IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 誰でもすぐ実践できる、目隠しフェンスのDIYを伝授

誰でもすぐ実践できる、目隠しフェンスのDIYを伝授

2016年11月20日39471 Views

知っていましたか?!庭のフェンスの設置は自分で出来るんですよ!びっくりですよね!フェンスの設置はとってもコストがかかるので、悩みものですよね…。そんな時にローコストで済ませるには、フェンスを自分でDIYしちゃいましょう♪おすすめDIYフェンスをご紹介します。

フェンスの基礎の簡単な作り方

どこに基礎を作るのが安心?

F36cf1ca

出典: blog.livedoor.jp

フェンスを作るのに大切なのは基礎です。基礎をしっかりしないとフェンスは直ぐに倒れてしまう可能性があります。基本的にフェンスの基礎はフェンスを立てる真下に作ります。ただしフェンスの真下を溝のように掘って基礎を作るのは大変です。そこで柱を立てる部分に穴を掘り、柱の数だけ基礎を作る方法をおすすめします。この方が簡単で安心して基礎を作ることが出来ます。

日曜大工!フェンスの基礎工事のハウツー

Dsc02030

出典: agrin-life.la.coocan.jp

フェンスの基礎にはフェンスブロックを使うと簡単に出来ます。まずフェンスブロックを埋めて少し頭が出るくらいの穴を掘ります(例えば45cmのフェンスブロックなら底に敷石を10cm位入れるので穴の深さは50cm位になります)。この時、全てのフェンスブロックが水平に埋まるように気をつけて下さい(頭の位置に水糸を引くとわかりやすくなります)。穴の底に敷石を10cm位敷きます。次にフェンスブロックを水平に穴へ入れ、周りの隙間に土を戻し押し固めます。フェンスブロックが固定すれば基礎の完成です。

目隠しフェンスDIYは簡単な作り方!

①支柱立て

Img 1?1188129332

出典: blogs.yahoo.co.jp

支柱立ては、まず基礎のフェンスブロックに支柱を差し込んでいきます。ここでも全ての支柱が水平になるよう気をつけてくださいね(全ての支柱の頭に乗る長い板を置き、その上に水平器を置くと分かりやすいです)。次に支柱とフェンスブロックの隙間にモルタルなどを流し込み、支柱の水平を保ちながら固定していきます(横の水平だけでなく縦の水平も確認してくださいね)。

②板の準備

Dsc09879

出典: 100mg.net

板の大きさは、作るフェンスの大きさによって変わります。フェンスを作る場所を測ってから板の大きさを決めてください。ホームセンターで購入する場合は好きな長さにカットしてくれます。もちろん自分でカットしてもいいですよ♪板をカットしたら色を塗ります。板は塗装することで防腐などの効果があるので必ず塗装はしてください。塗料は油性と水性のどちらを使ってもかまいません。

③板張り

427 photo alminium fence post

出典: gardeningdiy-love.com

板の張り付けは、板と支柱をネジで固定しながら行います。これは電動ドリルがあると便利です。また支柱が木材なら直接ネジを打てますが、アルミ材など直接ネジが打てない支柱の場合は、最初に板と支柱にネジを打つ所にドリルで下穴を開けてください。ネジを打つ部分は、板と支柱が重なる部分の上下が目安となります。板を全て張り終われば目隠しフェンスの出来上がりです。

アルミを使ったDIY

①柱の設置

Dsc01058.jpg?d=a3093105760d.jpg20.jpg3105760d

出典: ssmitani.seesaa.net

アルミフェンスの柱も基礎のブロックなどに差し込んで固定します。ここで注意が必要なのはフェンスの連結部分には柱が付けられないということです。なので柱を立てる位置はフェンスの連結部分を避けて、フェンスの端の部分か、連結部分よりも4.5cmから30cm離れた所にしてください。また柱の下の方にレベル穴という小さな穴があります。この穴に釘などをさしてから柱を基礎に差し込むと、レベル穴の位置で柱を固定されます。基礎さえ水平ならば柱の高さは全て同じになるので簡単に高さを合わすことが出来ます。

