IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 余った食材を一掃!使い切りレシピ&長持ちさせる保存方法まとめ

余った食材を一掃!使い切りレシピ&長持ちさせる保存方法まとめ

2017年6月5日1888 Views

買ったは良いものの、使い切れずに結局ダメにしてしまう……そんな食材を使いきれるおいしいレシピと長持ちさせるための方法をご紹介!生姜、もやし、白菜、玉ねぎなどを使った、子供から大人まで楽しめる人気レシピをまとめました。使い切りレシピを活用して、料理を楽しんでいきましょう!

余った食材、使い切ろう!

32396 vegetables 1920x1200 photography wallpaper

出典: www.desktopwallpapers4.me

スーパーで特売になっていたからたくさん買った、ご近所さんや実家からおすそ分けしてもらった……でも、結局使い切れずに傷んでしまう……そんなこと、ありませんか?

せっかく家にある食材は新鮮なまま、おいしくいただきたいですよね。安く買えたりおすそ分けしてもらった食材をしっかり消費できれば、食費を抑えられ、家計的にも嬉しいことばかり!

Share 20120420 001 thumb 630xauto 101860

出典: www.fashionsnap.com

今回は、食材別の使い切りレシピをご紹介。冷蔵庫で眠っている食材を消費できるおいしいレシピをまとめました。また、なるべく長持ちさせる方法も併せて解説していきます。

使い切りレシピを活用して、食材を余すことなく楽しんでいきましょう!

使い切りレシピ:もやし編

476417413 xs

出典: www.livestrong.com

安くて経済的なもやし。お得な大量パックを買うことも多いですが、意外と傷むのが早いところが悩ましいですよね。メインとして、副菜として、食べ応えのあるもやしレシピをご紹介します!

長持ちさせる保存方法

14e4f73893e1a9c3c3f8e83c2aa73665

出典: cookpad.com

もやしを袋のまま保存しておくと、2〜3日でべちゃっとした状態になっておいしさが半減してしまいます。そんなときにおすすめの方法が「水につける」ということです。

蓋がついた保存容器にもやしがかぶるくらいまで水を張り、冷蔵庫の野菜室に入れるだけ!1〜2日に1回水を取り替えていけば、シャキシャキの状態のもやしに保つことができます。

もやしのカルボナーラ風

8a1c97b2b3d73565fcc4f776e6890c81

出典: cookpad.com

もやしをパスタに見立てて、カルボナーラにアレンジ!淡白なもやしが濃厚な味わいに変身します。

【必要な材料(2人分)】
・もやし……1袋
・卵……1個
・スライスチーズ……1枚
・ソーセージorベーコン……3本
・塩……少々
・粗挽き黒胡椒……少々
・醤油……小さじ1/4

【作り方】
1、卵を溶きほぐし、スライスチーズ・塩胡椒・醤油と混ぜ合わせる。
2、斜め切りにしたウインナーを炒め、もやしを加えてしんなりするまでさらに炒める。
3、1を流しいれたらすぐに火を止め、全体をからめたら完成!

詳しいレシピはこちら!

豚肉ともやしのごま酢がけ

B09f2a15c88e414d9ea6bbc028600b38

出典: cookpad.com

もやしと豚肉を組み合わせ、ごま酢をかけたさっぱり風味のおかずレシピ。食欲のないときでも、あっさりいただくことができます。

【必要な材料(4人分)】
・豚ロース肉(薄切り)……75g
・もやし……1袋
・長ねぎ……1/2本
・青じそ……2枚
■調味料
・米酢……大さじ1と1/2
・醤油……大さじ1と1/2
・砂糖……大さじ1
・すりゴマ……大さじ1

【作り方】
1、豚肉は5mm幅に切り、熱湯でさっと茹でて粗熱を冷ます。
2、長ねぎを幅5mmの白髪ねぎにし、青じそは千切りにして水にさらす。
3、お湯を沸かし、もやしを茹でる。
4、豚肉・長ねぎ・青じそ・もやしを和えてお皿に盛り、混ぜ合わせた調味料をまわしかけたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ニラ豚もやしのポン酢がけ

72110982959cf80ee4ea756d692547da

出典: cookpad.com

材料を重ねて電子レンジで加熱するだけのお手軽レシピ。ご飯との相性バッチリです。

【必要な材料(2人分)】
・ニラ……1/2束
・豚バラ肉……100g
・もやし……1袋
・ポン酢……大さじ2

【作り方】
1、耐熱容器に、もやし→豚バラ肉→ニラの順でのせてからラップをする。
2、電子レンジ(600W)で6〜7分加熱する。
3、ポン酢を全体にまわしかけたら完成!

