IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 肩甲骨はがしで肩こり解消。カギはW(ダブリュー)のポーズ

肩甲骨はがしで肩こり解消。カギはW(ダブリュー)のポーズ

2018年4月13日2861 Views

肩甲骨(けんこうこつ)とは、背中にある翼のような形の大きな骨のことです。この部分のストレッチを「肩甲骨はがし」といいます。肩甲骨はがしを始めたら肩が軽くなった、肩こりが解消されたという声が続出しています。どのようなストレッチなのかまとめました。

肩甲骨はがしをご存知ですか?

背中で握手、できますか?

E37d2944 a337 41df 82ce 45fa26d1ffa5

出典: oucchie

みなさんは背中で握手ができますか。左右変えてもすんなりとできますか?できない、もしくはできるけれどかなり辛いというかたはいらっしゃいますか。

できない、あるいは辛いという方は、肩甲骨が凝り固まっている可能性があります。

肩甲骨が凝り固まると、肩こりにつながります。肩こりはストレスになりますし、ひどいと頭痛やうつ症状にもつながると言われています。

これからご紹介する肩甲骨はがしで、肩こりを解消していきましょう。

やってみよう肩甲骨はがし

行う前の注意点

Armstretch 300x191

出典: saycoperformance.com

肩甲骨はがしは気持ちよく、終わった後は肩が軽くなるようなストレッチです。

もしも行っている最中に、痛みを感じたり、苦しいと感じたときは絶対に無理をせず途中でも止めましょう。無理をすると、肩を痛めてしまう可能性もあります。

肩が自由に動かない、動かすと痛むという場合は、動かせる範囲で行い少しずつ無理なく可動域を増やしていくことが大切です。

痛みがひどい場合はもちろん医療機関への相談がおすすめです。

まずは準備体操

Img 0483 300x225

出典: yajima-seitai.com

肩甲骨を動かして、血の巡りをよくしましょう。

画像のように指を肩の上に乗せます。指が肩に触れたままの状態で(画像のポーズをキープしたまま)肩をグルグルと回します。

通常、肩を回す動作は腕を広げて行いますが、それでは肩甲骨は動いておらず、腕だけが回っている状態になります。こうして、指を肩に触れた状態で回せば、肩甲骨も同時に動かすことができるのです。

これが準備体操になります。

ポイント
・ゆっくりと大きく回します。
・肩甲骨を意識してまわします。
・ゴリゴリと音がしたら肩甲骨が凝り固まっている証拠です。

詳細サイト

肩甲骨はがし、パターン1

601db8ac79d000fc8d76cf002a2aba79 916x1024

出典: stretchpole-blog.com

肩甲骨はがしは、肩甲骨を動かすストレッチのことをいいます。肩甲骨は普段意識して動かすことの無い部分なので、慣れないうちは無理をせず、肩甲骨の動きを意識することから始めましょう。

手順
1、手のひらを外側にして、両腕をまっすぐ上にあげます。
※この時点で痛みを感じる場合は無理をしないでください。

D37b7faf45e7897f73a588868b4ea7b7 1024x859

出典: stretchpole-blog.com

2、そのまま、手のひらを外側に向けたまま、ゆっくりと腕を下ろしていきます。

3、軽く胸をはり肘は身体の後ろへよせるような形にします。これがWのポーズです。
※肩甲骨が動くのを意識します。

ポイント
・1~3を呼吸を整えながら15~20回行います。
・肩甲骨の動きを感じます。

詳細サイト

肩甲骨はがし、パターン2

Baseball03 01

出典: docst.jp

こちらの肩甲骨はがしは、Wのポーズから入ります。

手順
1、肘を90度にして、胸を張り、肩甲骨を寄せます。

Baseball03 02

出典: docst.jp

2、次に寄せた肩甲骨が大きく開くようなイメージで両肘がつくまでストレッチをしていきます。

ポイント
・常に肩甲骨の動きを意識します。
・呼吸は止めずに行いましょう。

詳細サイト

肩甲骨はがしの動画でのストレッチ方法を見ることができます。下の動画は、続けることで肩こりが解消された、体が軽くなったと大変人気の動画です。ハードな動きもありますので無理をしないで少しずつできるところまで行いましょう。

