IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > DIYで楽しむ、究極のベランダガーデニングまでの15のケース

DIYで楽しむ、究極のベランダガーデニングまでの15のケース

2017年4月28日2056 Views

広くて素敵なお庭にあこがれはあるものの、「うちは集合住宅だしなぁ」とあきらめているみなさん!あきらめることはありません。限られた広さだからこそ、ご自宅のベランダを自分の思い通りに変えてみませんか?ここでは目指すべき理想のベランダをご紹介いたします。

ベランダガーデニングとは?

ひと口にベランダガーデニングと言っても、それぞれのベランダ事情というものがあると思います。
広さや方角、現在の使用状況。
様々な状況に応じて置くべきもの、育つ植物、近隣への影響などが変わってきますので、まずは今お住まいのベランダの状態をよく確認してみてください。
最低限広さと方角は気にしましょう。

まずは緑を置いてみよう

ガーデニングというからには、まずは緑がないとはじまりません。
お気に入りのグリーンを、お気に入りのプランターに入れて置いてみるだけで、だいぶ気持ちが癒されますよね?ただ、なんの統一感もないままあれこれ置いてしまうと、乱雑になって草ぼうぼうの荒れた庭のようになってしまいます。
そこで、どうせ植物を植えるなら、入れ物にもこだわってみてはいかがでしょうか?

CASE1:ワインの木箱

43118a06 s

出典: blog.livedoor.jp

植木鉢やプランターを置くと、なんとなく乱雑な感じになってしまいます。
でも、種類ことにこうした木箱に収めると、とてもおしゃれな感じになりますよね。

CASE2:ウッドプランター

出典: www.secretgarden-wood.com

こちらも緑を入れるものに工夫をした例。
普通のプラスチック製のプランターではなく、ウッドプランターを用いて、より自然な雰囲気を醸し出していますね。
無機質な壁面や床のタイルとの対比で、緑が際立つ感じがします。
背の低い草や、背の高い樹木など、植える植物によってプランター自体を変えられる柔軟性もベランダ向きですね。

CASE3:フラワーラック

Wood090616 01

出典: www.nst21.com

このようなフラワーラックは、高さが出せるのでにぎやかになります。
季節の花を植えたり、お気に入りのハーブを植えたり、華やかな感じで仕上げるといいでしょう。
段があると、狭い空間でも置ける鉢が増えるので、ベランダガーデニングには必須アイテムかもしれませんね。

CASE4:フラワースタンド

61yaxar4oll. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

フラワーラックとほぼ同じです。
フラワースタンドと呼ばれるものですが、こちらのタイプはラティスが付いているので、小さな釣り鉢を引っかけたり、つる性植物を這わせたりして使うこともできます。

フラワースタンド

レイアウトを工夫してみる

綺麗な花を素敵な鉢に入れて、ベランダの壁に沿って一列に並べてみる…イマイチぱっとしませんね。
そこで、置き方、レイアウトにもこだわってみませんか?
背の高さを統一したり、高低差をつけたり、ただそれだけでもだいぶイメージが変わりますが、ここはもう一歩踏み込んで、自分でもできるやり方で工夫してみませんか?

CASE5:100均のワイヤーネットで壁面を飾る

P1000952 wirenet 400x300

出典: www.vegelog.com

100均アイテムはベランダのみならず、ガーデニングには非常に助かるアイテムが揃っています。ワイヤーネットやバーベキュー用の網、魚を焼く網など、100円とは思えない品物が勢ぞろい。そして折り曲げたり結んだり、加工も簡単なので、工夫次第ではこのようにおしゃれに壁面を飾ることができるようになります。

CASE6:ラティスで柵を隠す

A0152391 16192571

出典: ksayu.exblog.jp

ベランダの壁や柵というのは、なんとも味気ないものです。そこにラティスを取り付けることによって、殺風景なベランダがおしゃれに代わるものです。釣り鉢を引っかけたり、つる性植物を這わせたり、単純な目隠しにもなります。ただ、あまり背の高いものや、色の濃いものを用いると、部屋が暗くなったり、ベランダそのものが暗くなることもあるのでご注意を。100均で小さなサイズも売っているので、それを組み合わせるのも簡単ですね。

