フェルトのおままごと道具は、季節を問わず使える物。お子さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、一針ずつ形作るのはきっと楽しい作業になること間違いナシですよ。材料も100円ショップで手に入る物ばかりです。あなたもスキマ時間に、少しずつ作ってみてはいかがですか。お子さんと一緒に、ホームメイドのおままごとを始めましょう♪
おままごと♪
出典: dissenynens.blogspot.jp
男女を問わず、誰もが一度は経験したことがあるであろう、“おままごと”。いつの時代も廃れない遊びのひとつです。
“お父さん”“お母さん”“子ども”・・・などの配役を決めて、なかなかリアルに(!?)その役を演じていましたよね。
こんなフェルトのおままごと道具があったらきっと楽しい♪というものをご紹介いたします。
出典: www.express.co.uk
一日のスタート、朝ご飯
カフェみたい♪おしゃれな朝ごはん
ベリーの乗ったワッフルにパンケーキ、ベーコンにソーセージ、フルーツ等々・・・フェルトフードとわかっていてもグーッとお腹がなっちゃいそうな、すてきな朝食ですね♪
おにぎり大好き!栄養バランスばっちりの朝ごはん
朝は絶対ご飯じゃないと!というご家庭も多いでしょう。おにぎりは、お弁当にもよさそうです。
・・・作品は販売されています。赤・黄色・緑の彩りもキレイで、おままごとと言えども、しっかり栄養を考えて作られていますよね。詳細は下のリンクからどうぞ。
忙しい朝にピッタリ!のシリアル
食欲のわかない朝や、必要な栄養をさっと補給するために利用されている方も多いのでは。最近のおままごとにはこうしたフードも必要かもしれませんね。
お弁当は何かな?
好きな具をはさん。自分で作るのが楽しい♪サンドイッチ
最初から形になっている物もかわいいけれど、本当にお料理するように作れたら、もっと楽しいですよね。
ちょっと茶色味を帯びたパンは、ライ麦パンかしら?・・・なんて、眺めるだけでも想像が膨らみます。
こんな風に中に挟む具のパーツを別々に作っています。他にもジャムやスモークサーモン、チキン、卵等々の具材、パンの種類もバーガー用やホットドッグ用などいろんな種類を作れば、お店屋さんごっこもできそうですね。
出典: snazzlecraft.blogspot.jp
上のぞれのパーツを重ねていくとこんな感じに。下のリンクから型紙を入手できます(サンドイッチとポテトチップス&袋)。
フェルトの小物の作成の際によく使われる縫い方について、このまとめの最後の方に動画でご紹介しています。参考にどうぞ。
キレイに詰められるかな?彩り弁当
お弁当箱や水筒もびっくりのフェルト製♪
こちらはフェルトおままごとの型紙を販売している[かわうそブック]さんの作品です。野菜や果物、お菓子などの他に、レストランやラーメン屋さん、おでん屋さんごっこができるユニークな物も揃っています。かわうそブックさんは、下のリンクからどうぞ。
3時のおやつを作りましょ♪
サックサクの焼きたてクッキー
生地を伸ばして型抜きして、天板に並べて・・・大人がやることをばっちりまねっこできちゃいます。クッキーの飾りつけも好みで工夫できそうです。
イチゴたっぷりのショートケーキ
ショートケーキは、側面にマジックテープを貼っておくと、バラバラになりませんし、カットして取り分ける雰囲気が出せていいかも。
ちょっと面倒ですが・・・チビッ子が使うのであれば、“先に厚紙などで仕上がりよりも小さい型を作り、上からフェルトをかぶせる”、または、“トッピングのイチゴやクリームは縫わないorがっちり縫い付けない”方が、必要に応じてそれぞれを洗濯ができ、衛生的に使えます。
フェルトの生クリーム飾りの作り方
海外のサイトですが、型紙の作り方から仕上げまで丁寧に解説してくれています。フェルトの色を変えれば、チョコクリームやイチゴクリームの雰囲気になりますね。
巻きかがりで縫われています。ビーズはお好みで。
フェルトのイチゴ飾りの作り方
こちらはイチゴの飾りの作り方です。種の粒々はビーズや刺繍で。ヘタが必要ならボンドやグルーガンを利用すると簡単です。
フェルトのケーキの作り方(丸型)
先にご紹介した“生クリーム”と“イチゴ”を乗せる土台、スポンジ部分の作り方です。手順がわかれば、フェルトの色を変えていろんなケーキも作れるようになりますよ♪
お茶の準備も忘れずに
さて、お菓子の準備が整ったら、お茶にしましょう。・・・と言うわけで、こんな小道具はいかがでしょうか。フレーバーをたくさん用意すれば、“カフェごっこ”もできちゃいますね♪
「アリスのお茶会」を彷彿とさせるようなウサギさんのティーポット。なにやら困り顔なのが逆にかわいいかも?
