IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ウッドパネルが欲しくなる!おしゃれな使い方とDIYのやり方まとめ

ウッドパネルが欲しくなる!おしゃれな使い方とDIYのやり方まとめ

2016年4月1日5540 Views

お部屋の雰囲気を変えたいなあ……と、ふと感じる時はありませんか?でも、家具や小物を一度に変えることはなかなかできないし、ちょっと飾るものを変えたって大きく変わることもないし……と悩んでいる方に。「ウッドパネル」を使えば、それだけで雰囲気をがらりと変えることができちゃうんです!ウッドパネルって何?という方へ向けて、その素敵なインテリア実例をご紹介していきます。

ウッドパネルでおしゃれ度アップ!

ウッドパネルとは?

Jwp01 520

出典: www.ec-life.co.jp

ウッドパネルとは、その名の通り木材を使ったパネルのことです。床に敷くタイプと、壁など床と垂直方向に使うためのものがあり、どちらもウッドパネルと呼ばれます。

こちらは床やバルコニーに敷くタイプのウッドパネルです。防水床のままだったり、味気ないタイルの床でも、敷くだけでウッドの温かみのある雰囲気を手軽に楽しむことができます。

ジョイント式なので工事が必要なく、敷くだけで簡単に施工ができるのでお手軽DIYが可能なんです。色や質感もさまざまで、インターネットやホームセンターでも気軽に手に入れることができます。

A4c14eeaf9d9c405c47b32e7c08d36df 600x400

出典: www.r-toolbox.jp

こちらは壁に貼り付けて施工するタイプのウッドパネルです。薄く加工がしてあるものが多く、またその色や素材もさまざま。ヴィンテージ風のワイルドなもの、明るい木の素材を生かしたもの、ペイントができるものなど、選ぶもので雰囲気が全然違うお部屋に大変身!

壁表面の飾り用として、DIYで扱いやすいものが多く、木材なのでカットも自分でできるものが多いのが嬉しいですね。

簡単に部屋の雰囲気を変えられる

%e5%86%85%e8%a3%85%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0 %e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%ab %e5%a4%a7%e9%98%aa

出典: naisoukoujiyasan.com

アイデアとほんの少しのコツで、ぐっとお部屋の雰囲気が暖かくなるのがポイントです。明るい色にも、また男前テイストやナチュラル風など、ウッドの質感がお部屋にプラスされると気持ちがいいものですよね。

また、本物の木材が使用されているものだと、木材の性質から調湿作用も期待することができます。天然木ならではの効果は体にも良く、その上インテリア性も高いなんてとっても嬉しい素材です。

壁が一面変わるだけで、お部屋のオシャレ度がぐんとアップすること間違いありません!

ウッドパネルでベランダを彩ろう!

ベランダの床の一部に

広めのベランダの一部だけでも、ウッドパネルを敷くとナチュラルで明るい雰囲気になりますね。DIYでウッドの塀も作ってしまえば、まるでちょっとオシャレなカフェのような雰囲気です!

スペースを生かして、同じ木材で囲いを作り棚やグリーンで彩ると、マンションのバルコニーだということを忘れてしまうくらい素敵な雰囲気に。ガーデニングアイテムがそのまま見せて収納ができるのもウッドの雰囲気ならではです。

ハーブを作ってそのまま食卓へ……という憧れの暮らしも実現できそうですね。ほんの小さなスペースでもこのほっとする空間があると、毎日が楽しくなりそうです!

小さなベランダを癒しの場へ

コンパクトなスペースでも、ウッドを敷きつめるとリゾート風な雰囲気に変身します。ライトに照らされると、木材の優しい雰囲気がより引き立ちますよね。ガーデニング好きな方にもオススメのベランダです。緑とウッドは相性抜群!

ラタンの椅子や、テーブルを設置してリラックス空間にすると、第二のリビングとしてくつろげる場所になります。風の心地よい季節にはこんなところでコーヒーが飲めると最高ですね。室内からも素敵なシルエットが見えるので、あるだけで癒しの空間になりそうです。

ちょっとアンティークな雰囲気のベランダ

Wood deck with glass roof and greenery

出典: www.angelinthenorth.com

木の質感を生かした庇の骨組みに、ワイルドな雰囲気のウッドパネルを敷いた例です。ちょっとくすんだ色合いや、アンティークな質感のウッドが素敵な雰囲気を醸し出していますね。デッキを囲むたくさんのグリーンやカラフルなお花が、南国系の空気を演出しています。

こんなグリーンに囲まれ広々としたバルコニースペースがあれば、週末や夜もずっとお家にいたくなっちゃいますね。たくさんの友達を呼んでパーティーをしたり、普段の朝ご飯をこのデッキで楽しんでみたり、暮らし方を豊かにさせてくれるような空間は生活に潤いを与えてくれそうです。

IKEAのウッドパネルを敷いて

こちらはコンパクトなベランダにIKEAのウッドパネルを敷いています。マンションのスペースでも、敷くだけのウッドパネルでこんな風にリラックスできる空間を作ることができます!

