IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 子どもの絵本棚が欲しい!世界にひとつの手作り方法&お得な商品まとめ

子どもの絵本棚が欲しい!世界にひとつの手作り方法&お得な商品まとめ

2016年10月23日5181 Views

絵本棚作ってみませんか?身近な材料で簡単に絵本棚を作る方法から本格的な絵本棚の作り方までご紹介します。他にも、”これ、絵本棚に使える!”というアイテムや木のぬくもりたっぷりのステキな絵本棚もご紹介します。ぜひお持ちの絵本を絵本棚に飾ってみてください!

絵本棚って?

そもそも絵本棚って本棚でしょ?本棚に絵本を収納してはだめなの?と思ってしまいますよね。もちろん絵本を本棚に収納することはできますが、本棚と絵本棚は別物なんです。絵本棚の特徴とは何でしょう?

絵本を本棚に収納してはだめなの?

Ahr0ccuzqsuyriuyrnd3dy5kzxnpcmv0b2luc3bpcmuubmv0jtjgc3rvcmfnzsuyrmfsbhbvc3rwag90b3mlmkzmzwxkbwfuyxjjagl0zwn0dxjlmtutmjcuanbnjtngx19tuvvbukvtuefdrv9dqunirvzfulnjt04lm0qxndi0ntu0nze0odqy?checksum=5c30c1f6291c91f99622201df85faee129a14159&format=j

出典: www.bloglovin.com

本棚にびっしり並んだ本。背表紙の色をそろえてキレイに収納されています。背表紙を表に縦に収納するとたっぷり収納でき、見やすくって、取り出しやすい。絵本もこうやって本棚に並べたくなりますよね。

でも絵本をこんな感じに収納しては、子どもたちには見ずらく、取りだしにくい収納になってしまうんです。

どんな特徴があるの?

Image

出典: sunamichi.com

絵本棚の一番の特徴は、表紙が見えるように並べて置けること。本屋さんの絵本コーナーも、絵本は表紙が見えるように並べてありますよね。子どもにとってはこの表紙が見えるということが重要なんです。

特に字が読めない小さなお子さんは、絵で判断しているので、表紙が見えるということが絶対条件。たくさん絵本があるのに子どもが興味を示さないという方は収納方法を見直してみてはいかがですか?本好きになってくれるかもしれませんよ!

絵本棚の作り方~初級編~

まずは身近にある材料で簡単に作れる絵本棚を作ってみましょう!牛乳パック、ダンボール、すのこ、ベニヤ板などで簡単に作れる絵本棚の作り方をお伝えします。

①牛乳パックで作ろう

まずは牛乳パックを使って作る絵本棚をご紹介します。お家にある材料で作れるので簡単ですよ。牛乳パックは18個必要ですので、捨てないでためておいてくださいね!

この絵本棚を作ろう!

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

こちらが牛乳パックを使って作った絵本棚です。縦に3列もあり、たくさんの絵本を並べることができますね。

早速作り方を見てみましょう!

作り方

<材料>
牛乳パック18個(個数は絵本棚の大きさによって調整してください。)
新聞紙、ダンボール、ガムテープ、フェルトや布、ボンドなど。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程①>
牛乳パックの中に新聞紙をつめ、3個ずつ縦にガムテープでとめ連結します。それを6本作ります。

さらに、それを1本・2本・3本の束にします。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程②>
牛乳パックとダンボールを交互に組み合わせます。一番左は牛乳パック1段、真ん中は2段、右は3段になっています。

強度を出すためダンボールは二枚重ねにしたそうです。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程③>
本体にあわせて、ダンボールを切ってサイドのフレームを作ります。こちらも二枚重ねになっているそうです。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程④>
サイドのフレームをつける前に布はりします。写真のグレーの生地はダイソーのフェルトを使用したそうです。ちょうと牛乳パック3本縦につなげた横幅がダイソーのフェルトの横幅とぴったり同じだったそうで、切らずに使えたそうです。

サイトのフレームも布を貼ります。内側は違う布にするとオシャレですね!

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程⑤>
ボンドでサイドのフレームを本体につけたら完成です。

詳しい作り方は以下のリンクにあります。そちらもご確認ください。

牛乳パックの絵本棚作り方

こちらのまとめもどうぞ

牛乳パックで収納スペースを作る。アイデア実例と作り方紹介

ayu 100778view

カラーボックスの上にのせて本格的な絵本棚に!