夕ご飯のメニューはコレで決まり!
子どもも大人も、みんな大好きな麺類
フェルトでつくる麺は切り口の始末をしなくていいので、とても簡単。適当な幅にチョキチョキと切っていくだけで完成です。
また、例えばグレーのフェルトで同様に作れば“お蕎麦”、黄色なら“中華麺”、オレンジ色なら“ナポリタン”っぽくなります。麺に合った具も作ってみましょう♪ これからの季節は、ハムやきゅうり、錦糸卵で[冷やし中華]に仕立ててもいいですね。
ショートパスタもかわいい♪ 濃い黄色はウコン、緑はほうれん草を練り込んだイメージでしょうか。
ボリューム満点のピザはいかが?
サラミやピーマン、チキンにシーフード、マッシュルーム・・・ピザ屋さんのチラシを参考にトッピングを作るとごっこ遊びが本格的になりそうです。
フェルトの小物を作るときに出る切れ端は捨てずに集めておきましょう。子どもたちは見立て遊びが上手。適当なサイズにカットすれば、立派なトッピングになっちゃいます。
ちょっと豪華にお寿司♪
出典: www.artfire.com
とっても美味しそうなフェルトフードのお寿司。造りが複雑ではないので、手芸の初心者さんでもそう難しくはないはず。
すし飯とネタをマジックテープで着脱できるようにすると、「ご注文は何にします?」なんて、作る雰囲気も楽しめそうです。
出典: www.artfire.com
何を作るにもその食べ物に合った色のフェルトを選ぶのが大事ですが、お魚の身は糸で繊維(筋)を入れてあげるとぐっとソレっぽく。
子どもが大好きな人気メニューも♪
オムライス♪
出典: bookmeter.com
オムライスの醍醐味といえば、やっぱりケチャップでのお絵かきですよね。
家族への愛のメッセージから大好きなキャラクターまで、ママの力量が試されています。この作業の出来栄えで、オリジナル度がグンとUP!
フェルトのオムライスと言えど、譲れないのがお絵かき!あなたにしか作れない、ステキなオムライスを作りましょう!
ハンバーガー
これもみんなの大好物。ハンバーガーのバンズに散りばめられたゴマとハンバーグのデコボコが、リアルな雰囲気を出していますね。
付け合わせのポテトとケチャップで豪華に飾れば、お子さまのテンションも上がること間違いナシ♪その日の気分で具をチェンジしたり、ハンバーガー屋さんになりきって注文を受けて作ってワイワイ♪
こんなおままごとも楽しいですよね♪
お子さまランチ
出典: park.geocities.jp
子どもしか注文できない夢のセット。群を抜いた華やかさに思わず大人も子供もニッコリです。
お子さまランチのポイントは、カラフルさ。そしてたくさんの大好物。ライスやおかずはもちろん、スープやデザートもしっかりラインナップ。お子さまランチと言えば、定番のケチャップライスに爪楊枝のフラッグもお忘れなく♪
いろんな食材を作って、自由に盛り付けをしてみましょう!
ドーナツ
思わずゴクリ・・・なクオリティですね!