詳しいレシピはこちら!

もやしの豚味噌どん

40e330b494985e249659d002dcd6bbc1

出典: cookpad.com

ピリ辛な味付けでご飯が進む一品。安くてボリュームたっぷりなランチを楽しめます!

【必要な材料(2〜3人分)】
・もやし……2袋
・豚バラ薄切り肉……100g
・ニンニク(みじん切り)……1片分
・生姜(みじん切り)……1片分
・ごま油……大さじ1
・青ネギ……2本
・ご飯……2~3膳分
■A
・醤油、酒……各小さじ1
・片栗粉……大さじ1
■B
・赤みそ、醤油、酒……各大さじ1
・オイスターソース……大さじ1/2
・豆板醤……小さじ1/2
・中華スープ……100cc
・塩、胡椒……少々

【作り方】
1、豚肉を食べやすい大きさに切って、Aをからめておく。
2、フライパンに、ごま油・ニンニク・生姜を入れて弱火にかける。
3、下味をつけた豚バラ肉を加えて炒める。
4、もやしを入れ、強火で2分炒める。
5、混ぜ合わせたBを流し入れ、とろみが出るまで2分ほど炒める。
6、器によそったご飯に5をかけたら完成!

詳しいレシピはこちら!

鮭ともやしの蒸し焼き

9c281765519fbbd66e4edfef2d63c4e8

出典: cookpad.com

簡単にメインの料理が完成!時間がないときの夕飯作りに重宝しそうなレシピです。

【必要な材料(2人分)】
・鮭の切り身……2切れ
・もやし……1袋
・お好きなキノコ……お好みの量
・お好きな野菜……お好みの量
・酒……大さじ1
・みりん……大さじ2〜3
・醤油……大さじ2〜3
・青ネギ……少々

【作り方】
1、フライパンにもやしを敷き詰め、キノコ・野菜・鮭をのせる。
2、混ぜ合わせた、酒・みりん・醤油を回しかける。
3、蓋をして中火〜弱火で10分ほど加熱する。
4、鮭に火が通ったらお皿に盛って、刻んだ青ネギをトッピングしたら完成!

詳しいレシピはこちら!

糸こんともやしの韓国炒め

1fa668550272d9af5b2ae3c022d333ac

出典: cookpad.com

ご飯のお供に、ビールのお供に重宝すること間違いなしのレシピ。糸こんにゃくともやしの組み合わせはとってもヘルシーなので、ダイエット中の食事としてもおすすめです!

【必要な材料(3〜4人分)】
・糸こんにゃく……250g
・もやし……1袋
*コチュジャン……大さじ1
*酒……大さじ1
*砂糖……大さじ1
*醤油……大さじ1
*おろし生姜……小さじ1
・すりゴマ……大さじ2
・ごま油……小さじ1

【作り方】
1、糸こんにゃくを食べやすい大きさに切ってから下茹でする。
2、フライパンに1の糸こんにゃくを入れて炒め、水気を飛ばす。
3、もやしを加え、火が通るまで炒める。
4、混ぜ合わせた*を回し入れ、全体に味をなじませる。
5、すりゴマとごま油を加え、からめたら完成!

詳しいレシピはこちら!

使い切りレシピ:白菜編

S photodee151100245 low

出典: getnews.jp

鍋用に丸々一個買ったけれども、全部使い切れずに中途半端な量が余ってしまいがちな白菜。毎日鍋だと飽きてしまいますよね。サラダや煮物など、日常使いできる白菜レシピをご紹介します。

長持ちさせる保存方法

135649208414513114255

出典: otouyan.at.webry.info

丸ごとのままの白菜であれば、新聞紙でくるんで立てた状態のまま野菜室や冷暗所で保存しましょう。白菜が畑に植わっていた状態と同じにしてあげることで、3〜4週間ほど長持ちさせることができます。使う場合は、半分にカットしたりせずに、外側の葉から順番にとっておくと傷みにくくなります。

