近所のスーパーやドラッグストアの安売りですぐ目に留まるのが「ティッシュ」です。あらゆるシーンでいつでも即必要になるティッシュ。新しいティッシュを買ってもいつもみるみる無くなってしまい、ついため息が出てしまいます。今回はティッシュ節約法のご紹介です。
ティッシュを二倍長持ちさせよう!
出典: petfilm.biz
日常生活に無くてはならない「ティッシュ」。
食事時だけを取ってみても食べこぼしを拭いたり、口の周りを拭いたり一人最低3枚は使いそうです。
またメイクのときや鼻をかんだりお掃除にもポンポンと取って使いますよね。
ジャンジャン使っているとあっという間に箱が空っぽになってしまいます。
出典: www.drwallet.jp
鼻をかむときの必需品がティッシュですが、1枚で済むところをいつもの癖で2〜3枚取っていませんか?
花粉症の人は一日で一箱使ってしまうなんてことも珍しくないようです。
出典: blog.livedoor.jp
花粉症の時期や鼻炎があるとき、すぐにゴミ箱がティッシュの山になってしまいます。
これではいくらティッシュをたくさん買ってきてもすぐに無くなるのは仕方がありません。
ティッシュを効率良く使えばもっと節約できるような気もしますが…。
B0Xティッシュは大きすぎる!
出典: wasuremono.ti-da.net
最近はコンパクトタイプのティッシュが主流ですが、5箱セットのものがほとんどです。
安くなっているからとまとめ買いでもしようものなら、指がちぎれそうになったり家に置き場所が無かったりとそれはもう大変!
BOXティッシュは2倍長持ちさせられる!
出典: blog.livedoor.jp
同じティッシュでも使い方次第で「2倍長持ちさせる」ことができます。
ここではティッシュボックスにひと手間加えるだけで、節約できる方法をご紹介します。
早速!やってみよう!
用意するモノ
出典: www.amazon.co.jp
まずは切れ味の優れた「ハサミ」を用意します。
ティッシュを切るときに、包丁やナイフだとギザギザになりやすいので、切れ味のよいハサミがおすすめです。
出典: www.toysking.jp
「BOXティッシュ」はふたを開けていないものを用意します。
ひと箱1,000円以上する「高級ティッシュ」とか、キャラクターものや季節ものなど「期間限定販売のティッシュ」など「大事に使いたいティッシュ」のときにもおすすめです。
テッシュの取り出し口を加工する
出典: www.antonoabc.com
開け口を中心部分だけ残し、グルリと切り取ります。
持ち上がった部分は切り取ってください。
もし全部切り取ってしまったら中央部だけを切り取り、セロテープで貼ってください。
出典: www.ikedahayato.com
箱のサイドからティッシュを取り出します。
片側の封印部分を開けて、ティッシュを全部取り出してください。
中身を半分にしょう
出典: littlehome.jugem.jp
一度に切るのは難しいので、半量や1/3づつ切ってください。
手元には十分に気をつけて!
出典: 2603-12.at.webry.info
半分サイズに切ったティッシュがこちら。
すでに量が2倍に増えたように見えてしまいます。
箱に戻して出来上がり!
出典: www.antonoabc.com
開けた箱のサイドから半束づつティッシュを戻します。
かたよりがあるとうまくポップアップできなくなるので丁寧に入れてください。
箱のサイドをセロハンテープで留めて完成です。
出典: www.ikedahayato.com
ティッシュが翼や羽のように出ました。
どちらから取っても大丈夫。一度取っても半分しか出て来てません。つまりなかなか無くならないってことなんです。
出典: blog.30sweb.com
テッシュボックスに入れるとさらに見た目が摩訶不思議なティッシュになりました。
何かと出番の多いティッシュですが、「ちょい使い」であればこのサイズでも十分間に合うことが多く、もし足りなければ何度か引き出して使いましょう。
出典: mama-up.com
またはこんな方法も!
ティッシュを取り出したら箱を3分割します。半分に切ったティッシュを片側に入れ、反対側の端を重ね合わせます。
半分に切った残りはジップロックなどに入れて保管します。
まとめ
その他にもハーフティッシュ用ティッシュボックスを利用したり、ポケットティッシュ用のボックスを利用する方法もあります。
出典: www.drwallet.jp
ハーフティッシュ専用ティッシュボックスです。
ティッシュを箱から出したら半分にカットし、半分のみ入れて使います。家の各所に置きたい場合もとても便利そうですよね。
出典: blog.goo.ne.jp
洗面所に置いてみました。省スペースで邪魔にならないサイズが嬉しいですね。
取り出し口はやや重量があるので重し代わりになっています。これによりいつでもきれいに次のティッシュが出てくるしくみとなっています。
出典: www.askul.co.jp
合皮製のハーフティッシュ用ティッシュボックスです。
シンプルなデザインなのでどこに置いてもOK!