こんな風にトッピングや、中身にまでこだわって作れるようになれれば、出来上がりは大満足♪生地の色とトッピングを変えるだけで、あっという間にたくさんの種類が作れそうですよね。
シンプルでスタンダートなドーナツからカラフルでデコレーション満載なドーナツまで、組合せを考えるのも楽しみの一つ。リング型だけではなく、いろんな形にもトライしてみてください。
こんな物まで?!遊びをよりリアルにする小道具
冷蔵庫の中に必ず入っているアレ
このフェルト作品の作者さんは、きっとお料理やお菓子作りの好きな人なのでしょう。ボトル入りの牛乳が海外チックでかわいらしい♪
パカッ!ができる卵
単純な仕掛けですが、これはお子さんが喜びそう。そのまま焼いて目玉焼きに、また、お菓子を作りに・・・さまざまなごっこ遊びに大活躍しますね♪
収穫するところから楽しめるフェルトフード
窓辺やベランダ、お庭での家庭菜園は、成長を眺める楽しさもあるけれど、やっぱり収穫が一番の楽しみですよね。その収穫の日を首を長くして待ちわびているのは、きっとお子さんも同じ。よーく見ると、イチゴにはマジックテープがついています。このイチゴをフェルトケーキの飾りにしてみたり・・・楽しみ方がどんどん広がりそうです。
違った角度からもう一枚。こちらは赤カブでしょうか。さり気なくテントウムシなども配置されているのが、凝っています。
どこでも焚き火
おままごとにキャンプを取り入れちゃうという発想、なかなか思い付かないのではないでしょうか。さらにシーツでテントもどきを作れば、そこはもう子ども部屋ではなく、大自然の中・・・。こういう“ごっこ遊び”もとても楽しそうですね。
キッチンツールもフェルトで
お鍋にケトルにフライパン・・・使うのがもったいなくなるような(もちろん、インテリアとして飾っておいても)かわいらしいおままごとセットです。
作者さんはおままごとの他、フェルトを使った実用品もオークションで出品されていらっしゃいます。興味のある方は、下のブログからどうぞ♪
フェルト小物を作るときの縫い方
巻きかがり縫い(かがり縫い)
もっともよく使われるのが、この縫い方。フェルトは切り口がほつれてきませんから気楽にザクザク縫ってみましょう。
ブランケットステッチ
よりしっかりと縫い合わせたいときはこちらを使います。また、伸び防止のためやデザインからこの縫い方をする場合もあります。
たてまつり縫い~アップリケなど~
針の動きは、最初の[かがり縫い]とほぼ一緒です。例えばカップケーキなら、地にクリーム用のフェルトを縫いとめるとき、などに使います。
無料の型紙や、本を読んでLet’s Try!
出典: picari.sblo.jp
こんなかわいらしいフェルトケーキが作れてしまう型紙を無料でダウンロードできるサイトご紹介します。
初心者さんでもチャレンジできるように、親切丁寧な作り方まで載っています♪
作ってみたいけど初心者だしなぁ。でも型紙があれば!と心強い味方になってくれるはず!
是非こちらでフェルトケーキにトライしてみてください。
出典: antenna-style.com
お子さんと手作りのボールで遊んでみませんか?
フェルトのボールだから、怪我の心配もありません。産まれたばかりの赤ちゃんにも安心して持たせられますね。もちろん元気いっぱい走り回るKIDSにも、いろんな遊びに重宝してくれますよ♪
野球ボール、毬、サッカーボールと三種類の型紙を無料で配布されています。作り方も載っていますよ。
みんな大好き!アンパンマンのフェルトマスコット (Heart Warming Life Series)
¥1,008 (税込)
みんな大好き!まさに、そうですよね♪アンパンマンはみんなが通る道!
アンパンマンにバイキンマン、たくさんの仲間たちを上手に作れたら、子ども達は大喜び間違いナシです。バザーや幼稚園、学校の工作などの参考にもなりそう。
季節ごとのいろんなフェルト作品が紹介されているので、1冊あればいろんな場面で役立ってくれるはず!
