IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 実例から学ぶ!寝室コーディネートのポイントまとめ

実例から学ぶ!寝室コーディネートのポイントまとめ

2016年7月13日1173 Views

「寝室」はどこの家にも必ずあって、毎日使う場所ですよね。生活感が出がちなアイテムを多く置く場所ということもあり「おしゃれにするのが難しい」と感じている人も多いのではないでしょうか。実は寝室はコーディネート次第でとってもすてきなお部屋にできるんです。今回は海外の写真を例に、ポイントを紹介していきます。

快適な寝室づくりしていますか?

寝室のポイントは「安心感」

Woman sleeping in on weekend

出典: imgarcade.com

仕事や家事が終わって、夜眠りにつく時ってなんとなくホッとしますよね。質のよい睡眠がとれたなと感じるのは、心身ともにリラックスしているときが多いのではないでしょうか。

夜はリラックス、朝は気持ちよい部屋に

Cam fte cama 1final hd medium

出典: www.cgarchitect.com

睡眠で1日をリセットして、新しい朝を迎える寝室はとっても大事な場所です。夜は仕事や家事の疲れをしっかり癒して、朝はシャキッと目覚めたいですよね。

寝室は他人に見せる機会は少ないかもしれませんが、毎日使う大事な場所。お気に入りの寝室コーディネートをして、気持ちの良い毎日を手に入れましょう。

部屋の大きさで配置を考えよう

ひとことに「寝室」と言っても、ベッドを置きたいお部屋の広さによってコーディネートも変わってきますよね。今回は3つの広さに分けて、サイズ別に紹介していきます。

4.5畳の寝室なら

狭い部屋にベッドを置きたいときには、サイズを選びが重要です。メーカーによっても異なりますが、4.5畳の部屋に置けるベッドはシングル・セミダブルの大きさとなります。

ベッドが占める面積がかなり大きくなるため、圧迫感を感じる人は布団や折りたたみ式ベッド、ロフトベッドも検討してみるのもいいかもしれません。全体的に淡い色調だと、心なしか広く見えますね。

At6573

出典: thestudiomdesigns.blogspot.jp

ドアを開けたときや、着替えなど最低限のスペースは確保しておきましょう。備え付けの収納がない場合は「壁に付けられる家具」を活用するのも便利です。

こんなふうに狭いスペースでも、飾り棚にグリーンを置いたりクッションでアクセントをつけることでおしゃれな寝室になりますね。

壁に付けられる家具はこちら

6畳の寝室なら

6畳のスペースがあれば、シングル〜ダブルサイズのベッドを置くことができます。ベッド脇の空いたスペースはチェストを置いたり、サイドテーブル、照明などを置いてリラックスできる空間を作りましょう。寝る前の読書など、趣味の時間も寝室で楽しめます。

At76

出典: thestudiomdesigns.blogspot.jp

ダブルサイズのベッドを置くときは、こんなふうに部屋の奥中央に配置するのがおすすめです。壁に寄せることで前方にスペースが生まれ、ラグなどで寝室の雰囲気を工夫することができますよ。

寝室のドアを開けたときに真っ先にベッドが目に入るので、ベッドカバーやスローをおしゃれな柄にしてみるのもいいアイデアです。

8畳の寝室なら

Hotelbedroom duluxuk jpeg

出典: www.dulux.co.uk

8畳のスペースがあれば、クローゼットやドレッサーなどほかの家具を置くことも可能です。本が好きな人なら書斎コーナーを作ったり、家族でくつろげるようにソファをサイドに置くのも良いですね。

ベッドの位置は、窓から少しスペースを開けた場所に置く人が多いようです。朝起きるときに心地よく日光を感じられる場所を探しましょう。また、脚側に余裕を持たせることで起きたときに開放感が感じられます。

シングルベッド2つを自由にレイアウトできるのも、8畳という広さがあるメリットです。ホテルのように並べて使うのもいいですが、それぞれが自由に寝起きできるように向きを変えてコーディネートするのもすてきですよ。これなら、着替えを入れたチェストも同じ部屋に置いておけますね。大人はもちろん、子ども部屋にもおすすめのレイアウトです。

色で快適なベッドルームに

ベッドカバーやカーテンなど、寝室のベースとなる色によってもリラックスできる度合いが変わってきます。ここではベッドルームに人気の「ベージュ」「ブルー」「グリーン」の3色を見ていきましょう。

