IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > タイヤ保管にカバーを使ってうまく収納。アイデア多数紹介。

タイヤ保管にカバーを使ってうまく収納。アイデア多数紹介。

2017年2月2日27148 Views

タイヤを保管する時にカバーをつけていますか?カバーをつけないで置いておくと、タイヤが劣化する可能性があり、危険です。「でも、保管するのには場所がかかるし…」と思っている方にはタイヤを別の場所に保管するという方法もありますよ。今回はそんなタイヤ収納法をまとめました。

どうしてる?車のタイヤ収納

タイヤの収納方法はいくつかあります。大きな納戸やガレージがあれば問題なく保管できます。でも現在の日本の住宅事情では、困っている人も多いのではないでしょうか。タイヤを隠す収納をするのか、インテリアの一部としてあえて見せるのか。収納用品を買う人もいれば、DIYで自分の思い通りの収納を作る人もいます。

タイヤに限らず、家の中クローゼットや押入れをスッキリ片付けて理想の暮らしに近づきたいなら、この機会外部の保管システムを利用する事も検討してください。年々需要が増え急成長しているサービスです。この機会にご自宅に一番合ったタイヤの収納方法をぜひ見つけてください。

タイヤ収納がインテリアを壊す?

1768

出典: www.designers.misawa.co.jp

インテリアに一番こだわっている場所はリビングという人も多いのではないでしょうか。お気に入りの家具に囲まれ、大好きな絵をディスプレイして、家族団らんの居心地のいい場所。そんな素敵なお部屋の窓から見える風景もインテリアの一部ですよね。

窓から見えるのが真っ黒なタイヤ……。それでは自慢のリビングも台無しです!窓からの景色にマッチする洗練された物置を除いては、タイヤはリビングの窓から死角になる場所に置きましょう。

戸建とマンションで異なるタイヤ収納方法

Mandec8

出典: www.daichi21.co.jp

戸建でお庭がある場合は迷わず物置をお勧めします。物置にはタイヤ以外にも、季節のスポーツ用品やガーデニンググッズなども置けて便利です。物置を設置するスペースはないが、屋根や壁付きのガレージがある場合はタイヤラックでも充分です。

問題はマンション住まいの場合です。管理規約で物置の設置が禁止されていたり、高さ制限がある場合もありますので確認が必要です。

マンションのリビングから死角になる隣戸との隣境壁は一番置きやすい場所と思いがちです。しかしながら隣境壁は緊急時の避難経路となります。物置の設置は出来ませんので注意しましょう。マンションでも角部屋の様にリビングに面しないバルコニーがある場合は物置の設置も検討しましょう。

戸建に最適、劣化も防げる物置収納

Img57512697

出典: item.rakuten.co.jp

タイヤは物置など直射日光の当たらない場所でカバーを掛けて保管するのが一番適した方法です。最近はお庭の雰囲気を壊さない素敵な物置もありますから、見せる物置にトライするのもいいかもしれません。

気を付けていただきたいのは、タイヤは劣化によってヒビが入ることがあります。これは保管方法が良くない事が原因のひとつです。物置の中であってもタイヤカバーはできるだけ被せてください。

マンションならトランクルームも検討して

Msize1

出典: www.norico-selfstorage.com

マンション住まいなら、この機会にトランクルームの活用を検討してもいいかもしれません。トランクルームのメリットはタイヤ以外の物も収納できることです。広さも予算と相談して選べますので、家の中で置き場に困っている物を預けましょう。衣替えのお洋服、季節の電化製品やスポーツ用品、クリスマスツリーがなくなれば、家の中がスッキリします。クローゼット収納や押し入れの使い勝手がよくなり、より豊かな暮らしができます。