その他、肩甲骨はがしに効果的なストレッチ

Scapular stretch 2

出典: gmb.io

ヨガのような、四つん這いのポーズから始まる、肩甲骨はがしのストレッチもあります。ご紹介していきましょう。

手順
1、まず四つん這いになります。このとき、お腹にやや力を入れ腰が反らないようにします。
2、右の手の甲を床に当て、肩を地面につけ、手をできるだけ遠くに伸ばします。
3、逆の側も行います。

下の動画で、上の肩甲骨はがしの手順をみることができます。痛みを感じたらストップしましょう。呼吸を止めずにゆっくりと行いましょう。

ネットの声

O6rq2z7d normal
きゅ~べ~ @Kyuubee1107
肩甲骨はがし効果あったんかな。結構かるいぞ。
twitter出典:
twitter.com

肩甲骨を動かすことで血流が良くなり、肩が軽くなるという口コミは良く聞きます。パソコンやスマートフォンをみることで、凝り固まってしまった肩甲骨をほぐすのは、体全体の健康にもつながります。

010 normal
yana提督 @gasarakingyana
今日も肩甲骨はがしTVでやってたけど、これ肩こりに効くよ。痛くない程度に毎日やると少しずつ可動域もひろがります。
twitter出典:
twitter.com

無理をせず、痛くない程度にすることが大切ですね。続けることで少しずつ腕が上がるようになっていきます。もちろん痛みが続く場合は医療機関に相談することが大切です。

Nwxss61  normal
めん助 @lala_lucky7
肩甲骨はがし、名前はヤバいけど肩周りが軽くなったような笑
twitter出典:
twitter.com

肩甲骨はがしと聞くと痛そうなイメージですが、実際は気持ちの良いストレッチですね。会社のデスクでも休憩時間にはできるような簡単なものなのでぜひ実践してみましょう。

ぜひ挑戦してみてくださいね

Tumblr m9w04uaihn1qgqau7o1 1280

出典: fabioabecassis.tumblr.com

長時間同じ姿勢を続けるデスクワークの方は特に肩こりに悩まされてはいませんか。肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨の周辺の筋肉が鍛えられ、肩こりの軽減につながります。肩甲骨はがしを行えば、姿勢も良くなりバストアップにつながるという効果も期待できます。

仕事場でも、家事の合間でも、ちょっとした休憩時間にできる肩甲骨はがしを習慣づけて、健康的な毎日を送りましょう。

背中で握手、できますか?

E37d2944 a337 41df 82ce 45fa26d1ffa5

出典: oucchie

みなさんは背中で握手ができますか。左右変えてもすんなりとできますか?できない、もしくはできるけれどかなり辛いというかたはいらっしゃいますか。

できない、あるいは辛いという方は、肩甲骨が凝り固まっている可能性があります。

肩甲骨が凝り固まると、肩こりにつながります。肩こりはストレスになりますし、ひどいと頭痛やうつ症状にもつながると言われています。

これからご紹介する肩甲骨はがしで、肩こりを解消していきましょう。

行う前の注意点

Armstretch 300x191

出典: saycoperformance.com

肩甲骨はがしは気持ちよく、終わった後は肩が軽くなるようなストレッチです。

もしも行っている最中に、痛みを感じたり、苦しいと感じたときは絶対に無理をせず途中でも止めましょう。無理をすると、肩を痛めてしまう可能性もあります。

肩が自由に動かない、動かすと痛むという場合は、動かせる範囲で行い少しずつ無理なく可動域を増やしていくことが大切です。

痛みがひどい場合はもちろん医療機関への相談がおすすめです。

まずは準備体操

Img 0483 300x225

出典: yajima-seitai.com

肩甲骨を動かして、血の巡りをよくしましょう。

画像のように指を肩の上に乗せます。指が肩に触れたままの状態で(画像のポーズをキープしたまま)肩をグルグルと回します。

通常、肩を回す動作は腕を広げて行いますが、それでは肩甲骨は動いておらず、腕だけが回っている状態になります。こうして、指を肩に触れた状態で回せば、肩甲骨も同時に動かすことができるのです。