11352033 1472384156411804 345043163 n
10358302 462574233948787 960114741 a
acco9191

牛乳パックで作った絵本棚をカラーボックスの上にのせて、本格的な絵本棚にしている人も!のカラーボックスにもっとたくさん絵本が収納できますね。

絵本が増えたときのことを考えて、カラーボックスのサイズにあわせて作っておくといいかもしれませんね。

牛乳パックとダンボール以外の材料はすべてダイソーでそろえたそうです。低コストで立派な絵本棚が作れるのはいいですね。

②ダンボールで作ろう

次はダンボールを使って作る絵本棚です。なんとダンボールさえあればできちゃう絵本棚です。今すぐにでも作れますね。

この絵本棚を作ろう!

110705 9a

出典: pekeresou.com

こちらがダンボールのみで作った絵本棚。ちゃんと3段になっていて、絵本の表紙を見せて収納できます。

ダンボールさえあれば今すぐ作れる絵本棚。ペイントしたり、布を貼ったり、マステでデコったりいろいろアレンジできそうですね。

作り方

<材料>
ダンボール一箱(大きいサイズのもの)(+ダンボール少々)
ダンボールカッター(100均などで販売しています)
布テープorガムテープ

110705 2

出典: pekeresou.com

<工程①>
ダンボール箱を横にして、片方閉じ、その線と背になる面の上端をつないだ線をぐるりと切る(写真の赤い線を切る)。

110705 3

出典: pekeresou.com

切りとると写真のようになります。こちらが絵本棚の土台部分になります。

(前の部分は絵本がひっかかるぐらいの高さでいいということで、後の工程で前の部分をさらにカットしています。)

110705 4

出典: pekeresou.com

<工程②>
工程①で切りとったダンボールから3つのパーツを切りだします(写真を参考にしてください)。

110705 5

出典: pekeresou.com

<工程③>
切りとったCのパーツが絵本棚の一番奥の底になります。土台の奥行の3分の1ぐらいの幅で折り曲げます。

110705 6

出典: pekeresou.com

<工程④>
絵本の土台部分になるダンボールの奥にはめこみます。

110705 9

出典: pekeresou.com

<工程⑤>
同様に真ん中の段の底になる部分も作りはめこみます(写真D)。

こちらを作られた方は真ん中の底になる部分(写真D)の材料が足りなかったため、本体の背面部分を切りとって使っていました。そちらを使ってもいいですし、他のダンボールを使ってもいいですよ。

最後に絵本の支えとなる部分を布テープではりつけます(写真A・B)。

これで完成です。

こんなダンボール絵本棚も!

M  dsc 1122

出典: kobutuki.blog.so-net.ne.jp

こちらもダンボールで作った絵本棚です。しっかりした固めのダンボールで作るといいそうです。

M  dsc 1055 e9d0f

出典: kobutuki.blog.so-net.ne.jp

ちゃんと絵本も表紙を向けてたっぷり収納できます。

こちらのまとめもどうぞ

段ボール家具の作り方。カンタン便利な方法と実例をご紹介

sakumari 3112view

③すのこで作ろう

844001501

出典: www.nitori-net.jp

すのこも比較的簡単に手に入る材料です。ホームセンターやニトリ、100均などでも販売されています。

すのこを使って絵本棚を作っている方はたくさんいらっしゃいます。みなさんどんな絵本棚を作っているのでしょう?参考にいろいろな作品を見てみましょう!

すのこ+端材

4d6502766956507ddcf616f38e90a1d5bbd26b30

出典: roomclip.jp

すのこを二枚並べて、立てかけるだけでOK!絵本が倒れてこないように端材でストッパーにしています。

フラッグガーランドで飾り付けると可愛いですね!

すのこ+ニス

11375769 1458627881109929 1443771002 n
11950544 180118478996647 1507436849 a
mariiiii0225

2枚のすのこで作った絵本棚。ダイソーのニスを塗ったそうです。とてもいい色になっていますね!

すのこ+ボックス

12142640 524895074336495 765015510 n
11909954 1605693716361436 2013695135 a
maasa.kana

すのこと木製の小さなボックスを組み合わせて作った絵本棚です。残念ながら詳しい作り方はわかりませんが、100均のボックスを利用しているようです。

すのこ+アイアンバー+ペイント

12106078 463253957195596 2107407095 n
10895078 1532305300375577 663103535 a
s.h.m_jun

すのこをペイントして、アイアンバーを使って本をホールドしています。これだけで可愛い絵本棚に早変わり!