②アルミのフェンス同士を繋げる

6c57a0ae

出典: www.rurban-t.com

フェンスを柱に取り付ける前にフェンス同士をネジで繋げておきます。フェンスを地面の上に置いて作業してしまうとフェンスにキズか付いてしまう恐れがあります。そこでフェンスなどか入っていた梱包材などを下に敷いてから作業することをおすすめします。全てのフェンスを繋げる必要はありません。柱への取り付けがしやすい大きさにフェンスは繋げてください。

③フェンスを柱に取り付ける

Dscn0011 header

出典: fukui-minihouse.info

フェンスの位置を決めて柱の下の部分にフェンスを引っ掛ける金具を取り付けます。そして取り付けた金具にフェンスを押し込みます。この時、金具にフェンスが固定されれば「バチン」と音がします。次にフェンスの上部を固定させる金具のツメを上胴縁に引っ掛けます。そのまま金具を柱の方にもかぶせればフェンスと柱は固定されます。フェンスと柱が重なる部分の全てを金具で固定すれば、目隠しアルミフェンスの出来上がりです。

樹脂を使ったDIY

①柱の設置

01050312

出典: www25.tok2.com

基礎となるブロックに柱を固定する金具を取り付けます。金具の中心から金具の中心までの距離はフェンスの幅と同じになるようにしましょう。金具をきつく固定してしまうとブロックが割れてしまうことがあるので気をつけてください。ブロックに金具を固定したら、そこに柱を立てて固定します。

②樹脂フェンスの取り付け

564 cv resin fence estimation

出典: gardeningdiy-love.com

1枚の樹脂フェンスを取り付けるにはフェンスと柱を固定させる金具を2本の柱の上下に全部で4ヶ所取り付ける必要があります。まず柱の下の部分から金具を取り付けます。次にフェンスを取り付けた金具に置くように乗せます。フェンスを乗せることで、上の金具を取り付ける位置がわかるので柱に印を付けます。1度フェンスを外してから上の金具を取り付けます。柱の4ヶ所に金具がついたらフェンスを後ろからはめ込むように取り付けます。金具をあらかじめ緩く取り付けておくほうが、フェンスをはめ込みやすいですよ♪最後に金具をしっかりと固定させます。フェンスの枚数だけこれを繰り返せば樹脂フェンスの取り付けは完成です。

フェンスをDIYして目隠し☆おしゃれなフェンスの施行例を7つ紹介

①木製の縦フェンス

S330

出典: kurashinoutsuwa.net

縦のウッドフェンスです。幅のせまい木製のフェンスはとってもスッキリして見えますね♪スタイリッシュな外観にしたい方は、細めのウッドフェンスにすると良いのではないでしょうか♪

②横のフェンス

E0107641 5312580

出典: kenbunroku.exblog.jp

こちらは横に設置したウッドフェンスです。横もおしゃれですよね♪横に設置したウッドフェンスは可愛い印象を持ちますね!とってもおしゃれなフェンスです。

③グリーンフェンス

Fence2009 13

出典: www.chibimeru.com

ウッドフェンスに色を塗ってもおしゃれですよね!グリーンのカラーは庭のみどりとよく合います♪とってもおしゃれなお庭に見えますよね!お庭に合わせて色を塗ってみませんか?

④白いポールがおしゃれ

P3260012

出典: ishi.chesuto.jp

白いポールがとってもおしゃれなウッドフェンスですね!フェンスの組み方もとっても独特でオリジナリティがありますね。DIYすると、自分でデザインできるのでとってもステキになりますね!

⑤白のウッドフェンスも素敵!

Dc157da7 s

出典: blog.livedoor.jp

白いウッドフェンスもとっても素敵です。DIYウッドフェンスは組み立てた後にも好きなカラーにフェンスのカラーを変えることができます♪メンテも自分で行えるので魅力的ですよね。

⑥スチールメッシュのフェンス

090627 4258

出典: ryubun.net

スチール製の網を木で囲むとこんなにおしゃれなフェンスになりますよ!デザイン性の高いフェンスが作れるのも、DIYならではの魅力ですよね!とってもおしゃれです!

