何かを選ぶとき、“この色”さえあれば……ということはないですか?アクリル塗料を使うと好きなカラーでお部屋をコーディネイトすることができ、少しの手間で“お気に入り”が手に入るのです。色を使ったコーディネイトがおもいのままに!
さまざまな場面で使えます
種類が豊富なアクリル塗料
アクリル塗料と言えば、プラモデルに色を塗る一部のマニアやプロの業者が使う特殊なものと思いがちですが、ネイルアートの細かい筆絵はアクリル絵の具が使われていたりします。
出典: magazine.campus-web.jp
こちらはアクリル絵の具を使ったネイルアートです。
出典: www.amazon.co.jp
そしてこちらは、MARIESのアクリル絵の具。
他、リキテックス、ターナー、サクラクレパス等のメーカーからもアクリル絵の具が販売がされています。
出典: www.platz-hobby.com
アクリル塗料は水性のものが多くてチューブタイプの絵の具からビン入、缶入、スプレー缶などたくさんの種類があります。
アクリル塗料をちょっぴり小難しくいうと
アクリル塗料とは、アクリル樹脂(プラスチックの一種)で塗膜を作る塗料のことです。水性のものが一般的ですが、水性とは限らず油性のものもあります。塗料が固まるまでに樹脂が水の中にあるか油の中にあるかの違いで、どちらにしても乾いてしまうと樹脂塗膜になるために水では落ちないのです。
おかたづけが簡単なのは“水性”のアクリル塗料
油性塗料の場合は水洗いができないので必ず専用溶剤が必要となりますが、水性の場合は塗装に使った道具をすぐに水洗いすれば問題ありません。筆が乾いて固まってしまったときは、専用溶剤を使って塗料を落としましょう。
パレットの上で乾いた塗料は、しばらくの間水につけておくとポロッと固まりごと剥がれます。落ちないところだけに専用溶剤を使うと良いでしょう。
大きなものから小さなものまで使用OK
大きな家の壁から小さな爪先のネイルアートまで、発色がよく色が豊富で絵の具感覚で色を混ぜて塗ることができるのはアクリル塗料ならではです。
目的は塗ることです。塗る面積が広いか狭いかの違いだけで、マニキュアを塗るときに一般的なビンを使ったりスプレーガンを使ったり、細い筆で絵を描いたりするのと同じです。
壁や家具も着せ替えならぬ塗り替え
DIYといえども家の外壁をご自分で塗ったというのはあまり聞きませんが、そこはプロにお任せするとして、家の中の壁ならちょっぴり大がかりですが素人でもアクリル塗料で塗り替えができます。
出典: www.muji.net
机やテーブル、棚などはお部屋の中で大きな存在感があるので、色を塗り替えると随分と雰囲気が変わります。アクリル塗料は不透明ですので、木目等の下地は隠れてしまいます。木目を活かしたいときは不向きです。
アクリル塗料での塗装かどうかは分かりませんが、下地を隠す塗り方としてはよく似ています。
レンガも白で統一感があり、すっきりしていて木とレンガの組み合わせがすてきなお部屋ですね。
出典: www.diyjoshi.org
屋外用のアクリル塗料もあるので、お庭に好きなカラーのベンチを置くと、フォーカルポイントになって良いかも♪
塗り絵感覚で使えるアクリル塗料
この色が欲しいのに!と、思ったものがなければアクリル塗料で作ってしまいましょう。好きな色を塗るだけで思い通りのものが手に入ります。
菜箸
竹製菜箸に飾りを付けて、アクリル絵の具とトップコートを塗ったもの。
植木鉢1
100均のグラスに、銀色のアクリル塗料をスプレーして観葉植物を植えたもの。
植木鉢2
グラスに焦茶色のスプレーを吹き付けたもの。色が変われば随分と雰囲気が変わります。
すてきな作品に仕上げるためのアクリル塗料の扱い方
道具もチェックしよう!