ワイヤーのラックや個性的なグリーン、レトロな車のナンバープレートなどトレンドアイテムがいいスパイスを効かせています。アウトドア用の椅子とテーブルセットも、バルコニーでだってこんな風に活躍させることができるなんて、夢が広がりますよね。

さらに、壁面にもウッドをDIYすることで通常の集合住宅の雰囲気とはまるで違う空間が出来上がっています。ほんの少しの部分でも、目に入る壁や床のスペースがこんなに雰囲気が変わるなんて♪みてみると一目瞭然。思わず真似したくなってしまいませんか?

タイルと組み合わせてエキゾチックに

ウッドパネルと同じ大きさのタイルを混ぜて敷き詰めています。カラフルでエキゾチックな柄のタイルはまるでリゾートな雰囲気を演出しますね。一枚一枚が分かれているので、自分の好みに合わせて範囲を変更したり、レイアウトを変えることも楽しめます。

ウッドだけでは物足りないかも……と感じたら、こんな工夫も織り交ぜてみるのはいかがですか?きっともっとバリエーション豊かなインテリアを楽しむことができますよ!

ウッドパネルとすのこでオシャレに!

床にはウッドパネルを敷き、板壁に見える部分にはなんと!ペイントされたすのこが使われています。棚やフックをつけるとこんなにも雰囲気がかわるんですね。床や壁に木の温かみが加わると、寂しかったベランダがぐっと温かな空間に。

グリーンたちの台に使われているものも、すのこや木製ボックスでDIYで制作されたもの。それぞれダークブラウンやホワイトでペイントをするだけで、雰囲気が断然オシャレに変身しています。

賃貸だから壁を加工することができなくてなかなかチャレンジできない、なんていう方でもこうして「立てかける」「置いてみる」だけでベランダをもっともっと楽しむことができますよ!

ウッドパネルで部屋の壁を彩ろう!

06264aee663e41f40dac2f191cc4387f8ecee7d3

出典: roomclip.jp

室内の壁面に、ホワイトのウッドパネルを縦貼りに。ナチュラルインテリアが完成します!グリーンや雑貨との相性も抜群。同じ白でも、ビニールクロスとは雰囲気が全く変わります。ウッドというだけで、オシャレ度がぐんとアップ。

シンプルな白だからこそ、雑貨のディスプレイも映えて素敵なスペースができますね。

4ed8ab535566678230182deacbe01d235f3d2c3c

出典: roomclip.jp

濃淡のある色のウッドパネルを、ランダムに貼っています。赤みのある色、明るい色がワイルドでかっこいい雰囲気を演出しますね。

男前テイストのお部屋にぴったりのウッドパネルです。ほんのすこしのスペースでも効果的なアクセントに!

Badefb7631e44c75a792a9328618c398e74e654e

出典: roomclip.jp

大きな壁面にはホワイトの板を、そしてメインのTVスペースには凹凸のある渋めのウッドパネルをセレクト。

大胆な存在感のあるウッドパネルは、お部屋の雰囲気が高級感あふれる空間になります。殺風景になりがちなTV周りが、ぐんと華やかになりますね。

B96f3388eaab209ac7c51cb7f9ef9d21223f746d

出典: roomclip.jp

絵だけではちょっと寂しいかな、という空間があれば、ウッドパネルとコーディネートするとまるでカフェのような雰囲気に変身します。色のトーンを合わせ、立体感のある組み合わせのウッドパネルは、光が当たると綺麗な陰影が出ます。壁のアートもとっても映える仕上がりに。

ペンダントライトとのバランスもgoodで、明かりが灯るとより幻想的に壁が演出されそうです。

F20e661da49c7816180e49406f4ba3b2e7ed1896

出典: roomclip.jp

木目のあるホワイトのウッドパネルは優しくてナチュラルな仕上がりに。ログハウスのような温かみをお部屋に加えることができます。ドライフラワーや、ハンドメイドの雑貨がとっても似合う空間になりますね!

