IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > “取り込んだ洗濯物”ってどこに置いてる?おうち事情を徹底調査!

“取り込んだ洗濯物”ってどこに置いてる?おうち事情を徹底調査!

2016年7月6日18747 Views

「取り込んだ洗濯物」ってどこに置いていますか?取り込んですぐに畳めばいいのですが、バタバタしていると難しいもの。とは言え、放置していると生活感たっぷりな空間になってしまいます。普段はあまり聞くことができない、おうち事情を調査してみたのでご紹介します。

洗濯物を畳むのって面倒くさい…

20150723151348

出典: pixta.jp

洗濯物を畳むのって面倒くさいですよね。家事の中でも特にやりたくない仕事と言われている「洗濯」。干すのも一苦労ですが、畳むのも大きなウエイトが。しかも毎日の畳まなければ溜まる一方なので、逃げることのできない家事のひとつです。

すぐに片づければいいのですが

20150723151350

出典: pixta.jp

取り込んだ後、すぐに畳めばいいのですができないときもありますよね。夕飯を作らないといけなかったり、子どもが愚図ったり、疲れていたり。バタバタしていると、後回しになってしまいます。

でもこれを放っておくと、部屋がかさばって生活感たっぷりなスペースになってしまいます。こんな悩みを持っているのは、きっとどのご家庭も同じはず。そこで、取り込んだ洗濯物をどうしているのか、気になるおうち事情を調査してみました。片づけられなくて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

実は放置している人もたくさん!

Laundry basket thinkstock 80403947 335sm090412

出典: www.vetstreet.com

ちょっとホッとする情報が。実は、取り込んだ洗濯物を放置している方はたくさんいるようです。洗濯物を取り込む時間は仕事帰りがほとんどなので、ちょうど夕飯時。片付ける前に、夕飯を作る方が多いようです。

夕飯を食べ終わってから。洗濯物はその日中に片付けることができれば。というご家庭が多いようですね。中には、干したまま畳まずに使うという方も。室内干しをしている方は取り込む必要がないので、畳む手間を考えれば効率的と考えることができます。

どこに置いてるの?

放置しているご家庭も多いことがわかりましたが、みなさんどこに置いているのでしょうか?気になるおうち事情を見てみましょう。

ソファやベッドの上に

The laundry pile once more with feeling

出典: www.kimberleeconwayireton.net

どこの家庭も同じなんですね。取り込んだ洗濯物はソファやベッドの上に置く方が多いようです。特にソファはとりあえず置き場として便利なスペースです。ソファなら洗った洗濯物が汚れる心配もありませんし、畳むときも広々としていて使いやすいですよね。

さらに、ソファは置きっぱなしにすることができるので、このまま何日か放置している方も。ここから欲しい衣類を取り出せばいいので、クローゼットの代わりにもなるようです。

ランドリーバスケットに

10724684 887939934632970 63894255 n
10852897 805314229514246 176074544 a
hooponoponon

持ち運びをしたい方は、ランドリーバスケットを活用しています。洗濯物を干すスペースの近くに置き場所がないときは、バスケットを使うと便利です。たくさん入るバスケットなら、1度に洗濯物の取り込みができます。

生活感を隠すには

片付けが面倒な洗濯物ですが、そのまま置きっぱなしにしていると生活感も気になります。できれば生活感を感じさせないおしゃれな生活したいと思いませんか?そんなときは、ちょっと置き方を工夫してみましょう。

ウッドテイストなバスケットを活用

180411917 1

出典: www.realsimple.com

取り込んだ後ソファに置きたいときは、バスケットに入れてみましょう。洗濯物をそのまま置きっぱなしにすると、どうしても生活感が気になります。バスケットに入れることで、まとまりもありスッキリとしたスペースになります。ソファを使いたいときも、サッと移動させることができるので便利です。

バスケットを選ぶポイントは、中身が隠れる網目の詰まったものを選びましょう。目の粗いものは中が見えるので、かさばった見た目に。ウッドテイストなバスケットなら、ナチュラルさも加わりお部屋に馴染みやすくなります。

洗面所に置いておく

洗濯物の置き場所も工夫してみませんか?取り込んだ洗濯物をソファやベッドに置くから、きっと生活感がでてしまうんです。洗濯物は、洗面所に。同じ洗濯系の空間に置いておくと、リビングやベッドルームがかさばる心配はありません。