色を塗ったり絵を描いたりするのにはセンスや腕がものをいいますが、もちろん腕だけでなく道具も大切なアイテムのひとつです。アクリル塗料を使って塗装をする場合、ローラー、筆、スプレーを使うなど目的にあった道具選びが重要です。
ローラー
出典: www.amazon.co.jp
壁などの広範囲を塗るのは、ローラーが向いています。
細い筆
出典: www.amazon.co.jp
細い筆は絵を描いたり、細かい作業や狭いスペースを塗ることができます。
太い刷毛
出典: www.amazon.co.jp
太い刷毛では比較的広い範囲を塗ったり筆あとを残すような塗り方ができます。スプレーに比べて作業スペースが狭くてすみます。
エアブラシ
出典: www.amazon.co.jp
スプレーはエアブラシにエナメル塗料を入れて吹き付ける方法と、スプレー缶を使う方法などがあります。後かたづけが簡単なのはスプレー缶でしょう。スプレー塗装はコツを掴めば作業時間も短く、塗膜が均一でキレイな仕上がりになります。ただ、周囲にスプレーの飛沫が飛ぶので注意が必要です。
水性塗料は刺激臭が少なく、環境にも優しいことから沢山の色の種類があります。
ラッカーとは速乾性の塗料全般のことを、エナメル調とは艶有(光沢仕上)のことです。
ビニール
出典: www.amazon.co.jp
作品をキレイに仕上げるためにも、後かたづけを楽にするためにも準備をしましょう。
アクリル塗料が付くとテーブルや机が台無しになってしまいますので、作業台に響かないように養生シートや新聞紙、ビニールシートなどを広げましょう。スプレーを使う場合は垂直面にも気をつけてください。
ビニールに養生テープ(緑色)が付いているものです。このビニールが紙の製品もあります。
養生シートがいかに優れものかというのがよく分かります。
水性アクリル塗料は乾くまでに時間がかかります。持てる場所がない場合は、移動させやすいように持ち運びできる台を作品の下に置くと、キッチンテーブルで乾き待ちの作品を見ながら食事をすることもないでしょう。
塗装用マスキングテープ
出典: www.amazon.co.jp
色を塗る境界は、マスキングテープを使うとキレイに仕上がります。テープは数回手でなぞって空気が入らないようにしておかないと、こぼれや滲みが出てしまいます。
出典: www.amazon.co.jp
マスキングテープを使えば、色の塗り分けもおてのもの!
埃を取り、木製品などはサンドペーパーをかけて、表面をなめらかにしておきます。塗装しているものに再度上塗りする場合は、目の細かいサンドペーパーで全体を磨きます。塗装のプロ曰く、「ここが一番大事!」とのことです。
アクリル塗料の塗り方とは?
作業1
出典: www.amazon.co.jp
ローラーは十分に塗料をつけたあと、パレットで余分な塗料を落してからゆっくりとローラーを動かしましょう。たっぷりアクリル塗料をつけたままでローラーを早く動かすと、ローラーの両脇から塗料が跳ねて大惨事を招きますのでご注意を。
作業2
出典: www.amazon.co.jp
筆を使って塗る場合は、絵の具で絵を描いたりマニキュアを塗ったりするのと同じです。
これらの筆全てがセットとして売られています。細いものから太いものまで揃えておくととても便利です。
作業3
スプレーは上から平行に横棒を何本も描いていく感じです。左から右へ水平に吹き付け、塗料のかかっていない下の部分にまた左から右へ吹き付けるのを繰り返します。全体に吹き終わると、完全に乾くまで待って、また上から順に吹き付けます。
一度になんども塗ると、塗料が流れたり乾くまでにものすごい時間がかかったりするので、薄く塗って乾かしてまた薄く塗るのを繰り返すのがよいでしょう。
対象物の両側10㎝ほど大きなものにアクリル塗料を吹き付ける気持ちでスプレーをしてください。もったいないですが、スプレーを押したとき(最初)とスプレーから手を離したとき(最後)が対象物に当たらないようにして、水平に腕を動かすのがキレイに塗るポイントです。
アクリル塗料で すてきな作品ができあがったら