トランクルームは地域や広さによって価格設定が様々ですから、家から取りに行くのが苦痛ではない範囲で複数社を調べて見積もっていただくことをお勧めします。

便利なカーショップの保管サービス

Img hokan01

出典: www.tireman.co.jp

タイヤ以外の保管が必要ない場合は、タイヤお預かりサービスの利用もお勧めです。カーショップやディーラー、ガソリンスタンドなどで行っています。

このサービスのメリットはタイヤの付け替えがその場で行えることです。タイヤ付け替え料金は保管料金に含まれている場合と別料金の場合がありますから、確認が必要です。プロによる保管となりますので、湿気などの心配もありません。タイヤ以外も保管するならトランクルーム、タイヤだけならタイヤ保管サービスがお勧めです。

タイヤの保管はカバーが必要?劣化させない収納方法

実際に収納方法を決める前に、タイヤの保管方法の基本を再確認しておきましょう。タイヤの一番の敵は紫外線ですから、直射日光の当たらない場所にカバーをかけて保管しましょう。直射日光や雨風の当たる場所ではゴムはあっという間に劣化します。

シーズンが終わったタイヤはよく汚れを落として拭いてください。水気や湿気が残っているとゴムの劣化の原因となります。同じ理由で直接地面に置くのは避けましょう。
次に縦置きと横置きで悩まれている方がいましたら、気にしなくて大丈夫です。保管場所と好みで決めてください。スタッドレスタイヤの場合は空気圧を下げておくのを忘れないようにしてください。規定の空気圧だとゴムに負担が掛かりタイヤが劣化します。

カバーはない方がおしゃれだけど……

P6

出典: minkara.carview.co.jp

家の外壁やガレージの壁の質感によっては、カバーを装着しないでタイヤを置いた方が見た目が好みだと感じるかもしれません。インテリアを重視するか劣化の防止に重点を置くか、最後はご自身で判断しましょう。

またタイヤを置く方向によってホイールが見えるかゴムだけが見えるか変わります。その小さな違いでも雰囲気が変わりますので、カバーを掛けない場合はラックを買う前にイメージしてタイヤ収納を決めましょう。

カバーは必要!雨ざらしは劣化の原因に

Pict8657

出典: www.geocities.jp

先程、タイヤのカバーをつけない例をご紹介しましたが、タイヤを雨や風に当たる場所にしか置けない環境にいるのならカバーは必ずつけてください。

カバーをつけずに、長期間放置されると、雨や風がタイヤに当たって侵食し、タイヤが悪くなる可能性があります。

また、カバーをつけることによって、タイヤの黒の色を隠すことができるというメリットもありますよ。

屋外での保管にはタイヤカバーを

100均ダイソーのタイヤカバー

Df9b3c53dbe22f61d92fb0124dc3336d

出典: blog.goo.ne.jp

自分の車を持つようになると、100円均一に行く機会はめっきり減ると思います。しかし、ダイソーには様々な商品が販売されていてお得な商品も数多く取り揃えていますよ。

ダイソーというと小物類を想像する方が多いと思いますが、「タイヤ収納袋」というものも販売されています。タイヤが三つすっぽり入る大きさで扱いやすいですよ。

4本まとめて収納できるカバー

Mainimage

出典: www.euromotors.co.jp

「100円均一のタイヤカバーは薄くて雨風が入ってくるんじゃないか…」という方にはこちらをオススメします。

こちらは先程のビニール素材ではなく、しっかりとした丈夫な素材なので、しっかり保管することができます。また、先程のカバーは3本まとめて入れられるのに対して、こちらは4本入るのも魅力的ですね。

ただ、値段は先程のダイソーのものに比べるとはるかに高いです。

タイヤを1本ずつ収納できるカバー

便利な持ち手つき

720059

出典: item.rakuten.co.jp

先程まではまとめてタイヤを保管する時に使うカバーをご紹介しましたが、こちらでは1本ずつ管理できるものをご紹介します。

こちらはシンプルなデザインが特徴なタイヤカバーですが、最大の魅力は「持ち手が付いていること」です。そのため、掃除の時など、少し移動したいときにスムーズに持ち運びができいます。値段も1480円とお手ごろです。

