インテリアの大きな面を占め、その雰囲気を決める、床、壁、天井。この三大エリアの1つ床に置くラグですが、なかなかピンとくるものなかったら・・DIYラグというのもありなんです。アレとソレで、見栄えするものが簡単にできちゃいます。
このラグが手作りなんて!

お店でもなかなか売っていない、こんな可愛いラグ、手作りってどういうこと?
作り方はこちら!

用意するものは、カーペットの滑り止めシートと、布。それだけ、です。
適当な長さ、太さに切ったハギレをカーペットのすべり止めシートに縛っていくだけ。なんて簡単!
色を変えてみるとこんなかんじ
ピンクもいいけど、こんな寒色系のラグも素敵。色合いを考えたりするのも楽しいです。こちらはいらないTシャツのを裂いて作ったもの。
グレイッシュも素敵

こんなグレイッシュなラグなら、大人女子も大満足。切れ端感もいい感じ。
モダンイメージにも合います

ホワイトやブラックなら、スッキリしたモダン空間にもいけます。ラグがあるだけで豊かな空間に。
一部分色を変えて
ぐるっと一周四角に色を変えてみるのはいかがでしょう?一色のみより確実にゴージャス。
タオル地で

少々すべり止め防止の穴に入れるのが大変そうですが、タオル地で作ると吸水性も期待できます。
コツ・ポイント
いらない洋服の処分の仕方に困ったら、リサイクルショップに持っていくのもありですが、こういったDIYにぜひ活かしてみてください。地球もきっと喜びます♪