スタンドライトを利用して、夜は間接照明としてライトアップすればムード満点のカフェ風スタイルのできあがり。一人暮らしのお家でも、楽しみ方は何通りにも膨らむウッドパネルは素晴らしいアイテムのひとつです。

33c13758a008612c1106acbfff4e9ee35ce9d945

出典: roomclip.jp

シックな木目のウッドパネルは大人の雰囲気を演出します。重厚感のある色味と、周りのグリーンの対比がとても綺麗です。ダークな色味にカラフルで明るい色の雑貨が映えてとってもオシャレ。

フレームやメッシュも、こうしてぶら下げるだけで素敵なインテリアアイテムになるのも、センスアップの秘訣です。

C53df253e7f2740e6f332beeb5d1424c810d0f0e

出典: roomclip.jp

キッチンのカウンターの下部分をウッドパネルでDIYしたもの。くすんだグレーのヴィンテージな雰囲気がたまりません。切り文字でデコレーションするのも、アンティークなプレートも、テイストにぴったりとはまっています。

集めた小物もどうやって生かせばいいかわからない……という場合でも、壁がウッドになるだけでインテリアを生かせるベースを作ることができます。自分でできれば、お部屋作りがもっともっとワクワクするものになりますよね。

ウッドパネルで壁をDIYする方法

一部だけでもお部屋がとってもオシャレになるウッドパネル。取り入れてみたいけどどうやってやるのかな……という方へ、DIYで施工できてしまう方法をご紹介します。

準備するもの

P 213809

出典: www.portugaljazz.org

必要なものは、
雰囲気に合った貼りたい板、のこぎり、スケールや定規など長さを測るもの、ビスと留めるもの(電動インパクトがあると便利です)。必要に応じてペイントをする材料や、床を傷つけないためのシートもあると便利です。

壁にビスを打ちつけられない場合は、両面テープでもチャレンジしてみましょう!

長さを測る

P1030604 11

出典: diy-ie.com

貼りたい場所や範囲に合わせて、長さを測ります。壁と壁にぴったり敷き詰めるのも良いですが、ちょっとずらしながらランダムに貼るのも味があって素敵です。

まずは貼りたい場所とレイアウトを決め、必要な量の板に印をつけながら、準備を進めていきます。

壁の表面を確認

Af0cd4f6254e6ea729655436a38876ff 600x395

出典: www.r-toolbox.jp

まず壁の表面に凹凸がないかどうかを確認します。そして、板をどうやって留めていくかを検討します。そのまま打ちつけていきたい場合と、テープなどで貼りたい場合とで準備するものを揃えます。

板が薄いものや、軽いものの場合は両面テープでも十分な場合があるので、そちらの方がお手軽です。
でも、棚をつけたい場合や立体感のある凹凸をつけたい場合など、板の厚みと重みによってはきちんと止めた方が良い場合もあるので、しっかりと下地の確認をしておくと良いでしょう。

寸法を測って木材をカット

4202e606

出典: blog.livedoor.jp

貼りたい範囲に合わせて、長さを確認したらいよいよ板をカットしていきます。手鋸や、丸ノコ等いろいろな工具があります。たくさんの量がある場合は丸ノコがあると便利ですが、手元にない場合や薄い板の場合は普通ののこぎりでも大丈夫です。

棘や割れもあるので、軍手などをして手を守るようにしてくださいね。硬い木や厚みのある木は作業も大変なので、くれぐれも気をつけて進めてください。ここまできたら、あと少しです!

貼り付けていく

7c5aca62b6f4518bfd964cba37ddec69 437x288

出典: www.r-toolbox.jp

バランスや水平を確認しながら貼り付けていきます。縦に貼ったり、横方向に貼る、少し隙間を設けるなど、工夫とレイアウトでまた雰囲気がぐっと変わります。

たくさんのイメージ写真を見ながら目指すインテリアを目指して素敵なお部屋を目指しましょう。

Bea9329542ecf106661773d8c57f268b 360x500

出典: www.r-toolbox.jp

いよいよ出来上がったら、養生を解いて仕上がりを確認します。ちょっと頑張った分だけ、お部屋の雰囲気が変わった感動はきっとびっくりするでしょう!