Hakusai2

出典: yasmno.com

一方で、あらかじめカットされて販売されている白菜は、既に傷みやすい状態になっています。ラップで包んで冷蔵庫で保存しつつ、1週間ほどで消費してしまいましょう。

白菜のふわふわお好み焼き

D7571471c48be0989d553c7617a79b0c

出典: cookpad.com

キャベツの代わりに白菜を活用!白菜の甘さをたっぷり感じられる、ふわふわ食感のお好み焼きです。

【必要な材料】
・白菜……500g
・長芋……200g
・ウインナー……3本
・コーン……40g
・卵……2個
・水……80cc
・小麦粉……80g
・めんつゆ(2倍濃縮)……大さじ2
・醤油……大さじ2
・お好み焼きソース……お好みで適量
・マヨネーズ……お好みで適量
・鰹節……お好みで適量

【作り方】
1、白菜を千切りにし、長いもはすりおろし、ウインナーは小口切りにする。
2、卵を溶きほぐし、水・めんつゆ・醤油を入れて混ぜたら、小麦粉も加えてさっくり混ぜ合わせる。
3、1の具材を2に加えて混ぜ合わせる。
4、3の生地をフライパンやホットプレートで焼き、ソース・マヨネーズ・鰹節をかけたら完成!

詳しいレシピはこちら!

白菜と手羽元のスープ

Cc9ea3524c96577b79622968b3b091d2

出典: cookpad.com

材料を鍋に入れて煮込むだけで完成するお手軽レシピです。ほろほろに煮込まれた手羽元と、旨味がしみこんだ白菜が美味!

【必要な材料(4人分)】
・手羽元……10本
・白菜……1/4個
・玉ねぎ……1個〜2個
・水……300cc
・固形コンソメ……1個
・塩胡椒……適量
・サラダ油……大さじ1

【作り方】
1、手羽元は塩胡椒で下味をつけ、白菜は芯と葉に分けて5cm幅に切り、玉ねぎは3〜4cm幅に切る。
2、サラダ油を熱した厚手の鍋に手羽元を入れて両面をこんがり焼く。
3、水と固形コンソメを加える。
4、白菜の芯→玉ねぎ→白菜の葉の順番で敷き詰め、蓋をしたら中火〜強火で沸騰させる。
5、沸騰したら弱火にして1時間ことこと煮込む。
6、塩胡椒で味を整えたら完成!

詳しいレシピはこちら!

白菜の和風マヨネーズサラダ

E92935682471c20b1ace83bb1d91a5a3

出典: cookpad.com

マヨネーズのコクと和風だしの旨味が絶妙にマッチしたサラダレシピ。白菜を丸ごと1個食べたくなるおいしさと評判!

【必要な材料(2人分)】
・白菜……1/4個
・鰹節(小分けタイプ)……2袋
*和風だしの素……大さじ1
*砂糖……大さじ1
*塩……小さじ1/3程度
・マヨネーズ……大さじ2.5~3
・すりゴマ……大さじ1

【作り方】
1、白菜を太めの千切りにする。
2、お湯を沸かし、千切りにした白菜を茹でて水気を切り、粗熱がとれたらしっかり水を絞る。
3、混ぜ合わせた*と白菜を和え、冷蔵庫でしばらく寝かせる。
4、白菜から水分が出てくるのでぎゅっと絞り、マヨネーズ・すりゴマ・鰹節を和えたら完成!

詳しいレシピはこちら!

白菜の塩昆布和え

7ebc913f5c488e774fbd0fa1fbbd9886

出典: cookpad.com

白菜の水分を絞ることでカサが減るので、一気に大量の白菜を消費することができます。塩昆布の旨味で、ご飯と相性ばっちりの副菜が出来上がります!

【必要な材料(2人分)】
・白菜……400g
・塩……小さじ1
・塩昆布……30g
・ごま油……大さじ1
・白いりゴマ……大さじ1
・ニンニク……少量

【作り方】
1、1cm幅に切った白菜に塩をふりかけて、手で全体に揉み込み、10分ほど置いておく。
2、白菜の水気を絞り、塩昆布・ごま油・ゴマ・ニンニクを和えたら完成!

詳しいレシピはこちら!

豆腐のロール白菜

Aea30d68631c30e418d08539dc79eae9

出典: cookpad.com

豆腐入りのヘルシー肉ダネを白菜で巻いた一品です。ミネストローネスープと合わせたり、クリームシチューに入れたり、いろいろな料理にアレンジできます。

【必要な材料(4個分)】
・合い挽き肉……200g
・木綿豆腐……1/2丁(約200g)
・ニンニク……1片
・クレイジーソルト……小さじ1強
・ナツメグ……お好みで小さ1/3
・白菜……400g(1/4個)

【作り方】
1、軽く豆腐の水を切り、合い挽き肉・すりおろしたニンニク・クレイジーソルト・ナツメグと混ぜ合わせる。
2、白菜をしんなりするまで茹でる。
3、1を4等分して、白菜の上にのせ、くるくる巻く。(白菜が大きければ1個あたり1枚、小さければ2枚使う。)
4、ミネストローネスープやクリームシチューなど、お好みのスープと組み合わせて完成!