ペイントに使ったカラーのチョイスがセンスいいですね!ちょっとした飾りもオシャレです。

すのこ+アイアンバー+フレーム

12144102 947484771957472 825403181 n
10684257 350799371745368 1795301602 a
polkadot_and

こちらは周りにフレームを取り付け、上部を壁に固定しています。

サイドにフレームをつける場合は、すのこを2枚用意し、一枚は絵本棚本体にし、もう一枚を解体してフレームのパーツにしている方が多いようです。

④木材で作ろう

ホームセンターなどで手に入る木材でも、意外と簡単に絵本棚を作ることができます。お店によっては木材のカットをしてくれるところもあるので、自分で木材を切らなくてもできます。

この絵本棚を作ろう!

Img 6402

出典: cindyjespinoza.blogspot.jp

壁につけるタイプの絵本棚です。こちらの絵本棚を作ってみましょう!

壁に穴があけたくない方は棚の上に置いたり、カラーボックスを横置きにして、その上に置いたりしてもいいですよ。

作り方

P1380238

出典: cindyjespinoza.blogspot.jp

<材料>
1×4材×2、1×2材×1
かなづち、木工用ボンド、釘

参考までに1×4材(断面サイズ:約19mm×89mm)、1×2材(断面サイズ:約19mm×38mm)です。長さは絵本棚の横幅にあわせてお好みで。

広い幅の方が絵本棚の背面と、底になります。狭い方の木材が絵本棚の前面になります。

P1380240

出典: cindyjespinoza.blogspot.jp

写真のように組み合わせ、木工用ボンドでとめ、くぎで固定します。

ペイントする場合は、サンドペーパーをかけ、濡れ布巾できれいにふきとってからペイントしてください。

P1380236

出典: cindyjespinoza.blogspot.jp

あっという間に完成です!とっても簡単ですよね。これならDIY初心者の方でも作れそうですね。

P1380254

出典: cindyjespinoza.blogspot.jp

写真のように壁の好きな位置に固定します。

壁につけなくても、棚の上に置いて使用してもいいですよ。

Img 6401

出典: cindyjespinoza.blogspot.jp

同じものをたくさん作って、壁に設置すれば立派な絵本棚の完成です。たくさんの絵本を飾れますね。

他にもこんな絵本棚も!

75966525

出典: www.handmadecharlotte.com

<材料>
大きなべニア板、角材3本、ネジフック、ゴム紐。

<作り方>
ぺニア板と角材をペイントする。べニア板に角材を木工用ボンドで固定する(位置はお好みで、絵本のサイズを確認しながら固定してください。)ネジフックを角材より少し上のところにつける(合計6カ所)。ゴム紐を通して完成です。

こちらの絵本棚もDIY初心者でも簡単にできそうですね。

絵本棚の作り方~上級編~

本格的な絵本棚を作ってみよう

1d3b8013654afbef66eeaac92c39afa6

出典: kurashinista.jp

DIYが好きな方は本格的な絵本棚を作ってみませんか?絵本棚なんてとても無理と思ってしまいますが、本格的な絵本棚を作っている方が意外に多くいるんです。想像よりは難しくないのかもしれませんね。

ポイントは設計図と材料の調達。それさえクリアすれば本格的な絵本棚が作れますよ!

まずは設計図

本格的な絵本棚を作るにあたって、まずは設計図を作りましょう。欲しい絵本棚の写真を参考にしたり、自分でサイズを計ってエクセルなどで設計図を描いている人もいるようです。

写真の設計図は、株式会社なかよしライブラリーの「子ども家具工房」のサイトで公開されている絵本棚「少し大きな絵本たて」の設計図です。

以下を参考にして自分で設計図を考え、絵本棚を作っている方が多いようです。

設計図

必要な道具をそろえる

Zoom img0013

出典: shopping.geocities.jp

必要な道具を準備しましょう。

ホームセンターで木材をカットしてもらえばそれほど多くの道具をそろえる必要はありませんが、ドライバー(電動ドライバー)、ビス、木工用ボンドなどが必要になってきます。ペイントする場合はさらに多くの道具が必要なので、事前に準備しておきましょう。