CASE7:フラワーブリッジで柵を利用する

フラワーブリッジと呼ばれる策をまたぐタイプのプランターを用いれば、ベランダの柵そのものに植物を飾ることができます。柵そのものを鉢を飾るラックとして使用するという発想です。この場合、植物に水をやった際に、当然下に流れていくので、階下の人や、ベランダへの浸水に注意が必要です。

フラワーブリッジ

CASE8:思い切って物干し竿を利用する

ベランダといえば、主に洗濯物を干すという大きな役割があります。そこでガーデニングをしようと思えば、当然洗濯物との共存を考えなければなりませんが、いっそのこと物干し竿を釣り鉢のエリアにしてしまおうという発想もありではないでしょうか?洗濯物については、別途考える必要がありますが。

床面も大事

鉢やプランターなどの入れ物で工夫を凝らし、レイアウトを考え、ふと目を落とすと床面はそのまま。
せっかくきれいに飾ったベランダでも、床面がコンクリートのままでは味気ないですね。
そこで、床面にもひと工夫してみませんか?

CASE9:人工芝で素敵な庭をイメージ

P719 ph13454 p l

出典: takasho.co.jp

本物の芝生と違って、一年中青々と枯れることがない人工芝。好きなサイズにカットして並べるだけで、床面を綺麗な芝生に変えることができます。ほとんどの製品がナイロン素材で100度前後の高温にも対応していますし、耐用年数も5年くらいはありますので、一度張ってしまえば何年も美しい緑を維持してくれます。

CASE10:ウッドパネルを敷き詰める

20130715 686131 t

出典: inmylifepart3.jugem.jp

床一面にウッドパネルを敷き詰めると、いつものベランダがまるで違う風景に変わります。これだけでもだいぶおしゃれになりますよね。ただ、ウッドパネルと言うくらいですから、当然素材は木です。風雨にさらされて痛んできますので、数年で張替えが必要になりますのでご注意を。

CASE11:ベランダタイルでうつくしく

出典: www.garden-garden.biz

ポリエチレンのタイルを敷き詰めれば、レンガのような風合いが出て、ベランダの雰囲気ががらっと変わりますよね。三角形のハーフタイルもあるので、写真のように模様を描くこともできます。ウッドパネルと違って、雨に当たっても痛むことはありません。

ベランダタイル

CASE12:思い切って玉砂利を敷き詰めてみる

ありきたりのやり方では満足できないという方は、本格的に玉砂利を敷き詰めてみるのもひとつの手です。昔から日本庭園などの良く用いられる玉砂利ですが、雨に濡れると色が濃く変わり光沢が出るので、雰囲気ががらっと変わります。ただ、それなりに重さがあるので、床面に傷がつく恐れもあるので賃貸の方はご注意ください。

玉砂利

全てを総合して理想のベランダガーデンをつくる

素敵なベランダガーデンを作るためには、自分がどれくらいのスキルを持っているかということよりも、どんなコンセプトで作るかが大切です。
どういったイメージで組み立てていくか、まずはそこをはっきり決めましょう。スキルは後回しで大丈夫です。
少しずつ自分のスキルに合わせて作っていくことこそが、DIYの醍醐味ですから。

CASE13:ウッドパネルと砂利で南欧風に

大き目のプランターやレンガを積み上げて高低差をつけて、床面にはウッドパネルとベランダタイル、砂利を敷き詰めて南欧風に仕上げていますね。植えてある植物も背の高さを変えて、立体的な作りになっています。

CASE14:芝生とベランダタイルで庭園風に

Turf block 03

出典: www.verandah-garden.com

芝生を敷き詰めて、間にタイルを置くことで飛び石風になり、イギリスの庭園風に仕上がっています。こちらは天然芝なので、木漏れ日でいっそう色鮮やかに輝いています。

CASE15:究極の和を追求

もうここまでくると、もはやベランダとは思えませんね。ウッドパネル、砂利、石に灯篭、シダ系の植物やコケも美しく、立派な日本庭園のようになっています。DIYでここまでするのは無理かもしれませんが、工夫次第でこのように素敵なベランダガーデンができあがります。