雰囲気が変わったら、照明や家具、雑貨も揃えたくなりますよね。それぞれ模様替えを楽しんだり、新しく家具を揃えたりしてお部屋でくつろぐ時間を楽しんでくださいね。

ペイントをしたり、棚をつけたり、写真を飾ったり。さまざまな楽しみ方ができるのもウッドの素材ならではの特徴です。少しずつ手を加えて行って、自分だけのインテリアを楽しんでください!

Jwp01 520

出典: www.ec-life.co.jp

ウッドパネルとは、その名の通り木材を使ったパネルのことです。床に敷くタイプと、壁など床と垂直方向に使うためのものがあり、どちらもウッドパネルと呼ばれます。

こちらは床やバルコニーに敷くタイプのウッドパネルです。防水床のままだったり、味気ないタイルの床でも、敷くだけでウッドの温かみのある雰囲気を手軽に楽しむことができます。

ジョイント式なので工事が必要なく、敷くだけで簡単に施工ができるのでお手軽DIYが可能なんです。色や質感もさまざまで、インターネットやホームセンターでも気軽に手に入れることができます。

A4c14eeaf9d9c405c47b32e7c08d36df 600x400

出典: www.r-toolbox.jp

こちらは壁に貼り付けて施工するタイプのウッドパネルです。薄く加工がしてあるものが多く、またその色や素材もさまざま。ヴィンテージ風のワイルドなもの、明るい木の素材を生かしたもの、ペイントができるものなど、選ぶもので雰囲気が全然違うお部屋に大変身!

壁表面の飾り用として、DIYで扱いやすいものが多く、木材なのでカットも自分でできるものが多いのが嬉しいですね。

%e5%86%85%e8%a3%85%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0 %e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%ab %e5%a4%a7%e9%98%aa

出典: naisoukoujiyasan.com

アイデアとほんの少しのコツで、ぐっとお部屋の雰囲気が暖かくなるのがポイントです。明るい色にも、また男前テイストやナチュラル風など、ウッドの質感がお部屋にプラスされると気持ちがいいものですよね。

また、本物の木材が使用されているものだと、木材の性質から調湿作用も期待することができます。天然木ならではの効果は体にも良く、その上インテリア性も高いなんてとっても嬉しい素材です。

壁が一面変わるだけで、お部屋のオシャレ度がぐんとアップすること間違いありません!

ベランダの床の一部に

広めのベランダの一部だけでも、ウッドパネルを敷くとナチュラルで明るい雰囲気になりますね。DIYでウッドの塀も作ってしまえば、まるでちょっとオシャレなカフェのような雰囲気です!

スペースを生かして、同じ木材で囲いを作り棚やグリーンで彩ると、マンションのバルコニーだということを忘れてしまうくらい素敵な雰囲気に。ガーデニングアイテムがそのまま見せて収納ができるのもウッドの雰囲気ならではです。

ハーブを作ってそのまま食卓へ……という憧れの暮らしも実現できそうですね。ほんの小さなスペースでもこのほっとする空間があると、毎日が楽しくなりそうです!

小さなベランダを癒しの場へ

コンパクトなスペースでも、ウッドを敷きつめるとリゾート風な雰囲気に変身します。ライトに照らされると、木材の優しい雰囲気がより引き立ちますよね。ガーデニング好きな方にもオススメのベランダです。緑とウッドは相性抜群!

ラタンの椅子や、テーブルを設置してリラックス空間にすると、第二のリビングとしてくつろげる場所になります。風の心地よい季節にはこんなところでコーヒーが飲めると最高ですね。室内からも素敵なシルエットが見えるので、あるだけで癒しの空間になりそうです。

ちょっとアンティークな雰囲気のベランダ

Wood deck with glass roof and greenery

出典: www.angelinthenorth.com

木の質感を生かした庇の骨組みに、ワイルドな雰囲気のウッドパネルを敷いた例です。ちょっとくすんだ色合いや、アンティークな質感のウッドが素敵な雰囲気を醸し出していますね。デッキを囲むたくさんのグリーンやカラフルなお花が、南国系の空気を演出しています。

こんなグリーンに囲まれ広々としたバルコニースペースがあれば、週末や夜もずっとお家にいたくなっちゃいますね。たくさんの友達を呼んでパーティーをしたり、普段の朝ご飯をこのデッキで楽しんでみたり、暮らし方を豊かにさせてくれるような空間は生活に潤いを与えてくれそうです。

IKEAのウッドパネルを敷いて

こちらはコンパクトなベランダにIKEAのウッドパネルを敷いています。マンションのスペースでも、敷くだけのウッドパネルでこんな風にリラックスできる空間を作ることができます!