くるっと巻くだけタイプ

10845 6

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

続いてご紹介するのはこちらのカバーです。

こちらのカバーの最大の特徴は「ヒモがついていること」で、カバーを下に敷き、ヒモで引っ張るだけで簡単にタイヤが収納できます。また、取り外しも簡単で、ヒモを緩めるだけなので、いざという時にもすぐに使えますね。

ヒモが緩まないか心配している方もいると思いますが、ストッパーが付いているので安心です。

タイヤ2本の収納には

Kurgo (クルゴ) TIRE TOTE

Zeus japan tiretote2

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

タイヤを2本収納したい方もいるかと思いますが、2本だけ収納できるタイプのものは数が少ないです。そのため、カバー2枚セットになっているものを購入しましょう。

こちらのタイヤカバーは2枚セットになっています。素材も非常に丈夫で、雨風さらには紫外線までしっかりカットしてくれますよ。

値段は2枚セットで3240円です。お手ごろですね。

通販で買える物置のお勧めスタイル3選

実際にどの様な物置が人気となっているのか見てみましょう。庭のインテリアとするか、家の壁面に馴染ませるかで選ぶ商品の雰囲気が変わります。これはあくまで参考例ですが、置き場所、サイズ、価格も多岐に渡っており通販サイトでもたくさんの選択肢があります。

おしゃれ物置ディーズシェッド・カンナD70(ベージュ)

518qjysmjol
出典:  www.amazon.co.jp

おしゃれ物置ディーズシェッド・カンナD70(ベージュ)

¥398,520 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

こんなおしゃれな物置なら庭に置いても素敵ですね。ガーデニングの行き届いた庭にとてもよく映えます。大容量なので、タイヤの他にもアウトドアグッズやスポーツ用品なども難なく保管できます。

ただし価格面ではかなりの出費になりますので、家を新築する際などに外構の一部として予算を取ると安心です。存在感があり目立ちますので、お庭のメインアイテムとしてガーデニングプランに入れてバランスの取れたお庭にしましょう。

カンナD70(ベージュ)

山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 大型収納庫 SSB-1511

412xupf9ptl
出典:  www.amazon.co.jp

山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 大型収納庫 SSB-1511

¥29,800 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

タイヤと少量の工具やガーデニンググッズだけをコンパクトに主張せず保管したい場合は、この様なシンプルな物置がベストです。家の外壁と同色を選び、家壁の側面に置くと、より一層スッキリとして家に馴染みます。リビングの窓だけではなく、家の前の道路を通行する人からもできる限り見えない場所だとベターです。

サイズ、価格ともにさまざまなメーカーから発売されていますので、ぜひ通販に限らず近所のホームセンターなどで実物を見てお確かめください。

YAMAZEN大型収納庫

タイヤも収納できる引き戸収納庫

G03207c1

出典: www.dinos.co.jp

開閉に場所を取らない引き戸と、頑丈スチール製が自慢の大型物置きです。シンプルながらもスタイリッシュな2色使いで家の外壁ともマッチします。その大きさならスキー板やスノーボード、釣竿、ゴルフバックなど趣味のアイテムも収納可能です。

引き戸収納庫

ガレージやマンションの省スペース向け3選

現実問題、物置は大きいし価格も高いですから、タイヤ収納ラックで済ませる場合もあると思います。そんな時はカバーをしっかり掛けて、直射日光の当たらない場所に置けば大丈夫です。タイヤのサイズやキャスターの有無などを考慮して、好みのタイヤ収納ラックを見つけてください。

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー付 KTL-590C ブラック

41ihbbfnqrl
出典:  www.amazon.co.jp

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー付 KTL-590C ブラック

¥3,709 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

シンプルでリーズナブルなタイヤ収納ラックです。ブラックだけではなくメタリックカラーも多数販売されていますので、好みのイメージのラックが見つかります。

タイヤを置く方向もラックによって変わりますのでお間違いのない様にご注意ください。狭いスペースに置けるタイプもございます。

アイリスオーヤマ・ラック

伸縮式タイヤラック カバー付き

G96915c1

出典: www.dinos.co.jp

4本以上のタイヤを保管したいなら、2段に置ける大容量タイプがお勧めです。キャスターも付いていて、一度に運べるから便利です。全体にカバーを掛けるとイメージが変わりますから、購入の際にはその点もよく検討してください。

