IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 正しいヘアケアしてる?夏こそ注意。髪の傷みを未然に防ごう♪

正しいヘアケアしてる?夏こそ注意。髪の傷みを未然に防ごう♪

2016年11月18日1318 Views

ジメジメとした梅雨は髪のまとまりが良くなくて苦労していませんか?そして梅雨が明ければ強い日差しが待っています。夏の強烈な紫外線を浴びれば、髪の毛や地肌も傷んでしまいます。そこで、正しいヘアケアについてまとめ、おすすめのヘアケア用品をご紹介していきます。

正しいヘアケアで夏も快適に♪

夏の紫外線に髪も悲鳴を上げる

Bb16ec7700852e03408be4a66b5343b3 s

出典: shampoo-woman.com

強い紫外線を浴び続けると、髪の毛をコーティングしてくれているキューティクルが壊れ、剥がれていきます。そうなると髪の毛はパサつきごわごわに、枝毛や切れ毛が多くなってきてしまいます。

正しいシャンプーやヘアケアにより髪の傷みを防ぐだけでなく薄毛の予防、フケかゆみの予防にもなります。

とくに汗をかき紫外線を浴びる夏こそ正しいケアを覚えて髪の傷みを少しでも和らげてあげましょう。

正しいヘアケアは節約にもつながる

54f5fb6cbdbb5   1 red wallet open lgn

出典: www.womansday.com

日頃からこまめに、正しいヘアケアをしていれば、それは節約にもつながります。美容院にひんぱんに行かなくても美しい髪がキープできるからです。また、正しいケアは白髪の増加を防ぎます。

白髪が増えてしまうとどうしても美容院に行く回数が増えがち。今から正しくヘアケアをして節約していきましょう。

ヘアケアの基礎知識

ヘアケアの基本はシャンプー

Hanging shelves bathroom storage 4

出典: www.guidinghome.com

毎日シャンプーをすると、髪が傷む、皮脂が減ってしまうと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。シャンプーは毎日した方が良いのでしょうか。

もちろん、毎日した方が良いです。「あたりまえじゃない」と思うかたが多いでしょうが、中には「髪の毛の脂分が減ってしまうのでシャンプーは2日に1回が良い」と考えている方もいらっしゃいます。

頭皮にはTゾーンの3倍の皮脂腺があると言われています。日々、大量の皮脂が分泌されていますので毎日洗う必要があるのです。

シャンプー前にはブラッシングをしよう!

F%c3%a9s%c3%bcl

出典: www.babasmamas.hu

シャンプー前には必ずブラッシングしましょう。ブラッシングすることで髪の毛の、からまりをなおしホコリを浮かせます。シャンプーする時の汚れ落ちがブラッシングすることによりかなり良くなりますよ。