ワイヤーのラックや個性的なグリーン、レトロな車のナンバープレートなどトレンドアイテムがいいスパイスを効かせています。アウトドア用の椅子とテーブルセットも、バルコニーでだってこんな風に活躍させることができるなんて、夢が広がりますよね。

さらに、壁面にもウッドをDIYすることで通常の集合住宅の雰囲気とはまるで違う空間が出来上がっています。ほんの少しの部分でも、目に入る壁や床のスペースがこんなに雰囲気が変わるなんて♪みてみると一目瞭然。思わず真似したくなってしまいませんか?

タイルと組み合わせてエキゾチックに

ウッドパネルと同じ大きさのタイルを混ぜて敷き詰めています。カラフルでエキゾチックな柄のタイルはまるでリゾートな雰囲気を演出しますね。一枚一枚が分かれているので、自分の好みに合わせて範囲を変更したり、レイアウトを変えることも楽しめます。

ウッドだけでは物足りないかも……と感じたら、こんな工夫も織り交ぜてみるのはいかがですか?きっともっとバリエーション豊かなインテリアを楽しむことができますよ!

ウッドパネルとすのこでオシャレに!

床にはウッドパネルを敷き、板壁に見える部分にはなんと!ペイントされたすのこが使われています。棚やフックをつけるとこんなにも雰囲気がかわるんですね。床や壁に木の温かみが加わると、寂しかったベランダがぐっと温かな空間に。

グリーンたちの台に使われているものも、すのこや木製ボックスでDIYで制作されたもの。それぞれダークブラウンやホワイトでペイントをするだけで、雰囲気が断然オシャレに変身しています。

賃貸だから壁を加工することができなくてなかなかチャレンジできない、なんていう方でもこうして「立てかける」「置いてみる」だけでベランダをもっともっと楽しむことができますよ!

06264aee663e41f40dac2f191cc4387f8ecee7d3

出典: roomclip.jp

室内の壁面に、ホワイトのウッドパネルを縦貼りに。ナチュラルインテリアが完成します!グリーンや雑貨との相性も抜群。同じ白でも、ビニールクロスとは雰囲気が全く変わります。ウッドというだけで、オシャレ度がぐんとアップ。

シンプルな白だからこそ、雑貨のディスプレイも映えて素敵なスペースができますね。

4ed8ab535566678230182deacbe01d235f3d2c3c

出典: roomclip.jp

濃淡のある色のウッドパネルを、ランダムに貼っています。赤みのある色、明るい色がワイルドでかっこいい雰囲気を演出しますね。

男前テイストのお部屋にぴったりのウッドパネルです。ほんのすこしのスペースでも効果的なアクセントに!

Badefb7631e44c75a792a9328618c398e74e654e

出典: roomclip.jp

大きな壁面にはホワイトの板を、そしてメインのTVスペースには凹凸のある渋めのウッドパネルをセレクト。

大胆な存在感のあるウッドパネルは、お部屋の雰囲気が高級感あふれる空間になります。殺風景になりがちなTV周りが、ぐんと華やかになりますね。

B96f3388eaab209ac7c51cb7f9ef9d21223f746d

出典: roomclip.jp

絵だけではちょっと寂しいかな、という空間があれば、ウッドパネルとコーディネートするとまるでカフェのような雰囲気に変身します。色のトーンを合わせ、立体感のある組み合わせのウッドパネルは、光が当たると綺麗な陰影が出ます。壁のアートもとっても映える仕上がりに。

ペンダントライトとのバランスもgoodで、明かりが灯るとより幻想的に壁が演出されそうです。

F20e661da49c7816180e49406f4ba3b2e7ed1896

出典: roomclip.jp

木目のあるホワイトのウッドパネルは優しくてナチュラルな仕上がりに。ログハウスのような温かみをお部屋に加えることができます。ドライフラワーや、ハンドメイドの雑貨がとっても似合う空間になりますね!