絵本棚の設計によっては、ボルトやナット、ハンドドリルなども必要となってきます。

ホームセンターで木材を調達

%e6%9d%be%e3%80%81%e3%81%bf%e3%81%a3%e3%81%91%e3%81%9f%e3%83%bc

出典: www.kakuta.tv

ホームセンターなどで木材を調達しましょう。ショップによっては有料で指定した長さにカットしてくれるところもあります。

木材の種類はお好みでいいのですが、SPF材、特に安価な1×4材で作っておられる方が多いようです。

好きな色にペイント

E0036108 15511153

出典: tauchi.exblog.jp

オシャレな絵本棚にしたい方は、ホームセンターで買った木材にペイントしてみましょう!ペイントするのは少し手間ですが、仕上がりが断然違ってきます。

木目を生かしたい場合は水性ニス、きれいな色にしたい場合はバターミルクペイント、アンティーク加工にはブライワックスとオイルステインなどがおすすめです。

木材の組み立ては木工用ボンドで固定

01553 1

出典: item.rakuten.co.jp

木材を準備したら組み立てです。組み立てるときはいきなりネジや釘などでとめるのではなく、まず木工用ボンドで固定すると作りやすいようです。

写真のボンドは小さいサイズですが、絵本棚を作るにはたくさんの木工用ボンドが必要です。ホームセンターなので大容量のものを準備しましょう。

電動ドリルでネジ止め

Img 9467

出典: tinyseed0130.blogspot.jp

ボンドが乾いたら、電動ドリルでネジ止めしていきます。事前に細ドリルで穴を開けておくとやりやすいようです。

釘を打って組み立てていってもいいでしょう。

以下のリンクに絵本棚のおおまかな作り方があります。そちらも参考にしてください。

絵本棚作り方

絵本棚に使えるアイテム&おすすめ商品

DIYが苦手な方のために、絵本棚に使えるアイテムと特におすすめの絵本棚をご紹介します。アイデア次第でステキな絵本棚になりますよ!

ニトリのキャスター付き書棚

560143701

出典: www.nitori-net.jp

ニトリのキャスター付き書棚は、1cmピッチで棚板が調整できるので、アレンジすれば絵本棚として使えそうですね。

棚板を斜めに設置し、突っ張り棒などをストッパーとして使ってもいいかもしれません。

たっぷり絵本を並べたい方には高さが190cmのハイタイプがあるで、そちらがおすすめです。

キャスター付き書棚(ロータイプ)
キャスター付き書棚(ハイタイプ)

IKEAのスパイスラックを活用

IKEAのBEKVÄMというスパイスラックを利用して作った絵本棚です。横幅が広くないのでたくさんの絵本を並べることはできませんが、ひとつ499円とリーズナブルなので何個も買って複数取りつければ、たっぷりの絵本を並べることができるようになります。

Bekvam supaisurakku  34431 pe124371 s4
出典:  www.ikea.com

BEKVÄMスパイスラック

幅:40cm
奥行き:10cm
高さ:9cm

¥499 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.ikea.com

IKEAのアート用飾り棚を活用

Ikea ribba book ledges

出典: houseupdated.com

こちらはRIBBAというIKEAのアート用飾り棚を絵本棚として活用しています。奥行9cmと絵本を並べるのにピッタリ!こちらもリーズナブルな価格なので何個も取りつけることもできますね。

Ribba ato yong shi ri peng howaito  0084935 pe212079 s4
出典:  www.ikea.com

RIBBAアート用飾り棚

サイズ:55cm

¥399 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.ikea.com

無印良品の「組み合わせて使える木製収納」

4547315062775 04 400

出典: www.muji.net

無印良品の「組み合わせて使える木製収納」の棚も絵本棚としておススメです。奥行が14cm、21cm、40cmの3種類から選べ、高さも212.5cm、175.5cm、83cmの3種類あります。

無印良品の「組み合わせて使える木製収納」は棚板が斜めに設置できるんです。棚板を斜めにとりつけることによって、絵本の表紙を見せて置くとこができます。

子どもが届く位置は棚板を斜めにして絵本を置き、届かない上の段はフラットに設置し、大人の本を収納するということもできますね!

70df14e255da22e008ada86ef487985f3aa55822

出典: roomclip.jp

無印良品の「組み合わせて使える木製収納」を絵本棚として使っているお宅の写真です。

奥のテレビボード横の棚です。真ん中の棚を斜めにして絵本を置き、上段はディスプレイスペースとして使って工夫されています。

さまざまにアレンジできるのはいいですね!