ブラシは根元から毛先に向けてゆっくりと動かしましょう。早く動かすと毛が傷みやすくなります。

シャンプーは手順が大事

まずはお湯ですすぐ

Best shower head water design ideas for your modern bathroom 1024x683

出典: www.parchitectural.com

サッと濡らしてすぐにシャンプーをつけるのは間違いです。

ホコリ、皮脂汚れ、スタイリング剤をまずはお湯で良く洗い流します。できれば3分間は洗いましょう。3分くらい洗うとお湯だけでも十分汚れは落ちるのです。

そうすることで、そのあと少量のシャンプーできれいに汚れを取ることができます。

頭皮をマッサージするように洗う

Shampoo11

出典: healthmeup.com

シャンプーは指のハラを使って頭皮をマッサージしながら洗いましょう。

①下記の箇所を意識してよくマッサージ

・側頭筋(こめかみのあたり)
歯を食いしばることで血行不良になりがちです。円を描くようにマッサージしましょう。

・前頭筋(おでこの生え際あたり)
目の酷使で凝り固まる額から生え際を円を描きながらマッサージ。リフトアップ効果もあります。

・後頭筋(後頭部)
重い頭を支えているため疲れやすいです。しっかりほぐして血行促進しましょう。

②洗い終わったら良くすすぎます。

生え際、頭頂部はシャンプーが残りやすいので気を付けましょう。十分にシャンプーが落とせていないと髪のトラブルにつながりやすくなります。

トリートメントは毛先を意識して

Rby diy beauty hair mask de

出典: www.everything-beautiful.com

①まず水分を良く切ります。

水分が多いとトリートメント剤が弱くなってしまうためです。

②それから毛の中間から毛先にかけてトリートメント剤をつけていきます。トリートメントは髪の根元にはつけません。つけるとせっかく洗った頭皮が詰まってしまうからです。

③少なくとも5分くらいはおいて、しっかり浸透させましょう。蒸しタオルをまくと効果的。シャワーキャップをかぶって、湯船につかってリラックスするのもおすすめです。

④トリートメントを洗い流します。ぬるぬるしたものが落ちればオーケーです。あまりきれいに流しすぎないようにして、トリートメント効果が薄れないようにしましょう。

お家にあるものでヘアサロン風の仕上がりに

リンス代わりにお酢を使おう

Uid000002 201003122013215a44d333

出典: www.bochibochikyoto.jp

シャンプーやリンスに入っているさまざまな薬剤、界面活性剤が気になる方は、思い切って石鹸シャンプーとリンス代わりのお酢が、おすすめです。

石鹸カスが残らないように良くすすぎ、おちょこ一杯のお酢を洗面器一杯のお湯にいれてリンスすると、サラサラの髪の毛になるそうです。

エコな上に経済的、体にも優しいですね。

参考にしたブログはこちら

ヨーグルトでヘアパック

Matome 20150105080320 54aa4548b78e1

出典: torefa.com

良くすすぎ洗った髪にプレーンヨーグルトを塗ります。そのまま、キャップなどをかぶり20~30分放置します。その後、良くすすぎます。

べたっとした感じにならずサラサラのしかもしっとり感のある髪の毛になります。お試しください。

おまけ♪オイルも併せて使おう

Large

出典: weheartit.com

シャンプーの前にオイルを使うことで頭皮がさっぱりとし、シャンプーの効き目も良くなります。

次の項目でご紹介しますオイルを直接、髪に塗り5分くらいおいて十分にすすぎます。これだけで髪にツヤが出て効果が実感できます。

全身に使えるホホバオイル

179141 xl

出典: www.cosme.net

アルジェラン エクストラリッチオイルという商品です。髪の毛以外にも全身に使えるオイルです。オーガニックゴールデンホホバオイルが栄養たっぷりで、優しく頭皮をマッサージすると浸透していきます。

販売はこちら

シャンプー前のクレンジングに

158618 xl

出典: www.cosme.net

THREE スキャルプ&ヘア バランシング クレンジング オイルという商品です。

夏は特に頭皮のべたつきが気になりませんか。そんなときは週に1~2回の頻度で、オイルでの事前クレンジングがおすすめです。

お顔のメイクや皮脂をクレンジングで落とすように、頭皮もクレンジングでケアすることができるんですよ。サッパリするのでぜひおすすめです。


べとつきも少なくサッパリとした使い心地のオイルです。手軽に自宅ケアができると評判です。シャンプー前のクレンジングとしてまずはこちらから挑戦してみてはいかがでしょうか。

販売はこちら

イザ!快適な夏へ

Bigstock 21504181 free happy woman enjoying nature. beauty girl outdoor. freedom concept 2. beauty girl over sky and sun

出典: dailypositiveenergy.com

正しいヘアケアをして、夏を快適に過ごしましょう。べたつかずサラサラとした健康な髪で過ごせば暑い夏でも気分が良いですね!

正しいケアをこまめにして節約にもつなげていきましょう。

夏の紫外線に髪も悲鳴を上げる

Bb16ec7700852e03408be4a66b5343b3 s

出典: shampoo-woman.com

強い紫外線を浴び続けると、髪の毛をコーティングしてくれているキューティクルが壊れ、剥がれていきます。そうなると髪の毛はパサつきごわごわに、枝毛や切れ毛が多くなってきてしまいます。

正しいシャンプーやヘアケアにより髪の傷みを防ぐだけでなく薄毛の予防、フケかゆみの予防にもなります。

とくに汗をかき紫外線を浴びる夏こそ正しいケアを覚えて髪の傷みを少しでも和らげてあげましょう。

正しいヘアケアは節約にもつながる

54f5fb6cbdbb5   1 red wallet open lgn

出典: www.womansday.com

日頃からこまめに、正しいヘアケアをしていれば、それは節約にもつながります。美容院にひんぱんに行かなくても美しい髪がキープできるからです。また、正しいケアは白髪の増加を防ぎます。

白髪が増えてしまうとどうしても美容院に行く回数が増えがち。今から正しくヘアケアをして節約していきましょう。

ヘアケアの基本はシャンプー

Hanging shelves bathroom storage 4

出典: www.guidinghome.com

毎日シャンプーをすると、髪が傷む、皮脂が減ってしまうと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。シャンプーは毎日した方が良いのでしょうか。

もちろん、毎日した方が良いです。「あたりまえじゃない」と思うかたが多いでしょうが、中には「髪の毛の脂分が減ってしまうのでシャンプーは2日に1回が良い」と考えている方もいらっしゃいます。

頭皮にはTゾーンの3倍の皮脂腺があると言われています。日々、大量の皮脂が分泌されていますので毎日洗う必要があるのです。

シャンプー前にはブラッシングをしよう!

