100円ショップで販売されている商品を使って自分だけのオリジナルを作る、そんな人たちがとても増えています。たとえばシューズラック、欲しい大きさのものを探すのは大変です。今回はそんな100均の商品で作るシューズラックをご紹介します。
シューズラックに使える材料をご紹介
出典: blogs.yahoo.co.jp
100均の商品を使用したDIYがとても人気です。今回はこの100均の材料で作るシューズラックを紹介しています。材料としてはやはりすのこが人気ですが、その他の材料でも作ることができます。ラックが作れる代表的な材料をご紹介します。
すのこ
出典: www.pirameko-life.com
100均で販売されているすのこ。このすのこを本来の使い方ではなく少しだけDIYして使うのが人気です。
また販売されているすのこはサイズも豊富です。流し台用、押し入れ用、収納用、鍋敷きなど、それから色が塗ってあるものもあります。置く場所にあわせて選べるのもいいですね。
つっぱり棒
出典: pyromug.com
設置するだけで収納力があがるつっぱり棒はとても便利です。特に壁に穴をあけることができない賃貸住宅でも使えるところがうれしいですね。100均ではいろいろな長さのつっぱり棒が販売されていますので、場所に合わせて選べます。
コの字ラック
出典: blogs.yahoo.co.jp
キッチンのシンク下や食器棚などで使用するコの字ラック。これを重ねてシューズラックを作ることができます。風通しが良いのでカビの心配がありませんし、雨でぬれた靴は早く乾いてくれそうです。サイズもいくつかあるのでお好みを選ぶことができます。また素材もワイヤー、プラスティック、金属など多彩に揃っていますから家の雰囲気に合わせて選べますね。
ワイヤーラック
出典: oink65.blog.so-net.ne.jp
100均のワイヤーラックはいろいろな大きさが販売されています。またワイヤーとワイヤーを繋げる部品も販売されていますから、置きたい場所の広さに合わせて作れるので便利です。壁に取り付けてお店のディスプレイのように使ったり、BOXにして何段も重ねて使ったりすれば、スタイリッシュで素敵な玄関になりそうですね。
ハンガー
出典: white.ap.teacup.com
100均で販売されていいる洋服のワイヤーハンガー、靴を干すときに使うシューズハンガーなどはもともとフックが付いていますから吊るす収納として使えます。もちろんあまり重い靴には向いていない場合もありますが、軽い靴やお子さまの靴でしたらたくさん収納できますね。
シューズラックに使う道具をご紹介
もしシューズラックを作る道具がないという場合でも100均で揃います。ほとんどの100均のお店には工具コーナーがあり、最近のDIYブームも相まってその品ぞろえは驚くほどです!
釘・ハンマー・やすり
出典: blogs.yahoo.co.jp
■ハンマー
100均ではいろいろな種類のハンマーが販売されています。ゴムハンマーと普通の金槌のようなハンマー、ミニハンマー等々どれを選べばよいのか迷ってしまいますね。まず普通のハンマーはパワーが必要な時に使います。傷つけたくない表面を叩くにはゴムハンマーを使用します。素材や用途に合わせて選んでください。
■釘
釘もサイズが豊富に揃っているので、太さや長さなど用途に合わせて選べます。釘はあまり長いものだと打ち付けたときに飛び出てしまいますから、厚さを測っておきましょう。
■やすり
やすりは木材の角を丸くしたり滑らかにしたりするときに使います。2~3種類の粗さのものがパックになって入っています。
グルーガン・木工用ボンド
出典: kingpcfx.seesaa.net
■グルーガン
最近よく100均で見かけるグルーガン。スティック状の樹脂の糊を本体に入れて、電気で温めて溶かし、引き金の部分を引いて糊を出すという接着剤です。通常の接着剤と比べてると接着力が強く、早く固まります。ただ熱には弱いので注意が必要です。
■木工用ボンド
木材を接着するためのものなので一度接着すると強力です。ただボンドが乾くまで時間がかかります。
ペンキ・カラースプレー
出典: roomclip.jp
■ペンキ
100均でペンキが売っている!というだけで驚いてしまいますが、ビビッドカラーからスモーキーカラーまで様々なかわいい色が揃っています。
水性塗料なので刺激臭が少なく、作業中に気分が悪くなる心配もありません。室内で気軽に作業ができます。
■カラースプレー
やはりこちらも100均で売っていると驚きますね。カラースプレーは20センチほど離して使用すると、きれいに仕上がります。近すぎると噴射される範囲が狭まり、厚くムラがついてしまいます。
簡単!すのこを使ってシューズラック作り
まずはサイズを確認!