詳しいレシピはこちら!

使いきレシピ:玉ねぎ編

Ultimate onion cheat sheet which onion goes best with what.w654

出典: food-hacks.wonderhowto.com

袋買いしておくと、1個か2個は使い切れずに傷んでしまう玉ねぎ。玉ねぎというと脇役野菜のイメージですが、調理次第でメイン料理にもなります!おいしい玉ねぎ料理にチャレンジしてみましょう♪

長持ちさせる方法

131480820873713123362 031

出典: 1501fumi-235.at.webry.info

玉ねぎの保存場所は季節によって変わります。夏だったら冷蔵庫の野菜室、冬だったら風通しがよく日に当たらない冷暗所がおすすめ。ただし、カットした玉ねぎはどの季節でも冷蔵庫で保存したほうが良いのでラップでくるんで野菜室に入れておきましょう。

玉ねぎを常温で保存するときは、ミカンの網やカゴなど、なるべく風通しの良い袋に入れて吊るしておくと良いでしょう。これで1〜2ヶ月ほど長持ちさせることができます。玉ねぎは湿気に弱く、購入したままのビニール袋に入れっぱなしだとすぐに傷んでしまうので、注意!

玉ねぎご飯

Af7c5eb44dc412af89660a8d62774a57

出典: cookpad.com

玉ねぎの甘さをたっぷり引き出すことができる炊き込みご飯レシピです。おにぎりにしてお弁当にするのもおすすめ!

【必要な材料(2号分)】
・玉ねぎ(中)……2個(1個あたり180〜200gくらい)
・米……2合
*コンソメ……1個(顆粒は小さじ2)
*オリーブ油……少々

【作り方】
1、玉ねぎの皮をむいてスライスする。
2、炊飯器に米・コンソメ・玉ねぎを入れ、分量通りの水を注ぐ。
3、炊き上がったら軽く混ぜ合わせて完成!

詳しいレシピはこちら!

まるごと玉ねぎグラタン

0279331 thumb 500x333 2803

出典: 180.222.81.45

玉ねぎを丸ごと使ったグラタンレシピ。器にも玉ねぎを使って、余すことなく使い切ることができます!

【必要な材料(2人分)】
・玉ねぎ……大2個
・バター……15g
・薄力粉……大さじ2
・牛乳……1カップ
・塩胡椒……少々
・ピザ用チーズ……20g
・パン粉……少々
・パセリ……少々
・オリーブオイル……適量

【作り方】
1、玉ねぎを丸ごと電子レンジで2分加熱し、上から1cmくらいのところを切り取って中をくりぬく。
2、フライパンにバターを溶かし入れ、粗く刻んだ玉ねぎの中身を炒める。
3、玉ねぎがしんなりしてきたら小麦粉を入れて混ぜる。
4、牛乳を一気に加えて煮立たせ、全体を混ぜる。
5、全体がもったりとしたら塩胡椒で調味し、くりぬいた玉ねぎの器に入れる。
6、ピザ用チーズ・パン粉・みじん切のパセリをのせ、オリーブオイルをかける。
7、220度に予熱したオーブンで15分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

鶏もも肉の玉ねぎ煮

Dcd04aeb7616f345c6a87db514fcb4f6

出典: cookpad.com

玉ねぎの甘みで鶏もも肉のおいしさを引き出した煮物レシピ。ご飯との相性ピッタリなので、丼レシピとしても使えそうです!

【必要な材料(4人分)】
・鶏もも肉……2枚
・小麦粉(薄力粉)……適量
・玉ねぎ(みじん切り)……2個
・砂糖……ひとつまみ
・塩……適量
・醤油、みりん、酒……各大さじ3

【作り方】
1、鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、薄力粉をまぶす。
2、熱したフライパンで鶏肉を皮目から焼いていく。
3、皮がパリッとしたら裏返し、玉ねぎを加えて蓋をし1分間蒸らす。
4、調味料を加え、煮立たせながら味をからませたら完成!

詳しいレシピはこちら!