ベージュ

ベージュを基調にしたコーディネートは、目に優しく安らぎを与える印象になります。また、緊張を和らげて優しい気持ちにさせてくれる効果もあるのだとか。

無印良品、ニトリなどベーシックなインテリアが揃うショップでは必ず用意されている色なので、好みのものを選択する幅も広がります。

32b9d7cf36dbc51bca964f57af7e92ba 700x840

出典: rilane.com

ベージュ1色だと少し地味な印象になりますが、クッションやカバー、照明で工夫すれば落ち着いた雰囲気の空間ができあがりますよ。基本的にどんな色とも合わせやすいので、好きな色や季節感のある素材を組み合わせるのがおすすめです。

ブルー

Cool blue tree murals in kids bedroom

出典: www.muralsbyles.com

洋服やファブリックでも人気の高いブルー。「海の青」「空の青」など自然を想起させることから、なんだかリラックスできそうな印象がありますよね。

ブルーが人にもたらす効果としては「落ち着きをもたらす」「睡眠を促す」などがあげられるそうです。涼感を得る効果もあるので、特に夏場には効果的といえます。北欧テイストはもちろん、西海岸風のインテリアなど海系のアイテムも似合いそうです。

Blue bedroom design1

出典: www.homedit.com

青はホワイトやゴールド、ウッド調の家具などとも相性が良い色です。全体的に青ばかりにならないよう、明るい色もバランスよく配置しましょう。

写真のようにお花や絵で違う色を差し入れたり、季節によってシーツやカバー、クッションを模様替えすれば、寒い冬でも快適に過ごすことができます。

グリーン

Am 700130 6094325 838877

出典: salvationrus.com

疲れたときに植物を眺めるとホッとするように、グリーンには気持ちを落ち着け、安らぎを与えてくれる効果があります。特にモスグリーンやオリーブグリーンなど深みのある色は、リラックス度が高い色だと言われています。

緑と白の組み合わせはもちろん、ゴールドや青とも相性が良いです。ちょっと個性的なお部屋にしたいなら、こんなふうに少しだけピンクを入れてみたり、アート系のインテリアを取り入れてみるのもいいですね。緑の寝室は、仕事運をアップさせたい人にも良いそうです。

寝室のポイントは「安心感」

Woman sleeping in on weekend

出典: imgarcade.com

仕事や家事が終わって、夜眠りにつく時ってなんとなくホッとしますよね。質のよい睡眠がとれたなと感じるのは、心身ともにリラックスしているときが多いのではないでしょうか。

夜はリラックス、朝は気持ちよい部屋に

Cam fte cama 1final hd medium

出典: www.cgarchitect.com

睡眠で1日をリセットして、新しい朝を迎える寝室はとっても大事な場所です。夜は仕事や家事の疲れをしっかり癒して、朝はシャキッと目覚めたいですよね。

寝室は他人に見せる機会は少ないかもしれませんが、毎日使う大事な場所。お気に入りの寝室コーディネートをして、気持ちの良い毎日を手に入れましょう。

ひとことに「寝室」と言っても、ベッドを置きたいお部屋の広さによってコーディネートも変わってきますよね。今回は3つの広さに分けて、サイズ別に紹介していきます。

4.5畳の寝室なら

狭い部屋にベッドを置きたいときには、サイズを選びが重要です。メーカーによっても異なりますが、4.5畳の部屋に置けるベッドはシングル・セミダブルの大きさとなります。

ベッドが占める面積がかなり大きくなるため、圧迫感を感じる人は布団や折りたたみ式ベッド、ロフトベッドも検討してみるのもいいかもしれません。全体的に淡い色調だと、心なしか広く見えますね。

At6573

出典: thestudiomdesigns.blogspot.jp

ドアを開けたときや、着替えなど最低限のスペースは確保しておきましょう。備え付けの収納がない場合は「壁に付けられる家具」を活用するのも便利です。

こんなふうに狭いスペースでも、飾り棚にグリーンを置いたりクッションでアクセントをつけることでおしゃれな寝室になりますね。

6畳の寝室なら

6畳のスペースがあれば、シングル〜ダブルサイズのベッドを置くことができます。ベッド脇の空いたスペースはチェストを置いたり、サイドテーブル、照明などを置いてリラックスできる空間を作りましょう。寝る前の読書など、趣味の時間も寝室で楽しめます。