出典: 100log.jp
シューズラックを置きたい場所の寸法を測りましょう。あとで残念なことにならないように幅や高さはしっかりと測ることが大切です。この寸法を測るメジャー、これも100均で入手できます。
縦板2枚、横板はサイズと段数に合わせて準備
出典: roomclip.jp
縦板として使うすのこ2枚と、2段のシューズラックであれば横板としてすのこが3枚、合計5枚必要です。また横板の長さは置くスペースのサイズに合わせて、ちょうど良い長さを購入してください。
やすりで角をなめらかに
出典: nijinokaguya.7-iro.co.jp
まず組み立てていく前にすのこにやすりをかけます。角を丸く整えたり、ささくれを滑らかにしておきます。
表側はきれいでも裏側がささくれていたりしますので丁寧にかけていきます。はじめは目の粗いやすりをかけて、仕上げに目の細かいやすりをかけます。
縦板と横板を釘やグルーガンで固定
出典: blogs.yahoo.co.jp
どれくらいの高さにするのかで釘を打つ場所が変わるので、あらかじめ靴が入る高さを決めておきます。高さが決まったらハンマーで釘を打っていきます。100均のすのこは板が柔らかいので簡単に打つことができます。またグルーガンでもしっかりと接着することができます。
ペンキやカラースプレーでペイント!
出典: blogs.yahoo.co.jp
生成りのままでも素敵ですが、ニスなどで補強しておいたほうが長持ちします。また色を付けたい場合にはペンキやカラースプレーでお好きな色に仕上げて下さい。ペンキが乾いたら完成です。
目隠しをしたいならつっぱり棒とカーテンで
出典: tiny-flower.cocolog-nifty.com
つっぱり棒でカフェカーテンをつけると雰囲気が変わりますね。またカーテンによっても随分とイメージを変えることができます。フレンチカントリー風にしてみたり、アーリーアメリカン風にしてみたり、思い切って和風にしても粋な感じでいいかも知れません。突然の来客があっても目隠しにもなりますね。
真似したい!DIY作品例
100均で販売されている商品で色々なシューズラックが作れます。アイデア満載のDIY作品をピックアップしてみました。ご参考に!