畳んだ洗濯物置き場を、洗面所に作ることで家事の時短にもなります。お風呂のときに使う、タオルや下着、パジャマなどの置き場所を洗面所に設置してみましょう。

床にバスケットを置きたくないときは

Imgrc0061547780

出典: item.rakuten.co.jp

バスケットに入れても、床に直接置くのは気が引ける…という方はいませんか?きれいな洗濯物をそのまま床に置くのって、衛生的に気になりますよね。そんなときは、脚のあるバスケットを活用してみてください。これなら、直置きを気にすることもありません。キャスター付きなので移動もかんたんです。

手持ちのバスケットを洗面所に置きたいというときは、すのこを敷くと良いですよ。コストもかからないのでおすすめです。

販売はこちら

放置しないコツはこれ!

生活感を感じさせない置き方をご紹介しましたが、洗濯物は放置しないことが1番です。取り込んだ洗濯物をすぐに畳むように習慣づければ、もっと気持ちよく生活することができます。生活上手な方がやっている、放置しないコツをまとめてみました。

人別に分けて

D0224336 23364472

出典: chifuy.exblog.jp

家族がたくさんいる家では、取り込んだ洗濯物を畳むのは大変です。そこでおすすめな方法は、小分けボックスを用意して自分のものは自分で畳んでもらうこと。マイボックスを作っておけば、ソファに溜まることもありません。

自分のものだけなら、数も少ないのですぐに片づけることができます。洗濯物を取り込みながら人別に分けて、各自部屋に持って帰ってもらいましょう。

取り込みながら畳む

C0345845 20241457

出典: yojohan2.exblog.jp

洗濯物を畳むのが面倒だと感じるのは、取り込んだ後に一息ついてしまうからではないでしょうか?洗濯物は取り込まなければいけませんが、畳むのはいつでもできます。そう思うと後回しになってしまうのも仕方ありませんよね。面倒くさいと感じる方に特におすすめなのが、一息入れずに畳んでしまうことです。

「取り込み」と「畳み」を一緒にすることで、ひとつのアクションですみます。これなら面倒くさいと感じる暇もなく片付けることができるのです。夕飯を作らないと!と急ぐほどスピーディーに終わるので、とっても効率的。ぜひ今日からはじめてみてください。

20150723151348

出典: pixta.jp

洗濯物を畳むのって面倒くさいですよね。家事の中でも特にやりたくない仕事と言われている「洗濯」。干すのも一苦労ですが、畳むのも大きなウエイトが。しかも毎日の畳まなければ溜まる一方なので、逃げることのできない家事のひとつです。

すぐに片づければいいのですが

20150723151350

出典: pixta.jp

取り込んだ後、すぐに畳めばいいのですができないときもありますよね。夕飯を作らないといけなかったり、子どもが愚図ったり、疲れていたり。バタバタしていると、後回しになってしまいます。

でもこれを放っておくと、部屋がかさばって生活感たっぷりなスペースになってしまいます。こんな悩みを持っているのは、きっとどのご家庭も同じはず。そこで、取り込んだ洗濯物をどうしているのか、気になるおうち事情を調査してみました。片づけられなくて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

Laundry basket thinkstock 80403947 335sm090412

出典: www.vetstreet.com

ちょっとホッとする情報が。実は、取り込んだ洗濯物を放置している方はたくさんいるようです。洗濯物を取り込む時間は仕事帰りがほとんどなので、ちょうど夕飯時。片付ける前に、夕飯を作る方が多いようです。

夕飯を食べ終わってから。洗濯物はその日中に片付けることができれば。というご家庭が多いようですね。中には、干したまま畳まずに使うという方も。室内干しをしている方は取り込む必要がないので、畳む手間を考えれば効率的と考えることができます。

放置しているご家庭も多いことがわかりましたが、みなさんどこに置いているのでしょうか?気になるおうち事情を見てみましょう。

ソファやベッドの上に

The laundry pile once more with feeling

出典: www.kimberleeconwayireton.net

どこの家庭も同じなんですね。取り込んだ洗濯物はソファやベッドの上に置く方が多いようです。特にソファはとりあえず置き場として便利なスペースです。ソファなら洗った洗濯物が汚れる心配もありませんし、畳むときも広々としていて使いやすいですよね。

