赤ちゃんがいるママさんは育児、家事と忙しい毎日のはず。特にまだ小さいころは1日に何度も何度もおむつ替えが必要です。ただでさえ、自分の時間が取れなくてイライラしがちな日々を、スムーズにおむつ交換することで、少しでも解消できたらいいですよね。ささっと手間取らず、急な赤ちゃんの要望にも対応できる便利でおしゃれなおむつの収納法をたくさんご紹介します!
おむつをすっきり収納!アイデア集
たっぷり入る布の収納ボックス

出典: www.imagli.com
布の収納ボックスなら、意外とかさばるおむつもたっぷりたくさん入ります。無地のものから柄物までインテリアに合わせて選べるのもうれしいポイント♪布製で角がなく、ハイハイ赤ちゃんがぶつかっても安心ですね。
かごに可愛く収納

出典: hushykke.jugem.jp
ナチュラルなかごはどんなインテリアにも馴染むし、取っ手付きだとお部屋の中での持ち運びにもとっても便利!どこででもおむつ替えができますね。一緒におしりふきなども入れておけば、おむつセットをコンパクトに収納できます。

出典: nozo321mi.exblog.jp
おむつを収納するのに気になるのは衛生面ですよね。ふた付きのかごなら、ホコリも入らず、安心です。来客時にも中身が見えないので、見た目もスッキリ。
おもちゃラックは成長した後も使える

出典: theecofriendlyfamily.com
子供の成長はあっという間。いずれはおもちゃや洋服など、どんどんモノが増えていきます。そうなると将来、必要になってくるのが、おもちゃ収納ラック。
実はおむつをはじめ、赤ちゃんグッズを収納するのにもピッタリなんです!子どもの成長に合わせて、長く使えて、賢い選択かもしれませんね♪
ベビーベッドに掛けて収納

出典: blog.extraspace.com
まだベビーベッドにいる時間が長いなら、ベッド脇に掛けられるこんな便利な収納はいかが?おむつだけでなく、ロンパースやおもちゃ、ベビークリーム、綿棒などケア用品などもまとめて収納できるので、パパッとおむつ替えが可能。
人気&おしゃれなおむつケース
100均のおむつケース
出典: store.shopping.yahoo.co.jp
こちらはセリアのおむつケース。S~Mサイズのおむつが5~8枚程度入ります。持ち手が付いているので、持ち運びにも便利です。大きめなので、外出時はバックinバックとして、赤ちゃんグッズをまとめて入れてもOK。

出典: blog.livedoor.jp
ダイソーのクリア整理ボックスにおむつを入れたら、ぴったりサイズ!おしりふきも取り出しやすく、縦に差しこんで、こちらもぴったり。オリジナルのラベルを貼るのも可愛いですね♪

出典: blog.livedoor.jp
ピンクとグリーンはキャンドゥの布ボックス。ブルーはセリアのプラスチックケースです。
おむつはもちろんお着替えなどの赤ちゃんグッズもたくさん入ります♪ピンクの方は透明のふた付きなので中身が見えて、取り出しやすいですね。普段は収納として、さらにこのまま持ち出して実家にお泊りもできそう。
無印のポリプロピレンケースはインテリアを邪魔しない

出典: allabout.co.jp
無印のポリプロピレンケースはサイズがたくさんあり、使い勝手によって色々選べて、シンプルなのでインテリアを邪魔しません。Sサイズのおむつならメイクボックスがおすすめ。おしりふきも一緒にジャストサイズで入りますよ♪

出典: www.online-instagram.com
組み立て式のワゴンをキャスターなしでおむつ棚に。無印でインテリアを統一すれば、中身が見えてもごちゃついて見えません。
IKEAのワゴンでおしゃれに

出典: roomclip.jp
人気のIKEAのRÅSKOG(ロースコグ)ワゴンは、おむつや赤ちゃんグッズ収納にもおすすめ。ママさん1人でもできるくらい組み立ても簡単でおしゃれ!モノを出し入れしやすい深さなので、待ってくれない赤ちゃんの急なお世話にもバッチリ対応可能です♪
アフターヌーンティーのおむつケース

出典: shop.benesse.ne.jp
おむつ替えグッズがひとまとめに入れられる布製おむつケースです。アフタヌーンティーならではの淡いマルチカラーのドット柄が本当に可愛いですね。
2列に分けられる仕切りや、ボックスティッシュを面ファスナーで固定できるホルダー、ポケットにはボックスタイプのおしりふきもすっぽり入って、とっても便利!
手作りがいい!おむつケースの作り方
外出にも便利な小さめのおむつポーチ

出典: www.peachmade.com
赤ちゃんとのおでかけに便利なポーチタイプのケースです。
大きさはLサイズのパンツ型なら4枚と携帯用おしりふき1個が入るくらい。おむつのサイズによってはもっとおむつを入れることができます。内側にポケットが1つあり、ビニール袋やポケットティッシュなどが入ります。
おしりふきがさっと取り出せるおむつポーチ
出典: magmag3.hamazo.tv
その名の通り、おしりふきがさっと取り出せるようになっている持ち手つきのおむつポーチです。サイドにループがあるので、ナスカン付きのテープをひっかければ斜めがけバッグとしても使える優れもの。
出典: magmag3.hamazo.tv
サイドについたフラップを開けば、さっとおしりふきが取り出せます♪おむつ替えに必ず使うものだから、いちいち出し入れがいらないのは、いいですね。