ひと口にベランダガーデニングと言っても、それぞれのベランダ事情というものがあると思います。
広さや方角、現在の使用状況。
様々な状況に応じて置くべきもの、育つ植物、近隣への影響などが変わってきますので、まずは今お住まいのベランダの状態をよく確認してみてください。
最低限広さと方角は気にしましょう。

ガーデニングというからには、まずは緑がないとはじまりません。
お気に入りのグリーンを、お気に入りのプランターに入れて置いてみるだけで、だいぶ気持ちが癒されますよね?ただ、なんの統一感もないままあれこれ置いてしまうと、乱雑になって草ぼうぼうの荒れた庭のようになってしまいます。
そこで、どうせ植物を植えるなら、入れ物にもこだわってみてはいかがでしょうか?

CASE1:ワインの木箱

43118a06 s

出典: blog.livedoor.jp

植木鉢やプランターを置くと、なんとなく乱雑な感じになってしまいます。
でも、種類ことにこうした木箱に収めると、とてもおしゃれな感じになりますよね。

CASE2:ウッドプランター

出典: www.secretgarden-wood.com

こちらも緑を入れるものに工夫をした例。
普通のプラスチック製のプランターではなく、ウッドプランターを用いて、より自然な雰囲気を醸し出していますね。
無機質な壁面や床のタイルとの対比で、緑が際立つ感じがします。
背の低い草や、背の高い樹木など、植える植物によってプランター自体を変えられる柔軟性もベランダ向きですね。

CASE3:フラワーラック

Wood090616 01

出典: www.nst21.com

このようなフラワーラックは、高さが出せるのでにぎやかになります。
季節の花を植えたり、お気に入りのハーブを植えたり、華やかな感じで仕上げるといいでしょう。
段があると、狭い空間でも置ける鉢が増えるので、ベランダガーデニングには必須アイテムかもしれませんね。

CASE4:フラワースタンド

61yaxar4oll. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

フラワーラックとほぼ同じです。
フラワースタンドと呼ばれるものですが、こちらのタイプはラティスが付いているので、小さな釣り鉢を引っかけたり、つる性植物を這わせたりして使うこともできます。

綺麗な花を素敵な鉢に入れて、ベランダの壁に沿って一列に並べてみる…イマイチぱっとしませんね。
そこで、置き方、レイアウトにもこだわってみませんか?
背の高さを統一したり、高低差をつけたり、ただそれだけでもだいぶイメージが変わりますが、ここはもう一歩踏み込んで、自分でもできるやり方で工夫してみませんか?

CASE5:100均のワイヤーネットで壁面を飾る

P1000952 wirenet 400x300

出典: www.vegelog.com

100均アイテムはベランダのみならず、ガーデニングには非常に助かるアイテムが揃っています。ワイヤーネットやバーベキュー用の網、魚を焼く網など、100円とは思えない品物が勢ぞろい。そして折り曲げたり結んだり、加工も簡単なので、工夫次第ではこのようにおしゃれに壁面を飾ることができるようになります。

CASE6:ラティスで柵を隠す

A0152391 16192571

出典: ksayu.exblog.jp

ベランダの壁や柵というのは、なんとも味気ないものです。そこにラティスを取り付けることによって、殺風景なベランダがおしゃれに代わるものです。釣り鉢を引っかけたり、つる性植物を這わせたり、単純な目隠しにもなります。ただ、あまり背の高いものや、色の濃いものを用いると、部屋が暗くなったり、ベランダそのものが暗くなることもあるのでご注意を。100均で小さなサイズも売っているので、それを組み合わせるのも簡単ですね。

CASE7:フラワーブリッジで柵を利用する

フラワーブリッジと呼ばれる策をまたぐタイプのプランターを用いれば、ベランダの柵そのものに植物を飾ることができます。柵そのものを鉢を飾るラックとして使用するという発想です。この場合、植物に水をやった際に、当然下に流れていくので、階下の人や、ベランダへの浸水に注意が必要です。