伸縮式タイヤラック

4p-ポリエステル-オックス300D

619mq2qoyfl. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

ラックも必要がない場合は、この様にタイヤを1本毎に保管するタイプのカバーもあります。タイヤラックは上からシルバーのカバーを掛けるタイプが多いのですが、この様にそれぞれのタイヤにカバーを掛けてからラックに置くのもインテリアとしてはおしゃれ度が増します。

4p ポリエステル

自宅保管はやめた!預ける派にはこちら

預けることに決めたけど、今やトランクルームも保管サービスもたくさんあって迷いますよね。心配な方はシステムや保証が明確になっている大手のチェーン店を利用するのがお勧めです。一度預けると移動は大変ですから、実際にタイヤを運んだり付け替えたりすることまでイメージして選んでください。

トランクルームの大手チェーン、キュラーズ(Quraz)

最近は大手のチェーン店からから町の個人店まで、様々なタイプのトランクルームが増えてきました。ビルの中にある場合も、外にコンテナを積んでいるタイプもあります。

こちらは日本最大級のトランクルーム・キュラーズ(Quraz)です。まだ全国展開はしていませんが、日本の主要都市にあります。無料駐車場完備ですので、タイヤを預けるのに適しています。
トランクルームは家から近い場所が便利ですので、よくお探しください。尚、価格は改訂や地域や時期で異なる場合がありますのでご了承ください。

オートバックスのタイヤ保管サービス

Photo1

出典: kitakoshigaya.ab-kk.com

近年のマンション需要の高さでタイヤ保管サービスも年々増え、今では認知度も上がってきました。店舗によってサービス内容も違いますので、よくお調べください。全国展開しているオートバックスのタイヤ保管サービスでは、車でタイヤを持っていくだけで、あとはタイヤのプロが取り付けや点検をしてくれますので安心です。

車を購入したディーラーに相談してもいいです。尚、大手のカーショップでも店舗によっては実施していませんので、お近くの店舗にお問い合わせください。

サービス内容と料金

Autobacs 300x225

出典: xn--ecktcwf6392b.xyz

ここでどんなサービスでいくらかかるかについて解説していきます。

サービスや料金はタイヤショップで若干異なってきますが、基本的なサービスとしては「タイヤショップの専用倉庫に保管する」というものになります。直射日光や雨風を完全にシャットダウンしているので安心して置いておくことができますよ。

また、料金形態は様々ありますが、タイヤを4本まで預かってくれて、月額1500円から2000円が相場です。

DIYでさらに自分流にカスタマイズ

すっかり定番化したDIY。物置もタイヤ収納も構造はシンプルですから、自分の思い通りに作れるDIYにトライしてみるのもいいかもしれません。重さやサイズ、素材などを考慮して設計図を書き、資材を準備しましょう。

実際作った方の作品を見ると、中には保管方法として大丈夫かな?と不安になる場合もあります。でも自分で作った作品はの愛着もひとしおです。まずはホームセンターへ出向き、自分好みの資材を探してこだわりのタイヤ収納作りに挑戦してみてはどうでしょうか。

イレクター・タイヤラック

Z025 1

出典: www.diy-life.net

イレクターを複数つかった大容量のタイヤ収納ラックです。16本ものタイヤを保管できますが、程よい配置バランスで絶妙な空間ができ圧迫感がありません。センスの良い空間に仕上がっています。タイヤラックでも見せる収納ができる成功例です。

ガレージの中に温かみのある収納スペース

B0157632 22563832

出典: vivihamu.exblog.jp

上級者ならDIYで作れる棚です。収納上部を作業スペースにしていて無駄がなく効率的です。どこか外国のガレージに昔からあるような、とても心地よいヴィンテージ感のある仕上がりです。この雰囲気を出すのは難しいので、相当自信があるDIYの達人以外はプロの業者の方にお願いして作ってもらいましょう。