すのこでの実例1 <子供の靴を収納&ディスプレイ>
出典: www.interiordesignbox.com
板と板の隙間がひろいすのこを使用します。板が床と平行になるよう置いて、倒れないようにしっかりと固定すれば出来上がりです。お家の雰囲気に合った色をペイントすれば、玄関に置いても子供部屋においてもいいですし、まるでディスプレイのように可愛い作品です。
すのこでの実例2 <ビンテージ風にダメージ加工>
出典: docpv.exblog.jp
こちらの作品は、出来上がってから色を塗るのではなく、組み立てる前にそれぞれのすのこにダメージ加工をしています。まず、すのこにオイルステインを塗り、乾いてからさらに白いペンキを塗ります。完全に乾いたら所々にやすりをかけると使い古した感じに仕上がります。
とても手間をかけた素敵な作品ですね。また背面上部にあるすのこにもフックをかけたりできて、とてもよいアイデアですね。
すのこでの実例3 <カラフルなBOXの壁収納>
出典: www.shelterness.com
カラフルにペイントしたすのこBOXを壁に取り付けています。背の高いブーツやヒールのある靴、スニーカーなどががうまく納まっています。
お子さんにはそれぞれの置き場所を決めてあげると、楽しく靴をしまってくれそうですね!またキャスターをつけた箱はスリッパなどを入れておくのに便利です。
つっぱり棒での実例1 <カーテンのハンギングパーツを使用>
出典: indulgy.com
小さなお子さんの靴はミニチュアのようで可愛いですが、足の大きさもどんどん変わっていくので靴はたまる一方です。そこでこんな収納方法を。
つっぱり棒にカフェカーテンで使用するハンギングパーツを通しています。子供用の靴なら軽いので楽々かけられそうですね。色とりどりの小さな靴は、まるでお店のディスプレイのようです。
つっぱり棒での実例2 <ヒールをかけるだけ>
出典: roomclip.jp
壁と壁の間につっぱり棒を取り付けて、ヒール部分をかければ出来上がりです。
隙間を利用したいけれど賃貸住宅に住んでいるから穴をあけられない、という方には強い味方のつっぱり棒です。ただ靴をたくさんかけると重くなるので、強度を保てるようにあまり延ばさないで使える長さのつっぱり棒を選んでください。
ハンガーでの実例1 <シューズハンガーを使用>
出典: roomclip.jp
洗った靴を乾かすためのシューズハンガーとつっぱり棒を使ったアイデアです。通気性も良いので、湿気の多い時期でもカビなどの心配がいりません。たくさん靴を収納できるので、女子にはうれしい収納方法ですね。
またシューズハンガーですから型崩れの心配がなく、季節を選ぶ靴もこのまま置いておいても大丈夫です。簡単で素敵なアイデアですね。
ハンガーでの実例2 <ワイヤーハンガーを使用>
出典: www.epbot.com
こちらのアイデアは、ワイヤーハンガーを加工してシューズハンガーを作っています。クローゼットのポールにかけてもいいですし、玄関のラックや壁との間につっぱり棒をかけて使用しても良いと思います。
このワイヤーハンガーは100均では一束10本入りで販売されています。カラーもホワイトやブラック、レッドなどカラフルに揃っていますから、いろいろアレンジできますね。とても可愛らしい作品で、作り方も詳しく出ていますので、以下をご参照ください。
ハンガーでの実例3 <ボトムス用ハンガーでブーツを収納>
出典: www.livesimplybyannie.com
こちらのアイデアは、ピンチ部分が可動式になっているボトムス用のハンガーを利用しています。
100均ではプラスティック製のものが販売されています。ブーツは収納が大変ですね。特に使用しない季節にはブーツキーパーなどに入れて保管しなくてはなりません。でもこの方法ならつるして収納すればよいので、場所を取らず収納できますし、型崩れの心配もありません。
ワイヤーラックでの実例1<結束バンドを使用>
出典: roomclip.jp