フェルト小物のお洗濯について
出典: www.amaca.jp
フェルト小物のお手入れは、セーターやランジェリーなどと基本的に一緒。“洗えるフェルト”でも、まったく縮まないわけではないので、おしゃれ着用の中性洗剤を使用して手洗いしましょう。
出典: panasonic.co.jp
洗剤ボトルの説明書通りの量を溶いた水(またはぬるま湯)で優しく押し洗い。すすぎは水を替えながら、洗うときと同様のやり方で3回ほど繰り返します。
水からあげたら手と手で挟み、押して脱水(このとき、ねじったりはしないでくださいね)。後は形を整えて、よーく乾かすだけです。お天気のいい日にやると早く乾きます。
出典: dissenynens.blogspot.jp
男女を問わず、誰もが一度は経験したことがあるであろう、“おままごと”。いつの時代も廃れない遊びのひとつです。
“お父さん”“お母さん”“子ども”・・・などの配役を決めて、なかなかリアルに(!?)その役を演じていましたよね。
こんなフェルトのおままごと道具があったらきっと楽しい♪というものをご紹介いたします。
出典: www.express.co.uk
カフェみたい♪おしゃれな朝ごはん
ベリーの乗ったワッフルにパンケーキ、ベーコンにソーセージ、フルーツ等々・・・フェルトフードとわかっていてもグーッとお腹がなっちゃいそうな、すてきな朝食ですね♪
おにぎり大好き!栄養バランスばっちりの朝ごはん
朝は絶対ご飯じゃないと!というご家庭も多いでしょう。おにぎりは、お弁当にもよさそうです。
・・・作品は販売されています。赤・黄色・緑の彩りもキレイで、おままごとと言えども、しっかり栄養を考えて作られていますよね。詳細は下のリンクからどうぞ。
忙しい朝にピッタリ!のシリアル
食欲のわかない朝や、必要な栄養をさっと補給するために利用されている方も多いのでは。最近のおままごとにはこうしたフードも必要かもしれませんね。
好きな具をはさん。自分で作るのが楽しい♪サンドイッチ
最初から形になっている物もかわいいけれど、本当にお料理するように作れたら、もっと楽しいですよね。
ちょっと茶色味を帯びたパンは、ライ麦パンかしら?・・・なんて、眺めるだけでも想像が膨らみます。
こんな風に中に挟む具のパーツを別々に作っています。他にもジャムやスモークサーモン、チキン、卵等々の具材、パンの種類もバーガー用やホットドッグ用などいろんな種類を作れば、お店屋さんごっこもできそうですね。
出典: snazzlecraft.blogspot.jp
上のぞれのパーツを重ねていくとこんな感じに。下のリンクから型紙を入手できます(サンドイッチとポテトチップス&袋)。
フェルトの小物の作成の際によく使われる縫い方について、このまとめの最後の方に動画でご紹介しています。参考にどうぞ。
キレイに詰められるかな?彩り弁当
お弁当箱や水筒もびっくりのフェルト製♪
こちらはフェルトおままごとの型紙を販売している[かわうそブック]さんの作品です。野菜や果物、お菓子などの他に、レストランやラーメン屋さん、おでん屋さんごっこができるユニークな物も揃っています。かわうそブックさんは、下のリンクからどうぞ。
サックサクの焼きたてクッキー
生地を伸ばして型抜きして、天板に並べて・・・大人がやることをばっちりまねっこできちゃいます。クッキーの飾りつけも好みで工夫できそうです。
イチゴたっぷりのショートケーキ
ショートケーキは、側面にマジックテープを貼っておくと、バラバラになりませんし、カットして取り分ける雰囲気が出せていいかも。
ちょっと面倒ですが・・・チビッ子が使うのであれば、“先に厚紙などで仕上がりよりも小さい型を作り、上からフェルトをかぶせる”、または、“トッピングのイチゴやクリームは縫わないorがっちり縫い付けない”方が、必要に応じてそれぞれを洗濯ができ、衛生的に使えます。
フェルトの生クリーム飾りの作り方
海外のサイトですが、型紙の作り方から仕上げまで丁寧に解説してくれています。フェルトの色を変えれば、チョコクリームやイチゴクリームの雰囲気になりますね。
巻きかがりで縫われています。ビーズはお好みで。
フェルトのイチゴ飾りの作り方
こちらはイチゴの飾りの作り方です。種の粒々はビーズや刺繍で。ヘタが必要ならボンドやグルーガンを利用すると簡単です。
フェルトのケーキの作り方(丸型)
先にご紹介した“生クリーム”と“イチゴ”を乗せる土台、スポンジ部分の作り方です。手順がわかれば、フェルトの色を変えていろんなケーキも作れるようになりますよ♪
お茶の準備も忘れずに
さて、お菓子の準備が整ったら、お茶にしましょう。・・・と言うわけで、こんな小道具はいかがでしょうか。フレーバーをたくさん用意すれば、“カフェごっこ”もできちゃいますね♪
「アリスのお茶会」を彷彿とさせるようなウサギさんのティーポット。なにやら困り顔なのが逆にかわいいかも?