これが準備体操になります。

ポイント
・ゆっくりと大きく回します。
・肩甲骨を意識してまわします。
・ゴリゴリと音がしたら肩甲骨が凝り固まっている証拠です。

肩甲骨はがし、パターン1

601db8ac79d000fc8d76cf002a2aba79 916x1024

出典: stretchpole-blog.com

肩甲骨はがしは、肩甲骨を動かすストレッチのことをいいます。肩甲骨は普段意識して動かすことの無い部分なので、慣れないうちは無理をせず、肩甲骨の動きを意識することから始めましょう。

手順
1、手のひらを外側にして、両腕をまっすぐ上にあげます。
※この時点で痛みを感じる場合は無理をしないでください。

D37b7faf45e7897f73a588868b4ea7b7 1024x859

出典: stretchpole-blog.com

2、そのまま、手のひらを外側に向けたまま、ゆっくりと腕を下ろしていきます。

3、軽く胸をはり肘は身体の後ろへよせるような形にします。これがWのポーズです。
※肩甲骨が動くのを意識します。

ポイント
・1~3を呼吸を整えながら15~20回行います。
・肩甲骨の動きを感じます。

肩甲骨はがし、パターン2

Baseball03 01

出典: docst.jp

こちらの肩甲骨はがしは、Wのポーズから入ります。

手順
1、肘を90度にして、胸を張り、肩甲骨を寄せます。

Baseball03 02

出典: docst.jp

2、次に寄せた肩甲骨が大きく開くようなイメージで両肘がつくまでストレッチをしていきます。

ポイント
・常に肩甲骨の動きを意識します。
・呼吸は止めずに行いましょう。

肩甲骨はがしの動画でのストレッチ方法を見ることができます。下の動画は、続けることで肩こりが解消された、体が軽くなったと大変人気の動画です。ハードな動きもありますので無理をしないで少しずつできるところまで行いましょう。

Scapular stretch 2

出典: gmb.io

ヨガのような、四つん這いのポーズから始まる、肩甲骨はがしのストレッチもあります。ご紹介していきましょう。

手順
1、まず四つん這いになります。このとき、お腹にやや力を入れ腰が反らないようにします。
2、右の手の甲を床に当て、肩を地面につけ、手をできるだけ遠くに伸ばします。
3、逆の側も行います。

下の動画で、上の肩甲骨はがしの手順をみることができます。痛みを感じたらストップしましょう。呼吸を止めずにゆっくりと行いましょう。

肩甲骨を動かすことで血流が良くなり、肩が軽くなるという口コミは良く聞きます。パソコンやスマートフォンをみることで、凝り固まってしまった肩甲骨をほぐすのは、体全体の健康にもつながります。

無理をせず、痛くない程度にすることが大切ですね。続けることで少しずつ腕が上がるようになっていきます。もちろん痛みが続く場合は医療機関に相談することが大切です。

肩甲骨はがしと聞くと痛そうなイメージですが、実際は気持ちの良いストレッチですね。会社のデスクでも休憩時間にはできるような簡単なものなのでぜひ実践してみましょう。

Tumblr m9w04uaihn1qgqau7o1 1280

出典: fabioabecassis.tumblr.com

長時間同じ姿勢を続けるデスクワークの方は特に肩こりに悩まされてはいませんか。肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨の周辺の筋肉が鍛えられ、肩こりの軽減につながります。肩甲骨はがしを行えば、姿勢も良くなりバストアップにつながるという効果も期待できます。

仕事場でも、家事の合間でも、ちょっとした休憩時間にできる肩甲骨はがしを習慣づけて、健康的な毎日を送りましょう。

コツ・ポイント

肩甲骨周辺の筋肉を鍛えることは、怪我をしにくい体作りにもつながります。成長期のお子様と一緒に行うのも良いかもしれませんね。放っておくと体はどんどん固くなります。肩甲骨も凝り固まって、腕が上がらなくなる日が突然やってくるかもしれません。まだまだ大丈夫、と思っている方もぜひ日頃から肩甲骨はがしを習慣にしてみてくださいね。

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us