こちらのシューズラックはワイヤーネットを結束バンドでつなげています。子供用の靴やサンダル、スリッパなど軽いものなら十分使えますね。背面上部につけたネットには可愛い雑貨なども飾れます。ワイヤーラックなら何段でも重ねて作れるので便利ですね。またネットなので空間が広く見えるところも良いと思います。
ワイヤーラックでの実例2 <壁にディスプレイ>
出典: topicks.jp
壁にワイヤーネットを取り付けてラックを作成しています。ジョイントでつなげて壁一面を使っているところがおしゃれですね。ワイヤーバスケットを取り付けてお気に入りの靴を飾っています。靴が大好きな方にはおすすめのアイデアです。
また、もう少し長いバスケットもしくはネットをとりつければ、たくさん並べることもできますね。
ワイヤーラックでの実例3 <つっぱり棒を使用>
出典: roomclip.jp
こちらは大きめのつっぱり棒を縦に2本使用してワイヤーネットを取り付けています。幅はちょうど靴が入る幅に調節して、靴はフックで止めています。スポーツ用品店のディスプレイのイメージだそうです。このラックなら靴が置けるくらいの隙間があれば大丈夫ですね。
コの字ラックでの実例1 <げた箱の中>
100均のコの字ラックは色々な種類があるのですが、これは食器棚でお皿を収納するラックとして販売されているもので、お皿だけでなくこうして靴を置くのにも使えます。靴は食器と同じく様々な高さや大きさがあります。既存のげた箱では上手く入らないものでも、中板を外してこれを重ねて使えば、靴がうまく収納できますね。
コの字ラックでの実例2 <重ねてBOXに>
出典: www.desiretoinspire.net
こちらのアイデアはコの字ラックを左右、上下で重ねてしっかりと固定してBOX型のシューズラックにしています。コの字ラックはかなりの数が必要となりますが、学校のげた箱のようですてきですね。
出典: blogs.yahoo.co.jp
100均の商品を使用したDIYがとても人気です。今回はこの100均の材料で作るシューズラックを紹介しています。材料としてはやはりすのこが人気ですが、その他の材料でも作ることができます。ラックが作れる代表的な材料をご紹介します。
出典: www.pirameko-life.com
100均で販売されているすのこ。このすのこを本来の使い方ではなく少しだけDIYして使うのが人気です。
また販売されているすのこはサイズも豊富です。流し台用、押し入れ用、収納用、鍋敷きなど、それから色が塗ってあるものもあります。置く場所にあわせて選べるのもいいですね。
出典: pyromug.com
設置するだけで収納力があがるつっぱり棒はとても便利です。特に壁に穴をあけることができない賃貸住宅でも使えるところがうれしいですね。100均ではいろいろな長さのつっぱり棒が販売されていますので、場所に合わせて選べます。
出典: blogs.yahoo.co.jp
キッチンのシンク下や食器棚などで使用するコの字ラック。これを重ねてシューズラックを作ることができます。風通しが良いのでカビの心配がありませんし、雨でぬれた靴は早く乾いてくれそうです。サイズもいくつかあるのでお好みを選ぶことができます。また素材もワイヤー、プラスティック、金属など多彩に揃っていますから家の雰囲気に合わせて選べますね。
出典: oink65.blog.so-net.ne.jp
100均のワイヤーラックはいろいろな大きさが販売されています。またワイヤーとワイヤーを繋げる部品も販売されていますから、置きたい場所の広さに合わせて作れるので便利です。壁に取り付けてお店のディスプレイのように使ったり、BOXにして何段も重ねて使ったりすれば、スタイリッシュで素敵な玄関になりそうですね。
出典: white.ap.teacup.com
100均で販売されていいる洋服のワイヤーハンガー、靴を干すときに使うシューズハンガーなどはもともとフックが付いていますから吊るす収納として使えます。もちろんあまり重い靴には向いていない場合もありますが、軽い靴やお子さまの靴でしたらたくさん収納できますね。
もしシューズラックを作る道具がないという場合でも100均で揃います。ほとんどの100均のお店には工具コーナーがあり、最近のDIYブームも相まってその品ぞろえは驚くほどです!