子どもも大人も、みんな大好きな麺類
フェルトでつくる麺は切り口の始末をしなくていいので、とても簡単。適当な幅にチョキチョキと切っていくだけで完成です。
また、例えばグレーのフェルトで同様に作れば“お蕎麦”、黄色なら“中華麺”、オレンジ色なら“ナポリタン”っぽくなります。麺に合った具も作ってみましょう♪ これからの季節は、ハムやきゅうり、錦糸卵で[冷やし中華]に仕立ててもいいですね。
ショートパスタもかわいい♪ 濃い黄色はウコン、緑はほうれん草を練り込んだイメージでしょうか。
ボリューム満点のピザはいかが?
サラミやピーマン、チキンにシーフード、マッシュルーム・・・ピザ屋さんのチラシを参考にトッピングを作るとごっこ遊びが本格的になりそうです。
フェルトの小物を作るときに出る切れ端は捨てずに集めておきましょう。子どもたちは見立て遊びが上手。適当なサイズにカットすれば、立派なトッピングになっちゃいます。
ちょっと豪華にお寿司♪
出典: www.artfire.com
とっても美味しそうなフェルトフードのお寿司。造りが複雑ではないので、手芸の初心者さんでもそう難しくはないはず。
すし飯とネタをマジックテープで着脱できるようにすると、「ご注文は何にします?」なんて、作る雰囲気も楽しめそうです。
出典: www.artfire.com
何を作るにもその食べ物に合った色のフェルトを選ぶのが大事ですが、お魚の身は糸で繊維(筋)を入れてあげるとぐっとソレっぽく。
出典: bookmeter.com
オムライスの醍醐味といえば、やっぱりケチャップでのお絵かきですよね。
家族への愛のメッセージから大好きなキャラクターまで、ママの力量が試されています。この作業の出来栄えで、オリジナル度がグンとUP!
フェルトのオムライスと言えど、譲れないのがお絵かき!あなたにしか作れない、ステキなオムライスを作りましょう!
これもみんなの大好物。ハンバーガーのバンズに散りばめられたゴマとハンバーグのデコボコが、リアルな雰囲気を出していますね。
付け合わせのポテトとケチャップで豪華に飾れば、お子さまのテンションも上がること間違いナシ♪その日の気分で具をチェンジしたり、ハンバーガー屋さんになりきって注文を受けて作ってワイワイ♪
こんなおままごとも楽しいですよね♪
出典: park.geocities.jp
子どもしか注文できない夢のセット。群を抜いた華やかさに思わず大人も子供もニッコリです。
お子さまランチのポイントは、カラフルさ。そしてたくさんの大好物。ライスやおかずはもちろん、スープやデザートもしっかりラインナップ。お子さまランチと言えば、定番のケチャップライスに爪楊枝のフラッグもお忘れなく♪
いろんな食材を作って、自由に盛り付けをしてみましょう!
思わずゴクリ・・・なクオリティですね!