F%c3%a9s%c3%bcl

出典: www.babasmamas.hu

シャンプー前には必ずブラッシングしましょう。ブラッシングすることで髪の毛の、からまりをなおしホコリを浮かせます。シャンプーする時の汚れ落ちがブラッシングすることによりかなり良くなりますよ。

ブラシは根元から毛先に向けてゆっくりと動かしましょう。早く動かすと毛が傷みやすくなります。

まずはお湯ですすぐ

Best shower head water design ideas for your modern bathroom 1024x683

出典: www.parchitectural.com

サッと濡らしてすぐにシャンプーをつけるのは間違いです。

ホコリ、皮脂汚れ、スタイリング剤をまずはお湯で良く洗い流します。できれば3分間は洗いましょう。3分くらい洗うとお湯だけでも十分汚れは落ちるのです。

そうすることで、そのあと少量のシャンプーできれいに汚れを取ることができます。

頭皮をマッサージするように洗う

Shampoo11

出典: healthmeup.com

シャンプーは指のハラを使って頭皮をマッサージしながら洗いましょう。

①下記の箇所を意識してよくマッサージ

・側頭筋(こめかみのあたり)
歯を食いしばることで血行不良になりがちです。円を描くようにマッサージしましょう。

・前頭筋(おでこの生え際あたり)
目の酷使で凝り固まる額から生え際を円を描きながらマッサージ。リフトアップ効果もあります。

・後頭筋(後頭部)
重い頭を支えているため疲れやすいです。しっかりほぐして血行促進しましょう。

②洗い終わったら良くすすぎます。

生え際、頭頂部はシャンプーが残りやすいので気を付けましょう。十分にシャンプーが落とせていないと髪のトラブルにつながりやすくなります。

トリートメントは毛先を意識して

Rby diy beauty hair mask de

出典: www.everything-beautiful.com

①まず水分を良く切ります。

水分が多いとトリートメント剤が弱くなってしまうためです。

②それから毛の中間から毛先にかけてトリートメント剤をつけていきます。トリートメントは髪の根元にはつけません。つけるとせっかく洗った頭皮が詰まってしまうからです。

③少なくとも5分くらいはおいて、しっかり浸透させましょう。蒸しタオルをまくと効果的。シャワーキャップをかぶって、湯船につかってリラックスするのもおすすめです。

④トリートメントを洗い流します。ぬるぬるしたものが落ちればオーケーです。あまりきれいに流しすぎないようにして、トリートメント効果が薄れないようにしましょう。

リンス代わりにお酢を使おう

Uid000002 201003122013215a44d333

出典: www.bochibochikyoto.jp

シャンプーやリンスに入っているさまざまな薬剤、界面活性剤が気になる方は、思い切って石鹸シャンプーとリンス代わりのお酢が、おすすめです。

石鹸カスが残らないように良くすすぎ、おちょこ一杯のお酢を洗面器一杯のお湯にいれてリンスすると、サラサラの髪の毛になるそうです。

エコな上に経済的、体にも優しいですね。

ヨーグルトでヘアパック

Matome 20150105080320 54aa4548b78e1

出典: torefa.com

良くすすぎ洗った髪にプレーンヨーグルトを塗ります。そのまま、キャップなどをかぶり20~30分放置します。その後、良くすすぎます。

べたっとした感じにならずサラサラのしかもしっとり感のある髪の毛になります。お試しください。

Large

出典: weheartit.com

シャンプーの前にオイルを使うことで頭皮がさっぱりとし、シャンプーの効き目も良くなります。

次の項目でご紹介しますオイルを直接、髪に塗り5分くらいおいて十分にすすぎます。これだけで髪にツヤが出て効果が実感できます。

全身に使えるホホバオイル

179141 xl

出典: www.cosme.net

アルジェラン エクストラリッチオイルという商品です。髪の毛以外にも全身に使えるオイルです。オーガニックゴールデンホホバオイルが栄養たっぷりで、優しく頭皮をマッサージすると浸透していきます。

シャンプー前のクレンジングに

158618 xl

出典: www.cosme.net

THREE スキャルプ&ヘア バランシング クレンジング オイルという商品です。

夏は特に頭皮のべたつきが気になりませんか。そんなときは週に1~2回の頻度で、オイルでの事前クレンジングがおすすめです。

お顔のメイクや皮脂をクレンジングで落とすように、頭皮もクレンジングでケアすることができるんですよ。サッパリするのでぜひおすすめです。


べとつきも少なくサッパリとした使い心地のオイルです。手軽に自宅ケアができると評判です。シャンプー前のクレンジングとしてまずはこちらから挑戦してみてはいかがでしょうか。

Bigstock 21504181 free happy woman enjoying nature. beauty girl outdoor. freedom concept 2. beauty girl over sky and sun

出典: dailypositiveenergy.com

正しいヘアケアをして、夏を快適に過ごしましょう。べたつかずサラサラとした健康な髪で過ごせば暑い夏でも気分が良いですね!

正しいケアをこまめにして節約にもつなげていきましょう。

コツ・ポイント

いかがでしたか。夏こそ気を付けたいヘアケアについてまとめてみました。年齢とともに薄毛、抜け毛も実は気になってきますよね。きちんと頭皮マッサージ、シャンプーをすれば元気な髪の毛を保てます。今日からでも実践してみましょう。

この記事に関係する

  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us