プロにお任せ、オーダーメイドで作る物置

トタンとモルタルでできた収納庫

74767a5887e9793714e8072f39a11a841

出典: w-irongarden.com

トタンとモルタルとウッドという異素材を組み合わせた絶妙なバランスの物置です。せっかくオーダーメイドで作るならこのくらいの大きさにしておけば、あとでもっと大きくしておけばよかったと後悔することも少ないです。

モダンなタイヤ収納

Ex 01 pict3 lg

出典: auto.hobidas.com

ミニクーパー用のタイヤが保管されています。これ、家の中の収納クローゼットかと思ったらガレージの中の収納でした。ガレージまでホワイトで統一とはシンプルモダンで素敵です。家を新築する際は、よく設計士と相談してこのような今までありそうでなかったタイヤ収納スペースを作って置くのもいいですね。

タイヤの収納方法はいくつかあります。大きな納戸やガレージがあれば問題なく保管できます。でも現在の日本の住宅事情では、困っている人も多いのではないでしょうか。タイヤを隠す収納をするのか、インテリアの一部としてあえて見せるのか。収納用品を買う人もいれば、DIYで自分の思い通りの収納を作る人もいます。

タイヤに限らず、家の中クローゼットや押入れをスッキリ片付けて理想の暮らしに近づきたいなら、この機会外部の保管システムを利用する事も検討してください。年々需要が増え急成長しているサービスです。この機会にご自宅に一番合ったタイヤの収納方法をぜひ見つけてください。

タイヤ収納がインテリアを壊す?

1768

出典: www.designers.misawa.co.jp

インテリアに一番こだわっている場所はリビングという人も多いのではないでしょうか。お気に入りの家具に囲まれ、大好きな絵をディスプレイして、家族団らんの居心地のいい場所。そんな素敵なお部屋の窓から見える風景もインテリアの一部ですよね。

窓から見えるのが真っ黒なタイヤ……。それでは自慢のリビングも台無しです!窓からの景色にマッチする洗練された物置を除いては、タイヤはリビングの窓から死角になる場所に置きましょう。

戸建とマンションで異なるタイヤ収納方法

Mandec8

出典: www.daichi21.co.jp

戸建でお庭がある場合は迷わず物置をお勧めします。物置にはタイヤ以外にも、季節のスポーツ用品やガーデニンググッズなども置けて便利です。物置を設置するスペースはないが、屋根や壁付きのガレージがある場合はタイヤラックでも充分です。

問題はマンション住まいの場合です。管理規約で物置の設置が禁止されていたり、高さ制限がある場合もありますので確認が必要です。

マンションのリビングから死角になる隣戸との隣境壁は一番置きやすい場所と思いがちです。しかしながら隣境壁は緊急時の避難経路となります。物置の設置は出来ませんので注意しましょう。マンションでも角部屋の様にリビングに面しないバルコニーがある場合は物置の設置も検討しましょう。

戸建に最適、劣化も防げる物置収納

Img57512697

出典: item.rakuten.co.jp

タイヤは物置など直射日光の当たらない場所でカバーを掛けて保管するのが一番適した方法です。最近はお庭の雰囲気を壊さない素敵な物置もありますから、見せる物置にトライするのもいいかもしれません。

気を付けていただきたいのは、タイヤは劣化によってヒビが入ることがあります。これは保管方法が良くない事が原因のひとつです。物置の中であってもタイヤカバーはできるだけ被せてください。

マンションならトランクルームも検討して

Msize1

出典: www.norico-selfstorage.com

マンション住まいなら、この機会にトランクルームの活用を検討してもいいかもしれません。トランクルームのメリットはタイヤ以外の物も収納できることです。広さも予算と相談して選べますので、家の中で置き場に困っている物を預けましょう。衣替えのお洋服、季節の電化製品やスポーツ用品、クリスマスツリーがなくなれば、家の中がスッキリします。クローゼット収納や押し入れの使い勝手がよくなり、より豊かな暮らしができます。