出典: blogs.yahoo.co.jp
■ハンマー
100均ではいろいろな種類のハンマーが販売されています。ゴムハンマーと普通の金槌のようなハンマー、ミニハンマー等々どれを選べばよいのか迷ってしまいますね。まず普通のハンマーはパワーが必要な時に使います。傷つけたくない表面を叩くにはゴムハンマーを使用します。素材や用途に合わせて選んでください。
■釘
釘もサイズが豊富に揃っているので、太さや長さなど用途に合わせて選べます。釘はあまり長いものだと打ち付けたときに飛び出てしまいますから、厚さを測っておきましょう。
■やすり
やすりは木材の角を丸くしたり滑らかにしたりするときに使います。2~3種類の粗さのものがパックになって入っています。
出典: kingpcfx.seesaa.net
■グルーガン
最近よく100均で見かけるグルーガン。スティック状の樹脂の糊を本体に入れて、電気で温めて溶かし、引き金の部分を引いて糊を出すという接着剤です。通常の接着剤と比べてると接着力が強く、早く固まります。ただ熱には弱いので注意が必要です。
■木工用ボンド
木材を接着するためのものなので一度接着すると強力です。ただボンドが乾くまで時間がかかります。
出典: roomclip.jp
■ペンキ
100均でペンキが売っている!というだけで驚いてしまいますが、ビビッドカラーからスモーキーカラーまで様々なかわいい色が揃っています。
水性塗料なので刺激臭が少なく、作業中に気分が悪くなる心配もありません。室内で気軽に作業ができます。
■カラースプレー
やはりこちらも100均で売っていると驚きますね。カラースプレーは20センチほど離して使用すると、きれいに仕上がります。近すぎると噴射される範囲が狭まり、厚くムラがついてしまいます。
出典: 100log.jp
シューズラックを置きたい場所の寸法を測りましょう。あとで残念なことにならないように幅や高さはしっかりと測ることが大切です。この寸法を測るメジャー、これも100均で入手できます。
出典: roomclip.jp
縦板として使うすのこ2枚と、2段のシューズラックであれば横板としてすのこが3枚、合計5枚必要です。また横板の長さは置くスペースのサイズに合わせて、ちょうど良い長さを購入してください。
出典: nijinokaguya.7-iro.co.jp
まず組み立てていく前にすのこにやすりをかけます。角を丸く整えたり、ささくれを滑らかにしておきます。
表側はきれいでも裏側がささくれていたりしますので丁寧にかけていきます。はじめは目の粗いやすりをかけて、仕上げに目の細かいやすりをかけます。
出典: blogs.yahoo.co.jp
どれくらいの高さにするのかで釘を打つ場所が変わるので、あらかじめ靴が入る高さを決めておきます。高さが決まったらハンマーで釘を打っていきます。100均のすのこは板が柔らかいので簡単に打つことができます。またグルーガンでもしっかりと接着することができます。
出典: blogs.yahoo.co.jp
生成りのままでも素敵ですが、ニスなどで補強しておいたほうが長持ちします。また色を付けたい場合にはペンキやカラースプレーでお好きな色に仕上げて下さい。ペンキが乾いたら完成です。
出典: tiny-flower.cocolog-nifty.com
つっぱり棒でカフェカーテンをつけると雰囲気が変わりますね。またカーテンによっても随分とイメージを変えることができます。フレンチカントリー風にしてみたり、アーリーアメリカン風にしてみたり、思い切って和風にしても粋な感じでいいかも知れません。突然の来客があっても目隠しにもなりますね。
100均で販売されている商品で色々なシューズラックが作れます。アイデア満載のDIY作品をピックアップしてみました。ご参考に!
出典: www.interiordesignbox.com
板と板の隙間がひろいすのこを使用します。板が床と平行になるよう置いて、倒れないようにしっかりと固定すれば出来上がりです。お家の雰囲気に合った色をペイントすれば、玄関に置いても子供部屋においてもいいですし、まるでディスプレイのように可愛い作品です。
出典: docpv.exblog.jp
こちらの作品は、出来上がってから色を塗るのではなく、組み立てる前にそれぞれのすのこにダメージ加工をしています。まず、すのこにオイルステインを塗り、乾いてからさらに白いペンキを塗ります。完全に乾いたら所々にやすりをかけると使い古した感じに仕上がります。
とても手間をかけた素敵な作品ですね。また背面上部にあるすのこにもフックをかけたりできて、とてもよいアイデアですね。
出典: www.shelterness.com