これが「節約のための形」とは思えませんよね。
出典: like-kitten.jugem.jp
木のふたを乗せるだけのティッシュボックスは詰め替えが超カンタンです。
出典: www.soukai.com
商品名は「節約半分ティッシュケース」。
アクリル製でおしゃれです。
半分に切ったティッシュに本体を上からかぶせ、ひっくり返します。透明のフタを乗せて出来上がりです。
中身が見えるため追加の目安がよく分かります。
出典: petfilm.biz
日常生活に無くてはならない「ティッシュ」。
食事時だけを取ってみても食べこぼしを拭いたり、口の周りを拭いたり一人最低3枚は使いそうです。
またメイクのときや鼻をかんだりお掃除にもポンポンと取って使いますよね。
ジャンジャン使っているとあっという間に箱が空っぽになってしまいます。
出典: www.drwallet.jp
鼻をかむときの必需品がティッシュですが、1枚で済むところをいつもの癖で2〜3枚取っていませんか?
花粉症の人は一日で一箱使ってしまうなんてことも珍しくないようです。
出典: blog.livedoor.jp
花粉症の時期や鼻炎があるとき、すぐにゴミ箱がティッシュの山になってしまいます。
これではいくらティッシュをたくさん買ってきてもすぐに無くなるのは仕方がありません。
ティッシュを効率良く使えばもっと節約できるような気もしますが…。
B0Xティッシュは大きすぎる!
出典: wasuremono.ti-da.net
最近はコンパクトタイプのティッシュが主流ですが、5箱セットのものがほとんどです。
安くなっているからとまとめ買いでもしようものなら、指がちぎれそうになったり家に置き場所が無かったりとそれはもう大変!
BOXティッシュは2倍長持ちさせられる!
出典: blog.livedoor.jp
同じティッシュでも使い方次第で「2倍長持ちさせる」ことができます。
ここではティッシュボックスにひと手間加えるだけで、節約できる方法をご紹介します。
用意するモノ
出典: www.amazon.co.jp
まずは切れ味の優れた「ハサミ」を用意します。
ティッシュを切るときに、包丁やナイフだとギザギザになりやすいので、切れ味のよいハサミがおすすめです。
出典: www.toysking.jp
「BOXティッシュ」はふたを開けていないものを用意します。
ひと箱1,000円以上する「高級ティッシュ」とか、キャラクターものや季節ものなど「期間限定販売のティッシュ」など「大事に使いたいティッシュ」のときにもおすすめです。
テッシュの取り出し口を加工する
出典: www.antonoabc.com
開け口を中心部分だけ残し、グルリと切り取ります。
持ち上がった部分は切り取ってください。
もし全部切り取ってしまったら中央部だけを切り取り、セロテープで貼ってください。
出典: www.ikedahayato.com
箱のサイドからティッシュを取り出します。
片側の封印部分を開けて、ティッシュを全部取り出してください。
中身を半分にしょう
出典: littlehome.jugem.jp
一度に切るのは難しいので、半量や1/3づつ切ってください。
手元には十分に気をつけて!
出典: 2603-12.at.webry.info
半分サイズに切ったティッシュがこちら。
すでに量が2倍に増えたように見えてしまいます。
箱に戻して出来上がり!
出典: www.antonoabc.com
開けた箱のサイドから半束づつティッシュを戻します。
かたよりがあるとうまくポップアップできなくなるので丁寧に入れてください。
箱のサイドをセロハンテープで留めて完成です。
出典: www.ikedahayato.com
ティッシュが翼や羽のように出ました。
どちらから取っても大丈夫。一度取っても半分しか出て来てません。つまりなかなか無くならないってことなんです。
出典: blog.30sweb.com
テッシュボックスに入れるとさらに見た目が摩訶不思議なティッシュになりました。
何かと出番の多いティッシュですが、「ちょい使い」であればこのサイズでも十分間に合うことが多く、もし足りなければ何度か引き出して使いましょう。
出典: mama-up.com
またはこんな方法も!
ティッシュを取り出したら箱を3分割します。半分に切ったティッシュを片側に入れ、反対側の端を重ね合わせます。
半分に切った残りはジップロックなどに入れて保管します。
その他にもハーフティッシュ用ティッシュボックスを利用したり、ポケットティッシュ用のボックスを利用する方法もあります。
出典: www.drwallet.jp
ハーフティッシュ専用ティッシュボックスです。
ティッシュを箱から出したら半分にカットし、半分のみ入れて使います。家の各所に置きたい場合もとても便利そうですよね。
出典: blog.goo.ne.jp
洗面所に置いてみました。省スペースで邪魔にならないサイズが嬉しいですね。
取り出し口はやや重量があるので重し代わりになっています。これによりいつでもきれいに次のティッシュが出てくるしくみとなっています。
出典: www.askul.co.jp
合皮製のハーフティッシュ用ティッシュボックスです。
シンプルなデザインなのでどこに置いてもOK!
これが「節約のための形」とは思えませんよね。
出典: like-kitten.jugem.jp
木のふたを乗せるだけのティッシュボックスは詰め替えが超カンタンです。
出典: www.soukai.com
商品名は「節約半分ティッシュケース」。
アクリル製でおしゃれです。
半分に切ったティッシュに本体を上からかぶせ、ひっくり返します。透明のフタを乗せて出来上がりです。
中身が見えるため追加の目安がよく分かります。
コツ・ポイント
ティッシュを半分に切る方法。いかがでしょうか?実際この方法を実行している人は「使用量が減った」と嬉しい結果になっているようです。 また、ひと箱の持ちの良さに今までどれほど無駄に使っていたかがわかるはずです。限られた資源を大事にするエコにも繋がりますから、ぜひ習慣にしてくださいね。