本格的な絵本棚”四万十の桧”

こちらの絵本棚は四万十川の桧を使って熟練の職人さんが手作りした「絵本たて」です。塗料にはドイツ製のリボスオイルを使用し、天然素材でアレルギーのお子さんも安心して使える本棚です。

絵本が10冊~20冊ほど収納できます。

もっとたくさん絵本があるという方はこちらの「少し大きな絵本たて」がおすすめです。下段にも絵本をたっぷり収納できます。お気に入りの本を上に並べてもいいですし、読んでほしい絵本を上段に並べ、ときどき入れ替えてもいいですね。

商品販売ページはこちら

温かみのある”木のぬくもり館”

D 90s

出典: www.kinonukumorikan.com

無垢材や天然木を使用し、手作り家具・絵本棚を作っている”木のぬくもり館”の絵本棚。木材の種類やサイズを選べるオーダーも可能です。

Em602

出典: www.kinonukumorikan.com

写真のような絵本棚も販売されており、表紙を見せて絵本を置けるディスプレイ棚と組み合わせて使えるようになっています。

木のぬくもり館ホームページ

お得に買える絵本棚

tetote(ハンドメイド)

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

ハンドメイド作品が売買できる日本最大級のWEBマーケットtetote。150点以上の手作りの絵本棚が出品されています。

どの作品もプロ級の仕上がり!オーダーを受け付けている方もいるので、探してみてはいかがですか?

tetote

creema(ハンドメイド)

1 5d00871f44f82ea2785acbc174bffc11fb14744e 583x585

出典: www.creema.jp

ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイスcreema。こちらにもたくさんの絵本棚が出品されています。

人気クリエーターが作った高価な絵本棚や、コンパクトな絵本棚などたくさんの種類があります。

creema

ヤフオク!でお得に

ヤフオク!では、ハンドメイドの絵本棚からメーカー品の絵本棚までさまざまな絵本棚が販売されています。オークション形式なのでユーズドの格安の絵本棚もあります。思わぬ価格で落札できるかもしれませんよ。こまめにチェックしてみてください。

ヤフオク!

楽天

楽天ではありとあらえる絵本棚が販売されています。絵本棚の検索結果は5000件以上!楽天ポイントを利用できるのも嬉しいですね。楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどお得なイベント時に買うのがおすすめです。

楽天市場

amazon

もちろんamazonでもたくさんの種類の絵本棚があります。年会費3900円(税込)のプライム会員になると、お急ぎ便やお届け日時指定便が無料で利用できます。100万曲以上が聴き放題のPrime Music、大ヒット映画や人気のTV番組を見ることができるプライム・ビデオも無料で利用できるので、絵本棚を買う場合は、プライム会員になっておくといいかもしれないですね。

amazon

絵本棚に関する記事はこちらも参照ください

こちらのまとめもどうぞ

子どもが絵本に親しみやすくなる絵本棚を作ろう!DIY実例7選

miona 11237view

そもそも絵本棚って本棚でしょ?本棚に絵本を収納してはだめなの?と思ってしまいますよね。もちろん絵本を本棚に収納することはできますが、本棚と絵本棚は別物なんです。絵本棚の特徴とは何でしょう?

Ahr0ccuzqsuyriuyrnd3dy5kzxnpcmv0b2luc3bpcmuubmv0jtjgc3rvcmfnzsuyrmfsbhbvc3rwag90b3mlmkzmzwxkbwfuyxjjagl0zwn0dxjlmtutmjcuanbnjtngx19tuvvbukvtuefdrv9dqunirvzfulnjt04lm0qxndi0ntu0nze0odqy?checksum=5c30c1f6291c91f99622201df85faee129a14159&format=j

出典: www.bloglovin.com

本棚にびっしり並んだ本。背表紙の色をそろえてキレイに収納されています。背表紙を表に縦に収納するとたっぷり収納でき、見やすくって、取り出しやすい。絵本もこうやって本棚に並べたくなりますよね。

でも絵本をこんな感じに収納しては、子どもたちには見ずらく、取りだしにくい収納になってしまうんです。

Image

出典: sunamichi.com

絵本棚の一番の特徴は、表紙が見えるように並べて置けること。本屋さんの絵本コーナーも、絵本は表紙が見えるように並べてありますよね。子どもにとってはこの表紙が見えるということが重要なんです。

特に字が読めない小さなお子さんは、絵で判断しているので、表紙が見えるということが絶対条件。たくさん絵本があるのに子どもが興味を示さないという方は収納方法を見直してみてはいかがですか?本好きになってくれるかもしれませんよ!