CASE8:思い切って物干し竿を利用する

ベランダといえば、主に洗濯物を干すという大きな役割があります。そこでガーデニングをしようと思えば、当然洗濯物との共存を考えなければなりませんが、いっそのこと物干し竿を釣り鉢のエリアにしてしまおうという発想もありではないでしょうか?洗濯物については、別途考える必要がありますが。

鉢やプランターなどの入れ物で工夫を凝らし、レイアウトを考え、ふと目を落とすと床面はそのまま。
せっかくきれいに飾ったベランダでも、床面がコンクリートのままでは味気ないですね。
そこで、床面にもひと工夫してみませんか?

CASE9:人工芝で素敵な庭をイメージ

P719 ph13454 p l

出典: takasho.co.jp

本物の芝生と違って、一年中青々と枯れることがない人工芝。好きなサイズにカットして並べるだけで、床面を綺麗な芝生に変えることができます。ほとんどの製品がナイロン素材で100度前後の高温にも対応していますし、耐用年数も5年くらいはありますので、一度張ってしまえば何年も美しい緑を維持してくれます。

CASE10:ウッドパネルを敷き詰める

20130715 686131 t

出典: inmylifepart3.jugem.jp

床一面にウッドパネルを敷き詰めると、いつものベランダがまるで違う風景に変わります。これだけでもだいぶおしゃれになりますよね。ただ、ウッドパネルと言うくらいですから、当然素材は木です。風雨にさらされて痛んできますので、数年で張替えが必要になりますのでご注意を。

CASE11:ベランダタイルでうつくしく

出典: www.garden-garden.biz

ポリエチレンのタイルを敷き詰めれば、レンガのような風合いが出て、ベランダの雰囲気ががらっと変わりますよね。三角形のハーフタイルもあるので、写真のように模様を描くこともできます。ウッドパネルと違って、雨に当たっても痛むことはありません。

CASE12:思い切って玉砂利を敷き詰めてみる

ありきたりのやり方では満足できないという方は、本格的に玉砂利を敷き詰めてみるのもひとつの手です。昔から日本庭園などの良く用いられる玉砂利ですが、雨に濡れると色が濃く変わり光沢が出るので、雰囲気ががらっと変わります。ただ、それなりに重さがあるので、床面に傷がつく恐れもあるので賃貸の方はご注意ください。

素敵なベランダガーデンを作るためには、自分がどれくらいのスキルを持っているかということよりも、どんなコンセプトで作るかが大切です。
どういったイメージで組み立てていくか、まずはそこをはっきり決めましょう。スキルは後回しで大丈夫です。
少しずつ自分のスキルに合わせて作っていくことこそが、DIYの醍醐味ですから。

CASE13:ウッドパネルと砂利で南欧風に

大き目のプランターやレンガを積み上げて高低差をつけて、床面にはウッドパネルとベランダタイル、砂利を敷き詰めて南欧風に仕上げていますね。植えてある植物も背の高さを変えて、立体的な作りになっています。

CASE14:芝生とベランダタイルで庭園風に

Turf block 03

出典: www.verandah-garden.com

芝生を敷き詰めて、間にタイルを置くことで飛び石風になり、イギリスの庭園風に仕上がっています。こちらは天然芝なので、木漏れ日でいっそう色鮮やかに輝いています。

CASE15:究極の和を追求

もうここまでくると、もはやベランダとは思えませんね。ウッドパネル、砂利、石に灯篭、シダ系の植物やコケも美しく、立派な日本庭園のようになっています。DIYでここまでするのは無理かもしれませんが、工夫次第でこのように素敵なベランダガーデンができあがります。

コツ・ポイント

いかがでしたか?ホームセンターのエクステリアコーナーを回って、コンセプトを明確にし、今あるもの、足りないものをまとめれば、おのずと進むべき道は開けてくるはずです。
ベランダという限られた空間だからこそ、想像力をフル回転させて、自分だけの理想のお庭をつくってみませんか?

この記事に関係する

  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us