玉ねぎのチーズ&ツナステーキ

E4da9346b00bb7996da7a8126f2c6ddb

出典: cookpad.com

玉ねぎがメイン料理に変身!ツナとチーズをのせることで、ボリューム満点&大人から子供まで大好きな味に仕上がります。

【必要な材料(2人分)】
・玉ねぎ……大1個
・ツナ……1缶
・マヨネーズ……適量
・塩胡椒……少々
・とろけるチーズ……お好みで適量

【作り方】
1、玉ねぎを1cm幅の輪切りにする。
2、ツナの油をきり、マヨネーズと和える。
3、油をひいたフライパンで玉ねぎを両面こんがり焼く。
4、玉ねぎの上にツナとチーズをのせ、トースターでチーズが溶けるまで焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

玉ねぎのプリン

Yq39zc r2zxh3n4iumzfxloasarxn3678oqlopqfxc1pknay73tampfcl3ufzr4nu0dkemz wvxliyfbbqrdkwi=s480 c e365

出典: www.yummly.com

玉ねぎを使ったプリンです。ワインとの相性ぴったりで、おもてなしの前菜として活用できそう!玉ねぎでプリン、という意外性が話のタネにもなりそうです。

【必要な材料(直径5cmのタルト型10個分)】
・玉ねぎ……2個
・生クリーム……200cc
・卵……2個
・ハム……40g
・塩……小さじ1/2
・ブラックペッパー ……適量
・バター……適量

【作り方】
1、玉ねぎを1cm幅に切る。
2、玉ねぎを鍋に入れ、水1カップ(分量外)を入れたら蓋をし、弱火にかけて柔らかくなるまで煮る。
3、2の玉ねぎと適当に切ったハムをフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
4、溶きほぐした卵に3のペースト・生クリーム・塩・ブラックペッパーを加えて、混ぜる。
5、バターを塗ったタルト型やココットに4を流し入れる。
6、沸騰した蒸し器に入れ、弱火で10〜15分程度蒸したら完成!

詳しいレシピはこちら!

使い切りレシピ:ジャガイモ編

Eating potatoes before pregnancy leads to gestational diabetes

出典: stateschronicle.com

保存しておいたらいつの間にか芽が出てしまった!ということがありがちな、ジャガイモ。ジャガイモは芽が出ていても、そこの部分を丁寧にとっておけば、中の方の実は食べることができるのでどんどん活用していきましょう!

長持ちさせる保存方法

Img 20080511t064036468

出典: joho2.info

ジャガイモも、季節によって保存場所が変わってきます。夏場は冷蔵庫の野菜室に、冬場は風通しが良く日の当たらない場所で常温保存するのがおすすめ。

なるべく芽を出さずに長期保存したい!というときは、リンゴを一緒に保存しておくのがベスト。リンゴから発散されるチレンガスが、ジャガイモから芽が出るのを防いでくれます。

ジャガイモのガレット

452e392b271761a2b39d51b552330f29

出典: cookpad.com

外側はカリッと、中はホクホク。主食にもおつまにみにもなるガレットレシピです。

【必要な材料】
・ジャガイモ……中12個
・ウィンナー……3本
・塩胡椒……適量
・ケチャップ……適量
・油……大さじ2

【作り方】
1、ジャガイモは洗ってから皮をむき、スライサーなどで細切りにする。
2、フライパンに油をひき、ジャガイモの1/2を敷き詰める。
3、2に塩胡椒をふりかけ、薄切りにしたウインナーをのせる。
4、ウインナーが隠れるように残りのジャガイモをのせる。
5、再び塩胡椒をふりかけ、中火〜強火で10分くらい焼く。(フライ返しで押し付けながら、全体がくっつくようにする。)
6、端に焼き目がついてきたら裏返し、再び10分くらい焼いて、こんがりとした焼き目がついたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ジャガイモのバジルマヨネーズサラダ

F9edac7599d1ef7aabb52bda2bf82ec6

出典: cookpad.com

お弁当の具材として、おつまみとして、いろいろなシーンで活躍すること間違いなしのお手軽レシピ。バジルの風味とマヨネーズのコクが効いています。

【必要な材料(2人分)】
・ジャガイモ……中2個
・バジルソース……小さじ2
・マヨネーズ……お好みで適量
・アンチョビ……小さじ1/2
・粒マスタード……小さじ2
・塩……少々

【作り方】
1、ジャガイモは皮付きのまま、茹でるor電子レンジで加熱するかして柔らかくする。
2、マヨネーズ・バジルソース・刻んだアンチョビ・粒マスタードを混ぜる。
3、皮をむいて食べやすい大きさに切ったジャガイモに2を和え、塩で味を整えたら完成!

