura.ne.jp
クエン酸を染み込ませたキッチンペーパーやティッシュを水垢を落としたい個所へ巻きつけて放置。
蒸発して乾かないようにラップで保湿してあげても○。
1時間おき位にペーパーをまくって様子を見ます。
中和されて柔らかくなったところで、洗い落します。
長年積もった水垢は、一筋縄では落ちないもの。
スポンジでゴシゴシこすって、ダメなら再度クエン酸を吹き付けてもう1時間放置。
3.⇔4.を繰り返します。
クエン酸で中和してもなかなか落とせないくらいの水垢は、仕方ないので力技に出ます!
メラミンスポンジや水栓に傷がつかない程度の硬さをもったものでこすり落とします。
(筆者はプラ板でこすり落としたことがあります。)
この時、水栓が傷つかないか必ず確認してから作業して下さいね。
6.大事なのは日ごろの手入れ
出典: www.rankingshare.jp
以上、水垢の落とし方のコツを書きましたが
筆者が思うのは『日ごろの手入れ』です。
そんなに難しくなくて、1日1回の頻度を目安に水栓の水滴をふき取りましょう!
1日程度の薄い水垢程度ならタオル類の上から爪でこすれば簡単に落とせますよ。
7.こんな道具も
出典: www.amazon.co.jp
最近北乃きいさんがCMしているピカッと輝くシート。
気になって年末の大掃除向けに買ってみました。
このほか、歯磨き粉の研磨剤が効果的であったりします。
(歯磨き粉も水栓が傷つかないか確認の上、作業して下さい。)
コツ・ポイント
以上、付いてしまった水垢は頑張ってこすり落とすしかありませんが、
1日2~3分ほど水滴を取ってあげる時間を確保すれば、年末の大掃除の時に余計な仕事をせず、楽が出来ます。
筆者は洗濯に出す前の手拭きタオルで、毎日ふき取りをしています。
新居に引っ越して半年以上経ちましたが、キッチン・洗面所はピカピカを維持しています。
浴室はそう上手くいかないので、ピカッと輝くシートを使ってみようと思います。