もうすぐ12月。クリスマスツリーのない我が家では毎年何となく過ぎてしまうクリスマスですが、今年はネットのDIYアイデアを借りてツリーを自作することに。そこでまずは簡単でローコスト、場所もとらず扱いやすいので子供とも遊びながら作れそうな紙のツリーを探してみました。クリスマス気分を味わいたいけどツリーも無いし…という方は一緒にトライしてみませんか?
レースペーパーのホワイトツリー
百均でも売っているレースペーパーの丸い形をうまく利用して作るツリーです。雪の結晶オーナメントとしても使えるレースペーパーはここでも大活躍です。
折り紙で作るトゲトゲツリー

出典: krokotak.com
簡単な折り紙とちょっとしたカットで作れるツリーは、白と緑では雰囲気もだいぶ変わります。いくつも作って並べるととても可愛いですね。
コーヒーフィルターのふわふわツリー

出典: www.iheartnaptime.net
コーヒーフィルターを使ったフワフワのツリーは軽いので吊るすこともできます。
コーン型のツリー
白いコーン型のベースに丸く切り抜いた緑色の紙をペタペタと貼って作っていくツリーはお子さんと一緒に作るのにオススメです。
メタリック・コーンツリー

出典: tatertotsandjello.com
こちらも同じくコーン型のツリーですがベースをメタリックカラーで作り、飾り付けは最小限にしたもの。大人っぽい雰囲気が出ますね。
コーン型ツリーをつなげる

出典: hauptstadtmutti.de
緑の紙で作ったコーン型ツリーを紐でいくつもつなげて窓に飾ったもの。並べるのとはまた違った良さがありますね。いろんな緑を使ったところが素敵です。
クッキー型で作るウォールアート

出典: www.curbly.com
ステッカータイプのシートにクッキー型で絵を描いてくり抜き、それを壁に貼付けてツリーを作るというとってもキュートでアートなアイデア。場所をとらないので大きく描くこともできます。
串刺しツリー
出典: papierwunder.blogspot.kr
これはとっても簡単!三角に切った紙を山折り、谷折り、と繰り返し真ん中に穴を開け串で差し、ずりおちないように下側をリボンで留めるというアイデア。
レースペーパーのホワイトツリー
百均でも売っているレースペーパーの丸い形をうまく利用して作るツリーです。雪の結晶オーナメントとしても使えるレースペーパーはここでも大活躍です。
折り紙で作るトゲトゲツリー

出典: krokotak.com
簡単な折り紙とちょっとしたカットで作れるツリーは、白と緑では雰囲気もだいぶ変わります。いくつも作って並べるととても可愛いですね。
コーヒーフィルターのふわふわツリー

出典: www.iheartnaptime.net
コーヒーフィルターを使ったフワフワのツリーは軽いので吊るすこともできます。
コーン型のツリー
白いコーン型のベースに丸く切り抜いた緑色の紙をペタペタと貼って作っていくツリーはお子さんと一緒に作るのにオススメです。
メタリック・コーンツリー

出典: tatertotsandjello.com
こちらも同じくコーン型のツリーですがベースをメタリックカラーで作り、飾り付けは最小限にしたもの。大人っぽい雰囲気が出ますね。
コーン型ツリーをつなげる

出典: hauptstadtmutti.de
緑の紙で作ったコーン型ツリーを紐でいくつもつなげて窓に飾ったもの。並べるのとはまた違った良さがありますね。いろんな緑を使ったところが素敵です。
クッキー型で作るウォールアート

出典: www.curbly.com
ステッカータイプのシートにクッキー型で絵を描いてくり抜き、それを壁に貼付けてツリーを作るというとってもキュートでアートなアイデア。場所をとらないので大きく描くこともできます。
串刺しツリー
出典: papierwunder.blogspot.kr
これはとっても簡単!三角に切った紙を山折り、谷折り、と繰り返し真ん中に穴を開け串で差し、ずりおちないように下側をリボンで留めるというアイデア。
コツ・ポイント
いかがでしたか?DIYって手作りが苦手な方や面倒くさがりの方は敬遠するかもしれませんが、ちょっと気になる…くらいの気持ちがあれば十分!どんな色が良いかな、どんなのが部屋に合うかな、と考え始めるだけで芋づる式に興味とやる気も沸いてくるはずです。世界中の人のDIYアイデアをのぞけるようになった昨今、その知恵を有り難く拝借してDIYを始めてみませんか?