まずは身近にある材料で簡単に作れる絵本棚を作ってみましょう!牛乳パック、ダンボール、すのこ、ベニヤ板などで簡単に作れる絵本棚の作り方をお伝えします。

まずは牛乳パックを使って作る絵本棚をご紹介します。お家にある材料で作れるので簡単ですよ。牛乳パックは18個必要ですので、捨てないでためておいてくださいね!

この絵本棚を作ろう!

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

こちらが牛乳パックを使って作った絵本棚です。縦に3列もあり、たくさんの絵本を並べることができますね。

早速作り方を見てみましょう!

<材料>
牛乳パック18個(個数は絵本棚の大きさによって調整してください。)
新聞紙、ダンボール、ガムテープ、フェルトや布、ボンドなど。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程①>
牛乳パックの中に新聞紙をつめ、3個ずつ縦にガムテープでとめ連結します。それを6本作ります。

さらに、それを1本・2本・3本の束にします。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程②>
牛乳パックとダンボールを交互に組み合わせます。一番左は牛乳パック1段、真ん中は2段、右は3段になっています。

強度を出すためダンボールは二枚重ねにしたそうです。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程③>
本体にあわせて、ダンボールを切ってサイドのフレームを作ります。こちらも二枚重ねになっているそうです。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程④>
サイドのフレームをつける前に布はりします。写真のグレーの生地はダイソーのフェルトを使用したそうです。ちょうと牛乳パック3本縦につなげた横幅がダイソーのフェルトの横幅とぴったり同じだったそうで、切らずに使えたそうです。

サイトのフレームも布を貼ります。内側は違う布にするとオシャレですね!

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

<工程⑤>
ボンドでサイドのフレームを本体につけたら完成です。

詳しい作り方は以下のリンクにあります。そちらもご確認ください。

カラーボックスの上にのせて本格的な絵本棚に!

11352033 1472384156411804 345043163 n
10358302 462574233948787 960114741 a
acco9191

牛乳パックで作った絵本棚をカラーボックスの上にのせて、本格的な絵本棚にしている人も!のカラーボックスにもっとたくさん絵本が収納できますね。

絵本が増えたときのことを考えて、カラーボックスのサイズにあわせて作っておくといいかもしれませんね。

牛乳パックとダンボール以外の材料はすべてダイソーでそろえたそうです。低コストで立派な絵本棚が作れるのはいいですね。

次はダンボールを使って作る絵本棚です。なんとダンボールさえあればできちゃう絵本棚です。今すぐにでも作れますね。

この絵本棚を作ろう!

110705 9a

出典: pekeresou.com

こちらがダンボールのみで作った絵本棚。ちゃんと3段になっていて、絵本の表紙を見せて収納できます。

ダンボールさえあれば今すぐ作れる絵本棚。ペイントしたり、布を貼ったり、マステでデコったりいろいろアレンジできそうですね。

<材料>
ダンボール一箱(大きいサイズのもの)(+ダンボール少々)
ダンボールカッター(100均などで販売しています)
布テープorガムテープ

110705 2

出典: pekeresou.com

<工程①>
ダンボール箱を横にして、片方閉じ、その線と背になる面の上端をつないだ線をぐるりと切る(写真の赤い線を切る)。

110705 3

出典: pekeresou.com

切りとると写真のようになります。こちらが絵本棚の土台部分になります。

(前の部分は絵本がひっかかるぐらいの高さでいいということで、後の工程で前の部分をさらにカットしています。)

110705 4

出典: pekeresou.com

<工程②>
工程①で切りとったダンボールから3つのパーツを切りだします(写真を参考にしてください)。

110705 5

出典: pekeresou.com

<工程③>
切りとったCのパーツが絵本棚の一番奥の底になります。土台の奥行の3分の1ぐらいの幅で折り曲げます。

110705 6

出典: pekeresou.com

<工程④>
絵本の土台部分になるダンボールの奥にはめこみます。

110705 9

出典: pekeresou.com

<工程⑤>
同様に真ん中の段の底になる部分も作りはめこみます(写真D)。

こちらを作られた方は真ん中の底になる部分(写真D)の材料が足りなかったため、本体の背面部分を切りとって使っていました。そちらを使ってもいいですし、他のダンボールを使ってもいいですよ。

最後に絵本の支え

この記事に関係する

  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us