さらに、ソファは置きっぱなしにすることができるので、このまま何日か放置している方も。ここから欲しい衣類を取り出せばいいので、クローゼットの代わりにもなるようです。

ランドリーバスケットに

10724684 887939934632970 63894255 n
10852897 805314229514246 176074544 a
hooponoponon

持ち運びをしたい方は、ランドリーバスケットを活用しています。洗濯物を干すスペースの近くに置き場所がないときは、バスケットを使うと便利です。たくさん入るバスケットなら、1度に洗濯物の取り込みができます。

片付けが面倒な洗濯物ですが、そのまま置きっぱなしにしていると生活感も気になります。できれば生活感を感じさせないおしゃれな生活したいと思いませんか?そんなときは、ちょっと置き方を工夫してみましょう。

ウッドテイストなバスケットを活用

180411917 1

出典: www.realsimple.com

取り込んだ後ソファに置きたいときは、バスケットに入れてみましょう。洗濯物をそのまま置きっぱなしにすると、どうしても生活感が気になります。バスケットに入れることで、まとまりもありスッキリとしたスペースになります。ソファを使いたいときも、サッと移動させることができるので便利です。

バスケットを選ぶポイントは、中身が隠れる網目の詰まったものを選びましょう。目の粗いものは中が見えるので、かさばった見た目に。ウッドテイストなバスケットなら、ナチュラルさも加わりお部屋に馴染みやすくなります。

洗面所に置いておく

洗濯物の置き場所も工夫してみませんか?取り込んだ洗濯物をソファやベッドに置くから、きっと生活感がでてしまうんです。洗濯物は、洗面所に。同じ洗濯系の空間に置いておくと、リビングやベッドルームがかさばる心配はありません。

畳んだ洗濯物置き場を、洗面所に作ることで家事の時短にもなります。お風呂のときに使う、タオルや下着、パジャマなどの置き場所を洗面所に設置してみましょう。

床にバスケットを置きたくないときは

Imgrc0061547780

出典: item.rakuten.co.jp

バスケットに入れても、床に直接置くのは気が引ける…という方はいませんか?きれいな洗濯物をそのまま床に置くのって、衛生的に気になりますよね。そんなときは、脚のあるバスケットを活用してみてください。これなら、直置きを気にすることもありません。キャスター付きなので移動もかんたんです。

手持ちのバスケットを洗面所に置きたいというときは、すのこを敷くと良いですよ。コストもかからないのでおすすめです。

生活感を感じさせない置き方をご紹介しましたが、洗濯物は放置しないことが1番です。取り込んだ洗濯物をすぐに畳むように習慣づければ、もっと気持ちよく生活することができます。生活上手な方がやっている、放置しないコツをまとめてみました。

人別に分けて

D0224336 23364472

出典: chifuy.exblog.jp

家族がたくさんいる家では、取り込んだ洗濯物を畳むのは大変です。そこでおすすめな方法は、小分けボックスを用意して自分のものは自分で畳んでもらうこと。マイボックスを作っておけば、ソファに溜まることもありません。

自分のものだけなら、数も少ないのですぐに片づけることができます。洗濯物を取り込みながら人別に分けて、各自部屋に持って帰ってもらいましょう。

取り込みながら畳む

C0345845 20241457

出典: yojohan2.exblog.jp

洗濯物を畳むのが面倒だと感じるのは、取り込んだ後に一息ついてしまうからではないでしょうか?洗濯物は取り込まなければいけませんが、畳むのはいつでもできます。そう思うと後回しになってしまうのも仕方ありませんよね。面倒くさいと感じる方に特におすすめなのが、一息入れずに畳んでしまうことです。

「取り込み」と「畳み」を一緒にすることで、ひとつのアクションですみます。これなら面倒くさいと感じる暇もなく片付けることができるのです。夕飯を作らないと!と急ぐほどスピーディーに終わるので、とっても効率的。ぜひ今日からはじめてみてください。

コツ・ポイント

取り込んだ洗濯物について調査してみましたが、いかがでしたか?すぐに畳む派、放置する派など家庭によってさまざまです。生活感を感じさせないためには、置き場所も重要。隠すテクニックや片付けるコツなど、生活上手な方のスタイルをぜひ参考にしてみてください。

この記事に関係する

  • 寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
    寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us