トランクルームは地域や広さによって価格設定が様々ですから、家から取りに行くのが苦痛ではない範囲で複数社を調べて見積もっていただくことをお勧めします。

便利なカーショップの保管サービス

Img hokan01

出典: www.tireman.co.jp

タイヤ以外の保管が必要ない場合は、タイヤお預かりサービスの利用もお勧めです。カーショップやディーラー、ガソリンスタンドなどで行っています。

このサービスのメリットはタイヤの付け替えがその場で行えることです。タイヤ付け替え料金は保管料金に含まれている場合と別料金の場合がありますから、確認が必要です。プロによる保管となりますので、湿気などの心配もありません。タイヤ以外も保管するならトランクルーム、タイヤだけならタイヤ保管サービスがお勧めです。

実際に収納方法を決める前に、タイヤの保管方法の基本を再確認しておきましょう。タイヤの一番の敵は紫外線ですから、直射日光の当たらない場所にカバーをかけて保管しましょう。直射日光や雨風の当たる場所ではゴムはあっという間に劣化します。

シーズンが終わったタイヤはよく汚れを落として拭いてください。水気や湿気が残っているとゴムの劣化の原因となります。同じ理由で直接地面に置くのは避けましょう。
次に縦置きと横置きで悩まれている方がいましたら、気にしなくて大丈夫です。保管場所と好みで決めてください。スタッドレスタイヤの場合は空気圧を下げておくのを忘れないようにしてください。規定の空気圧だとゴムに負担が掛かりタイヤが劣化します。

カバーはない方がおしゃれだけど……

P6

出典: minkara.carview.co.jp

家の外壁やガレージの壁の質感によっては、カバーを装着しないでタイヤを置いた方が見た目が好みだと感じるかもしれません。インテリアを重視するか劣化の防止に重点を置くか、最後はご自身で判断しましょう。

またタイヤを置く方向によってホイールが見えるかゴムだけが見えるか変わります。その小さな違いでも雰囲気が変わりますので、カバーを掛けない場合はラックを買う前にイメージしてタイヤ収納を決めましょう。

カバーは必要!雨ざらしは劣化の原因に

Pict8657

出典: www.geocities.jp

先程、タイヤのカバーをつけない例をご紹介しましたが、タイヤを雨や風に当たる場所にしか置けない環境にいるのならカバーは必ずつけてください。

カバーをつけずに、長期間放置されると、雨や風がタイヤに当たって侵食し、タイヤが悪くなる可能性があります。

また、カバーをつけることによって、タイヤの黒の色を隠すことができるというメリットもありますよ。

100均ダイソーのタイヤカバー

Df9b3c53dbe22f61d92fb0124dc3336d

出典: blog.goo.ne.jp

自分の車を持つようになると、100円均一に行く機会はめっきり減ると思います。しかし、ダイソーには様々な商品が販売されていてお得な商品も数多く取り揃えていますよ。

ダイソーというと小物類を想像する方が多いと思いますが、「タイヤ収納袋」というものも販売されています。タイヤが三つすっぽり入る大きさで扱いやすいですよ。

4本まとめて収納できるカバー

Mainimage

出典: www.euromotors.co.jp

「100円均一のタイヤカバーは薄くて雨風が入ってくるんじゃないか…」という方にはこちらをオススメします。

こちらは先程のビニール素材ではなく、しっかりとした丈夫な素材なので、しっかり保管することができます。また、先程のカバーは3本まとめて入れられるのに対して、こちらは4本入るのも魅力的ですね。

ただ、値段は先程のダイソーのものに比べるとはるかに高いです。

便利な持ち手つき

720059

出典: item.rakuten.co.jp

先程まではまとめてタイヤを保管する時に使うカバーをご紹介しましたが、こちらでは1本ずつ管理できるものをご紹介します。

こちらはシンプルなデザインが特徴なタイヤカバーですが、最大の魅力は「持ち手が付いていること」です。そのため、掃除の時など、少し移動したいときにスムーズに持ち運びができいます。値段も1480円とお手ごろです。