カラフルにペイントしたすのこBOXを壁に取り付けています。背の高いブーツやヒールのある靴、スニーカーなどががうまく納まっています。
お子さんにはそれぞれの置き場所を決めてあげると、楽しく靴をしまってくれそうですね!またキャスターをつけた箱はスリッパなどを入れておくのに便利です。
出典: indulgy.com
小さなお子さんの靴はミニチュアのようで可愛いですが、足の大きさもどんどん変わっていくので靴はたまる一方です。そこでこんな収納方法を。
つっぱり棒にカフェカーテンで使用するハンギングパーツを通しています。子供用の靴なら軽いので楽々かけられそうですね。色とりどりの小さな靴は、まるでお店のディスプレイのようです。
出典: roomclip.jp
壁と壁の間につっぱり棒を取り付けて、ヒール部分をかければ出来上がりです。
隙間を利用したいけれど賃貸住宅に住んでいるから穴をあけられない、という方には強い味方のつっぱり棒です。ただ靴をたくさんかけると重くなるので、強度を保てるようにあまり延ばさないで使える長さのつっぱり棒を選んでください。
出典: roomclip.jp
洗った靴を乾かすためのシューズハンガーとつっぱり棒を使ったアイデアです。通気性も良いので、湿気の多い時期でもカビなどの心配がいりません。たくさん靴を収納できるので、女子にはうれしい収納方法ですね。
またシューズハンガーですから型崩れの心配がなく、季節を選ぶ靴もこのまま置いておいても大丈夫です。簡単で素敵なアイデアですね。
出典: www.epbot.com
こちらのアイデアは、ワイヤーハンガーを加工してシューズハンガーを作っています。クローゼットのポールにかけてもいいですし、玄関のラックや壁との間につっぱり棒をかけて使用しても良いと思います。
このワイヤーハンガーは100均では一束10本入りで販売されています。カラーもホワイトやブラック、レッドなどカラフルに揃っていますから、いろいろアレンジできますね。とても可愛らしい作品で、作り方も詳しく出ていますので、以下をご参照ください。
出典: www.livesimplybyannie.com
こちらのアイデアは、ピンチ部分が可動式になっているボトムス用のハンガーを利用しています。
100均ではプラスティック製のものが販売されています。ブーツは収納が大変ですね。特に使用しない季節にはブーツキーパーなどに入れて保管しなくてはなりません。でもこの方法ならつるして収納すればよいので、場所を取らず収納できますし、型崩れの心配もありません。
出典: roomclip.jp
こちらのシューズラックはワイヤーネットを結束バンドでつなげています。子供用の靴やサンダル、スリッパなど軽いものなら十分使えますね。背面上部につけたネットには可愛い雑貨なども飾れます。ワイヤーラックなら何段でも重ねて作れるので便利ですね。またネットなので空間が広く見えるところも良いと思います。
出典: topicks.jp
壁にワイヤーネットを取り付けてラックを作成しています。ジョイントでつなげて壁一面を使っているところがおしゃれですね。ワイヤーバスケットを取り付けてお気に入りの靴を飾っています。靴が大好きな方にはおすすめのアイデアです。
また、もう少し長いバスケットもしくはネットをとりつければ、たくさん並べることもできますね。
出典: roomclip.jp
こちらは大きめのつっぱり棒を縦に2本使用してワイヤーネットを取り付けています。幅はちょうど靴が入る幅に調節して、靴はフックで止めています。スポーツ用品店のディスプレイのイメージだそうです。このラックなら靴が置けるくらいの隙間があれば大丈夫ですね。
100均のコの字ラックは色々な種類があるのですが、これは食器棚でお皿を収納するラックとして販売されているもので、お皿だけでなくこうして靴を置くのにも使えます。靴は食器と同じく様々な高さや大きさがあります。既存のげた箱では上手く入らないものでも、中板を外してこれを重ねて使えば、靴がうまく収納できますね。
出典: www.desiretoinspire.net
こちらのアイデアはコの字ラックを左右、上下で重ねてしっかりと固定してBOX型のシューズラックにしています。コの字ラックはかなりの数が必要となりますが、学校のげた箱のようですてきですね。
コツ・ポイント
いかがでしたか?シューズラックというと難しそうな感じがしますが、実はそれほど難しくなく気軽に作れるのです。玄関が靴でいっぱいになっていたり、ブーツがげた箱に入らなくて一年中出ていたりしていたらぜひこのアイデアを参考にシューズラックを作ってみませんか?きっと楽しくてまた作ってみたくなると思います!