スマートフォンをお持ちのみなさんでも、スケジュール管理は手帳という方も多いですよね。そろそろ手帳の切り替え時期ですが、来年の手帳はどんなものにしようか決まりましたか?まだ決めかねているという方も安心してください!一緒に最新のトレンドや人気のスケジュール帳をチェックしていきましょう!
用途に合わせてスケジュール帳を選ぼう!
デジタルな社会だからこそ、自分自身の手で書いた手帳は、こんがらがった思考の整理にも役に立ちますよね。やらなければならないことの整理や、詰まった予定も手帳に書き出せれば整理しやすいのではないでしょうか。
また、予定の管理としては、仕事用とプライベート、2冊使うことで気持ちの切り替えをしやすいメリットがあります。また、どちらの手帳でどのスケジュールを管理するか、すなわち、限られた自分の時間をどのように有効に使うかを考えるくせがつきますので、ぜひ用途にあったスケジュール帳を選んでいきましょう!
仕事用手帳の選び方

出典: tower.jp
仕事用の手帳は、シンプルに分かりやすいものにしたいですよね。やらなければいけないこと、やるべきことをまず明確にし、スケジュールの抜けがないようにすることが一番大切です。
ToDoリストやタスクマネージャー、ガントチャートなど、仕事のスケジュール管理に特化したページがあるものも使いやすいでしょう。カバーや内面もクールなものを選んだほうが、お仕事モードへの切り替えがスムーズになりそう!
プライベート手帳の選び方

出典: www.1101.com
せっかくプライベート専用の手帳を持つならば、思いっきり楽しくはじけたものにしたいですよね。自分の好きな色のカバーや、好きな内面を選んで、シールや蛍光ペンも用いて毎日が楽しくなるような工夫をしていきたいものです。
プライベートが充実すると、仕事のやる気もアップして一石二鳥かもしれません!
シーン別人気のスケジュール帳
オリジナルの手帳が長年使えるASHFORD

ASHFORD 手帳 バイブル ローファー ブラック 7114-011
¥16,200 (税込)
ASHFORDのシステム手帳は、水牛の革を使用したバインダーが魅力的です。使えば使うほど手になじむ革は、自分の歴史を見ているようで持ち歩くことが楽しくなってきます。
転職祝いや昇進記念などの節目に使いはじめるのも素敵ですね。次の年からは毎年リフィルを入れ換えて、1つの手帳を長く使ってみませんか?
見てるだけで癒される絶景手帳

出典: pas-pol.jp
毎月、世界の絶景に出会えるというコンセプトの絶景手帳は、とても鮮やかな世界の絶景写真が載っていて、見ているだけで疲れが癒されていきます。また、載っている景色は、実際にその月に行くと見ることができるというタイムリーな絶景ばかりです。
ウィークリーページでは、週に1つ、世界のお祭りが掲載されているので、1年後には世界のお祭りに詳しくなっているかもしれません。後半ページには、旅行ガイドやスゴロク型貯金シート、世界の柄ちぎりメモなどがついている、見た目も機能も大満足の手帳です。
今年こそは日記をつけたいほぼ日手帳


1日1ページを埋めていくほぼ日手帳は、長年のファンも多い名作手帳です。スケジュール管理を細かく書き込むもよし、日記形式にしてもよし、使い方は自由自在の手帳です。
書き込みがしやすいように全ページに薄く方眼の線が引いてあるので、きっちりと文字を書きたい方にも使いやすい手帳です。今年こそほぼ日手帳デビューをして、ライフログを詳細に付けてみませんか?
スケジュール帳をもっと機能的にできる便利グッズ
ちょっとした会議のときや話し合いのときには、スケジュール帳1つを持って呼び出されることもあるかもしれません。そんなときにもあわてないように、スケジュール帳は常に機能的にしておきたいですよね。ここではスケジュール帳にプラスであれば便利なものを集めました!
ペンホルダー

クオバディス ダイアリーバンド&ペンホルダー 10x15cm用 ブラック
¥1,296 (税込)
手帳と一緒に必ず持ち歩くのが書き込みのためのペンではないでしょうか?手帳のカバーにペンホルダーが付いている場合も多いですが、多機能ペンを使っていると、なかなかペンの太さにあうペンホルダーってないですよね。
そんなときには専用のペンホルダーをつけてしまいましょう!きっちりとしたサイズのほうがペンが固定されて、あのペンどこに行った?というストレスからも解放されます!
手帳にはさめる付箋

手帳にはさめる 便利に持ち運べる 付箋 ふせん (210枚)
¥699 (税込)
仮の予定を書いたり、ちょっとしたメモを残したりと、手帳を使う場面では付箋も大活躍!でも、いつも使っているブロック型の付箋を手帳に挟むと膨らんでしまうし…という方にもこの手帳にはさめる付箋がおすすめです!
これを1つはさんでおくと、ちょっと使いたいときにも便利になりますね。
コンパクト文房具