スタンドライトを利用して、夜は間接照明としてライトアップすればムード満点のカフェ風スタイルのできあがり。一人暮らしのお家でも、楽しみ方は何通りにも膨らむウッドパネルは素晴らしいアイテムのひとつです。

33c13758a008612c1106acbfff4e9ee35ce9d945

出典: roomclip.jp

シックな木目のウッドパネルは大人の雰囲気を演出します。重厚感のある色味と、周りのグリーンの対比がとても綺麗です。ダークな色味にカラフルで明るい色の雑貨が映えてとってもオシャレ。

フレームやメッシュも、こうしてぶら下げるだけで素敵なインテリアアイテムになるのも、センスアップの秘訣です。

C53df253e7f2740e6f332beeb5d1424c810d0f0e

出典: roomclip.jp

キッチンのカウンターの下部分をウッドパネルでDIYしたもの。くすんだグレーのヴィンテージな雰囲気がたまりません。切り文字でデコレーションするのも、アンティークなプレートも、テイストにぴったりとはまっています。

集めた小物もどうやって生かせばいいかわからない……という場合でも、壁がウッドになるだけでインテリアを生かせるベースを作ることができます。自分でできれば、お部屋作りがもっともっとワクワクするものになりますよね。

一部だけでもお部屋がとってもオシャレになるウッドパネル。取り入れてみたいけどどうやってやるのかな……という方へ、DIYで施工できてしまう方法をご紹介します。

P 213809

出典: www.portugaljazz.org

必要なものは、
雰囲気に合った貼りたい板、のこぎり、スケールや定規など長さを測るもの、ビスと留めるもの(電動インパクトがあると便利です)。必要に応じてペイントをする材料や、床を傷つけないためのシートもあると便利です。

壁にビスを打ちつけられない場合は、両面テープでもチャレンジしてみましょう!

P1030604 11

出典: diy-ie.com

貼りたい場所や範囲に合わせて、長さを測ります。壁と壁にぴったり敷き詰めるのも良いですが、ちょっとずらしながらランダムに貼るのも味があって素敵です。

まずは貼りたい場所とレイアウトを決め、必要な量の板に印をつけながら、準備を進めていきます。

Af0cd4f6254e6ea729655436a38876ff 600x395

出典: www.r-toolbox.jp

まず壁の表面に凹凸がないかどうかを確認します。そして、板をどうやって留めていくかを検討します。そのまま打ちつけていきたい場合と、テープなどで貼りたい場合とで準備するものを揃えます。

板が薄いものや、軽いものの場合は両面テープでも十分な場合があるので、そちらの方がお手軽です。
でも、棚をつけたい場合や立体感のある凹凸をつけたい場合など、板の厚みと重みによってはきちんと止めた方が良い場合もあるので、しっかりと下地の確認をしておくと良いでしょう。

4202e606

出典: blog.livedoor.jp

貼りたい範囲に合わせて、長さを確認したらいよいよ板をカットしていきます。手鋸や、丸ノコ等いろいろな工具があります。たくさんの量がある場合は丸ノコがあると便利ですが、手元にない場合や薄い板の場合は普通ののこぎりでも大丈夫です。

棘や割れもあるので、軍手などをして手を守るようにしてくださいね。硬い木や厚みのある木は作業も大変なので、くれぐれも気をつけて進めてください。ここまできたら、あと少しです!

7c5aca62b6f4518bfd964cba37ddec69 437x288

出典: www.r-toolbox.jp

バランスや水平を確認しながら貼り付けていきます。縦に貼ったり、横方向に貼る、少し隙間を設けるなど、工夫とレイアウトでまた雰囲気がぐっと変わります。

たくさんのイメージ写真を見ながら目指すインテリアを目指して素敵なお部屋を目指しましょう。

Bea9329542ecf106661773d8c57f268b 360x500

出典: www.r-toolbox.jp

いよいよ出来上がったら、養生を解いて仕上がりを確認します。ちょっと頑張った分だけ、お部屋の雰囲気が変わった感動はきっとびっくりするでしょう!

雰囲気が変わったら、照明や家具、雑貨も揃えたくなりますよね。それぞれ模様替えを楽しんだり、新しく家具を揃えたりしてお部屋でくつろぐ時間を楽しんでくださいね。

ペイントをしたり、棚をつけたり、写真を飾ったり。さまざまな楽しみ方ができるのもウッドの素材ならではの特徴です。少しずつ手を加えて行って、自分だけのインテリアを楽しんでください!

コツ・ポイント

ベランダや壁の一部など、たった少しのスペースをより魅力的に変身させることができるウッドパネル。雑誌やインターネットでもウッドを取り入れたオシャレなお部屋がたくさん登場しています。DIYで気軽に取り入れることができるような加工がされているものが多いので、思ったよりも簡単に取り入れることができますよ。ウッドパネルで、木の雰囲気を思い切り楽しめるお部屋を目指してくださいね!

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us