At76

出典: thestudiomdesigns.blogspot.jp

ダブルサイズのベッドを置くときは、こんなふうに部屋の奥中央に配置するのがおすすめです。壁に寄せることで前方にスペースが生まれ、ラグなどで寝室の雰囲気を工夫することができますよ。

寝室のドアを開けたときに真っ先にベッドが目に入るので、ベッドカバーやスローをおしゃれな柄にしてみるのもいいアイデアです。

8畳の寝室なら

Hotelbedroom duluxuk jpeg

出典: www.dulux.co.uk

8畳のスペースがあれば、クローゼットやドレッサーなどほかの家具を置くことも可能です。本が好きな人なら書斎コーナーを作ったり、家族でくつろげるようにソファをサイドに置くのも良いですね。

ベッドの位置は、窓から少しスペースを開けた場所に置く人が多いようです。朝起きるときに心地よく日光を感じられる場所を探しましょう。また、脚側に余裕を持たせることで起きたときに開放感が感じられます。

シングルベッド2つを自由にレイアウトできるのも、8畳という広さがあるメリットです。ホテルのように並べて使うのもいいですが、それぞれが自由に寝起きできるように向きを変えてコーディネートするのもすてきですよ。これなら、着替えを入れたチェストも同じ部屋に置いておけますね。大人はもちろん、子ども部屋にもおすすめのレイアウトです。

ベッドカバーやカーテンなど、寝室のベースとなる色によってもリラックスできる度合いが変わってきます。ここではベッドルームに人気の「ベージュ」「ブルー」「グリーン」の3色を見ていきましょう。

ベージュ

ベージュを基調にしたコーディネートは、目に優しく安らぎを与える印象になります。また、緊張を和らげて優しい気持ちにさせてくれる効果もあるのだとか。

無印良品、ニトリなどベーシックなインテリアが揃うショップでは必ず用意されている色なので、好みのものを選択する幅も広がります。

32b9d7cf36dbc51bca964f57af7e92ba 700x840

出典: rilane.com

ベージュ1色だと少し地味な印象になりますが、クッションやカバー、照明で工夫すれば落ち着いた雰囲気の空間ができあがりますよ。基本的にどんな色とも合わせやすいので、好きな色や季節感のある素材を組み合わせるのがおすすめです。

ブルー

Cool blue tree murals in kids bedroom

出典: www.muralsbyles.com

洋服やファブリックでも人気の高いブルー。「海の青」「空の青」など自然を想起させることから、なんだかリラックスできそうな印象がありますよね。

ブルーが人にもたらす効果としては「落ち着きをもたらす」「睡眠を促す」などがあげられるそうです。涼感を得る効果もあるので、特に夏場には効果的といえます。北欧テイストはもちろん、西海岸風のインテリアなど海系のアイテムも似合いそうです。

Blue bedroom design1

出典: www.homedit.com

青はホワイトやゴールド、ウッド調の家具などとも相性が良い色です。全体的に青ばかりにならないよう、明るい色もバランスよく配置しましょう。

写真のようにお花や絵で違う色を差し入れたり、季節によってシーツやカバー、クッションを模様替えすれば、寒い冬でも快適に過ごすことができます。

グリーン

Am 700130 6094325 838877

出典: salvationrus.com

疲れたときに植物を眺めるとホッとするように、グリーンには気持ちを落ち着け、安らぎを与えてくれる効果があります。特にモスグリーンやオリーブグリーンなど深みのある色は、リラックス度が高い色だと言われています。

緑と白の組み合わせはもちろん、ゴールドや青とも相性が良いです。ちょっと個性的なお部屋にしたいなら、こんなふうに少しだけピンクを入れてみたり、アート系のインテリアを取り入れてみるのもいいですね。緑の寝室は、仕事運をアップさせたい人にも良いそうです。

コツ・ポイント

いかがでしたか。同じ寝室でも、ベッドの置き方やカラーによって印象がだいぶ変わります。最近はインテリアショップでも気軽に模様替えできるベッドリネンが揃っているので、気に入ったコーディネートがあれば取り入れてみてくださいね。

この記事に関係する

  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us