詳しいレシピはこちら!

油少なめ!ヘルシーフライドポテト

488fe7a47607476211dc6cc2788416e7

出典: cookpad.com

少なめの油で作るヘルシーなフライドポテトです。米粉をまぶすことでカリカリに仕上がります。

【必要な材料】
・ジャガイモ……1個
・米の粉……大さじ1/2〜1
・油……適量
・クレイジーソルト……適量

【作り方】
1、ジャガイモを細切りにしてから水にさらし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
2、ジャガイモに米粉をしっかりまぶす。
3、フライパンに油をしき、ジャガイモを入れてこんがり揚げ焼きにする。
4、ジャガイモがカリカリになったらクレイジーソルトをふりかけて完成!

詳しいレシピはこちら!

ジャガイモもち

21a607b7289141851c3a911afb2f7be1

出典: cookpad.com

もちもち食感がおいしいジャガイモのもちレシピ。子供のおやつに、軽食に、ぜひお試しあれ♪

【必要な材料】
・ジャガイモ……大2個
・片栗粉……大さじ4~5
・タレ……醤油:お酒:砂糖=1:1:2の割合で混ぜ合わせる

【作り方】
1、ジャガイモを茹でて、熱いうちにマッシュする。
2、片栗粉をジャガイモに加えて粉気がなくなるまで混ぜ合わせ、好みの大きさに成形する。
3、タレの材料を混ぜ合わせ、鍋で温める。
4、油をしいたフライパンで2のジャガイモを両面こんがり焼く。
5、余計な油をふきとってから2を流し入れ、全体にからめたら完成!

詳しいレシピはこちら!

使い切りレシピ:ニンニク編

Garlic 545223 6401

出典: livingtraditionally.com

ニンニクも、大量消費が難しい食材。ダンボール箱いっぱいにおすそ分けしてもらうと、ありがたいと思いつつどうやって食べようか迷ってしまいますよね。ニンニクの風味を楽しみながら、おいしく消費できるレシピをご紹介します。

長持ちさせる方法

C2724358900d562db6cc211cff25a603

出典: cookpad.com

ニンニクの皮をむいた状態で保存容器に入れて、冷凍庫で保存することで長持ちさせることができます。冷凍庫から出して1分ほどで自然解凍されます。

揚げニンニク

34b3a8de87d95b271a2af87decadd33b

出典: cookpad.com

ニンニクを揚げれば、中はホクホク・外はカリッとおいしいおつまみに♪箸が止まらなくなるおいしさです。

【必要な材料(2〜3人分)】
・ニンニク……1〜2房
・グレープシードオイル、サラダ油、ごま油など好みの油……適量
・塩……適量

【作り方】
1、ニンニクの皮をむいてから160度の油で5〜6分揚げる。
2、揚げたてに塩をまぶしたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ニンニク肉味噌

20150927182839

出典: www.homarecipe.com

ご飯や麺などの主食と相性ぴったり!作り置きしておけば、時間がないときでもおいしい食事を楽しむことができます♪

【必要な材料】
・豚ひき肉……350g
・玉ねぎ……3/4個
・ニンニク……1片
・酒、みりん…… 各大さじ2
・水…… 50ml
・味噌……80〜100g(塩分により調節)
・砂糖……大さじ1
・サラダ油……大さじ1

【作り方】
1、ニンニクはみじん切りに、玉ねぎは粗みじん切りにする。
2、フライパンに油を熱し、ニンニクを炒めて香りが出たら玉ねぎを加えて炒め合わせる。
3、ひき肉を加えて色が変わったら、酒・みりん・水を加えて煮る。
4、水分がなくなってきたら味噌と砂糖を加え、全体を馴染ませたら完成!

詳しいレシピはこちら!