くるっと巻くだけタイプ

10845 6

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

続いてご紹介するのはこちらのカバーです。

こちらのカバーの最大の特徴は「ヒモがついていること」で、カバーを下に敷き、ヒモで引っ張るだけで簡単にタイヤが収納できます。また、取り外しも簡単で、ヒモを緩めるだけなので、いざという時にもすぐに使えますね。

ヒモが緩まないか心配している方もいると思いますが、ストッパーが付いているので安心です。

Kurgo (クルゴ) TIRE TOTE

Zeus japan tiretote2

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

タイヤを2本収納したい方もいるかと思いますが、2本だけ収納できるタイプのものは数が少ないです。そのため、カバー2枚セットになっているものを購入しましょう。

こちらのタイヤカバーは2枚セットになっています。素材も非常に丈夫で、雨風さらには紫外線までしっかりカットしてくれますよ。

値段は2枚セットで3240円です。お手ごろですね。

実際にどの様な物置が人気となっているのか見てみましょう。庭のインテリアとするか、家の壁面に馴染ませるかで選ぶ商品の雰囲気が変わります。これはあくまで参考例ですが、置き場所、サイズ、価格も多岐に渡っており通販サイトでもたくさんの選択肢があります。

518qjysmjol
出典:  www.amazon.co.jp

おしゃれ物置ディーズシェッド・カンナD70(ベージュ)

¥398,520 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

こんなおしゃれな物置なら庭に置いても素敵ですね。ガーデニングの行き届いた庭にとてもよく映えます。大容量なので、タイヤの他にもアウトドアグッズやスポーツ用品なども難なく保管できます。

ただし価格面ではかなりの出費になりますので、家を新築する際などに外構の一部として予算を取ると安心です。存在感があり目立ちますので、お庭のメインアイテムとしてガーデニングプランに入れてバランスの取れたお庭にしましょう。

412xupf9ptl
出典:  www.amazon.co.jp

山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 大型収納庫 SSB-1511

¥29,800 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

タイヤと少量の工具やガーデニンググッズだけをコンパクトに主張せず保管したい場合は、この様なシンプルな物置がベストです。家の外壁と同色を選び、家壁の側面に置くと、より一層スッキリとして家に馴染みます。リビングの窓だけではなく、家の前の道路を通行する人からもできる限り見えない場所だとベターです。

サイズ、価格ともにさまざまなメーカーから発売されていますので、ぜひ通販に限らず近所のホームセンターなどで実物を見てお確かめください。

タイヤも収納できる引き戸収納庫

G03207c1

出典: www.dinos.co.jp

開閉に場所を取らない引き戸と、頑丈スチール製が自慢の大型物置きです。シンプルながらもスタイリッシュな2色使いで家の外壁ともマッチします。その大きさならスキー板やスノーボード、釣竿、ゴルフバックなど趣味のアイテムも収納可能です。

現実問題、物置は大きいし価格も高いですから、タイヤ収納ラックで済ませる場合もあると思います。そんな時はカバーをしっかり掛けて、直射日光の当たらない場所に置けば大丈夫です。タイヤのサイズやキャスターの有無などを考慮して、好みのタイヤ収納ラックを見つけてください。

41ihbbfnqrl
出典:  www.amazon.co.jp

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー付 KTL-590C ブラック

¥3,709 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

シンプルでリーズナブルなタイヤ収納ラックです。ブラックだけではなくメタリックカラーも多数販売されていますので、好みのイメージのラックが見つかります。

タイヤを置く方向もラックによって変わりますのでお間違いのない様にご注意ください。狭いスペースに置けるタイプもございます。

伸縮式タイヤラック カバー付き

G96915c1

出典: www.dinos.co.jp

4本以上のタイヤを保管したいなら、2段に置ける大容量タイプがお勧めです。キャスターも付いていて、一度に運べるから便利です。全体にカバーを掛けるとイメージが変わりますから、購入の際にはその点もよく検討してください。