⑦ウッドの魅力

Img 4980 09

出典: cmc9.aki.gs

やっぱりウッドにしか出せない魅力がありますよね!こちらのDIYウッドフェンスはナチュラルな色の木製フェンスで作られています。とっても可愛いデザインです。

どこに基礎を作るのが安心?

F36cf1ca

出典: blog.livedoor.jp

フェンスを作るのに大切なのは基礎です。基礎をしっかりしないとフェンスは直ぐに倒れてしまう可能性があります。基本的にフェンスの基礎はフェンスを立てる真下に作ります。ただしフェンスの真下を溝のように掘って基礎を作るのは大変です。そこで柱を立てる部分に穴を掘り、柱の数だけ基礎を作る方法をおすすめします。この方が簡単で安心して基礎を作ることが出来ます。

日曜大工!フェンスの基礎工事のハウツー

Dsc02030

出典: agrin-life.la.coocan.jp

フェンスの基礎にはフェンスブロックを使うと簡単に出来ます。まずフェンスブロックを埋めて少し頭が出るくらいの穴を掘ります(例えば45cmのフェンスブロックなら底に敷石を10cm位入れるので穴の深さは50cm位になります)。この時、全てのフェンスブロックが水平に埋まるように気をつけて下さい(頭の位置に水糸を引くとわかりやすくなります)。穴の底に敷石を10cm位敷きます。次にフェンスブロックを水平に穴へ入れ、周りの隙間に土を戻し押し固めます。フェンスブロックが固定すれば基礎の完成です。

①支柱立て

Img 1?1188129332

出典: blogs.yahoo.co.jp

支柱立ては、まず基礎のフェンスブロックに支柱を差し込んでいきます。ここでも全ての支柱が水平になるよう気をつけてくださいね(全ての支柱の頭に乗る長い板を置き、その上に水平器を置くと分かりやすいです)。次に支柱とフェンスブロックの隙間にモルタルなどを流し込み、支柱の水平を保ちながら固定していきます(横の水平だけでなく縦の水平も確認してくださいね)。

②板の準備

Dsc09879

出典: 100mg.net

板の大きさは、作るフェンスの大きさによって変わります。フェンスを作る場所を測ってから板の大きさを決めてください。ホームセンターで購入する場合は好きな長さにカットしてくれます。もちろん自分でカットしてもいいですよ♪板をカットしたら色を塗ります。板は塗装することで防腐などの効果があるので必ず塗装はしてください。塗料は油性と水性のどちらを使ってもかまいません。

③板張り

427 photo alminium fence post

出典: gardeningdiy-love.com

板の張り付けは、板と支柱をネジで固定しながら行います。これは電動ドリルがあると便利です。また支柱が木材なら直接ネジを打てますが、アルミ材など直接ネジが打てない支柱の場合は、最初に板と支柱にネジを打つ所にドリルで下穴を開けてください。ネジを打つ部分は、板と支柱が重なる部分の上下が目安となります。板を全て張り終われば目隠しフェンスの出来上がりです。

①柱の設置

Dsc01058.jpg?d=a3093105760d.jpg20.jpg3105760d

出典: ssmitani.seesaa.net

アルミフェンスの柱も基礎のブロックなどに差し込んで固定します。ここで注意が必要なのはフェンスの連結部分には柱が付けられないということです。なので柱を立てる位置はフェンスの連結部分を避けて、フェンスの端の部分か、連結部分よりも4.5cmから30cm離れた所にしてください。また柱の下の方にレベル穴という小さな穴があります。この穴に釘などをさしてから柱を基礎に差し込むと、レベル穴の位置で柱を固定されます。基礎さえ水平ならば柱の高さは全て同じになるので簡単に高さを合わすことが出来ます。

②アルミのフェンス同士を繋げる

6c57a0ae

出典: www.rurban-t.com

フェンスを柱に取り付ける前にフェンス同士をネジで繋げておきます。フェンスを地面の上に置いて作業してしまうとフェンスにキズか付いてしまう恐れがあります。そこでフェンスなどか入っていた梱包材などを下に敷いてから作業することをおすすめします。全てのフェンスを繋げる必要はありません。柱への取り付けがしやすい大きさにフェンスは繋げてください。