豚バラのニンニク包み

8b8142f0700a784151852c247854e9ce

出典: cookpad.com

ニンニク丸ごとを豚バラ肉で包んだスタミナレシピ。牛乳を使うことで臭みがとれ、ホクホクの食感に仕上がります。

【必要な材料(2人前)】
・豚バラ肉……200g
・ニンニク……1個
・牛乳……200cc
*醤油……大さじ2
*酒……大さじ2
*みりん……大さじ2
*砂糖……大さじ1
*豆板醤……小さじ1
・サラダ油……適量

【作り方】
1、ニンニクは皮をむき、1片だけみじん切りにしておく。
2、牛乳と、みじん切りにした以外のニンニクを鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてニンニクに火が通るまで煮る。
3、ニンニクを取り出し、豚バラ肉で巻く。
4、みじん切りにしたニンニクをサラダ油で炒め、香りが出たら3を並べてこんがりするまで炒める。
5、混ぜ合わせた*を加えて、全体に味をからめたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ニンニク鶏のアボカド炒め

8c6e85eb7db679f76f79c8cf27a59cf8

出典: cookpad.com

たっぷりのニンニクが入ったボリューム満点の一品。鶏胸肉とアボカドを使っているので、食べ応えがあるのにヘルシーなのが嬉しいポイントです。

【必要な材料(2〜3人分)】
・鶏胸肉……1枚
・アボカド……1個
・ニンニク……3~4片
*酒……大さじ2
*クレイジーソルト……小さじ2
*醤油……小さじ1
●マヨネーズ……大さじ3
●わさび……小さじ2
●醤油……小さじ1~2
・片栗粉……大さじ2

【作り方】
1、皮を取り除いた鶏胸肉を一口大に切り、片栗粉と*をもみ込む。
2、みじん切りにしたニンニクを弱火に熱した油で炒める。
3、ニンニクの香りが立ってきたら鶏胸肉を入れて、両面を焼く。
4、適当な大きさに切ったアボカドと混ぜ合わせた●を加え、さっと炒めたら完成!

詳しいレシピはこちら!

使い切りレシピ:生姜編

Ginger

出典: www.gracebelgravia.com

薬味として使いつつも、いつの間にか冷蔵庫の片隅でひからびてしまっている生姜……。常備菜として活用することで、余すことなく消費できます。生姜は代謝をアップさせる効果もあるので、ダイエット中の方にもおすすめ!積極的に生姜を食べて、健康的な体を手に入れていきましょう♪

長持ちさせる保存方法

8d357b726df086603945135af6827e53

出典: cookpad.com

生姜を長持ちさせるには、保存容器に生姜がかぶるくらいの水を入れて蓋をし、冷蔵庫に入れればOK。2〜3日に1回は水を取り替えるようにしましょう。

生姜の常備菜

640

出典: snapdish.co

炊きたてのご飯や冷奴、鶏肉にトッピングするなどさまざまな料理に活用できる生姜の常備菜レシピです。オリーブオイルやごま油、お酢を混ぜれば、簡単なドレッシングが出来上がります。

【必要な材料】
・生姜……100g
・醤油……大さじ4
・酒……大さじ4
・みりん……大さじ2
・きび砂糖(お好みで)……大さじ1
・鰹節(お好みで)……軽くひとつかみ

【作り方】
1、生姜はみじん切りする。
2、生姜と調味料全てを鍋に入れ、沸騰したら火を止めて鰹節を加え混ぜる。
3、煮沸消毒した瓶に煮汁ごとつめ、3日以上寝かせたら完成!(3ヶ月以上もちます。)

詳しいレシピはこちら!

生姜たっぷりあさりの佃煮

96eeb545529eae5d51f317d3e1b6e725a08ea1b1.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「【ご飯のお供♡超簡単作り置き常備菜】♡生姜たっぷりあさりの佃煮♡《連載*時短*節約*お弁当》」by Mizuki さん

お弁当の具材に、ご飯のお供に、お酒のおつまみに、いろいろなシーンで使える常備菜です。

【必要な材料(4人分)】
・冷凍あさり剥き身……250g
・生姜(千切りにする)……1片分
*酒……大さじ3
*醤油……大さじ5
*砂糖……大さじ3.5
*みりん……大さじ2

【作り方】
1、鍋に*を入れて沸騰させる。
2、あさりと生姜を加え、アクをすくいながら20分煮たら完成!

詳しいレシピはこちら!
32396 vegetables 1920x1200 photography wallpaper

出典: www.desktopwallpapers4.me

スーパーで特売になっていたからたくさん買った、ご近所さんや実家からおすそ分けしてもらった……でも、結局使い切れずに傷んでしまう……そんなこと、ありませんか?

せっかく家にある食材は新鮮なまま、おいしくいただきたいですよね。安く買えたりおすそ分けしてもらった食材をしっかり消費できれば、食費を抑えられ、家計的にも嬉しいことばかり!