4p-ポリエステル-オックス300D

619mq2qoyfl. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

ラックも必要がない場合は、この様にタイヤを1本毎に保管するタイプのカバーもあります。タイヤラックは上からシルバーのカバーを掛けるタイプが多いのですが、この様にそれぞれのタイヤにカバーを掛けてからラックに置くのもインテリアとしてはおしゃれ度が増します。

預けることに決めたけど、今やトランクルームも保管サービスもたくさんあって迷いますよね。心配な方はシステムや保証が明確になっている大手のチェーン店を利用するのがお勧めです。一度預けると移動は大変ですから、実際にタイヤを運んだり付け替えたりすることまでイメージして選んでください。

トランクルームの大手チェーン、キュラーズ(Quraz)

最近は大手のチェーン店からから町の個人店まで、様々なタイプのトランクルームが増えてきました。ビルの中にある場合も、外にコンテナを積んでいるタイプもあります。

こちらは日本最大級のトランクルーム・キュラーズ(Quraz)です。まだ全国展開はしていませんが、日本の主要都市にあります。無料駐車場完備ですので、タイヤを預けるのに適しています。
トランクルームは家から近い場所が便利ですので、よくお探しください。尚、価格は改訂や地域や時期で異なる場合がありますのでご了承ください。

オートバックスのタイヤ保管サービス

Photo1

出典: kitakoshigaya.ab-kk.com

近年のマンション需要の高さでタイヤ保管サービスも年々増え、今では認知度も上がってきました。店舗によってサービス内容も違いますので、よくお調べください。全国展開しているオートバックスのタイヤ保管サービスでは、車でタイヤを持っていくだけで、あとはタイヤのプロが取り付けや点検をしてくれますので安心です。

車を購入したディーラーに相談してもいいです。尚、大手のカーショップでも店舗によっては実施していませんので、お近くの店舗にお問い合わせください。

サービス内容と料金

Autobacs 300x225

出典: xn--ecktcwf6392b.xyz

ここでどんなサービスでいくらかかるかについて解説していきます。

サービスや料金はタイヤショップで若干異なってきますが、基本的なサービスとしては「タイヤショップの専用倉庫に保管する」というものになります。直射日光や雨風を完全にシャットダウンしているので安心して置いておくことができますよ。

また、料金形態は様々ありますが、タイヤを4本まで預かってくれて、月額1500円から2000円が相場です。

すっかり定番化したDIY。物置もタイヤ収納も構造はシンプルですから、自分の思い通りに作れるDIYにトライしてみるのもいいかもしれません。重さやサイズ、素材などを考慮して設計図を書き、資材を準備しましょう。

実際作った方の作品を見ると、中には保管方法として大丈夫かな?と不安になる場合もあります。でも自分で作った作品はの愛着もひとしおです。まずはホームセンターへ出向き、自分好みの資材を探してこだわりのタイヤ収納作りに挑戦してみてはどうでしょうか。

イレクター・タイヤラック

Z025 1

出典: www.diy-life.net

イレクターを複数つかった大容量のタイヤ収納ラックです。16本ものタイヤを保管できますが、程よい配置バランスで絶妙な空間ができ圧迫感がありません。センスの良い空間に仕上がっています。タイヤラックでも見せる収納ができる成功例です。

ガレージの中に温かみのある収納スペース

B0157632 22563832

出典: vivihamu.exblog.jp

上級者ならDIYで作れる棚です。収納上部を作業スペースにしていて無駄がなく効率的です。どこか外国のガレージに昔からあるような、とても心地よいヴィンテージ感のある仕上がりです。この雰囲気を出すのは難しいので、相当自信があるDIYの達人以外はプロの業者の方にお願いして作ってもらいましょう。

トタンとモルタルでできた収納庫

74767a5887e9793714e8072f39a11a841

出典: w-irongarden.com

トタンとモルタルとウッドという異素材を組み合わせた絶妙なバランスの物置です。せっかくオーダーメイドで作るならこのくらいの大きさにしておけば、あとでもっと大きくしておけばよかったと後悔することも少ないです。

モダンなタイヤ収納

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us