基本的に“もの”は使っていくうちに傷がつくものですが、塗装したものは傷がつきやすいので大切に使いましょう。とくに固いものが当たるとアクリル塗料が剥がれ、擦れると筋が入ります。せっかくの作品です。丁寧に扱ってあげてください♪
出典: magazine.campus-web.jp
こちらはアクリル絵の具を使ったネイルアートです。
出典: www.amazon.co.jp
そしてこちらは、MARIESのアクリル絵の具。
他、リキテックス、ターナー、サクラクレパス等のメーカーからもアクリル絵の具が販売がされています。
出典: www.platz-hobby.com
アクリル塗料は水性のものが多くてチューブタイプの絵の具からビン入、缶入、スプレー缶などたくさんの種類があります。
出典: www.muji.net
アクリル塗料での塗装かどうかは分かりませんが、下地を隠す塗り方としてはよく似ています。
レンガも白で統一感があり、すっきりしていて木とレンガの組み合わせがすてきなお部屋ですね。
出典: www.diyjoshi.org
屋外用のアクリル塗料もあるので、お庭に好きなカラーのベンチを置くと、フォーカルポイントになって良いかも♪
菜箸
竹製菜箸に飾りを付けて、アクリル絵の具とトップコートを塗ったもの。
植木鉢1
100均のグラスに、銀色のアクリル塗料をスプレーして観葉植物を植えたもの。
植木鉢2
グラスに焦茶色のスプレーを吹き付けたもの。色が変われば随分と雰囲気が変わります。
ローラー
出典: www.amazon.co.jp
壁などの広範囲を塗るのは、ローラーが向いています。
細い筆
出典: www.amazon.co.jp
細い筆は絵を描いたり、細かい作業や狭いスペースを塗ることができます。
太い刷毛
出典: www.amazon.co.jp
太い刷毛では比較的広い範囲を塗ったり筆あとを残すような塗り方ができます。スプレーに比べて作業スペースが狭くてすみます。
エアブラシ
出典: www.amazon.co.jp
スプレーはエアブラシにエナメル塗料を入れて吹き付ける方法と、スプレー缶を使う方法などがあります。後かたづけが簡単なのはスプレー缶でしょう。スプレー塗装はコツを掴めば作業時間も短く、塗膜が均一でキレイな仕上がりになります。ただ、周囲にスプレーの飛沫が飛ぶので注意が必要です。
水性塗料は刺激臭が少なく、環境にも優しいことから沢山の色の種類があります。
ラッカーとは速乾性の塗料全般のことを、エナメル調とは艶有(光沢仕上)のことです。
ビニール
出典: www.amazon.co.jp
作品をキレイに仕上げるためにも、後かたづけを楽にするためにも準備をしましょう。
アクリル塗料が付くとテーブルや机が台無しになってしまいますので、作業台に響かないように養生シートや新聞紙、ビニールシートなどを広げましょう。スプレーを使う場合は垂直面にも気をつけてください。
ビニールに養生テープ(緑色)が付いているものです。このビニールが紙の製品もあります。
養生シートがいかに優れものかというのがよく分かります。
塗装用マスキングテープ
出典: www.amazon.co.jp
色を塗る境界は、マスキングテープを使うとキレイに仕上がります。テープは数回手でなぞって空気が入らないようにしておかないと、こぼれや滲みが出てしまいます。
出典: www.amazon.co.jp
マスキングテープを使えば、色の塗り分けもおてのもの!
作業1
出典: www.amazon.co.jp
ローラーは十分に塗料をつけたあと、パレットで余分な塗料を落してからゆっくりとローラーを動かしましょう。たっぷりアクリル塗料をつけたままでローラーを早く動かすと、ローラーの両脇から塗料が跳ねて大惨事を招きますのでご注意を。
作業2
出典: www.amazon.co.jp
筆を使って塗る場合は、絵の具で絵を描いたりマニキュアを塗ったりするのと同じです。
これらの筆全てがセットとして売られています。細いものから太いものまで揃えておくととても便利です。
コツ・ポイント
お店にないものは、アクリル塗料を塗って作ってみてください。マニキュアを塗る面積が少し大きくなるだけです。毎日の生活に“色”を使った“お気に入り”を増やしてみてはいかがでしょうか。あなたのカラーセンスをフルに発揮できるはずです。