③フェンスを柱に取り付ける

Dscn0011 header

出典: fukui-minihouse.info

フェンスの位置を決めて柱の下の部分にフェンスを引っ掛ける金具を取り付けます。そして取り付けた金具にフェンスを押し込みます。この時、金具にフェンスが固定されれば「バチン」と音がします。次にフェンスの上部を固定させる金具のツメを上胴縁に引っ掛けます。そのまま金具を柱の方にもかぶせればフェンスと柱は固定されます。フェンスと柱が重なる部分の全てを金具で固定すれば、目隠しアルミフェンスの出来上がりです。

①柱の設置

01050312

出典: www25.tok2.com

基礎となるブロックに柱を固定する金具を取り付けます。金具の中心から金具の中心までの距離はフェンスの幅と同じになるようにしましょう。金具をきつく固定してしまうとブロックが割れてしまうことがあるので気をつけてください。ブロックに金具を固定したら、そこに柱を立てて固定します。

②樹脂フェンスの取り付け

564 cv resin fence estimation

出典: gardeningdiy-love.com

1枚の樹脂フェンスを取り付けるにはフェンスと柱を固定させる金具を2本の柱の上下に全部で4ヶ所取り付ける必要があります。まず柱の下の部分から金具を取り付けます。次にフェンスを取り付けた金具に置くように乗せます。フェンスを乗せることで、上の金具を取り付ける位置がわかるので柱に印を付けます。1度フェンスを外してから上の金具を取り付けます。柱の4ヶ所に金具がついたらフェンスを後ろからはめ込むように取り付けます。金具をあらかじめ緩く取り付けておくほうが、フェンスをはめ込みやすいですよ♪最後に金具をしっかりと固定させます。フェンスの枚数だけこれを繰り返せば樹脂フェンスの取り付けは完成です。

①木製の縦フェンス

S330

出典: kurashinoutsuwa.net

縦のウッドフェンスです。幅のせまい木製のフェンスはとってもスッキリして見えますね♪スタイリッシュな外観にしたい方は、細めのウッドフェンスにすると良いのではないでしょうか♪

②横のフェンス

E0107641 5312580

出典: kenbunroku.exblog.jp

こちらは横に設置したウッドフェンスです。横もおしゃれですよね♪横に設置したウッドフェンスは可愛い印象を持ちますね!とってもおしゃれなフェンスです。

③グリーンフェンス

Fence2009 13

出典: www.chibimeru.com

ウッドフェンスに色を塗ってもおしゃれですよね!グリーンのカラーは庭のみどりとよく合います♪とってもおしゃれなお庭に見えますよね!お庭に合わせて色を塗ってみませんか?

④白いポールがおしゃれ

P3260012

出典: ishi.chesuto.jp

白いポールがとってもおしゃれなウッドフェンスですね!フェンスの組み方もとっても独特でオリジナリティがありますね。DIYすると、自分でデザインできるのでとってもステキになりますね!

⑤白のウッドフェンスも素敵!

Dc157da7 s

出典: blog.livedoor.jp

白いウッドフェンスもとっても素敵です。DIYウッドフェンスは組み立てた後にも好きなカラーにフェンスのカラーを変えることができます♪メンテも自分で行えるので魅力的ですよね。

⑥スチールメッシュのフェンス

090627 4258

出典: ryubun.net

スチール製の網を木で囲むとこんなにおしゃれなフェンスになりますよ!デザイン性の高いフェンスが作れるのも、DIYならではの魅力ですよね!とってもおしゃれです!

⑦ウッドの魅力

Img 4980 09

出典: cmc9.aki.gs

やっぱりウッドにしか出せない魅力がありますよね!こちらのDIYウッドフェンスはナチュラルな色の木製フェンスで作られています。とっても可愛いデザインです。

コツ・ポイント

自分でDIYするとこんなにすてきなウッドフェンスができ上がるんですね!セルフフェンスでもとっても素敵なお庭になりますね♪コスト削減の為にも、お気に入りのお庭を作るためにも、フェンスをDIYしちゃいましょう!

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us