出典: news.livedoor.com
手帳を使う場面では、定規やハサミなどちょっとした文房具があればいいのに……ということも多いのではないでしょうか?そんなときにはコンパクトな文房具を手帳にはさんでおいたり、ペンケースに忍ばせておくとイライラせずに使いたい文房具が使えて便利です。最近は小さくても機能は変わらないものも数多く出ていますので、気に入ったデザインのものをぜひ探してみてくださいね。
デジタルな社会だからこそ、自分自身の手で書いた手帳は、こんがらがった思考の整理にも役に立ちますよね。やらなければならないことの整理や、詰まった予定も手帳に書き出せれば整理しやすいのではないでしょうか。
また、予定の管理としては、仕事用とプライベート、2冊使うことで気持ちの切り替えをしやすいメリットがあります。また、どちらの手帳でどのスケジュールを管理するか、すなわち、限られた自分の時間をどのように有効に使うかを考えるくせがつきますので、ぜひ用途にあったスケジュール帳を選んでいきましょう!
仕事用手帳の選び方

出典: tower.jp
仕事用の手帳は、シンプルに分かりやすいものにしたいですよね。やらなければいけないこと、やるべきことをまず明確にし、スケジュールの抜けがないようにすることが一番大切です。
ToDoリストやタスクマネージャー、ガントチャートなど、仕事のスケジュール管理に特化したページがあるものも使いやすいでしょう。カバーや内面もクールなものを選んだほうが、お仕事モードへの切り替えがスムーズになりそう!
プライベート手帳の選び方

出典: www.1101.com
せっかくプライベート専用の手帳を持つならば、思いっきり楽しくはじけたものにしたいですよね。自分の好きな色のカバーや、好きな内面を選んで、シールや蛍光ペンも用いて毎日が楽しくなるような工夫をしていきたいものです。
プライベートが充実すると、仕事のやる気もアップして一石二鳥かもしれません!

ASHFORD 手帳 バイブル ローファー ブラック 7114-011
¥16,200 (税込)
ASHFORDのシステム手帳は、水牛の革を使用したバインダーが魅力的です。使えば使うほど手になじむ革は、自分の歴史を見ているようで持ち歩くことが楽しくなってきます。
転職祝いや昇進記念などの節目に使いはじめるのも素敵ですね。次の年からは毎年リフィルを入れ換えて、1つの手帳を長く使ってみませんか?
見てるだけで癒される絶景手帳

出典: pas-pol.jp
毎月、世界の絶景に出会えるというコンセプトの絶景手帳は、とても鮮やかな世界の絶景写真が載っていて、見ているだけで疲れが癒されていきます。また、載っている景色は、実際にその月に行くと見ることができるというタイムリーな絶景ばかりです。
ウィークリーページでは、週に1つ、世界のお祭りが掲載されているので、1年後には世界のお祭りに詳しくなっているかもしれません。後半ページには、旅行ガイドやスゴロク型貯金シート、世界の柄ちぎりメモなどがついている、見た目も機能も大満足の手帳です。
今年こそは日記をつけたいほぼ日手帳


1日1ページを埋めていくほぼ日手帳は、長年のファンも多い名作手帳です。スケジュール管理を細かく書き込むもよし、日記形式にしてもよし、使い方は自由自在の手帳です。
書き込みがしやすいように全ページに薄く方眼の線が引いてあるので、きっちりと文字を書きたい方にも使いやすい手帳です。今年こそほぼ日手帳デビューをして、ライフログを詳細に付けてみませんか?
ちょっとした会議のときや話し合いのときには、スケジュール帳1つを持って呼び出されることもあるかもしれません。そんなときにもあわてないように、スケジュール帳は常に機能的にしておきたいですよね。ここではスケジュール帳にプラスであれば便利なものを集めました!

クオバディス ダイアリーバンド&ペンホルダー 10x15cm用 ブラック
¥1,296 (税込)
手帳と一緒に必ず持ち歩くのが書き込みのためのペンではないでしょうか?手帳のカバーにペンホルダーが付いている場合も多いですが、多機能ペンを使っていると、なかなかペンの太さにあうペンホルダーってないですよね。
そんなときには専用のペンホルダーをつけてしまいましょう!きっちりとしたサイズのほうがペンが固定されて、あのペンどこに行った?というストレスからも解放されます!

手帳にはさめる 便利に持ち運べる 付箋 ふせん (210枚)
¥699 (税込)
仮の予定を書いたり、ちょっとしたメモを残したりと、手帳を使う場面では付箋も大活躍!でも、いつも使っているブロック型の付箋を手帳に挟むと膨らんでしまうし…という方にもこの手帳にはさめる付箋がおすすめです!
これを1つはさんでおくと、ちょっと使いたいときにも便利になりますね。
コンパクト文房具

出典: news.livedoor.com
手帳を使う場面では、定規やハサミなどちょっとした文房具があればいいのに……ということも多いのではないでしょうか?そんなときにはコンパクトな文房具を手帳にはさんでおいたり、ペンケースに忍ばせておくとイライラせずに使いたい文房具が使えて便利です。最近は小さくても機能は変わらないものも数多く出ていますので、気に入ったデザインのものをぜひ探してみてくださいね。
コツ・ポイント
いかがでしたか?開くのが楽しそうないろいろな種類の手帳がありますね。今年はいつもとちょっと違う手帳を使いたい、という方はぜひ参考にしてみてくださいね!また、手帳を便利に使うグッズもたくさんありますので、快適に手帳をつけてスケジュール管理をしっかりし、自分のプライベート時間も充実させましょう!