Share 20120420 001 thumb 630xauto 101860

出典: www.fashionsnap.com

今回は、食材別の使い切りレシピをご紹介。冷蔵庫で眠っている食材を消費できるおいしいレシピをまとめました。また、なるべく長持ちさせる方法も併せて解説していきます。

使い切りレシピを活用して、食材を余すことなく楽しんでいきましょう!

476417413 xs

出典: www.livestrong.com

安くて経済的なもやし。お得な大量パックを買うことも多いですが、意外と傷むのが早いところが悩ましいですよね。メインとして、副菜として、食べ応えのあるもやしレシピをご紹介します!

長持ちさせる保存方法

14e4f73893e1a9c3c3f8e83c2aa73665

出典: cookpad.com

もやしを袋のまま保存しておくと、2〜3日でべちゃっとした状態になっておいしさが半減してしまいます。そんなときにおすすめの方法が「水につける」ということです。

蓋がついた保存容器にもやしがかぶるくらいまで水を張り、冷蔵庫の野菜室に入れるだけ!1〜2日に1回水を取り替えていけば、シャキシャキの状態のもやしに保つことができます。

もやしのカルボナーラ風

8a1c97b2b3d73565fcc4f776e6890c81

出典: cookpad.com

もやしをパスタに見立てて、カルボナーラにアレンジ!淡白なもやしが濃厚な味わいに変身します。

【必要な材料(2人分)】
・もやし……1袋
・卵……1個
・スライスチーズ……1枚
・ソーセージorベーコン……3本
・塩……少々
・粗挽き黒胡椒……少々
・醤油……小さじ1/4

【作り方】
1、卵を溶きほぐし、スライスチーズ・塩胡椒・醤油と混ぜ合わせる。
2、斜め切りにしたウインナーを炒め、もやしを加えてしんなりするまでさらに炒める。
3、1を流しいれたらすぐに火を止め、全体をからめたら完成!

豚肉ともやしのごま酢がけ

B09f2a15c88e414d9ea6bbc028600b38

出典: cookpad.com

もやしと豚肉を組み合わせ、ごま酢をかけたさっぱり風味のおかずレシピ。食欲のないときでも、あっさりいただくことができます。

【必要な材料(4人分)】
・豚ロース肉(薄切り)……75g
・もやし……1袋
・長ねぎ……1/2本
・青じそ……2枚
■調味料
・米酢……大さじ1と1/2
・醤油……大さじ1と1/2
・砂糖……大さじ1
・すりゴマ……大さじ1

【作り方】
1、豚肉は5mm幅に切り、熱湯でさっと茹でて粗熱を冷ます。
2、長ねぎを幅5mmの白髪ねぎにし、青じそは千切りにして水にさらす。
3、お湯を沸かし、もやしを茹でる。
4、豚肉・長ねぎ・青じそ・もやしを和えてお皿に盛り、混ぜ合わせた調味料をまわしかけたら完成!

ニラ豚もやしのポン酢がけ

72110982959cf80ee4ea756d692547da

出典: cookpad.com

材料を重ねて電子レンジで加熱するだけのお手軽レシピ。ご飯との相性バッチリです。

【必要な材料(2人分)】
・ニラ……1/2束
・豚バラ肉……100g
・もやし……1袋
・ポン酢……大さじ2

【作り方】
1、耐熱容器に、もやし→豚バラ肉→ニラの順でのせてからラップをする。
2、電子レンジ(600W)で6〜7分加熱する。
3、ポン酢を全体にまわしかけたら完成!

もやしの豚味噌どん

40e330b494985e249659d002dcd6bbc1

出典: cookpad.com

ピリ辛な味付けでご飯が進む一品。安くてボリュームたっぷりなランチを楽しめます!

【必要な材料(2〜3人分)】
・もやし……2袋
・豚バラ薄切り肉……100g
・ニンニク(みじん切り)……1片分
・生姜(みじん切り)……1片分
・ごま油……大さじ1
・青ネギ……2本
・ご飯……2~3膳分
■A
・醤油、酒……各小さじ1
・片栗粉……大さじ1
■B
・赤みそ、醤油、酒……各大さじ1
・オイスターソース……大さじ1/2
・豆板醤……小さじ1/2
・中華スープ……100cc
・塩、胡椒……少々

【作り方】
1、豚肉を食べやすい大きさに切って、Aをからめておく。
2、フライパンに、ごま油・ニンニク・生姜を入れて弱火にかける。
3、下味をつけた豚バラ肉を加え

この記事に関係する

  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us