こんな風にトッピングや、中身にまでこだわって作れるようになれれば、出来上がりは大満足♪生地の色とトッピングを変えるだけで、あっという間にたくさんの種類が作れそうですよね。
シンプルでスタンダートなドーナツからカラフルでデコレーション満載なドーナツまで、組合せを考えるのも楽しみの一つ。リング型だけではなく、いろんな形にもトライしてみてください。
冷蔵庫の中に必ず入っているアレ
このフェルト作品の作者さんは、きっとお料理やお菓子作りの好きな人なのでしょう。ボトル入りの牛乳が海外チックでかわいらしい♪
パカッ!ができる卵
単純な仕掛けですが、これはお子さんが喜びそう。そのまま焼いて目玉焼きに、また、お菓子を作りに・・・さまざまなごっこ遊びに大活躍しますね♪
収穫するところから楽しめるフェルトフード
窓辺やベランダ、お庭での家庭菜園は、成長を眺める楽しさもあるけれど、やっぱり収穫が一番の楽しみですよね。その収穫の日を首を長くして待ちわびているのは、きっとお子さんも同じ。よーく見ると、イチゴにはマジックテープがついています。このイチゴをフェルトケーキの飾りにしてみたり・・・楽しみ方がどんどん広がりそうです。
違った角度からもう一枚。こちらは赤カブでしょうか。さり気なくテントウムシなども配置されているのが、凝っています。
どこでも焚き火
おままごとにキャンプを取り入れちゃうという発想、なかなか思い付かないのではないでしょうか。さらにシーツでテントもどきを作れば、そこはもう子ども部屋ではなく、大自然の中・・・。こういう“ごっこ遊び”もとても楽しそうですね。
キッチンツールもフェルトで
お鍋にケトルにフライパン・・・使うのがもったいなくなるような(もちろん、インテリアとして飾っておいても)かわいらしいおままごとセットです。
作者さんはおままごとの他、フェルトを使った実用品もオークションで出品されていらっしゃいます。興味のある方は、下のブログからどうぞ♪
巻きかがり縫い(かがり縫い)
もっともよく使われるのが、この縫い方。フェルトは切り口がほつれてきませんから気楽にザクザク縫ってみましょう。
ブランケットステッチ
よりしっかりと縫い合わせたいときはこちらを使います。また、伸び防止のためやデザインからこの縫い方をする場合もあります。
たてまつり縫い~アップリケなど~
針の動きは、最初の[かがり縫い]とほぼ一緒です。例えばカップケーキなら、地にクリーム用のフェルトを縫いとめるとき、などに使います。
出典: picari.sblo.jp
こんなかわいらしいフェルトケーキが作れてしまう型紙を無料でダウンロードできるサイトご紹介します。
初心者さんでもチャレンジできるように、親切丁寧な作り方まで載っています♪
作ってみたいけど初心者だしなぁ。でも型紙があれば!と心強い味方になってくれるはず!
是非こちらでフェルトケーキにトライしてみてください。
出典: antenna-style.com
お子さんと手作りのボールで遊んでみませんか?
フェルトのボールだから、怪我の心配もありません。産まれたばかりの赤ちゃんにも安心して持たせられますね。もちろん元気いっぱい走り回るKIDSにも、いろんな遊びに重宝してくれますよ♪
野球ボール、毬、サッカーボールと三種類の型紙を無料で配布されています。作り方も載っていますよ。
みんな大好き!アンパンマンのフェルトマスコット (Heart Warming Life Series)
¥1,008 (税込)
みんな大好き!まさに、そうですよね♪アンパンマンはみんなが通る道!
アンパンマンにバイキンマン、たくさんの仲間たちを上手に作れたら、子ども達は大喜び間違いナシです。バザーや幼稚園、学校の工作などの参考にもなりそう。
季節ごとのいろんなフェルト作品が紹介されているので、1冊あればいろんな場面で役立ってくれるはず!
出典: www.amaca.jp
フェルト小物のお手入れは、セーターやランジェリーなどと基本的に一緒。“洗えるフェルト”でも、まったく縮まないわけではないので、おしゃれ着用の中性洗剤を使用して手洗いしましょう。
出典: panasonic.co.jp
洗剤ボトルの説明書通りの量を溶いた水(またはぬるま湯)で優しく押し洗い。すすぎは水を替えながら、洗うときと同様のやり方で3回ほど繰り返します。
水からあげたら手と手で挟み、押して脱水(このとき、ねじったりはしないでくださいね)。後は形を整えて、よーく乾かすだけです。お天気のいい日にやると早く乾きます。
コツ・ポイント
羊毛と専用のニードルで作るおままごと道具も世の中にはあるのですが、実際に子どもに使わせる物としては、昔からあるシート状のフェルト製品が優れているような気がしています(個人的な考えです)。手縫いの品は不揃いな縫い目が逆に味になります。お子さんと楽しいひとときをお過ごしくださいね。