出典: www.imagli.com
布の収納ボックスなら、意外とかさばるおむつもたっぷりたくさん入ります。無地のものから柄物までインテリアに合わせて選べるのもうれしいポイント♪布製で角がなく、ハイハイ赤ちゃんがぶつかっても安心ですね。

出典: hushykke.jugem.jp
ナチュラルなかごはどんなインテリアにも馴染むし、取っ手付きだとお部屋の中での持ち運びにもとっても便利!どこででもおむつ替えができますね。一緒におしりふきなども入れておけば、おむつセットをコンパクトに収納できます。

出典: nozo321mi.exblog.jp
おむつを収納するのに気になるのは衛生面ですよね。ふた付きのかごなら、ホコリも入らず、安心です。来客時にも中身が見えないので、見た目もスッキリ。

出典: theecofriendlyfamily.com
子供の成長はあっという間。いずれはおもちゃや洋服など、どんどんモノが増えていきます。そうなると将来、必要になってくるのが、おもちゃ収納ラック。
実はおむつをはじめ、赤ちゃんグッズを収納するのにもピッタリなんです!子どもの成長に合わせて、長く使えて、賢い選択かもしれませんね♪

出典: blog.extraspace.com
まだベビーベッドにいる時間が長いなら、ベッド脇に掛けられるこんな便利な収納はいかが?おむつだけでなく、ロンパースやおもちゃ、ベビークリーム、綿棒などケア用品などもまとめて収納できるので、パパッとおむつ替えが可能。
出典: store.shopping.yahoo.co.jp
こちらはセリアのおむつケース。S~Mサイズのおむつが5~8枚程度入ります。持ち手が付いているので、持ち運びにも便利です。大きめなので、外出時はバックinバックとして、赤ちゃんグッズをまとめて入れてもOK。

出典: blog.livedoor.jp
ダイソーのクリア整理ボックスにおむつを入れたら、ぴったりサイズ!おしりふきも取り出しやすく、縦に差しこんで、こちらもぴったり。オリジナルのラベルを貼るのも可愛いですね♪

出典: blog.livedoor.jp
ピンクとグリーンはキャンドゥの布ボックス。ブルーはセリアのプラスチックケースです。
おむつはもちろんお着替えなどの赤ちゃんグッズもたくさん入ります♪ピンクの方は透明のふた付きなので中身が見えて、取り出しやすいですね。普段は収納として、さらにこのまま持ち出して実家にお泊りもできそう。

出典: allabout.co.jp
無印のポリプロピレンケースはサイズがたくさんあり、使い勝手によって色々選べて、シンプルなのでインテリアを邪魔しません。Sサイズのおむつならメイクボックスがおすすめ。おしりふきも一緒にジャストサイズで入りますよ♪

出典: www.online-instagram.com
組み立て式のワゴンをキャスターなしでおむつ棚に。無印でインテリアを統一すれば、中身が見えてもごちゃついて見えません。

出典: roomclip.jp
人気のIKEAのRÅSKOG(ロースコグ)ワゴンは、おむつや赤ちゃんグッズ収納にもおすすめ。ママさん1人でもできるくらい組み立ても簡単でおしゃれ!モノを出し入れしやすい深さなので、待ってくれない赤ちゃんの急なお世話にもバッチリ対応可能です♪

出典: shop.benesse.ne.jp
おむつ替えグッズがひとまとめに入れられる布製おむつケースです。アフタヌーンティーならではの淡いマルチカラーのドット柄が本当に可愛いですね。
2列に分けられる仕切りや、ボックスティッシュを面ファスナーで固定できるホルダー、ポケットにはボックスタイプのおしりふきもすっぽり入って、とっても便利!

出典: www.peachmade.com
赤ちゃんとのおでかけに便利なポーチタイプのケースです。
大きさはLサイズのパンツ型なら4枚と携帯用おしりふき1個が入るくらい。おむつのサイズによってはもっとおむつを入れることができます。内側にポケットが1つあり、ビニール袋やポケットティッシュなどが入ります。
出典: magmag3.hamazo.tv
その名の通り、おしりふきがさっと取り出せるようになっている持ち手つきのおむつポーチです。サイドにループがあるので、ナスカン付きのテープをひっかければ斜めがけバッグとしても使える優れもの。
出典: magmag3.hamazo.tv
サイドについたフラップを開けば、さっとおしりふきが取り出せます♪おむつ替えに必ず使うものだから、いちいち出し入れがいらないのは、いいですね。
コツ・ポイント
私が赤ちゃんライフをしていたのは7~8年前くらいまででしたが、こんなに短期間で便利なおむつ収納グッズが増えているのは驚きでした。今思い出すと、当時は本当に余裕がありませんでしたが、こんな風に可愛くておしゃれな収納グッズに囲まれていたら、もう少し楽しく育児ができたかもしれません。みなさんもより楽しい育児ライフを送るため、おむつ収納アイデア、ぜひ取り入れてみてくださいね!